JPS58127920A - ハロゲン化銀乳剤 - Google Patents

ハロゲン化銀乳剤

Info

Publication number
JPS58127920A
JPS58127920A JP1072882A JP1072882A JPS58127920A JP S58127920 A JPS58127920 A JP S58127920A JP 1072882 A JP1072882 A JP 1072882A JP 1072882 A JP1072882 A JP 1072882A JP S58127920 A JPS58127920 A JP S58127920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
halide emulsion
grains
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1072882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035572B2 (ja
Inventor
Hiroo Koitabashi
小板橋 洸夫
Toshibumi Iijima
飯島 俊文
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1072882A priority Critical patent/JPS58127920A/ja
Publication of JPS58127920A publication Critical patent/JPS58127920A/ja
Publication of JPH035572B2 publication Critical patent/JPH035572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明゛は感光性ハロゲン化銀乳剤に関し、更に詳しく
は改良された分光増感感度を有するハロゲン化銀乳剤に
関するものである。
写真用のハロゲン化銀乳剤に対する要請は甚だ厳しく、
写真性能として杜高感度、優れた粒状性、鮮鋭性が要求
され又いる。また銀資源*sfI:叫ばれる今日、低銀
量感材の開発が強く要望されている。これらの−見異な
ると思われる要請もハロゲン化鎖粒子の高感度化が達成
されることKより解決される場合がほとんどであり、ハ
ロゲン化銀乳剤の高感度化こそ当業界の最大の研究課題
である。
また、実用的な感光材料の多くが可視全域あるいはその
一部まで分光増Sがなされていることを考え合わせれば
、上記の課題は分光増感感度の改良に置き換えることが
できる。
分光増感感度の改良は適切な化学増感およびその増感法
に合った分光増感色素の選択によって達成されると考え
られる。
化学増感に−よる高感度化の方法としては硫黄増感、貴
金属増感(例えば金増感、パラジウム増感、プラチナ増
感、イリジウム増感、セレン増感)、還元増感等の単独
あるいは2種以上の併用による化学増感が知られている
また、分光増感に用いられる分光増感色素として例えば
ゼロメチン色素、モノメチン色素、ジメチン色素、トリ
メチン色素等のシアニン色素あるいはメロシアニン色素
略の光学増感剤を単独あるいは併用して(例えば超色増
S)用いることが知られている。
これらの技術については米国特許第2.688゜545
号、同第2,912,329号、同第3,397゜06
0号、同第3,615,635号、同第3.628゜9
64号、英国特許$11,195,302号、同第1゜
242.588  号、同第1,293,862号、西
独時N (OX、S ) 2.030.326号、同2
.121.780号、特公昭43−4936  号、同
44〜14030号等にも記載されている。
ジャーナル・オブ・フォトグラフィック・サイエンス(
Journal of Photographie 5
aienos)第25巻、P、19〜27(1977)
およびフォトグラフィック・サイエンス・アンド・エン
ジニアリング(Photogra、−phic 5ai
ence a21d Kngizxsaring)第2
3巻、P、113〜117(1979)の記@が示すと
おり、適切KIIIAされた還元層a核はフォトグラフ
ィツシエーコレツボンデンツ(Photographi
she Korrespondenz )第1巻’P、
20〜(1957)およびフォトグラフィック・サイエ
ンス−アンドaxンジニアリング(Photograp
hicScience ILII(L :[Iingi
neerlng)第19巻、P、49〜55 (197
5)の報文の中でMiahellとLove  が述べ
ているように感光時に以下の式で示される反応を通し増
感に寄与すると考えられている。
AgX + hシー)  e−+  h”   (1)
Ag2 +h+→Ag” +  Ag   (2)Ag
−+Ag−1−+  e−(3) ここlch+およびe−は露光で生じた自由正孔および
自由電子、hνは光子、Agzは還元増Ia核を示す。
この理論が正しいと仮定すると還元増感核は電子が正孔
と基結合することKよって生じる効率低下を防止し高感
度化に寄与すると考えられる。
しかし、フォトグラフィック・サイエンス・アンド−x
ンジニアリング(Photographic 5cie
nceand Engineering )第16巻、
P、 35N42 (1971)及び同第23巻P、1
13〜117 (1979)等によれば還元増感核は正
孔をドラッグするだけでなく電子をトラップする性格を
有しており、上述の理論だけでは必ずしも充分な説明は
できない。
以上述べてきたハロゲン化銀粒子固有の感光域とは異な
り、分光増感されたハロゲン化銀の色増感領域での還元
増感の働きは感光過程Il!維さがゆえにそのその予期
がまことに困難である。
分光増感されたハロゲン化銀乳剤においては固有感光領
域と興なり光を吸収するのは色素であり、感光の初期過
程は(1)式の代りK (4) Kよつ工水される。
Dye 十hν→Dye  −)  e−(4)右辺で
示される色素ホール(D7@’)および電子(e−)i
t:ハロゲン化銀粒子に伝達されるかどうかは色素の性
質によるところが大きい。色素正孔に注目したとき、一
般的には色、素止孔が粒子内部に伝達されない方が増感
効率がよいとされている。
このことは、たとえばフォトグラフィック・サイエンス
・アンド・エンジニアリング(Photographi
5ienceand Engineering )第2
4巻P、 138〜143(1980)の中で色素の酸
化電位(Box)と関連づけて議論されている。
しかし、インターナショナル・コンブレス・オプ・フォ
トグラフィック・サイエンス(工nterna −ti
onal Oongress of Photogra
phic 5cienoe)要旨集、P、159〜16
2(197g)およびフォトグラフィック・サイエンス
・アンド・エンジニアリング(Photographi
o 5cience and lngneering 
)第17巻、P。
235〜244(1973)は露光時に生じた色素正孔
(DyeΦ)がハロゲン化銀粒子表面にとどまるような
増感色素は表面にあるカプリ核や還元増感核を漂白する
ことを示唆しており、最も一般的な表面層源振の乳剤に
おいては表面のamが漂白されむしろ減感な招くことも
予想される。
フォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニア
リング(Photographic 5cisnae 
and Engn・e −ring )第17巻、p、
235〜244 (1973) Kよると色素正孔が粒
子内部に注入されるかどうかは色素の酸化電位(ICO
X) K依存し、KO! > 0.85 vの色素は正
孔を注入する性格を有すると報告している(ただしこの
ときBoxは銀−塩化銀電極を比較電極として測定した
値である)。
しかしながら、これまで述べてきたように1分光増感さ
れた糸において還元増感をハロゲン化銀粒子表面あるい
は内部のいづれに施せばよいのか、またどのような色素
と組み合わせたときその効果が発揮されるかは未だ知ら
れていない。
本発明の目的は、すぐれた分光感度を有するへロゲン化
銀写真材料を提供することKある。
本発明者等は、本発明の目的が粒子内部に還元増感され
たハロゲン化銀粒子を有し、酸化電位が0.5v以上で
ある分光増感色素の少なくとも1@を含有するハロゲン
化銀乳剤によって達成されることを見い出した。このこ
とは今日までのいかなる報文あるいは理論からは予測が
困難であった。
本発明における粒子内部に還元増感されたハロゲン化銀
粒子はハロゲン化銀粒子の内部Km元熟成により生成し
た銀核を有する粒子である。このような粒子はハロゲン
化銀粒子に還元熟成および/または還元熟成を施した後
に該粒子を成長させることKより製造することができる
。還元熟成はハロゲン化銀乳剤に還元剤および/または
水溶性銀塩を添加することにより行なわれる。
還元剤として好ましいものとして二酸化チオ尿素(米国
特許第2,983,609号)及び塩化第−m<米国特
許第2,487,850号)が挙げられ、二酸化チオ尿
素はハロゲン化銀1モル当り約0.01M9〜2119
、塩化第一錫は約Q、QiW19〜3■を用いるのが適
当である。別の適当な還元剤としてはボラン化合物(米
国特許第3.36’l、564号)、ヒドラジン豹導体
(米国特許第2,419,974号)、シラン化合物(
米国特許第2,6942.637号)、ポリアミン@(
米国特許第2.518,698号)および亜硫酸塩等が
挙げられる。
水溶性銀塩としては、硝酸銀が好ましく、水溶性銀塩の
添加により還元増感に含まれる所謂銀熟成が行なわれる
。銀熟成時のPAgは1〜6が適当であり、好ましくは
2〜4である。(ここでPAg値はAg十濃度の逆数の
常用対数である。)還元増感の条件としては、温度は約
30℃〜80℃、時間は約10分間〜200分間、pg
は約5〜l】、PAgは約1〜10の範囲が好ましい。
写真的に特に有用な分光増感色素としてはゼロメチン色
素、モノメチン色素、ジメチン色素、トリメチン色素痔
のシアニン色素あるいはメロシアニン色素が一般的であ
るが、本発明の還元増感と組み合わせて効果を発揮する
分光増感色素はこれらのうち酸化電位(]1cox)が
0.5V以上であるものに限られる。
ここに酸化電位(lcox)の値は、陽極ボーラロ半波
電位で定義され、陽極において化合物から電子が引き抜
かれる電位を意味する。測定は25℃で支持電解性に過
塩素醗ナトリウム、色素溶媒とじてアセトニトリルを用
い、陽極に回転白金電極、比較電極として5oE(飽和
材コウ電極)を用いて測定した値である。さらに詳しく
はドイツ公開明細書2,010..762号に記載され
た方法を参考にすることができる。
本発明に用いられる上記分光増感色素は、上記の酸化電
位条件を満足するほか、下記一般式で表わされる化合物
でえることが好ましい。
一般式 %式%) 式中R1□、RIBおよびR14はそれぞれアルキル基
、置換アルキル基、アリール基および置換子り−ル基か
ら選ばれる基を表わし、L、、  L、およびり、は、
それぞれメチニル基または置換メチニル基な表ゎし、z
l、ちおよび2.はそれぞれ置換もしくは非置換の5ま
たは6員のへテロ環核を完成するに必要な原子または原
子群を表わし、PおよびQはそれぞれシアノ基、0OO
R,、基、00R1講、SO□R11基(R,。
はアルキル基)QおよびQ+はそれぞれ置換もしくは非
置換のチオオキサシロン環、ピラゾロン環、オキシイン
ドール環、バルビッール環、2−チオバルビッール環、
2,4−オキサゾリジンジオン、2.4−チアゾリジン
ジオン、2,4−イミダゾリジンジオン、2−チオ−2
,4−オキサゾリジンジオン、2−チオ−2,4−チア
ゾリジンジオン、2−チオ−2,4−セレナゾリジンジ
オン、2−チオ−2,5−チアゾリジンジオン、2−チ
オヒダントイン環、4−オキサシリノン環、4−チアゾ
リノン環、4−イミダゾリノン環を形成するに必要な原
子群を表わし、Yは水素原子、アミ7基、アルキルアミ
7基、ジγルキルアミ7基、ハロゲン原子、アルコキシ
基およびアルキル基から選ばれる基を表わし、mlおよ
び町は0または1を表わし、nlおよびn2は0または
2を表わし、Xは酸アニオン基を表わし、lは1または
2を表わす。但し化合−物が分子内塩な形成する場合l
は1を表わす。
次K、本発明において用いうる典型的な増感色素の例を
酸化電位と共に示すが、本発明における化合物はこれら
に限定されるものではない。また比較のためKll’化
電位*O,SV未満で本発明の目的には不適当である色
素もその酸化電位と共に示す0 0−6 υUS また、本発明のへロゲン化銀乳剤は例えば臭化銀、沃化
銀、塩化銀、塩臭化銀、臭沃化銀、塩奥沃化銀等を用い
うる。好ましいハロゲン化銀乳剤は少なくとも50モル
外の臭化銀からなり、最も好ましい乳剤は沃臭化銀で特
KIOモル外以下の沃化銀を含むものである。
本発明のハロゲン化銀乳剤は内部と表層とが異なる相か
らなっていてもよく、均一な層から成っていてもよいが
コア/シェル構造であることが好ましい。
上記のハロゲン化銀粒子内のハ田ゲン組成分布Kかかわ
りなく還元増感社粒子成長、物理熟成が終了するまでの
任意の時点で行なうことができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は正常晶からなる
もの、即ち立方体、8面体、14面体または球型のよう
な規則的(r@gular)な結晶体を有するものであ
る。これは還元増感核を完全圧粒子内部に埋め込むため
Kは等方的成長をする規則的結晶の方が好ましいことが
一因であると推測される。
本発明のハロゲン化銀粒子は平均粒径が0.1〜4μm
、好ましくは0.2〜2μmであり、粒子サイズ分布は
狭くても広くてもよい。しかし還元増感核な粒子内に完
全に埋め込むためには粒子の成長速度にばらつきのない
単分散乳剤が好ましい。
本発明のへpゲン化銀乳剤はm偉が主として表面に形成
されるような粒子でもよく、また粒子内部に主として形
成されるようなものでもよい。ただし後者においては還
元増感と金、硫黄増感岬からなる化学熟成間に相互作用
のないよう、それぞれを粒子内の興なる位置に施すこと
が好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤紘、ハロゲン化銀沈澱生成中
、粒子成長時あるいは生長終了後において各種金属塩あ
るいは金属錯塩によってドーピングを施してもよい。例
えば金、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ビ
スマス、カドミウム、銅等の金属塩または錯塩およびそ
れらの組合わせを適用できる。
また、本発明の乳剤の調製時に生ずる過剰へロゲン化合
物あるいは副生ずるまたは不要となった硝酸塩、アンモ
ニア等の塩類、化合物類は除去されてもよい。除去の方
法は一般乳剤において常用されるターデル水洗法、透析
法あるいは凝析沈澱法等を適宜用いることができる。
また、本発明の乳剤は一般乳剤に対して紬される各種の
化学増感法を施すことができる。すなわち活性ゼラチン
、水溶性金塩、水溶性白金塩、水溶性パラジウム塩、水
溶性ロジウム塩、水溶性イリジウム塩等の貴金属増感剤
;硫黄増感剤:セレン増感剤;ポリアミン、塩化第−錫
等の還元増感剤等の化学増感剤等により単独にあるいは
併用して化学増感することができる。更にこのハロゲン
化銀は前記本発明に用いられる増感色素以外の増感色素
を併用することができる。
本発明の乳剤は、目的に応じて通常用いられる種々の添
加剤を含むことができる。例えばアザインデン類、トリ
アゾール類、テトラゾール類、イミダゾリウム塩、テト
ラゾリウム塩、ポリヒドロキシ化合物等の安定剤やカプ
リ防止剤;アルデヒド系、アジリジン系、イノオキサゾ
ール系、ビニルスルホン系、アクリロイル系、アルボジ
イミド系、マレイミド系、メタンスルホン酸エステル系
、トリアジン糸等の11!膜剤;ベンジルアルコール、
ポリオキシエチレン系化合物等の現儂促進剤;クロマン
系、クラマン系、ビスフェノール系、M!jン賑エステ
ル糸の画像安定剤;ワックス、高級脂肪酸のグリセライ
ド、高級脂肪酸の高級アルコールエステル等の潤滑剤等
がある。また、界面活性剤として塗布助剤、処理液等に
対する浸透性の改良剤、消泡剤あるいは感光材料の種々
の物理的性質のコントロールのだめの素材として、アニ
オン型、カチオン型、非イオン型あるいは両性の各種の
ものが使用できる。帯電防止剤としてはシア七チルセル
ロー〆、スチレンパーフルオルアルキルリジウムマレエ
ート共重合体、スチレン−無水yレイン!1共重合体と
p−アミノベンゼンスA/ * ン酸との反応物のアル
カリ塩等が有効である。マット剤としてはポリメタアク
リル酸メチル、ポリスチレンおよびアルカリ可溶性ポリ
マーなどが挙げられる。まださらにコロイド状酸化珪素
の使用も可能である。また膜物性を向上するために添加
するラテックスとしてはアクリル酸エステル、ビニルエ
ステル等と他のエチレン基な持つ単量体との共重合体を
挙げることができる。ゼラチン可履剤としてはグリセリ
ン、グリフール化合物等を挙げることができ、増粘剤と
して”はスチレン−マレイン酸ソーダ共1合体、アルキ
ルビニルニー?A/−マレイン酸共重合体等が挙げられ
る。
上記のよ5Kして調製された本発明の乳剤を用いて作ら
れる感光材、料の支持体としては、例えば、バライタ紙
、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガラス
紙、セルレースアセテート、セルロースナイトレート、
ポリビニルアセタール、ポリプロピレン、例えばポリエ
チレンテレフタレ−)等ノyNIJエステルフィルム、
ポリスチレン等がありこれらの支持体線それぞれの71
0ゲン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適宜選択さ
れる。
これらの支持体は必要に応じて下引加工が施される。
本発明の乳剤は、白黒一般用、Xレイ用、カラー用、赤
外用、マイクロ用、銀色素漂白法用、反転用、拡散転写
法用等の種々の用途の感光材料に有効に適用することが
できる。
また本発明の乳剤をカラー用の感光材料に適用するKは
、赤感性、緑感性および青感性に調整された本発明の乳
剤にシアン、マゼンタおよびイエローカプラーを組合せ
て含有せしめる等カラー用感光材料に使用される手法及
び素材を充当すればよい。
本発明の乳剤を用いて作られた感光材料は露光後通常用
いられる公知の方法により現像処理することができる。
次K、実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例1 沃化銀2モル%を含む沃臭化銀乳剤を60℃、pAg 
= 8.3、PH= 2. OKコントロールしつ\、
ダブルジェット法で平均粒径0.3μの単分散14面体
乳剤を得た。脱塩後、この乳剤を分割し、一方は硝酸銀
溶液を加えて50℃、pAg =、 3、pi(=6で
銀熟成を行ない、熟成終了後当量のKBr水溶液を添加
して熟成をストップさせた。この乳剤なkrn−2とし
、未増感乳剤を1cm−1とする。それぞれの乳 −剤
に延展剤、増粘剤、硬膜剤略の一般的な写真用添加剤を
加えた後、下引きされたポリエチレンテレフタレートフ
ィルムベース上KAg量、#50■/100dとなるよ
うに常法により塗布、乾燥して試料ム1〜A2を作成し
た。
これらの試料のセンシトメトリーを次のように行った。
露光は色温度5400°にの光源を用い、光学ウェッジ
を通して1150秒間露光した。m倫社下記の金補力現
儂、表面a偉、内部y4儂の3通りを行なった。
全補力現像 金補力浴(20℃、10分)−水洗(30分)−表面現
像液(20℃、10分)−停止(2分)一定着(5分)
−水洗(10分) 表面現像 表面現像液(20℃JO分)−停止(2分)一定着(5
分)−水洗(10分) 内部現像 漂白液(20’C,2分)−水洗(2分)−亜硫酸ナト
リウム水溶液(50j’/l)(2分)−水洗(2分)
−内部現像液(10分)−停止(2分)一定着(5分)
−水洗(10分) (金補力浴) (15分間沸騰させたのち使用) (表面現像液) (漂白液) (内部現像液) センシトメトリーの結果を表−IK示す。
以下余白 表−1 乳剤11m−1と1m−2のそれぞれを特開昭54−4
8521号に記載の方法によって平均粒径0.80μま
で成長させ、脱塩水洗して沃度含量2モル%の単分散8
面体沃臭化銀乳剤を得た。これらの乳剤をそれぞれ1m
−3、In−4とする。
次に、40℃でPA&を8.2に合わせたl111m−
3及びxwI−4に対し601ムgX当り1%チオシア
ン酸アンモニウム水溶液ioy、0.2≦塩化金酸・4
水塩水溶液Q、15m、−0,25%チオ硫酸ナトリウ
ム・2水塩水溶液0.5 wJを添加し、46℃におい
て60分間熟成した。熟成終了後これらの乳剤をそれぞ
れ15分割し、AA−/Tの増感色素のメタノールある
いはフッ化アルコール溶液を609ムgX当りの色素量
が50ダになるよ5に添加し46℃において10分間攪
拌を続けた。この後、終了後4−ヒドロキシ−6−メチ
/l/ −1,3,3a、 7−チトラアザインデン及
び7エエルメルカブトテトラゾールを加え、下記のカプ
ラー分散液の他、一般的に用いられる延展剤、li!展
剤を加えてトリアセテートペース上に銀量が20■/d
m’となるように塗布し、乾燥して試料3〜42を作成
した。
(カプラー分散液 60771gX相当)0−1とo−
2を混合し超音波分散して使用。
上記40811mの試料をウェッジ露光し、下記組成の
発色現像液を用い38℃で3分間発色[6を行い、皺白
、定着を行ってから水洗した。
露光は色温度54000x の光源を用い、試料A3〜
8、A13およびA14以外については東芝ガラスフィ
ルターY−48を通して行なった。
(発色現像液組成) 4−74/−3−メチルート−エチル−σ−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン・1lljl   4.75
g無水亜硫駿ナトリウム       4.25Fヒド
ロキシルアミン(硫Hill     2.Oty無水
炭酸カリウム        37.511臭化ナトリ
ウム          1.3  lにトリロトリ酢
酸・3ナトリウム塩(1水*)   2.5  #水酸
化カリウム 水を加えて一1ノとし水酸化カリ゛ウムを用いてpH1
0、OK調整する。
得られた結果を下記第2表に示す。
表−2から明らかなように、Box ) 0.5 V以
上の増感色素についてのみ内部還元増感の高感度化効果
が認められた。
ゝ−1ノ 表−2 実施例2 沃化銀2モル外を含む沃臭化銀乳剤を60℃、 1)A
IE=8.3、pH=2にコントセールしつつダブルジ
ェット法で平均粒径0.3μの単分散8面体乳剤を得た
。この乳剤をInn−5とする。
Km−5を 2分割し、一方KIIIIP/AgXモル
の二酸化チオ尿素を添加し、pAg = s、50℃に
おいて50分間熟成を行なった。この乳剤なKm−6と
する。
In−5とIn−5とを実施例1の方法にしたがって塗
布、乾燥、現像、センシトメトリーシた結果を表−3に
示す。このときの試料ムをそれぞれ42S43とする。
乳剤Em−5と1m−6の一部をそれぞれ特開昭54−
48521号公報記載の方法によって平均粒径0.80
μまで成長させ脱塩・水洗して法度含量2モル%の単分
散14面体沃臭化銀乳剤を得た。これらの乳剤をそれぞ
れlm−7、Icwa−8とする。
表−3 に!!1−7、−8および−9に対し実施例2と同一の
化学熟成、増感色素添加、添加剤添加、塗布、乾燥を行
ない、試料嘉44〜103を作成した。これら60種の
試料を実権例2の方法にしたがって現像し、センシトメ
トリーを行なった。ただし試料A44〜52.59〜6
1以外についてはガラスフィルターY−48(東芝硝子
(榊製)を遥して行なった。結果を表−4に示す。
表−4から明らかなように、14[1体粒子にお〜・て
もWax≧0.5Vの増感色素を用いた場合にのみ内部
還元増感の効果が認められ、その効果はコア/シェル溜
乳剤の場合の方が大きい。
代理人 桑原義美 手続補−正書 1、事刊の表示 Olイ和57年特許願第 10728  号2 発明の
名称 ハロゲン化銀乳剤 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
 (+27)小西六写真工業株式会社代表取締役  川
 本 信 彦 4、代理人 〒191 居 所  東京都日野市さくら町”iff地小西六写真
工業株式会社内 自  発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 発明の詳細な説明を次の如く補正する。
α) 明細書禦14頁 増感色素例Bの構造式な下記のとおり訂正する。
(2)) 同第巧頁 増感色素例Fの構造式を下記のとおり訂正する。
口) 同@17頁 増感色素例0の構造式を下記のとおり訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  粒子内部に還元増感されたハロゲン化銀粒子
    を有し、酸化電位が0.5v以上である増感色素の少な
    くとも1種を含有することを特徴とするハロゲン化銀乳
    剤。 (2)  上記ハロゲン化銀粒子がコア/シェル構造を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハ
    ロゲン化銀乳剤。 (3)上記今ハロゲン化銀粒子が正常晶からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2現記戦のへ
    0ゲン化銀乳剤。 (4)上記ハロゲン化銀粒子のハロゲン化銀乳剤が少な
    くとも50モル襲の臭化銀を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第3項記載のハロゲン化銀乳剤
    。 (5)  上記ハロゲン化銀粒子のへ四ゲン化銀組成が
    少なくとも50モ/l/%の臭化銀と10モル%以下の
    沃化銀を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    い貝第3項記載のハロゲン化銀乳剤。 〔6〕  上記ハロゲン化銀粒子の平均粒径が0.2〜
    2μmであることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第3項記載のハロゲン化銀乳剤。 する特許請求の範囲第1項ないし第6現記戦のハロゲン
    化銀乳剤。 (8)実質的に実施例1および実施例2に記載された特
    許請求の範囲第1項に記載のハロゲン化銀乳剤。 ■)支持体上に特許請求の範囲第1項および第8項に記
    載されたハロゲン化銀乳剤を含有する少なくとも一つの
    感光性ハロゲン化銀乳剤層を有することを特徴とする/
    ’SQゲン化銀写真感光材料。 (腹ハロゲン化銀乳剤層が後記明細書第71頁第2ρ行
    乃至第23頁第17行に記載の写真用添加剤の少なくと
    も一種を含有することを特徴とする特許請求の範囲第9
    項に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP1072882A 1982-01-25 1982-01-25 ハロゲン化銀乳剤 Granted JPS58127920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072882A JPS58127920A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 ハロゲン化銀乳剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072882A JPS58127920A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 ハロゲン化銀乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127920A true JPS58127920A (ja) 1983-07-30
JPH035572B2 JPH035572B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=11758346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072882A Granted JPS58127920A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 ハロゲン化銀乳剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170534A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0687948A1 (en) 1994-06-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887825A (ja) * 1972-01-26 1973-11-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887825A (ja) * 1972-01-26 1973-11-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170534A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0687948A1 (en) 1994-06-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035572B2 (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038531B2 (ja)
JPS58108533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS616643A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS6330616B2 (ja)
US4349622A (en) Photographic silver halide emulsion comprising epitaxial composite silver halide crystals, silver iodobromide emulsion and process for preparing the same
JPH03148648A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6158027B2 (ja)
JPH0230008B2 (ja) Kankoseiharogenkaginnyuzai
JPH0352845B2 (ja)
JP2673803B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0315729B2 (ja)
US4710455A (en) Novel silver halide crystal and process for production of same
JPH0360107B2 (ja)
JPS58107530A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
US4728603A (en) Method for the production of silver halide emulsion
JPS581414B2 (ja) チヨクセツポジハロゲンカギンニユウザイノ セイゾウホウ
JPS58127920A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH0140969B2 (ja)
JPS6342769B2 (ja)
JPH0557204B2 (ja)
JPS6343734B2 (ja)
JPH0778609B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59188639A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH0254534B2 (ja)
JPS6046415B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤