JPS61246826A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPS61246826A
JPS61246826A JP60086406A JP8640685A JPS61246826A JP S61246826 A JPS61246826 A JP S61246826A JP 60086406 A JP60086406 A JP 60086406A JP 8640685 A JP8640685 A JP 8640685A JP S61246826 A JPS61246826 A JP S61246826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
key
character
character arrangement
code conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60086406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743626B2 (ja
Inventor
Shigeki Taniguchi
茂樹 谷口
Masanori Kawase
川瀬 正紀
Kiyoshi Masuda
清 増田
Masaki Fujiwara
正樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60086406A priority Critical patent/JPH0743626B2/ja
Publication of JPS61246826A publication Critical patent/JPS61246826A/ja
Publication of JPH0743626B2 publication Critical patent/JPH0743626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、入力装置に係り、特にキーボード上のキーに
対する文字や記号の割り付けft;L、−ザが定義でき
る入力装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、キーボードから文字や記号のデータを入力する場
合、キーボード上の各キーの中から目的とする文字が刻
印されているキーを探索し、探索したキーを打鍵するこ
とにより、目的とする文字が入力され、前記文字が表示
装置に表示されるという装置が一般的であった。しかし
ながら、キーには装置によって予め定められた文字配列
が刻印されており、オペノー夕が自分で覚え易いような
文字配列に変更することができなかったため、目的とす
る文字や記号を入力する場合のキーの探索に多くの時間
を要し、また前記文字配列に慣れる九めに多くの時間を
必要とするという欠点があった。また、実際のキーボー
ドを模擬した仮想キーボードを表示装置に表示し、入力
したい文字まtは記号が表示されている仮想キーボード
上のキーに対応した実際のキーボード上のキーを打鍵す
ることにより目的とする文字を入力する装置も知られて
いる。しかしながら、前記装置においても、仮想キーボ
ードのキーに割り付けられた文字は装置によって予め定
められたものであり、上記欠点と同様の欠点があった。
なお、オヘL/−夕にキ一定義を行なわせるものとして
は特開昭59−139435号公報に記載されたものが
あるが、このものは特殊な無定義キーに対するものであ
って、文字キーや記号キーの割り付けをオペノー夕が自
由に変更することは提案していない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点を解決するtめにキーボード
を使用して入力可能な文字および記号をオペノー夕の意
思で任意のキーに割り付けることによシ、キーボード上
の文字配列をオペV−タ自身により定義可能とし、l−
かも前記文字配列を記憶させることにより前記文字配列
を再利用可能にした、習得し易く操作性の良い入力装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、文字や記号を入力するキーボードと。
入力された文字や記号を表示する表示手段よ構成る入力
装置において、オペレータがキーボード上の文字配列を
複数定義できる文字配列定義手段と、前記文字配列とキ
ーボード上のキーの位置との対応を表示する文字配列表
示手段と、前記文字配列とキーボード上のキーの位置と
の対応を記憶する客字配列記憶手段と、前記文字配列記
憶手段により記憶された複数の前記文字配列の中から1
つを選択する文字配列選択手段を設け、前記文字配列定
義手段によりキーボードの文字配列が定義されると、前
記文字配列表示手段によシ前記文字配列とキーボード上
のキーとの位置関係を表示し、表示された内容を見なが
ら目的とする文字または記号に対応するキーを打鍵する
ことで目的とする文字または記号を入力でき、また各種
の文字配列を前記文字配列記憶手段により予め記憶でき
、前記文字配列選択手段により容易に前記文字配列の中
から1つを選択できるようにすることで目的を実現しよ
うというものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第5図は本発明による一実施列の構成を示したブロック
図で、1はキーボード%2は表示装置。
3は外部記憶装置、4はRAM、5は制御装置、6はR
OM、7はパスラインである。
キーボード1には、第6図に示すようにアルフ″17ペ
ツト、仮名、記号を入力するための文字キ一群8が設け
られており、さらにキーボード1上のキーに文字配列を
定義することを指示するためのキーボード定義キー9と
、オペレータによって定義された各種の文字配列の中か
ら1つを選択することを指示するキーボード選択キー1
0と、実行キー11、カーソルキー12、テンキー13
等の各糧制御キーが設けられている。
表示装置2の表示画面には、キーボード1よシ入力され
た文字や記号が表示されるが、さらに第7図に示し友よ
うにオペノー夕によって定義されたキーボード1上の文
字配列における文字や記号とキーボード1上のキーとの
対応を表示するために、実際のキーボード1を模擬した
仮想キーボード14も表示される。
外部記憶装置3は、第8図に示すように、打鍵されtキ
ーの電気的位置を示すキーアトVスを前記キーに割シ付
けられた文字や記号等のコードに変換する定めのキーコ
ード変換テーブル15が記憶される。また、外部記憶装
置3の予め定められた領域には、第9図に示すようにオ
ペノー夕によって定義されたキーボード1上の各種文字
配列に対応しt複数のキーコード変換テーブル15を識
別するための識別情報テーブル16が定義された文字配
列に対応した数だけ記憶されている。
RAM4には、第10図に示すように外部記憶装置3に
記憶されている識別情報テーブル16を全て格納する識
別情報バッファ17と外部記憶装置3に記憶されている
キーコード変換テーブル15の中の1つを格納するコー
ド変換バッファ18が設けられておシ、コード変換バッ
ファ18に格納されているキーコード変換テーブル15
に従って、キーボード1上で打鍵されたキーのキーアド
レスが対応する文字や記号等のコードに変換され、表示
装置2に表示されたり、各種の処理が行われる。また、
キーボード1上の文字配列を定義する時に作成されるキ
ーコード変換テーブル15の状態を格納するキーコード
定義バッファ19も設けられている。
上記の処理は全て制御装置5によ多制御され、ROM6
には制御装置5における処理手順を示すプログラムが格
納されている。
以下、このプログラムに従った処理手順を第1図〜第4
図に示したフローチャートを用いて詳細に説明する。
(1)オペノー夕によってキーボード1上の文字配列が
まだ定義されていない場合は、まず電源が投入されて各
種の初期処理が行われた後、外部記憶装置3において識
別情報テーブル16が記憶されている予め定められた領
域を識別情報バッファ17に格納する【ステップ50)
。この時、オペレータによってまだキーボード1上の文
字配列が定義されていない究め、予め外部記憶装置3に
記憶されでい友実際のキーボード1上のキーに刻印され
た文字や記号に対応したキーコード変換テーブル15に
対する識別情報テーブル16だけが識別情報バッファ1
7に存在する。前記識別情報テーブル16には、例えば
”システムキーボードというような識別名が格納されて
おシ、優先順位情報としては最も優先度の高い′1”が
格納されているものとする。次に、識別情報バッファ1
7から優先順位が最も高い“1#である識別情報テーブ
ル16を探し、前記識別情報テーブル16に対応するキ
ーコード変換テーブル15の外部記憶装置3における記
憶位置を獲得し、前記キーコード変換テーブル15をコ
ード変換バッファ18に格納する(ステップ51]。従
って、この場合には実際のキーボード1上のキーに刻印
された文字や記号に対応したキーコード変換テーブル1
5がコード変換バッファ18に格納される。この時、コ
ード変換バッファ18に格納されたキーコード変換テー
ブル15が実際のキーボード1上のキーに刻印された文
字配列に対応したものでなければ。
つまシオペV−タによって定義されたものであれば(ス
テップ521.前記キーコード変換テーブル15に対応
しt仮想キーボード14を表示装置2に表示する(ステ
ップ53)。ここではコード変換バッツ718に格納さ
れているのは実際のキーボード1上のキーに刻印された
文字配列に対応したキーコード変換テーブル15である
ので、仮想キーボード14は表示しない。
そこでオペレータによるキー人力モードとなυ(ステッ
プ54]、文字キー8が打鍵されると(ステップ57)
、コード変換バッファ18に格納されているキーコード
変換テーブル15を参照して打鍵されたキーのキーアド
レスを対応する文字または記号の内部コードに変換し、
表示装置2に該文字または記号を表示する(ステップ5
81゜また、各種制御キーが打鍵されるとキーコード変
換テーブル15により対応する内部コードに変換され、
前記内部コードに従って各種の処理が行われる。このよ
うにして、キーボード1上のキーにII Q #、″W
#、@  ”  IIR″′、l T # 、  Hy
 #配列のような従来から一般的に使用されている文字
配列の刻印に従って従来通りにキーボードを使用するこ
とができる。従って、従来のキーボードに熟練している
オペノー夕を混乱させることはない。
(2)キーボード1上の文字配列を定義する場合は、ま
ずオペレータによるキー人力モード(ステップ54)に
おいて、キーボード定義キー9を打鍵すると(ステップ
55)第2図および第3図に示すキーボード定義処理に
移り、コード変換バッファ18に格納されているキーコ
ード変換テーブル15に対応した仮想キーボード14が
第11図に示すよう忙表示装置2に表示され(ステップ
711、定義の開始位置であることを示すtめに仮想キ
ーボード14上の左上のキー20が、例えば白黒反転表
示される(ステップ72)。次に、コード変換バッファ
18の内容をキーコード定義バッファ19に格納し、キ
ーコード定義バッファ19に格納されたキーコード変換
テーブル15に対応し友識別情報テーブル16の優先順
位情報を′0″に書き換えるCステップ73)。まt1
キーボード1上のキーに刻印された文字配列に対応しt
キーコード変換テーブル15をコード変換バッファ18
に格納すると”(ステップ74)、オペレータによるキ
ー人力モードとなシ(ステップ75]、キーボード1上
の文字配列の定義が開始される。
ここで、例えばキーボード1上のA”という文字が刻印
されているキーを打鍵すると(ステップ76)、第12
図に示すようにコード変換バッファ18に格納されてい
るキーボード1に刻印されている文字配列に対応したキ
ーコード変換テーブル15に従い、前記打鍵されたキー
のキーアドレスに対応しt文字入のコードで、キーコー
ド定義バッファ19に格納されているキーコード変換テ
ーブル15において、仮想キーボード14上で現在白黒
反転表示されているキー22に対応した実際のキーボー
ド1上のキーのキーアドレスに対応するキーコードが書
き換えられ(ステップ77)。
仮想キーボード14上で白黒反転表示されているキーの
位置に文字Aが表示される(ステップ78)。
さらに、仮想キーボード14上で文字が割り付けられた
キーの右隣のキーが白黒反転表示され(ステップ79)
、前記キーに対して定義可能な状態となる。また1文字
キー8ではなくカーソルキー12を打鍵すると(ステッ
プ80)、打鍵されたカーソルキー12に刻印された矢
印の方向に1キ一分、仮想キーボード14上のキーの白
黒反転表示位置を変更する。従って、仮想キーボード1
4上で文字を割り付けたいキーをカーソルキー12を使
用して白黒反転表示させ、目的とする文字をキーボード
1より打鍵することにより容易に文字を割り付けること
が出来る。以上のようにして、仮想キーボード14上の
キーに対する文字の割り付けが終了した時点でオペレー
タによシ実行キー11が入力されると(ステップ82)
、識別名を入力するようにガイダンスが表示される(ス
テップ83)。ここで、オペレータにより識別名が入力
され(ステップ84)、実行キー11が打鍵されると(
ステップ85)、識別情報バッファ17に今定義された
ばかりのキーコード変換テーブル15に対応する識別情
報テーブル16が追加され、前記識別情報テーブル16
には今入力された識別名と、優先順位情報として“1”
が格納される(ステップ86)。さらに、外部記憶装置
3にキーコード定義バッファ19に格納されている今定
義されたばかりのキーコード変換テーブル15を記憶し
、前記キーコード変換テーブル15の外部記憶装置3に
おける記憶位置を対応する識別情報テーブル16に格納
する(ステップ87)。さらに、識別情報バッファ17
の内容を外部記憶装置3に格納]−(ステップ88)、
キーコード5i[バッファ19に格納されているキーコ
ード変換テーブル15をコード変換バッファ18に格納
する(ステップ89)。
このようにして、新しく定議されたキーボード1上の文
字配列が記憶され、しかも仮想キーボードと実際のキー
ボード1との対応をとりながら新しい文字配列で文字や
記号を入力することが可能となる。また、次回からは、
新しく定義されたキーボード1上の文字配列が優先して
使用される。
(8)現在まで使用していたキーボード1上の文字配列
を、既に定義され記憶されている他の文字配列に変更す
る場合は7、まずオペレータのキー人力モードで(ステ
ップ54)、キーボード選択キー10を打鍵すると(ス
テップ56)第4図に示すキーコード変換テーブル選択
処理に移シ、第13・図に示すように、識別情報バッフ
ァ17に格納されている全識別情報テーブル16内の識
別名の一覧が、格納されている順に番号を付けて表示さ
れる(ステップ90)。ここで、オペレータによるキー
人力モードとなり(ステップ91)、目的とする識別名
に対応する番号をテンキー13により入力すると(ステ
ップ92)、今まで使用されていた文字配列に対応する
識別情報バッファ17内の識別情報テーブル16の優先
順位情報t″′θ″にしくステップ93)、前記入力さ
れた番号に対応する識別情報テーブル16の優先順位情
報を′1nにして、前記識別情報テーブル16に対応し
たキーコード変換テーブル15を外部記憶装置3からコ
ード変換バッファ18に格納しくステップ94)、さら
に識別情報バッファ17の内容を外部記憶装置3の予め
定められ九領域に記憶する(ステップ95)。この時、
コード変換バッファ18に格納されたキーコード変換テ
ーブル15が実際のキーボード1上に刻印された文字配
列でなければ、つまりユーザによって定義されztので
あれば(ステップ52)、前記キーコード変換テーブル
15に対応した仮想キーボードを表示装置2に表示しく
ステップ53)、オペレータによるキー人力モードとな
る(ステップ54)。このようにして、目的とするキー
ボード1上の文字配列により1文字や記号の入力が可能
となる。
なお、例えばギリシャ受字、ロシア文字及び各種記号等
のように、キーボードに刻印されていない文字および記
号で、キーボードを使用して入力可能なものについても
、上記と同様に、オペレータが前記文字および記号をキ
ーボード上のキーに割り付は可能であることは明らかで
ある。
以上説明したように、本実施例によれば、装置によって
キーボード上に予め刻印された文字配列の他に、オペレ
ータが定義した各種の文字配列を使用して文字や記号を
入力できるため1例えばオペノー夕が自分で覚え易い文
字配列を定義することにより、従来キーボード上の文字
配列に慣れるのに必要とした多くの時間を、大幅に短縮
することが可能となる。また、定義されたキーボード上
の各種の文字配列を記憶し、識別名を指定するだけで容
易に選択し再利用できるため、毎回文字配列を定義する
必要がなく操作性が向上する。更に、最後に使用され友
キーボード1上の文字配列が優先して使用されるため、
毎回文字配列を選択する必要がなく操作性が向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、装置によってキーボード上に予め刻印
され九文字配列の他に、オペレータが定義し九各種の文
字配列を使用して文字や記号を入力できるため1例えば
オペノー夕が自分で覚え易い文字配列を定義することに
よυ、従来キーボード上の文字配列に慣れるのに必要と
しt多くの時間を、大幅に短縮することが可能となる。
また、定義されたキーボード上の各種の文字配列を記憶
し、識別名を指定するだけで容易に選択し再利用できる
ため、毎回文字配列を定義する必要がなく操作性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図〜第4図
は制御装置による処理手順のフローチャート、第5図は
装置構成のブロック図、第6図はキーボードの模式図、
第7図、第11図および第13図は表示装置の表示面の
模式図、第8図および第9図は外部記憶装置に記憶され
たテーブルの模式図、第10図はRAMの模式図、第1
2図は文字配列定義時におけるテーブルの模式図である
。 1・・・キーボード、2・・・表示装置、3・・・外部
記憶装置、5・・・制御装置、7・・・印刷装置、9・
・・キーボード定義キー、10・・・キーボード選択キ
ー、15・・・キーコード変換テーブル、16・・・識
別情報テーブル、17・・・識別情報バッファ、18・
・・コード変換バッファ、19・・・キーコード定義バ
ッファ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字や記号を入力するキーボードと、入力された文
    字や記号を表示する表示手段より成る入力装置において
    、キーボードを使用して入力可能な文字および記号を該
    キーボードから入力してキーに割り付けることによりキ
    ーボード上の文字配列を定義する文字配列定義手段と、
    前記文字配列とキーボード上のキーの位置との対応を表
    示する文字配列表示手段と、前記文字配列とキーボード
    上のキーの位置との対応を記憶する文字配列記憶手段と
    、前記文字配列記憶手段により記憶された複数の前記文
    字配列の中から1つを選択する文字配列選択手段を設け
    たことを特徴とする入力装置。 2、特許請求の範囲第1項において、文字配列記憶手段
    により記憶される文字配列に識別名を付与する識別名付
    与手段を設けた入力装置。
JP60086406A 1985-04-24 1985-04-24 入力装置 Expired - Lifetime JPH0743626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086406A JPH0743626B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086406A JPH0743626B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246826A true JPS61246826A (ja) 1986-11-04
JPH0743626B2 JPH0743626B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=13885981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086406A Expired - Lifetime JPH0743626B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743626B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219927A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置
JPH0213134A (ja) * 1988-04-08 1990-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> キーボードの再マツピング方法
US5457454A (en) * 1992-09-22 1995-10-10 Fujitsu Limited Input device utilizing virtual keyboard
US6456277B1 (en) * 1999-03-02 2002-09-24 International Business Machines Corporation Data conversion method used between different types of keyboards

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129631A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 Hitachi Ltd キ−ボ−ド・キ−仕様の任意定義装置
JPS6019228A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Toshiba Corp 情報入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129631A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 Hitachi Ltd キ−ボ−ド・キ−仕様の任意定義装置
JPS6019228A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Toshiba Corp 情報入力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219927A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置
JPH0213134A (ja) * 1988-04-08 1990-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> キーボードの再マツピング方法
US5457454A (en) * 1992-09-22 1995-10-10 Fujitsu Limited Input device utilizing virtual keyboard
US6456277B1 (en) * 1999-03-02 2002-09-24 International Business Machines Corporation Data conversion method used between different types of keyboards

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743626B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067103A (en) Hand held computers with alpha keystroke
US4124843A (en) Multi-lingual input keyboard and display
US5124940A (en) Programmable hand held computers operable with two-strokes perentry alpha with instruction menus on temporary viewing screen
JP4502990B2 (ja) 計算装置用のマン/マシンインタフェース
RU2032212C1 (ru) Способ ввода символьной информации в эвм
US4999795A (en) Portable keyboard operated alpha computer system with few keys and visual keystroke instructions
JPS61246826A (ja) 入力装置
US4931969A (en) Character entry device
US4860234A (en) Portable keyboard operated alpha computer system with few keys and visual keystroke instructions
JPH10124240A (ja) 入力装置
JPS61100860A (ja) 選択入力方式
JPH04253264A (ja) ハングル文字入力装置
KR20030044129A (ko) 셋톱박스의 문자 입력 장치 및 방법
JP4288479B2 (ja) 多ストローク式仮名文字キー入力方法とその装置。
JPS6180455A (ja) デ−タ処理装置
JPH067398Y2 (ja) かな漢字変換システム
JPH0624902Y2 (ja) 仮名キ−ボ−ド入力装置
JPH0278324A (ja) キーボード
JPH05224803A (ja) 記号自由設定キーボード装置
JPS61275922A (ja) キ−入力装置
JPS61122782A (ja) 記号画面選択方式
JPH04281513A (ja) キー割当処理装置
JPH04352216A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH0564926U (ja) 数文字入力装置
JPH024026A (ja) 文書処理装置