JPS60129788A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPS60129788A
JPS60129788A JP58238143A JP23814383A JPS60129788A JP S60129788 A JPS60129788 A JP S60129788A JP 58238143 A JP58238143 A JP 58238143A JP 23814383 A JP23814383 A JP 23814383A JP S60129788 A JPS60129788 A JP S60129788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
character
input
screen
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58238143A
Other languages
English (en)
Inventor
竹之内 茂雄
柿ケ原 康二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58238143A priority Critical patent/JPS60129788A/ja
Publication of JPS60129788A publication Critical patent/JPS60129788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は日本語文書処理装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年日本語文書処理装置の進展には目ざましいものがあ
り、毎年各社より新機種が発表されている。これら文書
処理装置の編集機能は一般に文字を入力し、文章を作成
していく入力処理と、一度作成した文章を移動、コピー
、削除等領域を指定して校正する編集処理に大別できる
ところが上述の領域指定は、たとえば移動の場合、移動
元の領域の始点と終点、さらに移動先を指定しなくては
いけない。これはキー操作の増加をまねき、操作性を悪
くしている。さらに移動やコヒーシたい領域の文章を一
部分だけ他の語句に変えて処理したい場合がビジネス文
の作成時などによく見受けられる。従来の装置であると
必要な領域の移動やコピーの操作を複数回繰り返し、そ
の後で語句を挿入を行なうというような告続きを必要と
し、操作性の向上を妨げていた。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑み、従来文書作成装置の操作性
を妨げていた文書編集時の文章領域指定を伴う編集処理
に対し、領域指定という考え力をなくすることによって
操作性の向上を図った文書処理装置を提供するものであ
る。
発明の構成 本発明は文書処理装置で作成した文章を移動(あるいは
コピー)する場合、移動(コピー)先を示すテキストカ
ーソル(文書上にある特定文字位置を示すポインタ)と
移動(コピー)元を示すテキストカーソル、および各々
を表示しだ時にその位置を表示画面上に示す表示カーソ
ルという2種類4個のカーソルを文書処理装置にもたせ
、1文字毎の移動(コピー)、さらには移動(コピー)
中に入力装置よりの文字入力を可能とするように構成し
たものである。
実施例の説明 第1図に本発明の一実施例を示す。1は入力装置であり
、入力操作に応じたキーコードを発生ずる。2は入力部
であり、入力装置1より出力されたキーコードを文字情
報(英数字、平仮名9バ仮名等)と編集機能情報(カー
ソル、移動、コピー。
等)とに分ける。3は編集部であり文書処理装置の処理
の中心となるところである。ここでは入力部2より送ら
れた情報により、文字情報であれば文章の追加や挿入を
、まだ編集機能情報であればカーソル移動処理、移動・
コピー・削除等の文章編集・校正処理を行なう。4は文
書メモリであり、入力された文字列や編集中の文書を格
納する。6は表示装置であり、編集中の文書メモリの内
容および編集中の文字位置を示す画面カーソルを表示す
る。6はカーソル制御部であり、編集部3の制御に従っ
て、テキストカーソルおよび表示カーソルを制御する。
7は第1カーソル制御部であり、通常の入力処理時のカ
ーソル、および移動(コピー)処理時の移動(コピー)
先のカーソルの管理(テキストカーソルと表示カーソル
)を行なう。
8は第2カーソル制御部であり、移動(コピー)処理時
の移動(コピー)元のカーソルの管理(テキストカーソ
ルと表示カーソル)を行なう。
101は第1カーソル表示ポインタであり、第1カーソ
ル制御部7より送られたカーソル移動情報により、表示
画面上の第1カーソルの位置を示すポインタを制御する
。102は第1カーソルテキストポインタであり、第1
カーソル表示ポインタと同一の情報により文書メモリ4
上の第1カーソルで示す文書上の文字位置を示すポイン
タを制御する・ 103は第2カーソル表示ポインタでちり、第2カーソ
ル制御部8より送られたカーソル移動情報により、表示
画面上の第2カーソルの位置を示すポインタを制御する
。104は第2カーソルテキストポインタであり、第2
カーソル表示ポインタと同一の情報により文書メモリ4
上の第2カーソルで示す文書上の文字位置を示すポイン
タを制御する。
第2図a、bは本発明で用いた入力装置1の一部分と表
示装置5の表示の例である。211は表示装置6の表示
画面である。212は第1カーソルの表示カーソル、2
13は第2カーソルの表示カーソルであり、両カーソル
の形状は異なっておりオペレータの識別を可能とする。
例えば第1カーソル212は表示文字の下へ下線のプリ
ンク表示、第2カ゛−ツル213は表示文字の反転プリ
ンク表示が識別し易い。
221は入力装置1の一部分である。222゜223.
224.225は各々画面上、下、左。
右方向のカーソル移動キーである。226は文字の移動
指示キー、227は文字のコピー指示キーである。22
8Fiシフトキーであり、他のキーと同時に押下するこ
とによりキー入力の意味を別の意味にすることができる
また231は英数記号、平仮名2バ仮名等の文字を入力
するキ一群−である。
第3図は入力装置1より入力したキー情報とその情報に
より行なわれる処理を表にしだものである。
一般文字キー231より入力された文字情報は入力部2
を通して編集部3に送られる。編集部3ではこの文字情
報を文書メモリ4内の第1カーソルテキストポインタ1
o2の示す文字位置に格納する。さらにこの情報はカー
ソル制御部6に送られ、第1カーソルテキストポインタ
102.第1カーソル表示ポインタ1o1が+1され、
次の文字位置を示す。移動キー226が入力された場合
、m東部31d、文書メモリ4内の第2カーソルテキス
トポインタ104の示す文字位置の文字を第1カーソル
テキストポインタ102の示す文字位置へ移動させる。
さらにこの情報はカーソル制御部6に送られ、第1カー
ソル、第2カーソルの表示ポインタ、テキストボ(ン夕
101.102,103゜104の値が各々修正される
。コピーキー227が入力された場合も同様な処理が行
なわれる。また第1カーソル移動キー222.223.
224゜226および第2カーンル移動キーシフトキー
228と第1カーソル移動キー222.223 。
224.225が同時に押下される)が押下された場合
、第1カーソル移動キーであればこの情報が編集部3.
カーソル制御部6を経過して第1カーソル制御部7へ、
また第2カーソル移動キーであれば同じ経絡を通って第
2カーソル制御部8へ送られ、表示ポインタ 、テキス
トポインタ101゜102.103,104の値が各々
修正される。
以下に上述した操作に対する本発明の具体的動作につい
て述べる。第4図は表示装置5の表示画面211を用い
た具体的な画面の流れである。画面4Oでは第1カーソ
ル212が文字[お」を、第2カーソルが文字「DJを
示している。ここで右方向カーソルキー225を入力す
ると第1カーソル212が右方向に移動する(画面41
)。画面41に対しシフトキー228と右方向カーソル
225を同時に入力すると第2カーソル213が右方向
に移動する(画面42)。第1カーソル212と第2カ
ーソル213の位置が決定したどころで移動キー226
を入力すると、第2カーンル213の示していた文字「
Ejが第1カーソル212の示していた文字位置に移動
し、第2カーソル213は1文字右の文字を示す(画面
43)。
さらに移動キー226を入力すると画面43のステップ
と同様に1文字分の移動処理がなされる(画面44)。
もし不必要な文字まで移動してしまったら、もとに戻す
ことも可能である。画面44においてシフトキー228
と移動キー226を入力すると第1カーソル212の示
す文字位置の1文字前の文字「FJを第2カーソル21
3の示す文字位置に移動させる(画面46)。従って誤
まって移動した場合、これを取消す機能を有している(
画面46と画面43は同一画面)。画面46の状態で今
度は移動キー226のみを入力すると画面46の状態に
なり、これは画面44に一致する。また文字キー231
で文字r1 J r’2J r3Jと入力すると画面4
7に示す様に入力文字1−123Jが挿入される。この
場合第1カーソル212.第2カーソル213共に画面
46で示していたのと同じ文字を示す。画面4了のカー
ソル状態でコピーキー227を入力すると第2カーソル
213の示す文字rGJを第1カーソル212の示す文
字位置ヘコピーする(画″面48)。ここで画面41か
ら画面42とした場合と同様に、ソフトキー228と右
方向カーソルキー226の同時入力を16回繰り返して
第2カーソル213を右方向へ16文字分移動させ、第
2カーソル213が文字rXJを示したところでコピー
キー227を入力すると文字1’−XJが第1−カーソ
ル212の示す文字位置にコピーされる。
なお上述の説明では第1カーソル212と第2カーソル
213が同一画面へ表示して説明してきた。しかし現実
の文書では1つの画面で表示できる領域のみで編集を加
えることは少なく、移動・コピー等は何面面分にわたっ
て行なうことが少なくない。この様な場合、次の2つの
いずれかの方法により対処すれば良い。
1 第1カーソル212を含む画面と第2カーソル21
3を含む画面を各々文書メモリ4より切出して表示装置
5の表示画面上に2画面向時に表示する。
21で述べた2つの画面を入力装置1に新だに表示切換
キーを設けることにより、画面を切換えて表示装置5に
表示する。
また本発明では入力装置6としてキーボードを用いて説
明したが、キーボード以上に画面に直接指で触れて指示
するタッチキーや「マウス」等に代表されるポインティ
ングデバイス等を用いれば編集処理操作は一層容易にな
る。
発明の効果 以上のように本発明は文書中の文字位置を示すカーソル
を2種類持つことにより、移動・コピー等従来文書を編
集する上で文書領域の指定を行なわねばならない処理に
対し、操作の軽減と編集処理の扱い易さを向上させ、次
のような効果を生む。
1 カーソルキーを移動させて領域指定をしなくて良い
ので、キー入力操作を軽減できる。
21文字毎の移動・コピーであるので移動・コピー中の
文章に文字入力ができ、一部分に違いのある文章の移動
・コピーが容易にできる。
3 逆方向の移動・コピー機能を有するので、操作誤り
を容易に修正できる。
4 移動・コピーキーにリピート機能(自動反復入力機
能)をもたせれば、オペレータは移動・コピーキーを押
し続けるだけで連続した文字列の移動・コピーが可能と
なる。
6 文書内で繰り返して使用される文章をあらかじめ作
成しておけば、編集中にこれらをコピーすることによっ
て操作性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における文書処理装置のブロ
ック図、第2図a、bは同実施例で用いた入力装置と表
示装置を示す模式図、第3図はキー入力とそれに対応し
た処理を示す入力対応図、第4図は実施例の表示画面の
具体的な画面の流れの図である。 1・・・・・・入力装置、2・・・・・・入力部、4・
・・・・・文書メモリ、6・・・・・カーソル制御部、
7・・・・・・第1カーソル制御部、8・・・・・・第
2カーソル制御部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 (0−) (b) 第3図 纂 4 図 (そめl) 第 4 図 (その2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力装置より文字列を入力する入力部と、入力された前
    記文字列を格納する文書メモリと、前記文書メモリ上の
    文字位置と表示画面上のカーソル位置の対応を制御す、
    るカーソル制御部とを具備し、前記カーソル制御部は、
    入力時には第1のカーソルが入力文字位置を示す制御を
    行ない、文字を転送する時には、前記第1のカーソル位
    置へ、前記第1のカーソルとは異なる第2のカーソルの
    位置にある文字を転送する指示を行なう制御を行ない、
    前記第1および第2のカーソルは各々独立して移動され
    ることを特徴とする文書処理装置。
JP58238143A 1983-12-16 1983-12-16 文書処理装置 Pending JPS60129788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238143A JPS60129788A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238143A JPS60129788A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129788A true JPS60129788A (ja) 1985-07-11

Family

ID=17025821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238143A Pending JPS60129788A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375872A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Sharp Corp 文章処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375872A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Sharp Corp 文章処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101791929B1 (ko) 다개국어 문자 입력장치
JPS5810238A (ja) 情報作成装置
JPS6290279A (ja) 文書作成装置
JPH0242071B2 (ja)
JPH069045B2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JPS60129788A (ja) 文書処理装置
JPS58195945A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2659092B2 (ja) 論理図作成処理装置におけるカーソル表示制御方式
JPS58123124A (ja) 文章作成装置
JP2763289B2 (ja) 論理図作成処理装置における詳細記述位置付け処理方式
JPH038271B2 (ja)
JP3042284B2 (ja) 日本語入力装置
JPH0261757A (ja) 文書作成装置
JPH01248270A (ja) 文書作成装置
JPS61255467A (ja) 機械翻訳システム
JPS59208635A (ja) 文書作成装置
JPH07114528A (ja) 文章処理装置
JPH0749851A (ja) 文書整形装置
JPH01169672A (ja) 文字処理装置
JPS5962942A (ja) 文書入力装置
JPH01112362A (ja) 文書作成装置
JPS63286965A (ja) 文書作成装置
JPH0122944B2 (ja)
JPH03228171A (ja) 文書作成機
JPH03260761A (ja) 文書作成支援装置