JPS58129062A - 金属錯塩染料 - Google Patents

金属錯塩染料

Info

Publication number
JPS58129062A
JPS58129062A JP751483A JP751483A JPS58129062A JP S58129062 A JPS58129062 A JP S58129062A JP 751483 A JP751483 A JP 751483A JP 751483 A JP751483 A JP 751483A JP S58129062 A JPS58129062 A JP S58129062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyes
azo
formula
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP751483A
Other languages
English (en)
Inventor
デニス・ロバ−ト・アネスレイ・リダイア−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS58129062A publication Critical patent/JPS58129062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • C09B45/16Monoazo compounds containing chromium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金a録塩染料、%にモノアゾ染料の混合物ρ
1ら成るものに関する。
式(1): 〔式中RはHである〕のアゾ染料の2=1形クロム鋤塩
は公知でありρ)つ例えはポリアミド線維を染色するの
に有用な染料である。温潤しかつ溶解するのに汚れたり
力1つそれが困難であり得る固体染料を取り扱わずに染
色業者及び捺染業者が染浴及び捺染ペーストvI!4製
できるように前記のような染料を溶液の形で入手するこ
とが望fし−としばしば明らかになっている。輸送経費
及び貯鼠空関Y:彪少限にするためにできるたけ濃縮さ
れた浴iv入手することが望ましい。この目的Y達成す
るための撞々の+坂が提峯され、例えは水以外の沿剤中
に溶解したものであってよいが、これは鮭1kl’高め
かつ火災又は毒性の危険性Y増大させる。王に取いは児
全に水中の徴浴液は、粗衾染料の水溶液から水及び不質
望な無&堪を除去する逆浸透のような檀橿のメンプラン
法により得られる。
前記のものY含めて若干の染料ヶ用いて逆浸透により十
分なam’t’達成しようとする試みは、その溶液が迅
速に高粘度に又はゲル状特性になり易いために&めて限
定的にしか成功し侍ない。
最も類縁の染料、例えばRが5O3Hである+11式の
染料からの2=1形fIk塩は幽浴液に鉤裂することが
できるが、そのような染料はポリアミド修雑に約して貧
物な親和性Y有する。
ところで、2種の染料のいくつかの混合物によりそれぞ
れの望ましい特性が結合し、つまり成分の特性の集成か
ら予測されるようなこれらの特性の着しい低下Yもたら
さずに&#a%:形成しかつポリアミドを十分に染色し
得ることが判明し鴬異的であった。
本発明により、遊*!11iの形では(IIにより浅わ
さfるアゾ染料の混合物からの2:1形りロAm塩であ
って、その際に該混合物はRが■であるアゾ染料60〜
95モルチ及びRが803Hであるアゾ染料40〜5モ
ルSより成る染料が得られる。
アゾ染料の混合物が、RがHである(1)式のアゾ染料
75〜90モルチ及びRが803ifであるアゾ染料2
5〜10モル%馨含有すると優れ1いる。
東に、Rが803Bである(1)式の染料が2.2′−
ジヒドロキシ−6−二ト四アゾナフタリン−4,8′−
ジスルホン酸又は%に2.2’−ジヒドロキシ−6−ニ
トロアソナフタリン−4,6’−ジスルホン酸であると
優nでいる。
本発明による染料は、2:1形クロム錯塩Y生成するた
めの常法により(11式馨有するアゾ染料の好適な混合
物を用いて製造することができるO そのような方法の代表的なものは、塩化物、酢i1塩又
は倣#1塩のようなりロム塩tアゾ染料と水性媒体中で
穏やかなアルカリ性乃至穏やかな酸性、即ち6〜9の一
範臼で反応させることである。一般に、反応を促進する
ために媒体馨例えば60〜100℃に加熱する。
前記の方法で使用する(1)式のアゾ染料の混合物はイ
ー々の架科を混合することにより得られるが、更忙、1
−アミノ−2−ヒドロキシ−6−ニトロナフタリン−4
−スルホン酸のジアゾニウム塩を2−ナフトール及び2
−ナフトールスルホン酸の好適な混合物とカップリング
することにより有利に得られる。
このカップリングはアゾ染料のml!rに使ゎれる通常
の条件下に達成することができる。好適fL 2− t
 7 )−ルスルホンiIlは2−ナフトール−5,4
,5,6,7又は8−スルホン酸である。
本発明[Jる染料は固形で、例えば唄舞乾燥又は塩析に
より単離することかできるが、一般にそれらン水溶液の
形で使用すると★れ1いる。
製造工程X1llら得られる溶液は直Ii!使用するか
又は−動することができる。好適な溶液の無動法は、水
及びその存在が一架料の′#解性χ低派させる低分子量
の無機物を除去する逆浸透のようなメンプラン法である
本発明によるこの水溶液における染料の代表的な良度範
囲は15〜403m!1%である。しばしば大気及び低
温4Ihによる不利な作用を最少にするために常法の添
加物?添加する。例えは、少量の吸湿性物質、例えはエ
チレングリコールを官有してよく、それにより表面蒸発
及びクラスト形成ン低泳する。表面活性物質又はコロイ
ドv?5>加することもでき、それKより低温で分離し
ている任意の固体物餉が温度が上昇する際に再溶解する
の馨促進するように微細に分触したfまであること馨保
障する。
本発明による染料は、濃縮する際九著しく粘性となり、
最終的にはゲル状物質となるRがHである(1)式の染
料とは異なり、−水溶液KvAMすることができる。本
発明による染料はRがHである(11式の染料に類似の
染色力を有しており、このことはRがSo、Hである(
1)式の染料が多数の基材に対して非常に低い染色力を
有しているので無異的である。
本発明による染料はウール及び絹のようなポリアミr1
/Ik維材料に、しρ1し特に合成ポリアミド繊維材料
、例えばナイロン66、ナイロン6及びナイロン11に
適用するのに好適であり、その綜に酸性染料をそのよう
な拐料にThjために知られている任意の常法V適用す
る。この染料により湿式処理及び光に釣する1%嵐の堅
牢性奢有する黒色が得られる。
次に本発明を実施例により畦脱する。
例1 1−シアシー6−ニトロ−2−ヒドロキシナフタリン−
4−スルホン酸295PY水11001及び氷500y
中に懸濁させた。10モル−水酸化ナトリウム溶液約4
46Fv&加して−11,0に調節し、その際に氷を添
加して温度25〜60℃Y&持した。ジアゾニウム塩の
溶液を形成する。2−ヒドロキシナフタリン127P及
び2−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン@ 49.
5 j’の混合物を水600P中に溶解し、その綜40
℃で10モル−水酸化ナトリウム溶液的1627の添加
により−12[1iJ4節した。
その後で、カップリング溶液Yシアゾニウム塩にカップ
リングが完結するまで添加した。10モル−塩化水素酸
約136Pt−カップリング生成物に添加して一馨6.
5〜7.0に調節した。水160P中に溶解した塩化第
ニクロム166Fの溶液をカップリング懸濁液に加えか
つ必要な場合にはPH馨塩化水素酸により4.5に調節
した。
生成物)k’pH4,5,97°Cで6時間加熱してク
ロム鉛塩の形成1に:完結した。周囲温度に冷却後、生
成物”kl[biしかつ無機塩の一度は次のように半透
hKより低下させた。
前記の生成物100PY公称塩化す) IJウム保持率
40%の隔Il!!!面極0.84 II”を有する逆
浸透プラント中で自動じた。無軸は圧力40バールで透
過物70Pが除ρ・れるまで実施した。
その後、生成物を一定容極で水70Pン用いてダイヤフ
ィルトレーショ/し、更に水5PY除去することにより
濃縮した。脱塩した濃#i弧料25Fに保湿剤としてエ
チレングリコール2.91及びホルムアルデヒド/ナフ
タリンスルホン酸組合物のナトリウム塩1.5P’に添
加した。
中性乃至僅かに酸性の条件下にナイロンに九すとこの生
成物により湿式処理及び光に対する高度の堅牢性を有す
る黒色の染色が遅成さ1また。
例2 例1の2−ヒドロキシナフタリン127P及び2−ヒド
ロキシナフタリン−6−スルホン酸49.5 P Yそ
れぞれ2−ヒドロキシナフタリン118.8 F及び2
−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸61.6Fに
代えると同様の特性Y有する生成物が得られた。
例6 例1の2−ヒドロキシナフタリン127p及び2−ヒF
ロキシナフタリンー6−スルホン酸49.3 P ’に
それぞれ2−ヒドロキシナフタリン142.6 F及び
2−ヒrロキシナフタリンー6−スルホンM 24.6
7’に代えて、同様の特性を有する生成物を生成した。
例4及び5 vAUlの方法Y、2−ヒドロキシナフタリン−6−ス
ルホンWI49.5ノyfmJtの2− ヒトoキシナ
フタリンー7−スルホン酸(例4)&ヒ2−ヒドロキシ
ナフタリンー5−スルホ−’I!1!(9115)に代
えて繰返して基本的に類似の生成物を生成した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 遊離酸の形では式(1): により表わされるアゾ染料の混合物ρ1らの2:1形ク
    ロム鋤塩であって、その際該混合物はRがHであるアゾ
    染料60〜95モルチ及びRがBO3Bであるアゾ染料
    40〜5モルチより成る金層鉛塩染料。 2、 アゾ染料の混合物は、RがHである(1)式のア
    ゾ染料75〜90モルチ及びRが80.5Hであるアゾ
    染料25〜10モル96を有する%トー求の範囲l/4
    1項記載の染料・ 3、uカ5o3nテjF+6(1)弐〇染料カ2 、2
    ’ −ジヒドロキシ−6−ニトロアゾナフタリン−4゜
    「−ジスルホン酸である特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の染料。 4、  uカso、Hテアbil)式(D染料が2 、
    7−シヒrロキシー6−ニトロアゾナフタリン−4,6
    ′−ジスルホン酸である特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の染料。 5、  xカ5o3nテアルll1式)染uが2.2’
    −ジヒドロキシ−6−ニトロアゾナフタリン−4,5′
    −ジスルホン酸である特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の染料。 6、  Rカ8C+5HテJbル(Il弐〇&Nカ2*
    2’−ジヒドロキシ−6−ニトロアゾナフタリン−4,
    7′−ジスルホン酸である特許請求の範囲第1項又は#
    !2JIJIi)載の染料。 l 水溶液の形である%W+=求の範囲第1項記載の染
    料。
JP751483A 1982-01-25 1983-01-21 金属錯塩染料 Pending JPS58129062A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8201958 1982-01-25
GB8201958 1982-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129062A true JPS58129062A (ja) 1983-08-01

Family

ID=10527842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP751483A Pending JPS58129062A (ja) 1982-01-25 1983-01-21 金属錯塩染料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0085232A3 (ja)
JP (1) JPS58129062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105864A (ja) * 1988-08-31 1990-04-18 Basf Ag 1:2―クロム錯体アゾ染料溶液の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3395912B1 (en) * 2017-04-28 2019-09-11 Stahl International B.V. Water soluble leather dye compositions with light fastness and stability to pvc-migration

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR957210A (ja) * 1950-02-17
US1918938A (en) * 1930-11-14 1933-07-18 Soc Of Chemical Ind Azo-dyestuffs containing chromium and process of making same
US1984096A (en) * 1932-11-07 1934-12-11 Soc Of Chemical Ind Mixed chromiferous azo-dyestuffs and process of making same
US2012779A (en) * 1933-03-31 1935-08-27 Chem Ind Basel Chromiferous azo-dyestuff and process of making same
US1989569A (en) * 1933-04-04 1935-01-29 Soc Of Chemical Ind Chromiferous dyestuff and process of making same
ES287018A1 (es) * 1962-04-18 1963-11-16 Aziende Colori Naz Affini Acna S P A Un procedimiento para la preparación de colorante azoico metalizado con tono negro

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105864A (ja) * 1988-08-31 1990-04-18 Basf Ag 1:2―クロム錯体アゾ染料溶液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0085232A3 (en) 1983-08-17
EP0085232A2 (en) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2622748B2 (ja) 水溶性アゾ染料及びこれを含有する偏光膜
DE880377C (de) Verfahren zur Herstellung von kupferbaren Polyazofarbstoffen
JP2002241639A (ja) モノクロルトリアジン系反応性染料の安定な液状組成物及びそれを含有するインクジェット用捺染インク
JPS58129062A (ja) 金属錯塩染料
JPS61138668A (ja) 塩類をほとんど含まないアミノトリアジニル反応染料の濃縮水溶液の製造方法
US5401834A (en) Asymmetrical 1:2 chromium and cobalt complexes of further substituted 6- or 7-amino-1-hydroxy-2-(nitro-phenylazo)-3-sulfonapthalenes
JP3090487B2 (ja) 新規なアゾ黒色染料
JPS62185759A (ja) 反応性アゾ染料
JPS58125758A (ja) アニオン性染料組成物
JP4055963B2 (ja) 黒色テトラキスアゾ染料
JPH07748B2 (ja) 水性濃厚染料溶液組成物
JPH0665869A (ja) 革の染色方法
FR2519014A1 (fr) Nouveaux melanges de colorants de dispersion, leur preparation et leur utilisation
DE509290C (de) Verfahren zur Herstellung von chromhaltigen Azofarbstoffen
JP3280422B2 (ja) 反応性染料混合物及びそれを用いる染色法
JPH09235482A (ja) 水性液状組成物及びこれを用いる染色法
CH307182A (de) Verfahren zur Herstellung eines kupferhaltigen Azofarbstoffes.
JPS59100166A (ja) アゾ化合物とアゾメチン化合物とを含有する非対称1:2クロム錯塩染料
PL161271B2 (pl) Sposób otrzymywania nowego srodka do barwienia skóry PL
JPS58187457A (ja) 非対称クロム錯体及びその製造方法
CH104920A (de) Verfahren zur Herstellung eines chromhaltigen Farbstoffes.
CH104919A (de) Verfahren zur Herstellung eines chromhaltigen Farbstoffes.
PL161608B2 (pl) Sposób otrzymywania nowego srodka do barwienia skóry PL
JPS5884859A (ja) 金属錯化合物染料
CH242996A (de) Verfahren zur Herstellung eines Polyazofarbstoffes.