JPS58123124A - 文章作成装置 - Google Patents

文章作成装置

Info

Publication number
JPS58123124A
JPS58123124A JP57004702A JP470282A JPS58123124A JP S58123124 A JPS58123124 A JP S58123124A JP 57004702 A JP57004702 A JP 57004702A JP 470282 A JP470282 A JP 470282A JP S58123124 A JPS58123124 A JP S58123124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
notation
kana
register
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57004702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS612987B2 (ja
Inventor
Hiromi Saito
裕美 斎藤
Tsutomu Kawada
河田 勉
Kimito Takeda
武田 公人
Kazuo Yanai
矢内 一生
Noriko Yamanaka
紀子 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57004702A priority Critical patent/JPS58123124A/ja
Publication of JPS58123124A publication Critical patent/JPS58123124A/ja
Publication of JPS612987B2 publication Critical patent/JPS612987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、例えば入力された仮名文字系列上仮名・漢字
変換して文章化する文章作成装置に関する。
発明の技術的背景 近時、日本語ワード−プロセッサ等、仮名文字列として
入力された文章を漢字流)の文章に変換して文章を作成
する文章作成装置が注目されている。上記仮名・漢字変
換に際しては同音異語が存在することから、その中で正
しい単語を選択するぺ〈種々の工夫がなされている。例
えば文法解析f意味解析を行って、読みを同じくする単
語のうちの正しいものを選択したシ、また単語の使用頻
度を記憶して高頻度語會正しい単語として決定する等の
工夫が行われている。
ところが日本語文章は上記した読みに対する同音異義飴
を有するばかりでなく、送り仮名の異なりによる所謂表
記のゆれ現象と言う日本語文章特有の問題を有している
。即ち、同じ単語についていくつかの表記パターンヲ有
し、例工ば1組み合せ」、「組合せ」等のように、その
送り仮名の異なりがある。このような異なりは、どちら
が誤っていると言うような問題ではないが、作成される
文章にあっては、そのいずれかに統一さnることが望ま
しい。
背景技術の問題点 ところが従来装置にあっては、このような間馳に対して
積極的に取組んだものがなく、ただ漫然とオ(レータの
指示にょシ、その自由意志によって送り仮名選択されて
いるのが実情である。これ故、長い文章の全体に亘って
上記送夛仮名の統一を図ることが難しく、また文章の削
除、挿入・引止等の編集作業を行った場合、送り仮名が
不揃いになることが多かった。またこのような送り仮名
の制御は、その使用頻度のみに頼るにも問題があり、文
章作成装置にとって大きな課題となっている。
発明の目的 本発明はこのような事情管考鷹してなされたもので、そ
の目的とするところは、送)仮名の異なり等の表記・り
一ンの違いを統一的に選択指示し、これによ)統一され
た表記による漠字混シの文章を作成することのできる文
章作成装置を提供することにある。
発明の概要 本発明は、読みを表わす第1の文字列に対する表記文字
列からなる第2の文字列を格納した変換辞書の、上記第
2の文字列が複数の表記パターンを有するとき、レジス
タにセットされ九表記・苛ターンの選択指示データに従
って、入力された第1の丈夫1列に対し、指定され九表
記パターンの第2の文字列を選択出力するものである。
発明の効果 従って本発明によれに、レジスタに対して表記・中ター
ンの選択指示データを与えておくだけで、複数の表記パ
ターンを含む第2の文字列が入力された第1の文字列に
対して求められたとき、上記指示データに従って統一的
に表記ノ々ターンが指示されて出力されるので、ここに
送り仮名の統一化を図った文章を簡易に作成することが
できる。また文章の編集を行っても表記の乱れを招くこ
とがなくなる等の絶大なる効果が奏せられる。
発明の実施例 以下図面を参照して本発明の一実施例装置につき説明す
る。
第1図は実施例装置の概略構成図である。入力装fkl
は鍵盤装置や音声認識装置、仮名文字絖堆り1繊装置等
からなり、これによって入力さlしるkみを表わす第1
の文字列を、例えば仮名文字コードに変換して辞書検索
部2に与えるものでめる。上配読み′t−表わす第1の
文字列は、例えtよ平仮名、片仮名、ローマ字等として
示されるものでおる。しかして上記辞書検索部2は、入
力された文字コード列を変換辞書JK予め登録され死文
字列との間で照合検索を行い、上記入力された第1の文
字列に該当する漢字混夛の表記文字からなる第2の文字
列を求めている。
変換辞書3は、例えば92図にそのメモリ構成例を示す
ように、入力見出し表領域31.出力見出し表領域Jb
、品詞領域3Cとを備え、上記入力見出し表領域3aに
格納した読みを表わす第1の文字列に対応する漢字混り
の表記文字からなる第2の文字列を上記出力見出し表領
域3bに格絡したものとなっている。そして品詞領域3
cには、上記第1および第2の文字列に対する品詞の情
報を格納している。
しかして、辞書検索部2は、変換辞書3の入力見出し表
領域3&に予め登録された文字列上検索し、入力された
文字列に該当する登録された文字列が存在するか否かを
検索している。そして、その該当文字列がない場合には
、前記入力された第1の文字列を出力制御部4を介して
表示装f5に出力している。′を九、辞書検索部2は、
変換辞I3に骸当する文字列を見出したとき、上記入力
された第1の文字列に代えて前記出力見出し表領域3b
に格納されている上記第1の文字列に対応した漢字混り
の表記文字からなる第2の文字列を変換辞11Jがら続
出し、前記出力計」両部4に与えている。
一方、選択指示レジスタ6には、選択指示スイッチ7の
操作により与えられる表記ノ臂ターン選択指示データが
セットされている。このデータは前記出力匍]@部4に
与えられるもので、これによって1つの読みの第1文字
列に対して存在する複数の表記・譬ターンの第2の文字
列のうちの1つが選択式れるようになっている。即ち、
読み全回じくするものと、これを漢字混り文字列に変換
した場合、送9仮名のっけ方によってその表記文字列の
ノ譬ターンが変化するものがある。例えは「とシあっか
いコなる文字列によりて示さt[る文章(単語)1仮名
漢字変換する場合[取り扱い」、「取扱い」、「取シ扱
」、「取捨」なる4檀の・母ターンに変換することが可
能でToシ、そのいずれを採用するかは文章の使用分野
や文書作成者の意志によって決定される。
このような表示ノリーンの形式を選択指示するものが、
前記レジスタ6にセットされたデータである。
かくして、このように構成され九本装置によれば、読み
を表わす例えば仮名文字列を入力装置1より入力すると
、その文字列は辞書検索部2において変換辞書Jに登録
された文字列と照合される。そして第3図にその照合処
理の制御フローに示すように、人力見出し表との照合結
果に応じ、更にはレジスタ6にセットされたデータに応
じてその出方形態が定められる。従うて、入力見出し表
に存在しない入力文字列は、漢字変換対象外としてその
まま出力される。また人力見出し表に存在するものは、
前記データに従って省略可能な送)仮:、名の付加、I
l!1除制御がなされた上で漢字変換されて出方される
ことにな    ゛る。尚、品詞の情報は活用語の語尾
変化や、同音異義語の選択処理等に利用されるもので、
専ら辞書検索部2に与えられて入力文字列の単語区切り
処理叫の情報として用いられる。また、第1の文字列に
対する同音異義語が存在する場合、一旦その全てを画像
表示したのち、これに対して選択指示を与えるようにし
たり、あるいは高如凝飴の解析や文脈解析等を行って適
切なものを選択するようにすればよい。
以上説明したように1本装置によれば異った表記パター
ンを取り得る第2の文字列、つまり漢字混り文字列に変
換するに際し、その送ル仮名をレジスタ6にセットされ
たデータに従って統一的に付すことが可能となる。従っ
て作成文□ 鰺が長い場合であっても、或は作成された文章をm集す
る場合であっても、文章の表記形態を統一することが可
能となり、所Il1表記のゆれのない良好な文章を簡易
に作成することが可能となる。
尚、本発明は上記実旅例に駆足されるもので番ゴない。
例えはレジスタ6へのデータセットを、入力装置1にお
けるコンンールキーを操作する等して与えるようにして
もよい。また、表記パターンを長くするか、短かくする
かt−最初の入力文字列に対して与えたのち、この情報
をレジスタ6にセットして、以後の入力文字列に対して
はこのデータに従って表記/臂ターンの選択を行うよう
にしてもよい。また指示されたデータに従って表示ツク
ターンの出力優先順位を設足し、オペレータに送)仮名
ノ母ターンの選択を行わせるようにすることも可能であ
る。要するに本発明はその要旨管逸脱しない範囲で種々
変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置概略構成図、第2
図は変換辞書のメモリ構成を示す図、第3図は変換処理
の制御フローの一例を示す図である。 1・・・入力装置、2・・・辞書検索部、3・・・変換
辞書、4・・・出力制御部、6・・・表示装置、6・・
・選択指示レジスタ、2・・・選択指示スイッチ、3畠
・・・入力見出し表領域、Jb・・・出力見出し表領域
、3c・・・品詞領域。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読みを表わす第1の文字列に対する漢字流りの表
    記文字列からなる第2の文字列を格納した変換辞書と、
    上記第2の文字列が複数の表記・量ターンを含むときそ
    の一つを選択指定するデータを格納したレジスタとを備
    え、上記変換辞簀を検索して入力された第1の文字列に
    対する第2の文字列を求めると共に、この第2の文字列
    が複数の表記ノ々ターンを含むとき前記レジスタに格納
    されたデータに従って表記ノfターンを選択して上記第
    2の文字列を出力して表ることを特徴とする文章作成装
    置。
  2. (2)読みを表わす第1の文字列は、ひら仮名、片仮名
    、若しくはローマ字として4見られるものである特許請
    求の範囲第1項記載の文章作成装置。
  3. (3)  選択指示された表記パターンは、第10出力
    優先順位に設定されるものであって、それ以外の表記パ
    ターンは第2以降の出力優先順位に設定されるものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の文章作成装置。
JP57004702A 1982-01-14 1982-01-14 文章作成装置 Granted JPS58123124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004702A JPS58123124A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 文章作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004702A JPS58123124A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 文章作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123124A true JPS58123124A (ja) 1983-07-22
JPS612987B2 JPS612987B2 (ja) 1986-01-29

Family

ID=11591207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004702A Granted JPS58123124A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 文章作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123124A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173662A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 送りがな削除方式
JPS6238967A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nec Corp 送り仮名表記統一方式
JPS6278673A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Ricoh Co Ltd 仮名漢字変換装置
JPH01233657A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Seiko Epson Corp 仮名漢字変換装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472918A (en) * 1977-11-24 1979-06-11 Toshiba Corp Information selector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472918A (en) * 1977-11-24 1979-06-11 Toshiba Corp Information selector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173662A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 送りがな削除方式
JPS6238967A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nec Corp 送り仮名表記統一方式
JPS6278673A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Ricoh Co Ltd 仮名漢字変換装置
JPH01233657A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Seiko Epson Corp 仮名漢字変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS612987B2 (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433069B2 (ja)
JPS58123124A (ja) 文章作成装置
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JPS58123129A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS62197864A (ja) 言語情報提供装置
JPH0375912B2 (ja)
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JP2862236B2 (ja) 文字処理装置
JPH06149790A (ja) 文章作成装置
JPS62156762A (ja) 文字データ入力装置
JPS58103029A (ja) 文章編集装置
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPH0363754A (ja) 文章処理装置
JPH07104863B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH0122944B2 (ja)
JPH0421901B2 (ja)
JPS6257055A (ja) 日本語ワ−ド・プロセツサ
JPS61169961A (ja) ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置
JPH08339365A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH03142558A (ja) かな漢字変換装置
JPS58142425A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH01321559A (ja) ワードプロセッサ
JPS60225975A (ja) 文節変換装置
JPH0758489B2 (ja) 日本語処理装置
JPS60132264A (ja) 仮名漢字変換入力方式