JPS5812273B2 - シンキ アセチレンアルコ−ルユウドウタイ ノ シンキセイゾウホウ - Google Patents

シンキ アセチレンアルコ−ルユウドウタイ ノ シンキセイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5812273B2
JPS5812273B2 JP46102855A JP10285571A JPS5812273B2 JP S5812273 B2 JPS5812273 B2 JP S5812273B2 JP 46102855 A JP46102855 A JP 46102855A JP 10285571 A JP10285571 A JP 10285571A JP S5812273 B2 JPS5812273 B2 JP S5812273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shinki
general formula
acetylene alcohol
seizouhou
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP46102855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4867284A (ja
Inventor
稲葉茂穂
丸山勇
高山雅治
笹島紀久雄
山本久夫
勝部純基
小野圭一
中尾勝
田中好博
片山重成
柳原泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to BE792906D priority Critical patent/BE792906A/xx
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP46102855A priority patent/JPS5812273B2/ja
Priority to JP1616972A priority patent/JPS5544749B2/ja
Priority to JP1675272A priority patent/JPS5535390B2/ja
Priority to JP47043125A priority patent/JPS491530A/ja
Priority to JP47065208A priority patent/JPS4924932A/ja
Priority to JP47070266A priority patent/JPS5839826B2/ja
Priority to JP47070265A priority patent/JPS5820957B2/ja
Priority to JP47095720A priority patent/JPS4961130A/ja
Priority to DE19722261269 priority patent/DE2261269C3/de
Priority to DE19722265095 priority patent/DE2265095C2/de
Priority to DE19722265094 priority patent/DE2265094A1/de
Priority to FI3573/72A priority patent/FI57933C/fi
Priority to FR7244857A priority patent/FR2163717B1/fr
Priority to GB5810472A priority patent/GB1407706A/en
Priority to SE7216411A priority patent/SE399707B/xx
Priority to CA159,208A priority patent/CA994349A/en
Priority to NL7217236A priority patent/NL7217236A/xx
Priority to CH578076A priority patent/CH593296A5/xx
Priority to CH1839372A priority patent/CH589661A5/xx
Priority to AU50231/72A priority patent/AU470861B2/en
Publication of JPS4867284A publication Critical patent/JPS4867284A/ja
Priority to AT5875*#A priority patent/AT330176B/de
Publication of JPS5812273B2 publication Critical patent/JPS5812273B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式CI) 〔式中、R1はハロゲン原子を表わし、Aは一般式 (式中、R2は低級アルキル基、トリフルオルメチル基
またはハロゲン原子を意味する。
)で表わされる基を示す。
〕で表わされる新規なるアセチレンアルコール誘導体お
よびその酸附加塩の新規製造法に関する。
さらに詳しくは一般式(n,1 〔式中、R1 は先と同じ意味を有する。
〕で表わされるベンツアルデヒド誘導体と一般式〔■〕 〔式中、Aは先と同じ意味を有し、Xはハロゲン原子を
表わす〕 で表わされるプロパルギルアミン誘導体のマグネシウム
ノ〉ライド化合物(グリニャール試剤)とを反応させ、
必要に応じてその酸附加塩とすることを特徴とする一般
式CI)で表わされる新規なるアセチレンアルコール誘
導体およびその酸附加塩の新規製造法である。
本発明方法によって得られる一般式CI)で表わされる
新規アセチレンアルコール誘導体は、新規なる骨格を有
し、それ自体中枢神経抑制作用、自律神経作用等の有用
な薬理作用を有するばかりでなく、向精神薬製造におけ
る有用な中間体にもなり得るものである。
したがって、本発明の趣旨とするところのものは、新規
な骨格にして有用なる一連の化合物群の有利なる新規製
造法を提供せんとするものである。
本発明方法は一般式(.Il)で表わされるベンツアル
デヒド誘導体と一般式(III)で表わされるプロパル
ギルアミン誘導体のマグネシウムハライド化合物(グリ
ニャール試剤)とを不活性溶媒中反応させることにより
達成される。
本反応はグリニャール反応において一般的に用いられる
反応条件が同じく適用される。
先ず不活性溶媒としてはエチルエーテル、イソプロビル
エーテル,ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等のエーテル性溶媒、ヘプタン、ヘキサン、ベ
ンゼン、トルエン等の脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素
等のグリニャール反応に好適溶媒が同じく用いられる。
本反応は室温付近で行なうこともできるが、適宜冷却ま
たは加温して反応を抑制または促進させることができる
反応終了後は反応液を水または有機または無機酸水溶液
あるいはまた塩化アンモニウム水溶液、硫酸アンモニウ
ム水溶液等の強酸と弱塩基との塩の水溶液を用いて生成
するマグネシウム錯塩を分解し、引続き通常の有機化学
実験の手法にしたがって、目的物を単離、精製すること
ができる。
なお本発明方法の目的化合物は強い塩基性を有するため
、酸と反応しその酸附加塩を形成することが可能である
したがって反応ないし後処理過程における液性条件に応
じて遊離塩基またはその酸附加塩のいずれかで存在し、
また遊離塩基として単離されたるものを所望に応じ、そ
の酸附加塩とすることも可能である。
酸附加塩形成用の酸としては通常の無機酸、有機酸が用
いられる。
なお、一般式(I[[)で表わされる本発明の原料化合
物は次のようにして合成されたものである。
すなわち一般式CCV) 〔式中、Aは先と同じ意味を有する〕 で表わされるアミン誘導体とグロパルギルハライドとを
反応させ、これをプロパルギル化して一般式(V) 〔式中、Aは先と同じ意味を有する〕 で表わされる新規プロパルギルアミン誘導体を得、つい
でこのものと低級アルキルマグネシウムハライド(グリ
ニャール試剤)とを複分解反応させることによって得た
ものである。
このものは単離すると安定でないため反応時、溶媒中に
調製することが望ましい。
以下に代表的な実施例を記載するが、本発明方法はもと
よりこれに限定されない。
実施例 1 マグネシウム160mgとエチルブロマイド800ダよ
り通常の方法にしたがいエチルマグネシウムブロマイド
を無水テトラヒド口フラン溶媒中に調製した。
これに1−プロパルギル−4一(p−クロルフエニル)
−4−ヒドロキシーピペリジン685ダの無水テトラヒ
ドロフラン溶液を20℃で加えた。
この際エタンガスの発生が認められた。
さらに35〜40℃で30分間加温攪拌することにより
、上記プロパルギルアミン誘導体のマグネシウムブロマ
イド化合物(グリニャール試剤)とした。
これを室温にまで冷却した後、p一クロルベンツアルデ
ヒド385mgの無水テトラヒドロフラン溶液を滴下し
、さらに1時間室温で反応させた後、60〜65℃で3
0分加熱攪拌した。
反応液を冷却し、酢酸エチルでこれを希釈後、冷塩化ア
ンモニウム水溶液中に注加した。
有機溶媒層を分取し、これをさらに水洗後、硫酸マグネ
シウム上で乾燥した。
溶媒溜去により得られた粗油状物質をシリカゲルカラム
上にクロマトグラフイを行なうと、未反応原料のp−ク
ロルベンツアルデヒドおよびグロパルギルピペリジン誘
導体を回収後、目的の1一(4−(p−クロルフエニル
)−4−ヒドロキシ−2−ブチニル〕−4−(p−クロ
ルフエニル)−4−ヒドロキシーピペリジンを油状物質
として350rII9得た。
本化合物は次の性状を有した。
赤外吸収スペクトル(フィルム法):3350、225
0、l600、1495、1140、1100,103
5、1015、995、9l5cIfL−1 核磁気共鳴スペクトル(CDCI3): 7.25(
8H、bs ),5.4 (H, bs )、4.0
( 2H, bs )、3.3 5 ( 2H, l)
s )、2.7 ( 4H, m ) , 2.2〜1
.6 (4H,m) 〔なお、Hは水素数を表わし、bs はやや幅広い単線
シグナルを、またmは多重線シグナルを表わす。
また化学シフトはδ値(テトラメチルシランよりのpp
m値)を表わす〕 実施例 2 実施例1と同様にして1−(4−(P−フルオルフエニ
ル)−4−ヒドロキシ−2−ブチニル〕−4−(P−}
ルイル)−4−ヒドロキシピペリジンを得た。
赤外.線吸収スペクトル(フィルム法):3320、l
600、1505、1220、1130、1035、8
10、750CIrL−1 実施例 3 1−プロパルギル−4−( p−クロルフエニル)−4
−ヒドロキシーピペリジンのグリニャール試剤とp−フ
ルオルベンツアルデヒド を実施例1と同様に反応させ、後処理することにより目
的の 1−(4−(1)一フルオルフエニル)−4−ヒドロキ
シ−2−ブチニル)−4−(p−クロルフエニル)−4
−ヒドロキシーピペリシンヲ白色針状結晶として得た。
融点 145〜146.2℃ 実施例 4 1−プロパルギル−4 − ( m−}リフルオルメチ
ルフエニル)−4−ヒドロキシピペリジンのグリニャー
ル試剤とp−フルオルペンツアルデヒドを実施例1と同
様に反応させ、後処理することにより目的の 1−(4−(p−フルオルフエニル)−4−ヒドロキシ
−2−ブチニル) − 4 − ( m−トリフルオル
フエニル)−4−ヒドロキシピペリジンを油状物質とし
て得た。
赤外吸収スペクトル(フイルム法):3350、160
5、1505cm−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R8はハロゲン原子を表わす。 〕で表わされるベンツアルデヒド誘導体と一般式〔式中
    、Aは一般式 (式中、R,は低級アルキル基、トリフルオルメチル基
    またはハロゲン原子を意味する。 )で表わされる基を示し、またXはハロゲン原子を表わ
    す。 〕で表わされるプロパルギルアミン誘導体のマグネシウ
    ムハライド化合物(グリニャール試剤)とを反応させ、
    かつ必要に応じてその酸附加塩とすることを特徴とす,
    る一般式 〔式中、R1およびAは先と同じ意味を有する。 〕で表わされる新規アセチレンアルコール誘導体の新規
    製造法。
JP46102855A 1971-12-18 1971-12-18 シンキ アセチレンアルコ−ルユウドウタイ ノ シンキセイゾウホウ Expired JPS5812273B2 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE792906D BE792906A (fr) 1971-12-18 Aryl-cetones et leur preparation
JP46102855A JPS5812273B2 (ja) 1971-12-18 1971-12-18 シンキ アセチレンアルコ−ルユウドウタイ ノ シンキセイゾウホウ
JP1616972A JPS5544749B2 (ja) 1971-12-18 1972-02-15
JP1675272A JPS5535390B2 (ja) 1971-12-18 1972-02-17
JP47043125A JPS491530A (ja) 1971-12-18 1972-04-28
JP47065208A JPS4924932A (ja) 1971-12-18 1972-06-28
JP47070266A JPS5839826B2 (ja) 1971-12-18 1972-07-12 シンキナルオレフイニツクアミノケトンユウドウタイ ノ シンキセイゾウホウ
JP47070265A JPS5820957B2 (ja) 1971-12-18 1972-07-12 シンキ ナル ブテノ−ルアミンユウドウタイ ノ シンキセイゾウホウ
JP47095720A JPS4961130A (ja) 1971-12-18 1972-09-22
DE19722265094 DE2265094A1 (de) 1971-12-18 1972-12-14 1-(4-phenyl-4-oxo-2-butenyl)piperidin-derivate
DE19722265095 DE2265095C2 (de) 1971-12-18 1972-12-14 "1-[4-(p-Fluorphenyl)-4-oxo-2-butenyl]-4-(o-methoxyphenyl)-piperazin und seine Salze mit Säuren sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel"
DE19722261269 DE2261269C3 (de) 1971-12-18 1972-12-14 1- [4-(p-Fluorphenyl)-4-oxo-2-butenyl] -4-phenyl-4hydroxypiperidin-Derivate
FI3573/72A FI57933C (fi) 1971-12-18 1972-12-15 Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva olefina arylketoner
FR7244857A FR2163717B1 (ja) 1971-12-18 1972-12-15
GB5810472A GB1407706A (en) 1971-12-18 1972-12-15 Production of aryl ketones and pharmaceutically active intermediates
SE7216411A SE399707B (sv) 1971-12-18 1972-12-15 Analogiforfarande for framstellning av olefinarylketoner
CA159,208A CA994349A (en) 1971-12-18 1972-12-18 Aryl ketones and production thereof
NL7217236A NL7217236A (ja) 1971-12-18 1972-12-18
CH578076A CH593296A5 (ja) 1971-12-18 1972-12-18
CH1839372A CH589661A5 (ja) 1971-12-18 1972-12-18
AU50231/72A AU470861B2 (en) 1971-12-18 1972-12-18 Aryl ketones and production thereof
AT5875*#A AT330176B (de) 1971-12-18 1975-01-07 Verfahren zur herstellung von arylketonen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP46102855A JPS5812273B2 (ja) 1971-12-18 1971-12-18 シンキ アセチレンアルコ−ルユウドウタイ ノ シンキセイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4867284A JPS4867284A (ja) 1973-09-13
JPS5812273B2 true JPS5812273B2 (ja) 1983-03-07

Family

ID=14338525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP46102855A Expired JPS5812273B2 (ja) 1971-12-18 1971-12-18 シンキ アセチレンアルコ−ルユウドウタイ ノ シンキセイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812273B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140451A (ja) * 1974-04-16 1975-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4867284A (ja) 1973-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04224556A (ja) ケトンの還元用キラル触媒とその製法
JPS5812273B2 (ja) シンキ アセチレンアルコ−ルユウドウタイ ノ シンキセイゾウホウ
JPS62201842A (ja) 3−ヒドロキシシクロペント−4−エン−1−オン類の製造法
JP2917552B2 (ja) α−メチレンシクロペンタノン誘導体の製造法
JPH0146A (ja) 4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン誘導体の製造法
US2800485A (en) Method of making mono-
CA1076593A (en) MANUFACTURE OF .beta.-BROMOALKYLSULFONES AND .beta.-BROMOALKENYLSULFONES
Yang et al. Synthesis of 4 H-Cyclopenta [def] phenanthrene
US5146003A (en) 3-amino-2-hydroxybornane derivatives, asymmetric michael reaction using the same, and process for preparing optically active muscone utilizing michael reaction
JPS6045193B2 (ja) スピロ〔5−イソプロピルビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン−2,2′−オキシラン〕の製造方法
JPS5980684A (ja) ベンゾジアゼピン化合物の新規な製造方法
JP2662162B2 (ja) 3−アルキルピロールの製造法
JPS63258836A (ja) エテン誘導体の製造方法
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
RU2002751C1 (ru) Способ получени производных тритиабициклооктана
US3065259A (en) Method of making alpha-diketones
JPH0348909B2 (ja)
JPS63170335A (ja) dl−cis−菊酸の先駆物質の合成法
CA1038866A (en) Process for the production of 4-(3-(10-(2-trifluoromethyl)-phenothiazinyl)propy)-1-piperazineethanol, 1-adamantane carboxylic acid ester
JPS58140086A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JP3804080B2 (ja) トリアリールアミン化合物の製造法
JPS5823868B2 (ja) β↓−(β↓−クロルエチルスルホニル)プロピオン酸誘導体の製造方法
Adegoke et al. Synthesis of 3‐benzoyl‐3, 4‐dihydro‐2H‐and 3, 4‐dihydro‐2, 2‐disubstituted‐benzopyrans via alkynyl grignard reagents
US3399242A (en) Chemical process and products produced thereby
JPS5821629B2 (ja) ハイドロキノンカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ