JPS58129631A - キ−ボ−ド・キ−仕様の任意定義装置 - Google Patents

キ−ボ−ド・キ−仕様の任意定義装置

Info

Publication number
JPS58129631A
JPS58129631A JP57011578A JP1157882A JPS58129631A JP S58129631 A JPS58129631 A JP S58129631A JP 57011578 A JP57011578 A JP 57011578A JP 1157882 A JP1157882 A JP 1157882A JP S58129631 A JPS58129631 A JP S58129631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
specific
keyboard
specifications
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57011578A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Izumitani
寿憲 泉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP57011578A priority Critical patent/JPS58129631A/ja
Publication of JPS58129631A publication Critical patent/JPS58129631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鍵盤とCRTディスプレイmlfを媒体とす、
&キーボード・キーの特定キー機能の変更に係り、特に
、ディスプレイ用命−ボードのキーボード・キーの仕様
を任意に構築するに好適な命−ボード・キー仕様任意定
義fij装置に関すす。
ディスプレイ用キーボード・キーに於いて、それぞれの
目的に添うキーボード・キー愼能を用意し、ディスプレ
イによるデータエントリー効率を高めている。九とえば
、カラムを意識するデータエントリーにはタブレージ望
ンキーを配して、そのカー、ツル移動キーと組み合せる
等により目的とするカラム位置への移動タッチを早めて
いる。また、1つの特定キーKli数の文字データを定
義しておき、ワンタッチ多文字入力を目的としたキーm
能會用意しているキーボードもある。これらの特定キー
はいづれ屯データエントリー効率を高めるものであり、
同種のデータを扱う分野では有効な手段である。しかし
、ディスプレイによるプログラムのデータを扱う分野で
は、その扱うデータが多種多様となり、又、そのf!瀘
を扱う人も複数になる場合があり、キータッチの熟達度
4高いものではない、又、多種多様のデータを扱うため
、キーボード特定キーの持つ機能が扱うデータに必ずし
も!ツチし*ものとは限らず、その機能に操作を合わせ
る必要があるという欠点があった。父、同種のデータを
扱う分野に於ける特定機能をもったキーボード・キーは
、単一機能として存在するが、何れの場合も、データエ
ントリー中にそのデータに影響を与えないで行なえない
ため、多種多様のデータを扱う分野マは、操作に連続性
を保ち、任意に、その仕様変匿を行ない、かつ、エン)
 IJ−データに影響を与えてはならないとめうニーズ
を満足する方式は見当らなかった。
本発明の目的はキーボード特定キー機能に自由度を持た
せ、その仕様定義情報の確認又は、仕様の再定鐘をCR
Tディスプレイを介して任意に行ない、データエントリ
ーする情報に最も合致したキー機能を任意に構築したキ
ーボード・キー仕様任意定義装置を提供するにある。
本発明は従来の問題点に着目し、かつ、他分野で使用さ
れているワンタッチ多文字入カキ−や、既設キーボード
にある特定機能をもったキーに於いて、ディスプレイに
よるデータエントリーキーボード・キーを構築する上で
、扱うデータ及び操作員の環境に合致したキーボード・
キー機能を提供する必要があった。しかし扱うデータが
プログラムに係るものであ抄、との虎め操作するデータ
は多種多様で、操作員もプログラマ−が主体であるため
、一つのキー機能をとってみても、それぞれの環境に合
致した午−ボード・キー機能を提供することは不可能に
近いことであり、一般的なキー機能を提供した場合、操
作員はそのキー機能に合わせた操作を強いられることに
なり、キータッチの熟達度によっては大幅な操作効率の
低下となる。又、プログラムに係るデータの場合、カラ
ムが重要な意味をもつことが一般的であり、これらはエ
ントリーする情報により異なるため、操作員の負担は大
きい。
このような積項下で、エントリーするデータの種類に左
右されることなく、かつ、その操作に破もマツチしえキ
ーボード・キー機能を提供するために、本発明では特定
機能を持つキーボード・キーを対象とした特定仕様範囲
内での仕様t、CRTディスプレイを介して任意に変更
でき、かつ、エントリーデータに影響を与えないよう、
CRTディスプレイ画面情報IRTカーソル位置も含む
)を退避・回復機能によって保護することによって、エ
ン) IJ−操作の連続性を確保し、操作員のおかれて
いる環境に合致したキーボード・キーの特定機・能を構
築出来るようKL、自由度の高いディスプレイ用中−ボ
ード−キーを提供することにより、エントリー効率の向
上を図る。
以下、第1図から第4図により本発明の説明を、第5図
によりその操作−例゛の説明をそれぞれ述べる。ここで
データエントリーとけ、ディスプレイによるプログラム
に係るデータの(”RTディスプレイへの入力を示して
おり、一般に言われているデータエントリーと区別する
ために、以下、単に、データ入力と称す。第1図に於い
て、1はCRTディスプレイ4!!lit、 2はキー
ボード装置、3け高速メモリーをもち、本発明のソフト
ウェアを記憶し九マイクロコンピュータ(以下、処理装
置と称す)を含む。処理装置f3はキーボード・キー押
下げKよ・す1文字率位に読出し、次ステツプへりンケ
ージするキーボード人力処理部4、入力され九コードが
、特定キー機能仕様を任意に再足擬するための処理情報
(以下、特定キー機能仕61処理テーブルと称す)14
−1(第3図に詳細構成例を示す)によって、それぞれ
の定められた処理部にリンケージするコード分配処理部
6、CRTディスプレイ情報続出し書込み処理部5Fi
、CRTディスプレイ装置のりフレツクス・メモリーへ
の読出し及び書込み処理と、カーソル位置読出し、書込
み制御を行なう、コード分配処理部6に於いて、特定キ
ー機能仕様処理テーブルi 4 = iに定義されない
コード入力の時は、CR,Tディスプレイ情報読出し書
き込み処理部5ヘリンケージされ、その入力されえ文字
コード(表示変換されたコード)が、CRTディスプレ
イ装置1へ出力され4又、特定キー機能仕様処理テーブ
ル14−1が第3図で示す構成を持った場合で、仕様−
五に定義された表示専用中=コードが入力された場合は
、CRTディスプレイに於ける表示モードテーブル8の
状諸により、インターロック処理部7によってコード入
力の合理性チェックが行なわれ、適切なコード入力であ
れば、4#定キ一仕鑵表示専用キー処理部1O−4K%
定キー機能仕様処理テーブル14−1の定義情報により
リンケージされる、これが不適切であれば異常処理を施
こし、次のコード入力をキーボード入力処理部4により
行なう4.異常処理を行なう場合は、ブザー鳴動、異常
メツセージの出力等が考えられるが、環境にきったもの
とする必要があり、ここではCRTディスプレイに表示
される表示情報の変化によって明確に判断可能であり、
かつ、静かな環境下で開用されることが多いと判断し、
無動作としキーボード入力処理部4によるコード入力待
ちを構成した。又、特定キー仕様定義専用中−処理部1
l−i4特定キー仕様表示専用キー処理部10−4と同
様、%定キー磯sm珊テーブル14−轟による仕様−五
定義専用キーコードによりインターロック処理部7を介
してリンケージされる。一方、特定キー機能処理テーブ
ル14−1K定義された仕様−iに於ける、特定機能キ
ー先頭コードから最終コードの範囲で、コード入力がコ
ード分配処理部6にリンケージされた場合、コード分配
処理部6は該当の仕様に対応する特定キー機能別キ一群
処理部9−iにリンケージする。こむで特定キー機能処
理テーブル14−1で特定機能キーとけ、あらかじめ定
められた機能を行なうために用意された専用制御用キー
を意味する。具体的くけ、カーソルをあらかじめ定めら
れた条件に従い動作するタブレージ璽ン・キーや、ワン
タッチ・キーによね文字コードの集合体である単語、も
、シくけ単一の果合体である文(以下、ステートメント
と称す)を、あらかじめ定義した1つ屯しくけ複数個の
キーをもつワンタッチ多文字入力(以下、簡易コーグと
称す)キー、プログラムシーケンス番号や数値データな
ど、上昇順の数値人力に有効なナンバリング・キーなど
、それぞれの特定機能によってキータッチの簡略化を図
るための、定められ九条件内において動作するキー機能
(以下、これを仕様と称す)をもった専用制御キーを特
定機能キーと称している。この特定機能中−をそれぞれ
の機能別にダル−ピングし、かつ、これら機能に於いて
自由度を持たせる上で、これら仕様を任意に再定義出来
る機能を設け、これを処理するために14−4,9−i
、10−i、11−i、12−盈を設けた。
陶、特定キー機能処理テーブル14−ゑは処理部として
コード分配処理部6、インターロック処理部7に組み込
むことも可能であるが、本発明の対象となる特定機能キ
ーの拡張性が十分考えられる大め、ここでは、これに対
応するためのテーブル化を図ることによって、さらに、
処理の簡略化をも図った。ここで、特定キー機能仕様定
義テーブル12−ゑけ特定機能キーに於いて、仕様を再
定義出来る範囲を定めるものである。詳細テーブル構成
例を第4図に示す。これによって、9−ム。
10−1.11−1の処理詳細が機能別に決定される。
次に、第1図の9−轟、l゛0−ム、11−轟の処理概
略流れ図を第2図に示す。特定キー仕様表示専用キー処
理部10−iは、当該特定機能キーに於ける仕様を再定
鏝する場合に、その仕様を定められたフォーマットに従
い、CRTディスプレイに表示するためのものである。
この時、データ人力され走データ及び、これに係るカー
ソル付着を10−Aの処理で退避することで、CRTデ
ィスプレイ表示情報の破壊防止を図る。退避にはCRT
ディスプレイ表示情報退避メモリー13を使用する。1
0−Bでは、特定キー機能仕様定義テーブルに定められ
た仕様の再定−を可能とする情報を、CRTディスプレ
イ表示フォーマットに従匹、表示編集し表示出力する。
このフォーマットは、仕様定義する情報を容易に:4’
lJ断出来るマンマシン性に優れ大表示フォーマットと
することが望ましい、陶、本処理は114図のガでも示
すように、特定中−機能仕様定義テーブル12−1の構
成が第S図のように関係を持ち、その機能別グループ[
yhける構成が異なる企め、特定キー機能仕様定義テー
ブル12−IK対応する各機能別の表示編集処理部を設
ける必要がある0次に、10−Cでは、CRTディスプ
レイ・モードが当該機能グループの仕様表示を行なった
ものとして、当鋏仕様表示キーホード・量−ドとする。
これはCRTディスプレイに表示されている情報の、誤
操作からの情報破壊を防止するために設けた本のであり
、キーボード操作とCRTディスプレイ表示情報との同
期を庫り、第1図のインターロック処理部7に於けるイ
ンターロック条件を提供するCRTディスプレイモード
テーブル8の設定を行なうことで操作の信頼性を高める
。特定キー仕様定義専用キー処理部11−1の処理部は
、該当する特定機能キーに於ける仕様を再定義する。本
処理部は、該当のキーコードを押下した時、第1図のΦ
−ボード人力処理部4、コード分配処理部6を経由しC
RTディスプレイ・モードテーブル8が該当の仕様表示
によるキーボード・モード、つまb、CRTディスプレ
イが該当の仕様表示を行なっている状趨で、インターロ
ック処理部7から特定キー仕様定義専用命−処理部1ト
4にリンケージされてくる。11では、この流れ図で示
すように、11−ムによりCRTディスプレイ表示画面
情報を読出すことで、11−Bにより#当の特定キー機
能仕様K11iい、編集処−を行なう0編集結果は第1
図の特定キー機能仕様定義テーブル1ト4に1114図
の例のように格納することで、幽該特定キー機能仕様が
再定義されることKなる。
11−Bは、10−Bと同様、各特定キー機能仕様単位
に処理を設ける必要がある。仕11ff義テーブルに格
納後、10−Aで退避し大端111?10ciTディス
プレイ表示情報退壁メ毫り−13に記憶され友内容であ
るCRTディスプレイ画面情報及び、カーソル位置情報
をCRTディスプレイ装置に嬉illのCRTディスプ
レイ情報貌出し書込み処理部2を介して再表示する。く
わえて、1l−DKより第1図のCRTディスプレイモ
ードテーブル8をキーボード・モードから、ディスプレ
イ・モードに変更する。これによ妙データ入力を再開出
来るようにしえ、このように、特定機能キーの仕様を特
定キー仕様表示専用キー処理部10−1、特定キー仕様
定義専用中−処理部1l−IK係る専用中−を押すこと
で、再定義可能な操作を提供することが出来る。くわえ
て、12図の10−1 ’。
11−息の処瑠櫃略流れ図で示すように、CRTディス
プレイ表示画面及びカーソル位置を含む表示情報の退避
回復処理部を設けることで、データ入力画面情報に影響
を与えることなく、かつ、操作の連続性を損うことなく
、特定キー機能の仕様を任意に再定義出来る機能を提供
出来た。又、第1図のインターロック処理部7によって
、さらに信頼性の高い操作を提供することが出来る0次
に、特定キー機能別キ一群処理部9−1は、これら仕様
に従い、CRTディスプレイ表示情報と、縞1図の**
キー機能処理テーブル14−五で定義されえ特定機能キ
ーを押した場合、特定キー機能仕様定義テーブル12−
1に従い、−集処理を行ない、CRTディスプレイ装置
に編集結果を出力する。ここで、9−ムは、CRTディ
スプレイ装置に於けるカーソル位−を読出す、9−Bは
、該当の特定機能中−に対応ずゐ特定キー機能仕様定義
テーブル114によって仕様定義情報に従つ九編集を行
ない、9−Cで、その編集結果を9−Aで取込んだカー
ソル位置に従い、第1図のCRTディスプレイ情報読出
し書込み処理部6を介してCRTディスプレイ装置1に
出力する。この後、カーソル位置をその仕様に合ったカ
ーソル位置に制御し直すことで、次のキー人力に対撚す
る。陶、9−Bは、特定キー仕様表示専用キー処理[1
0−1と同様にそれぞれの仕様に合わせた処理を設ける
必要がある。このように、特定キー機能仕様定義テーブ
ル12−1を再定義することで、特定キー機能別命一群
処理部9−ムによ抄、それぞれの仕様に合つえ特定機能
キーが1.キーボードからの操作によって、その再定義
仕様に従い動作する。
次に、第4図WC*壷キー機能別のグルービングを行な
つ九それぞれの仕様定義テーブル構成例を示す。12−
1はタブレージ曹ン・キー仕dl、i *−2は簡晶コ
ーダ・キー仕様、12−3はデエープ・キー仕様、12
−11はナンバリング・キー仕様をそれぞれ示す。ここ
で、それぞれの仕様に有効igitmカーソルXi、Y
l、X2.Y2が定義されているのは、本例によると、
CRTディスプレイ表示画面に於いて、キーボード入力
をこのカーソル位置により規定するえめである。これは
、分割画面等圧於けるキー人力操作で、データ入力以外
の情報(たとえば、ガイダンス表示等)を誤操作から防
止することを目的として、第2図の9−BKその処理を
設けることで容易にサポート出来るようにした。特に、
この有効範囲を設けることで、データ入力するそれぞれ
の条件に合ったCRTディスプレイ画面に於ける、特定
機能キーをもったキーの入力範囲を規定出来るため、操
作員の誤操作に対する負荷軽減を図ることが出来る。又
、ここで特定機能キーコード−A1からAI迄は、第3
図に示す14−1から息のそれぞれの特定機能キー先頭
コードから最終コードに対応して設けることを示し、そ
の仕様詳細をそれぞれのキーに対し定義することを示し
たものである。12−1では、カーソルの移動方向をX
iからX2の方向と、X2からXlの方向を定義出来る
よう和し、1個の該当の特定機能キーによりその方向を
任意に定義出来るようKした。さらに、2個以上の該轟
キーをもち、それぞれの方向別鍍幽キーをもつ場合社、
これをm*化し、それぞれの仕様定義テーブルを設ける
ことKより、対応出来るようにし友、tた、Xl、X2
の範囲で、そのカーソル停止位置指gx−1からX−1
で、現在カーソル位置を移動方向に従い、次のカーソル
停止位置へ順次移動する。この範囲を越える場合には、
YlからY2の範囲でY方向の移動と共に上記移−を行
ない、この範囲で、該当の特定キー仕様を任意に再定義
出来るようKした。12−2では、それぞれのキーに対
し、複数個の文字コードを定−することで、1キーに対
し複数文字コードを定義することで、ワンタッチで該当
キー一対する複数文字コードを連続的KCR’l[’デ
ィスプレイのカーソル位置から出力するキーを提供する
ものである。くわえて、この定義複数文字コードを任意
に再定義出来るようにしたう12−3は、カーソル移動
方向又は、Y方向と指定することで、それぞれの方向に
対す為文字コードのコピーを行なう4のである。この場
合も、1m−1と同様Kl[8個の該当特定機能キーを
設けることで、該当移動方向を固定情報として扱うこと
もある。又、カーソル移動量は、現在カーソル位置とそ
の仕様範囲により、カーソル移動量nからY+n又け、
J−nで現在カーソル位置YK表示されているCRTデ
ィスプレイ表示iii*の文字コードにより、現在カー
ソル位置X、YKその文字コードをコピーするものであ
り、通常はY−1のコピーを行なうのが一般である。し
かし、データ入力の修正等を行なう場合は、必ずしも固
定化出来るものではなく、そのため、再定義情報可能と
すべく該当特定キー仕様定義テーブルに本項目を設けた
例である。12−nは、数値データの入力に於いて、そ
の上、下限値及び増数を持たせることで、その数値デー
タの特性に合りたナンバーリングを行なうもので、プロ
ダラムのシーケンス番号十数値データのデータ入力用の
キーであ抄、カーソル移動方向、移動量及びその範囲を
現在カーソル位置から、12−3と同様KY−1の表示
文字コードが数値の場合、次の数値データを算出して、
現在カーソル位置から表示しY方向に+1し九カーソを
移動を行なうのが一般でhh、このような機能において
、特定キー機能仕様定義テーブル12−五の仕様を再定
義出来るようKし九。
以上説明し九ように、ts1図の特定キー機能仕様定義
テーブル12−1の仕様によ抄特定キー機能別今一群処
理部ト4で、これらの仕様KNいs1当今−機能の編集
を行ないCRTディスプレイIK出力することで、#轟
特定キー機能におけるキー人力処理を行なう、又、この
仕様を特定キー仕様表示専用キー処理部10−1、特定
キー仕様定義専用キー処理部11−蟲により任意に再定
義出来るようKすることで、そのキーに自由度を持えせ
えキーを提供出来る。又、イニシャル処理部15はその
仕様の定義情報を、あらかじめ定められ九仕様で初期化
する丸めのイニシャル処理を行なうものである。これに
より、前操作者による特定機能キーの仕様再定義からの
影響を防止することで、次操作者は、常に、あらかじめ
定められた仕様から操作を開始出来る。これは、不特定
多数の操作者が多種多様の情報を同一キーボードによっ
て順次、使用する場合、前使用者によゐ影響を次使用者
に与え、そのため操作の混乱を招き操作効率の低下につ
ながることを配慮したもので6る、陶、以上の説明では
、特定キー仕様定義専用キーを、機能別グループととに
複数個設けた例で説明したが、CRTディスプレイモー
ドテーブル8と組み合せることで、該当キーは鍛小1個
で代用出来る。次忙、第5図を使用して、本方式を設け
たディスプレイによるキーボード・キー操作例を示す、
1−1はCRTディスプレイ装置にディスプレイによる
データ入力を行なった例を示す。この11i11では、
最上段にカラム位置、右側に行番号を示すスケールが表
示されており、特定分野に於けるプログラム言語を入力
している例を示す。こζでは簡島コーダ・キー仕様の任
意定義操作例によって、キーボード・キー操作2−1か
ら2−5による11、i1面の変化1−1から1−4を
示したものである。1−2は、2−2の操作により、そ
の該轟仕様表示専用キーに対応する仕様を、あらかじめ
定められた表示フォーマットで表示した例を示す、仕様
を変更し再定義する場合は、2−30操作により表示−
面上に定義する。この場合、筒鳥コーグ・キーも含めて
第1図から第4図に示す特定キー機能仕様定義子−プル
12−4又は簡易コーダ午−仕様12−2に定義されて
匹る高速メモリーに記憶されている機能も、その11活
用出来るようくし、仕様再定義に於ける操作の簡略化が
図れるようにしている。一方、この仕様定義情報の確寵
を行なう場合は、その112−4の操作を行なうことで
よい、この例では、1−2に於いて、カーソル位置が示
す行に仕様を再定義した例を示す。従って、仁の場合は
2−3を経由して2−4の操作を行なうむとになる0次
に、2−4の操作により、1−3は1−1と同一画面で
かつ、カーソル位置も同じ位tlKIiJ復する。この
状態で、2−5t)操作により、1−2の画面と2−4
のキー操作によって、12−11に仕様再定義された簡
易コーグ・キーの皺轟中−ワードに対応するキーを押し
た例を示す。これによ抄画面は、1−4のように変化す
る。ここで、1−2の表示11iiOifフオ一マツト
例によれば、中−ワードは簡晶コーダ用中−のキーワー
ドを示しており、Lから6はキーワードに対応するキー
に定義出来る文字カラム位置が分るようにスケールを表
示している。このスケールは、簡易コーグ・キー人力時
には、現在カーソル位置からの相対スケールとなる。又
、各キーワードに対応する仕様定義文字の鐘後−にコ文
字コードが表示されているのけ、各キーワード仕様に於
けるステートメントの鍛終位置を示しておりこのコ文字
コードは12−nには定義されない。
尚、この岡ではコ文字コードを使用しているが、%に専
用コードを用意することで入力文字コードに幅を持たせ
ることが出来る。
本実施例によれば、以下の効果がある。
(1)  ディスプレイによるデータ入力のキーボード
・キー操作に於いて、データ入力過程でCRTディスプ
レイ表示lii面情報に影響を与えることなく、必要と
する特定キー機能仕様を任意に確認又は、変艶による仕
様再定義をCRTディスプレイ表示−面上に高速で行な
うことが出来る。
(2)多種多様のデータを扱う場合、その時々の情報に
最も有効なキーボード・キーを再構築出来る。
(3) CRTディスプレイ表示モードを持ち、仕様再
定義時におけるインターロック処理部を設けたことで、
誤操作からのCRTディスプレイ表示情報の破壊防止が
図れる。
(4)  ワンタッチ操作を重視し喪キーボード・キー
が出来るため高操作性が得られる。
(5)  イニシャル処理部を設けたことで、不特定多
数で同一キーボードを順次使用しても、各操作員はあら
かじめ定められた仕様で使用開始が図れる。
(6)  テーブル化、モジエール化により拡張性が図
れる。
(7)(1)Kよ抄仕様を再定義するように、再定義情
報を操作員が記憶する必要がない。
(8)  (11,偉)Kより、あらかじめ同樺な機能
を持ったキーボード・キーを多く設ける必要もなく、コ
ンパクトなキーボードを提供出来る。
本発明によれば、ディスプレイ用キーボード・キー及び
 その操作で以下の効果がある。
(1)  41定キーの仕様定義情報の確認又は、仕様
再定義をCRTディスプレイを介して4CRTディスプ
レイ表示情報に影響を与えることなく、任意に仕様表示
を行なうことが出来る。
(2)  (1) KよりCRTディスプレイ上に表示
された仕様定義情報の特定キーに係わる仕様再定峨を行
ない、(1)Kよる操作以前のCRTディスプレイ表示
画面を表示することが出来る。
(3)  あらかじめ定められた特定キー機能仕様、又
は上記(1)、 (2)の有機的結合により再定義され
た仕様に従い動作する、1個もしくは複数−の特定機能
を有する汎用性の高い特定キーが提供できる。
(4)  上記(1)、 (2)、 (3)の有機的結
合により、必要最小限の特定aI&能キーで効果的運用
が図れるので、コンパクトなキーボードができ、経済的
で高性能なキーボードを提供でき、キータッチ範囲が狭
くなるため高効率な操作性が期待出来る。
(s)  (1)、 (2)、 (3)の有機的結合に
より、高速、害鳥に、かつ、データ入力に・よるCRT
ディスプレイ表示情報に影響を与えることなく、任意に
仕様再定義がで自、入力データに最も合致した汎用性の
高いキーボードにより、操作の簡略化が図れ、大幅な操
作効率の向上が期待出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図、第2図は本発明の処理部
の概略流れ図、第3図は本発明の仕様処理テーブルの構
成図、第4図は本発明のおもな特定キーの機能別仕様定
義テーブル構成図、第S図は本実施例の簡易コーグ・キ
ー仕様の任意定義操作図である。 1・・・CRTディスプレイ装置、2・・・キーボード
装置、3・・・処理装置、4・・・キーゼード入力処理
部、5・・・CRTディスプレイ情報続出し書込み処理
部、6・・・コード分配処理部、7・・・インターロッ
ク処理部、8・・・CRTディスプレイ・モードテーブ
ル、9−1・・・特定キー機能別キ一群処理部、1G−
i・・・特定命−仕様表示専用キー処理部、11−i・
・・特定キー仕様定義専1轡キー処理部、1ト4・・・
特定キー機能仕様定義テーブル、13・・・CRTディ
スプレイ表示情報退避メモリー、14−1・・・籍だキ
ー機能処理テーブル、15・・・イニシャル処理部、1
2−1・・・タブレーション・キー仕様、12−2・・
・簡易コーグ・キー仕様、12−3・・・デユープ・1
11  目 1A2  口 第3 日 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、鍵盤とCRTディスプレイ装置を媒体とするディス
    プレイを行なう屹子計痺磯システムに於いて、ディスプ
    レイで入力された情報に影響を与えることなく、特定キ
    ーの仕様定義情報の確認又は仕様再定義を任意に行なう
    特定キー仕様表示専用キーと、前記CRTディスプレイ
    装置上に表示された゛仕様定義情報の特定キーの仕様再
    定義を行なう特定キー仕様定義専用キーと、前記仕様に
    従い動作すゐ1個もしくは複数個の特定キー機能をもっ
    たキーとからなることを特徴とするキーボード・キー仕
    様の任意定義装置。
JP57011578A 1982-01-29 1982-01-29 キ−ボ−ド・キ−仕様の任意定義装置 Pending JPS58129631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011578A JPS58129631A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 キ−ボ−ド・キ−仕様の任意定義装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011578A JPS58129631A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 キ−ボ−ド・キ−仕様の任意定義装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129631A true JPS58129631A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11781791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57011578A Pending JPS58129631A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 キ−ボ−ド・キ−仕様の任意定義装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616707A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Ricoh Co Ltd 機器操作のガイダンス装置
JPS61246826A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Hitachi Ltd 入力装置
JPS6446121A (en) * 1987-08-13 1989-02-20 Yamato Scale Co Ltd Keyboard

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616707A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Ricoh Co Ltd 機器操作のガイダンス装置
JPS61246826A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Hitachi Ltd 入力装置
JPS6446121A (en) * 1987-08-13 1989-02-20 Yamato Scale Co Ltd Keyboard

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864516A (en) Method for implementing an on-line presentation in an information processing system
US5251292A (en) Method and apparatus for an equation editor
JPH0352098B2 (ja)
JPS58129631A (ja) キ−ボ−ド・キ−仕様の任意定義装置
JPS5969829A (ja) 文書作成装置
JPH04280360A (ja) 編集装置
JPS62243064A (ja) 文書処理装置
JPS61243563A (ja) カ−ソル移動装置
JPS63238615A (ja) 表示機能付きキ−ボ−ド
JPH0346831B2 (ja)
JPH01140267A (ja) 文字処理装置
JP3612351B2 (ja) 文書処理装置
JPS58142426A (ja) ワ−ドプロセツサにおける表入力方式
JPH0315779B2 (ja)
JPH01169672A (ja) 文字処理装置
JPS61255467A (ja) 機械翻訳システム
JPS60254275A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS63128424A (ja) デ−タ処理方式
JPS60129788A (ja) 文書処理装置
JPH0388061A (ja) 日本語入力装置
JPH0310368A (ja) 付随データ表示処理方式
JPS63211455A (ja) 文書作成装置
JPS63305455A (ja) 文字処理装置
JPH02123461A (ja) 文書編集装置
JPH03113566A (ja) 文字変換装置