JPS5969829A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS5969829A
JPS5969829A JP57180274A JP18027482A JPS5969829A JP S5969829 A JPS5969829 A JP S5969829A JP 57180274 A JP57180274 A JP 57180274A JP 18027482 A JP18027482 A JP 18027482A JP S5969829 A JPS5969829 A JP S5969829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
character
cursor
clause
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57180274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612543B2 (ja
Inventor
Akira Kumano
明 熊野
Hideki Hirakawa
秀樹 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57180274A priority Critical patent/JPH0612543B2/ja
Publication of JPS5969829A publication Critical patent/JPS5969829A/ja
Publication of JPH0612543B2 publication Critical patent/JPH0612543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は文書作成処理を簡易に行い得る実用性の高い文
書作成装置に関する。
〔発明の技術的背景とその1問題点〕 近時、計算機システムを用いた日本語文書作成装置(日
本語ワードプロセッサ)が広く普及してきた。この文書
作成装置は仮名文字記号列として入力された日本語文を
、適宜仮名漢字混シ文字列に変換して表示すると共に、
これを記憶しながら日本語文を作成していくものである
この日本語文の作成編集、例えば文字の訂正や加入・削
除・移動等を行う場合、従来一般に表示された文書画像
の処耶対象とする文字をカーソルによって指定して行わ
れている。このカーソルによる位置指定により、該当す
る文字のアクセス制御が行われている。
ところが、従来この種の装置にあっては、1文字単位で
しかカーソル指定することができないものが始んどであ
り、この為文書作成処理が非常に煩られしかった。また
近年では、これを解消するものとして、カーソル長を可
変させたり、文字列に対して特定の情報を付加し、これ
によって文書作成処理の簡易化を図ることが試みられて
いる。然し乍ら、キー操作によってカーソル長を可変し
たシ、特定の情報を付加する等の処理はオペレータに大
きな負担を与えるので、実用性が乏しかった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、文書作成処理におけるカーソル
操作の煩わしさを大幅に軽減して適切なアクセス制御を
行うことのできる実用性の高い文書作成装置を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明は仮名文字記号列として入力された日本語文の上
記仮名文字記号列を文節単位に区分して、その文節単位
毎に仮名漢字群り文字列に変換すると共に、その仮名漢
字混υ文字列の先頭文字に文節属性情報を付加して記憶
するようにしたものである。そして、日本語文書の作成
編集処理に際しては上記文節属性情報に従って文節単位
の処理を簡易に行い得るようにしたものである。
〔発明の効果〕
従って本発明によれば、カーソル指定(移動)を前記文
節属性情報に従って制御することが可能となり、文書上
で意味のある文節を処理単位として効率良く、効果的に
その編集処理を行うことが可能となる。しかも、従来の
ように、文書情報に応じてカーソル長を可変したシ、あ
るいは特殊な情報を随時付加したりする等の作業が必要
ないので、オペレータの負担を大幅に軽減することがで
きる等の実用上絶大なる効果が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第1図は実施例装置の概略構成図であり、1は仮名キー
デート等の入力装置である。この入力装置1を介して入
力された仮名文字記号列は、文書構造制御装置2に与え
られると共に、同装置2から表示装置3に与えられて入
力仮名文字列表示される。しかして、文書構造制御装置
2に入力された仮名文字記号列からなる日本語文はその
文節単位に区切られて仮名・漢字変換部4に与えられる
。この仮名漢字変換部4では、前記制御装置2で解析さ
れた文節の構造的意味や、その文節単語の出現頻度等に
従って辞書5を参照して前記文節の仮名文字記号列を適
宜漢字変換し、仮名・漢字混υ文字列を作゛成している
文書構造制御装置2は、上記の如く変換はれた仮名漢字
群り文字列に対して、例えば第2図に例示するようにこ
れを1文節革位毎に区切ると共に、その先頭文字に対し
て文節属性情報を付加している。この文節属性情報は例
えば1ビツトデータからなり、そのデータを「1」とし
て同文字が文節の先頭文字であることを示すようになっ
ている。前記した仮名漢字群り文字列は、このような文
節属性情報が付加された上で記憶装置6に順次記憶され
るようになっている。
このようにして、入力された仮名文字記号列は、その文
節単位に区切られ、仮名漢字変換処理されで仮名漢字群
り文字列に変換されたのち、その先頭文字に対して文節
属性情報が付加されて記憶される。尚、前記仮名漢字変
換して生成された仮名漢字群り文字列は、文節単位で前
記表示された仮名文字列と変更されて表示装置3にて表
示される。
しかして今、このようにして記憶装置?t6に格納した
日本語文の編集処理を行わんとする場合、その日本語文
書は文書構造制御装置2を介して読出され、表示装置3
にて文書画像表示される。
この表示文書画像に対してカーソルにて編集対象箇所が
指示され、その編集処理が行われる。
この際、入力装置10カーソルキーを操作して与えられ
るカーソル移動情報に従って制御装置2は前記文節毎に
区分さnた仮名漢字群り文字列の先頭文字に付加された
文節属性情報を検索する。そして、上記文節属性情報が
付加された文字位置へ前記カーソルを移動させるように
、その制御が行われる。
例えば入力装置1が上方、下方、左方、右方からなる4
つのカーソルシフトキーを備えるものとすると、これら
のシフトキーを操作してカーソルの移動が指示されると
、第3図に示す如くシフトキーの種別判定が行われる。
そして、上方シフトキーが操作されたときには、その直
前にカーソルが示していた文節の先頭文字位置を基準に
して、その1行上の行において最も近い位置に存在する
文節属性情報を検索して、その文節位置にカーソルを移
動させる。また下方シフトキーが操作された場合には、
1行下の行において同様な処理を行う。1だ左方、ある
いは右方シフトキーの場合には、その行において最も近
い左方、または右方の文節にカーソルを移動させる。
このようにして、文節属性情報に従って文節単位でカー
ソルを移動させて編集対象を指定していけば、日本語文
の意味的区切りを為す文節を単位としてその編集処理を
効率良く実行することができる。しかも、文節の区切り
に応じてその先頭文字に文節属性情報が付加されて、そ
の処理単位が制御されるので、オペレータの負担が大幅
に軽減し、入力装置1の操作の煩られしさが生じること
がない。従って効率良く文書を作成することができる等
、実用上多大なる効果が奏せられる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば指定された文節と、それに続く文節の各先頭文字に
付加された文節属性情報に従って、上記指定された文節
の全てにカーソルを付すようにしてもよい。このように
すれば文節長に応じてカーソル長を自動的に可変するこ
とが可能となる。その他本発明は、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の概略構成図、第2図は
実施例装置の処理概念を示す図、第3図はカーソル移動
制御の例を示す図である。 1・・・入力装置、2・・・文書構造制御装置、3・・
・表示装置、4・・・仮名・漢字変換部、5・・・辞書
、6・・・記憶装置。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)仮名文字記号列として入力さね、る日本語文の上
    記仮名文字記号列を文節単位に区分し、この区分された
    文節単位の仮名文字記号列毎に仮名漢字混り文字列に変
    換し、この仮名漢字混り文字列の先頭文字に文節属性情
    報を付加して記憶してなることを特徴とする文書作成装
    置。
  2. (2)文節属性情報は日本語文の文節の区切りを示すも
    のであって、この文節属性情報に従って文書作成処理が
    文節単位で行われるものである特許請求の範囲第1項記
    載の文書作成装置。
JP57180274A 1982-10-14 1982-10-14 文字列指定方法 Expired - Lifetime JPH0612543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180274A JPH0612543B2 (ja) 1982-10-14 1982-10-14 文字列指定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180274A JPH0612543B2 (ja) 1982-10-14 1982-10-14 文字列指定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969829A true JPS5969829A (ja) 1984-04-20
JPH0612543B2 JPH0612543B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=16080354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180274A Expired - Lifetime JPH0612543B2 (ja) 1982-10-14 1982-10-14 文字列指定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612543B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175854A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Sharp Corp 仮名漢字変換装置
JPS61175855A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Sharp Corp 仮名漢字変換装置
JPS61175853A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Sharp Corp 仮名漢字変換装置
JPS61175852A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Sharp Corp 仮名漢字変換装置
JPS62247454A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Sanyo Electric Co Ltd ワ−ドプロセツサ
WO2005048013A2 (en) 2003-11-10 2005-05-26 Microsoft Corporation Data input panel character conversion

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175854A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Sharp Corp 仮名漢字変換装置
JPS61175855A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Sharp Corp 仮名漢字変換装置
JPS61175853A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Sharp Corp 仮名漢字変換装置
JPS61175852A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Sharp Corp 仮名漢字変換装置
JPH0414380B2 (ja) * 1985-01-31 1992-03-12 Sharp Kk
JPH0414381B2 (ja) * 1985-01-31 1992-03-12 Sharp Kk
JPS62247454A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Sanyo Electric Co Ltd ワ−ドプロセツサ
JPH0517585B2 (ja) * 1986-04-18 1993-03-09 Sanyo Electric Co
WO2005048013A2 (en) 2003-11-10 2005-05-26 Microsoft Corporation Data input panel character conversion
EP1597652A2 (en) * 2003-11-10 2005-11-23 Microsoft Corporation Data input panel character conversion
EP1597652A4 (en) * 2003-11-10 2012-11-21 Microsoft Corp CONVERSION OF DATA INPUT PANEL CHARACTERS

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612543B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0981566A (ja) 翻訳装置及び翻訳方法
JPH0776969B2 (ja) 文書処理装置
JPS5969829A (ja) 文書作成装置
JPS63106866A (ja) 機械翻訳装置
JPS63289667A (ja) 日本語文書編集装置
JPH0452502B2 (ja)
JPS59197923A (ja) 文書作成装置
JPS61228566A (ja) 文書作成装置
JPS6320677A (ja) 文書編集装置
JPH06149790A (ja) 文章作成装置
JPS62163174A (ja) 機械翻訳装置
JPH08101831A (ja) かな漢字変換を行なう情報処理システム
JPH05189413A (ja) かな漢字変換装置
JPH0683807A (ja) 文書作成装置
JPS61223977A (ja) 翻訳処理装置
JPH05108614A (ja) 日本語文書作成装置
JPS61229161A (ja) 文書作成編集装置
JPH01318148A (ja) 文書作成装置
JPH01261775A (ja) 文書編集装置における文書の登録方法
JPH01169672A (ja) 文字処理装置
JPH0414168A (ja) 文書作成装置
JPH0256673A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0535788A (ja) 情報処理装置
JPS61169961A (ja) ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置
JPH09179858A (ja) 文書作成装置および表示方法