JPS58122041A - 触媒混合物の製造法 - Google Patents

触媒混合物の製造法

Info

Publication number
JPS58122041A
JPS58122041A JP57196136A JP19613682A JPS58122041A JP S58122041 A JPS58122041 A JP S58122041A JP 57196136 A JP57196136 A JP 57196136A JP 19613682 A JP19613682 A JP 19613682A JP S58122041 A JPS58122041 A JP S58122041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
catalyst
silicate
catalyst mixture
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57196136A
Other languages
English (en)
Inventor
アレンド・ホエク
マルテイン・フランシスカス・マリア・ポスト
スワン・テイオング・シ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS58122041A publication Critical patent/JPS58122041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7049Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/78Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/0445Preparation; Activation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/26Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−酸化炭素及び水素の混合物を芳香族炭化水
素混合物に変換するのに適した触媒混合物の製造法に関
する。
一酸化炭素及び水素の混合物は2種の触媒の混合物を用
いて芳香族炭化水素混合物に変換され得、しかして、そ
れらの触媒のうち7種は亜鉛含有成分であって亜鉛のほ
かに金属であるクロム、銅及びアルミニウムのうちの7
種又はそれ以上を含んでなpかつその組成物は関係の金
属の塩を含む7種又はそれ以上の水溶液に塩基性の反応
物質を添加して得られた7種又はそれ以上の沈殿物の燻
焼によシ製造されたものであシ、そして他の7種は特別
な構造を持つ結晶性金属シリケートでおる。
該結晶性金属シリケートは、200″C1空気中での7
時間の燻焼後火の性質を有することによシ特徴づけられ
る: 1)少なくとも乙OO°Cまでの温度で熱安定性である
b)  x@粉末回折型において、最強の線は表Aに記
載の≠本の締である。
//、/  ±0.λ       S70.0 :0
..2S 3、♂弘±0.07       VB2.72±o、
ot       vsここで、使用文字は次の意味を
有する:VS=非常に強い、S=強い e)  SiO□のほかにアルミニウム、鉄、ガリウム
ロジウム、クロム及びスカンジウムよシ成る群から選ば
れた三価全属人の7種又はそれ以上の酸化物を含むシリ
ケートの組成を表わしかつ酸化物のモル数で表現された
式において、5102/Al2O3のモル比は10より
大である。
本明細書において、t″Cの熱安定性を有する結晶性シ
リケートは、t′Cの温度に加熱した際そのX線粉末回
折型が実質的に未変化のままであるところのシリケート
である、と解釈されるべきである。
上記の触媒混合物は粗い混合物の形態で今まで用いられ
てお9、しかして、該粗い混合物は、亜鉛含有組成物の
粒子と結晶性シリケートの粒子(各粒子は、0.7ない
しo、 t swの範囲の平均粒度を有する。)とを機
械的に混合することによシ得られたものである。H2/
COの混合物を芳香族炭化水素混合物に変換する場合上
記の触媒混合物は全く許容できる性能を示すけれども、
この性能を高める要望が依然ある(特に、C5i″選択
性及び芳香族分の生成が関係する場合)。
上記触媒混合物の上述した性質が、除温合物の二成分を
一層親密に接触させることによシ多分改善されよう、と
いう推定に基づいて、細かい混合物をペースとした触媒
を用いて多数の実験を行なった(該触媒は、0./ない
し0. j−111の範囲の平均粒度を有する個々の元
の混合物成分をjミクロン未満の平均粒度に磨砕し、生
じた粉末を機械的に混合し、そしてプレス及び磨砕して
その混合物を0.7ないしo、 t mの範囲の平均粒
度の粒子にすることにより得られたものである。)。こ
れらの実験の結果はたいてい不満足であった。C選択性
に改善がみられ丸けれども、活性の非常に鋭い低減並び
にC3+選択性及び芳香族の生成の低減が伴なった。
上記の結果から、混合物成分を一層親密に接触させる採
用態様はもくろみ(諌混合物の触媒性質・  の向上)
の達成をもたらさないであろうと結論せざるをえないけ
れども、それにも、かかわらず、違ったやり方で該成分
を一層親密に接触させる試みを行なった。この目的で採
用された該混合物の製造法は、噴霧乾燥であった。噴霧
乾燥は、固体材料又は固体材料の混合物から出発して小
さな球状粒子を製造するために、商業的規模で過去長年
用いられてきた方法である。この方法は、噴霧乾燥され
るべき物質の水中分散体をノズルを通じて又は回転ディ
スクから熱ガス中に噴霧させることからなる。この方法
は、種々の物質を非常に親密に接触させるのに特に適す
る。
噴霧乾燥により触媒混合物を製造する際、出発物質は、
結晶性シリケートの#1かに上述した沈殿物と同じよう
にして製造された亜鉛含有沈殿物を含んでなる水性分散
体であシ、シかして該亜鉛含有沈殿物は堰焼されて該一
種の触媒成分のうちの7種をなすものであった。噴霧乾
燥中得られた小さな球状粒子はプレスされ、そしてプレ
スされた材料を0. /ないし0.6 wxの範囲の平
均粒度に磨砕して、H2/COの混合物を芳香族炭化水
素混合物に変換するための優れた性質を有する触媒を得
友。
上述した機械的混合によシ得られた粗い混合物と比較し
て、噴霧乾燥によシ製造された混合物は、はるかに高い
C5+選択率及びはるかに高い芳香族分の生成の両方を
示した。細かh混合物から出発して製造された触媒を用
いた実験で得たところの、触媒成分の親密な接触に関す
る以前の失望的な結果にかんがみて、今得られた結果は
驚くべきことであると考えられる。噴霧乾燥による本触
媒混合物の製造は新規である。
それ故、本発明は、触媒混合物の製造法において、上記
の&)〜C)項で述べた性質を有する結晶性全綱シリケ
ートを、クロム、アルミニウム及ヒ銅から選ばれた7種
又はそれ以上の金属及び亜鉛が存在するところの7種又
はそれ以上の沈殿物とともに水中に分散させること、該
沈殿物が塩基性反応物質を関係の金属の塩の/S又はそ
れ以上の水溶液に添加することによシ得られたものであ
ること、及び、上記のようにして得られ九分散体から噴
1乾燥によシ所期の触媒混合物を製造すること、を特徴
とする上記製造法に関する。形態、大きさ及び強度にか
んがみて、本発明によシ製造されだ触媒粒子は、流動化
状態で使用するのに非常に適する。
本発明による方法において/1!lよシ多い金MAを含
んでなる結晶性シリケートが用いられ得るけれども、唯
/種の金属Aが存在するシリケート特に全属人としてア
ルミニウム、鉄又は力゛リウムを含んでなるシリケ一ト
が好ましい。該結晶性シリケートは、10よシ大の81
,0□/Al2O3のモル比を有するべきである。好ま
しくは、10OOよシ小さい特に、20ないしsooの
範囲のSiO2/Al2O3のモル比を有するシリケー
トが用いられる。結晶性シリケートは、とりわけ、X線
粉末回折型により定義される。その最強の縮拡、表Aに
記載のq本の線であるべきである。本発明による方法に
用いられ得るシリケートの典壓例の完全なX線粉末回折
型は、表Bに与えられている。
表     B / /、 /       j 7       j、
♂弘(D)  10010.0  (D)   3/ 
      3.70CD)70とり3       
/        3.63      #Zタタ  
    /3.≠7      /7、4t、2   
   .2       3.≠3      j6、
乙f       7      3.3≠     
 −t、3j     //       3.30 
     jより7      /7      3.
、!j       /よ70     7     
 3. Oj      どよj6     10  
     ユ9ざ     //よ31      .
2       .2.り乙      3IA5;’
f(D)    6     2了6     2IA
乙0     4t       273      
.2≠33       J’        、2.
乙Oλ44.2 j       7       2
4t♂      3弘07     .2     
 .2.≠Q      2弘oo        q (D)=二重線 結晶性シリケートは、次の化合物を含んでなる水性混合
物から出発して製造され得る:/s又はそれ以上のケイ
素化合物、−価の有機カチオン(R)が存在するかある
いはかかるカチオンがシリケートの製造中に形成される
ところの7種又はそれ以上の化合物、三価全属人が存在
するところの7種又はそれ以上の化合物、及び所望する
ならアルカリ金属(M)の7種又はそれ以上の化合物。
咳製造は、クリケートが形成するまで該混合物を高めら
れ九温度に維持し、引続いて、シリケートの結晶を母液
から分離し、そして該結晶を洗浄し、乾燥し及び蝋焼す
ることにょシ行なわれる。シリケートが製造されるとこ
ろの水性混合物中において、上記の種々の化合物が、酸
化物のモル数で表わして次の割合で存在すべきである: M2O:sto□<0.3J− R2° : sio□= o、oi 〜o、z2 、 
A203 > 10および H2O: Sin□=J−jj 結晶性シリケートの製造において出発混合物が7種又は
それ以上のアルカリ金属化合物を含む水性混合物である
場合、アルカリ金属を含む結晶性シリケートが得られ得
る。水性混合物中のアルカリ金属化合物が濃厚であるな
ら、得られる結晶性シリケートは7重量%よシ多いアル
カリ金属を含み得る。結晶性シリケート中におけるアル
カリ金属の存在は触媒性質に悪影響があるので、結晶性
シリケートが比較的高いアルカリ金属含有率を有する場
合、通常の処理操作は、かかるシリケートを触媒として
用いる前にアルカリ金属含有率を低減させることで娶る
。この目的には、アルカリ金属含有率を約200ppm
vに低減されることで充分である。アルカリ金属含有率
をさらに低減させても、シリケートの触媒性質に付加的
な効果を実質的にはもたらさない、ということがわか9
た。結晶性シリケートのアルカリ金属含有率の低減は、
非常に逼蟲には、シリケートをアンモニウム化合物の溶
液で7回又は数回処理することによシ行なわれ得る。こ
の処理において、アルカリ金属イオンはNH4+イオン
と交換され、シリケートはNH4+形態に変換される。
シリケートのNH4+形態は、爛焼によj5H形態に変
換される。
本発明による触媒混合物の製造において、亜鉛がクロム
、アルミニウム及び銅の金属の/S又はそれ以上ととも
に存在する沈殿物であって、塩基性反応物質を関係の金
属の塩の7種又はそれ以上の水溶液に添加することによ
シ得られた沈殿物の7種又はそれ以上を用いる。噴霧乾
燥によシ製造されるべき触媒混合物中に沈殿物を経て導
入されるのに適した金属の組合わせの例L、亜鉛−クロ
ム、亜鉛−クロム−銅及び亜鉛−アルミニウムー銅であ
る。亜鉛のほかにクロムを含む沈殿物、特に、亜鉛及び
銅の合計に基づいて計算して亜鉛の原子百分率が少なく
とも乙O%特に60〜♂O%である沈殿物を用いること
が好ましい。本発明による方法において結晶性シリケー
トとともに水中に分散されるところの金属含有沈殿物は
、個々の金属の沈殿によりあるいは所望の金属の組合わ
せの共沈により製造され得る。かくして、亜鉛−りロム
の金属の組合わせが沈殿物を経て組込まれることになっ
ているところの触媒混合物の製造の場合は、亜鉛塩の水
浴液及びクロム塩の水溶液から出発して、これらの溶液
の各々に塩基性反応物質を添加することにより沈殿物は
形成され得、そしてこれらの1種の沈殿物は個々に又紘
予備混合稜結晶性シリケートとともに水中に分散され得
る。
本発明による方法において、関係の金属すべてを含む水
溶液に塩基性反応物質を添加することにより得られた共
沈物を用いることが好ましい。好ましくは、関係の金属
塩を含む水溶液及び金属に基づいて計算して化学量論的
量の塩基性反応物質の水溶液を連続的に供給しかつ形成
した共沈峻を連続的に排出しながら、かかる共沈は配合
ユニット(配合装置)中で行なわれる。金属沈殿物を若
干の時間母液中で熟成させ、そして引続いて、それらを
結晶性シリケートとともに水中に分散させる前に水で充
分洗浄することが得策である。金属沈殿物の製造に用い
られ得る適当な塩基性反応物質は、水酸化アンモニウム
、炭酸ナトリウム及び水酸化アルカリ金属である。塩基
性反応物質は、好ましくは、水溶液の形態で用いられる
触媒混合物が噴霧乾燥によシ製造されるところの分散体
に存在する金属含有沈殿物と結晶性シリケートとの量的
比率は瀞ましくは、沈殿物中に生じる金属酸化物をシリ
ケー) / pbw当たp、zs〜/、2.jpbw特
に≠〜I pbw含む触媒混合物が得られるように選ば
れる。本発明によシ製造される触媒混合物を用いてH2
/COの混合物を芳香族炭化水素混合物に変換させるた
めに適した条件は1.200〜よ00″C特に300−
4t60℃の温度、/〜is。
パール特にj〜100パールの圧力、及びjO〜5oo
o%に300〜300ON1のガス//lの触媒/時の
空間速度である。好ましくは、使用供給物は、0.26
ないし/、0の範囲のH2/COのモル比を有するH2
/COの混合物である。かかるH2/Coの混合物は、
非常に適当には、炭素質物質例えば石炭をり00〜1s
oo℃の温度、10〜jθパールの圧力で水蒸気ガス化
(水蒸気を用いるガス化)を行なうことによシ製造され
得る。
上述した芳香族炭化水素混合物へのH2/Coの混合物
の変換は、非常に適当には、炭化水素混合物へのH2/
Coの混合物の変換のための二工程法の第1工程として
用いられ得る。その場合、第1工程からの反応生成物中
に存在する一酸化炭素及び水素は、第2工程において、
ノ母うフイン系炭化水素へのH,/Coの混合物の変換
のための触媒活性を有する7種又はそれ以上の金属成分
を含んでなる触媒と(所望するなら、該第1工程からの
反応生成物の他の成分とともに)接触され、しかして賦
金属成分はコ・々ルト、二、ケル及びルテニウムから成
る評から選ばれたものであり、また、#Iコニ程のため
の供給物は/、7!−2,23のH2/Coのモル比を
有するよう留意される。
上述した芳香族炭化水素混合物へのH2/COの混合物
の変換は、非常に適当には、とシわけH2/C0の混合
物からの中質留出物の製造のための三工程法の第1工程
としてさらに用いられ得る。その場合、第1工程からの
反応生成物中に存在する一酸化炭素及び水素は、第2工
程において、促進剤としてジルコニウム、チタン又はク
ロムを含ムコノずルト触媒と(所望するなら、咳第1工
程からの反応生成物の他の成分とともに)接触され、ま
た、第2工程のための供給物が/、76−.2.23;
のH2/COのモル比を有するよう留意される。最終生
成物として所望される最も重質の中質留出物の最終沸点
よりも初期沸点が高いところの、第コニ程からの反応生
成物の少なくともその部分は、第3工程で接触水添処理
に付される。
本発明を次の例によシ説明する。
例 触媒の製造 Zn/Crの沈殿物の製造 /リットル当たfi /、 / j IイオンのZn+
Cr を含みかつO9乙7のZn/Zn十Crの原子比
を有するZn/Crの溶液が得られるような量で、Z 
n (NO3) mA水塩及びCr (NOs )35
’水塩を水中に溶解した。この溶液を化学量論的量の7
0%NH8水溶液とともに、20 ’Cの温度に保った
配合装置にかくはんしながらポンプで送った。配合装置
の容量は330m1であった。供給量の割合は、配合装
置の出口で測定して7ないしざのpH値が確保されるよ
う選んだ。
ポンプ輸送量は、/時間当たシ1001の処理量が与え
られるよう選んだ。得られたZn/Crの沈殿物を集め
てそして、2 o ’cでかくはんしながら7時間熟成
させた。その固体物を戸別し、そして洗浄水がNO3−
イオンを含まなくなるまで水で洗浄した。
かくして得られたNO3−不含のZn/Crの沈殿物を
二つの部分AとBに分けた。
触媒/ この触媒は、上記のZn/Crの沈殿物の部分Aを/、
20″Cで7乙時間乾燥し、その乾燥物をo、 4tg
の平均粒度に磨砕し、そしてその磨砕物を1Itoo′
cで空気中/時間燻焼することにより製造した。
触媒2 結晶性アルミニウムシリケートを次のように製造した。
’    jNa zo 、4’jC(C3H7) 4
 N) 20、−25 S 102.01)’A A 
120 a −4’jOH20のモル組成を有する、N
aOH,(03H7)4NOH。
無定形のシリカ及びNhA 10zの水中混合物を、オ
ートクレーブ中/30”C,自動圧下でかくはんしなが
ら24を時間加熱した。反応混合物の冷却後、形成した
シリケートを戸別し、洗浄水のpHが約ざになるまで水
で洗浄し、そして/、20″Cで乾燥した。500℃空
気中で7時間11fiした後、シリケートは次の性質を
有していた: 轟)少なくとも?oo”cまでの温度で熱安定、b)表
Bに記載のX線粉末回折型に実質的に相当するX線粉末
回折型、 c)22jの810□/Al2O3のモル比。
咳シリケートを/、0モルのNH4N0.溶液とともに
煮沸し、水で洗浄し、tOモルのNH4No3@液とと
もに再び煮沸し、水で洗浄しそして/、20°Cで乾燥
した。触媒コは、その乾燥物をプレス及び磨砕してO,
+ atの平均粒度にし、そしてその磨砕物をjQOo
Cで空気中/時間燻焼することによシ製造した。
触媒3 触媒3は結晶性アルミニウムシリケートから出発して製
造され、200℃で空気中/時間鍜焼後次の性質を有し
ていた: a)少なくともtOO″atでの温度で熱安定、b)表
1に記載のX線粉末回折型に実質的に相当するXII粉
末粉末型折 型)  2りOの!110□/AI、0.のモル比。
該シリケートを40モルのNH,No3ill液ととも
に煮沸し、そして水で洗浄した。かくし−て得られ九シ
リケートをλつの部分C及びDに分は九。
触媒3は、上記のシリケートの部分Cを/、20°Cで
乾燥し、その乾燥物をプレス及び磨砕してo、 + m
の平均粒度にし、そしてその磨砕物をjQOoCで空気
中/時間■焼することにより製造した。
触媒混合物! この触媒混合物は、触媒/と触1.2とを/Q二/の重
量比で混合することにより製造した。
触媒混合物I この触媒混合物は、触媒/及び触1.2の各々を個々に
ゴールミル中でjミクロン未満の平均粒度にミリングし
、それらのミリングされた触媒/と触媒λとを10:/
の重量比で非常に親書に混合し、そして最後にその混合
物をプレス及び磨砕して0.弘麿の平均粒度にすること
によシ製造した。
触媒混合物層 この触媒混合物は、触媒/と触媒3とをj:/の重量比
で混合することによシ製造し丸。
触媒混合物■ この触媒混合物は、触媒/及び触媒3の各々を個々にが
−ルミル中でjミクロン未満の平均粒度にミリングし、
それらのミリングされた触媒/と触媒3とをよ:/の重
量比で非常、に!I9!に混合し、そして最後にその混
合物をプレス及び磨砕してo、+l−鱈の平均粒度にす
ることによシ製造した。
触媒混合物マ及び■ 結晶性シリケートの部分りを/、!θ℃で72時間乾燥
し、次いで500″Cで7時間空気中で蝋焼した。この
ようにして得られた物質をターがかくはん機を用いて水
中に分散させて/リットル当たJ) 、!00 Fの淡
度にした。このようにして得られた分散体中にZn/C
rの沈殿物の部分Bをかくはん導入して、分散体中のシ
リケートに対するZnO+Cr2O,の重量比をよ:/
にし友。最後に、水を分散体中にかく抹ん導入して、そ
の固体含有率を/j%Wにした。分散体の沈降は、連続
かくはんによシ防止し丸。かくして得られた分散体を、
圧縮空気を用いて向流操作で空気中噴霧乾燥した。空気
の入口温度唸300℃であシ、空気の出口温度は/20
”C;であった。使用圧力は0.4tノヤールであった
得られた粉末は30ミクロンの平均粒度及び7.3yd
のかさ書度を有する球状粒子から実質的に成ってお9、
そしてλつの部分E及びFに分けた。触媒混合物マは、
!レスし、磨砕して0.IIIIIO平均粒度にし、そ
して弘00℃で7時間空気中で燻焼することによシ、部
分Eから製造し友。触媒混合物■は、弘OO℃で7時間
空気中でH*することにより、部分Fから製造した。
H2/COの混合物からの芳香族炭化水素混合物の製造
について、触媒混合物1−INを試験した。
Z!dの容量の固定触媒床を含有する!Ox1反応器中
で、触媒混合物1〜マを試験した。jつの実験において
、0.3のH2/COのモル比を有するH2/COの混
合物を、37!;”Cの温度、60パールの圧力及びI
ION1.kg:’ h” ノ空間速度テ、触媒m合物
■〜マの各々に通した。実験結果は、最初の700時間
について平均をとb 、表cに示す。
表     C 実験番号         /、23II−j触媒混合
物番号      II  厘 ■ マ合成ガスの変換
率9%v   604’/ 404tjよjCl  に
基づいて計算した C3(7)選択率9%W     931? ’?3 
II 5i’jC1に基づいて計算した C6の選択率9%w737り637λg/C5生成物の
組成9%W ノ4ラフイン類       2j/730.2/  
乙す7テン類       /乙30/θn タ芳香族
分         !りjλto n♂!触媒混合物
■は、3/lAmの触媒を含有する高さ/7j3で容量
!00 g/の九て蓋装置の流体床反応器中で試験した
。沈降状態の触媒床の深さは1001であった。0.3
の)i2/Coのモル比を有するH2/COの混合物を
、310℃の温度、60パールの圧力及び/、 3 a
Vaの見かけガス量(約t!;ONl。
4p、−1h−1の空間速度に和尚する。)で、触媒混
合物■と接触させた。この実験(実験6)の結果は、最
初の50時間について平均をとシ、表りに示す。
表    D 実験番号                6触媒温合
物番号             ■合成ガスの変換1
%v!I C”K基づいて計算したCa+の選択率9%W タ≠五 C1” K基づいて計算し九〇s+の選択率1%W ざ
λC11+生成物の組成9%W ・譬ラフイン類                  
     10す7テン類             
  /j芳香族分            7jC5+
貿分のリサーチ法オクタ/価(RON−0)  9り表
Cに記載の結果に関して、次のことが認められ得る。
1)触媒混合物1〜マのうち触媒混合物マのみが本発明
によシ製造された。他の触媒混合物は、本発明の範囲外
にあシ、比較のためのものである。
b)実験/〜jのうち実験jのみが、本発明によシ製造
された触媒混合物を用いて行なわれた。
C)実@/(10:/の粗い触媒混合物の使用)の結果
と実験2(10:/の細かい触媒混合物の使用)の結果
との比較から、活性、C8+の選択性及び芳香族分の生
成に対する親密な混合の好ましくない効果が明きらかに
わかる。
d)同様な効果が、実験3(3−:/の粗い触媒混合物
の使用)の結果と実験!(J’:/の細かい触媒混合物
の使用)の結果との比較で認められ得る。
e)実験、i<s:iの粗い触媒混合物の使用)の結果
と実験よ(噴霧乾燥によシ製造されたj:/の触媒混合
物の使用)の結果との比較から、C,+の選択性及び芳
香族分の生成に対する噴霧乾燥による製造の非常に好ま
しい効果が明きらかにわかる。
表りに記載の結果に関して、次のことが認められ得る6
本発明によシ製造され九触S混合物を用いて行なわれた
流体床の実験6は、高い芳香族分含有量及び高いオクタ
ン価を有する非常に着力的なC5+生成瞼をも九らした
代理人の氏名 川原1)−穂

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒混合物の製造法において、200″Cで空気
    中/時間の爆焼後次の性質 a)少なくとも乙OO″atでの温度で熱安定性である
    ; b)  x@粉末回折型において、最強の線は表Aに記
    載のμ本の線である: //、/  ±0.ノ       S10.0 ±0
    ..2       8!、I4t±0.07    
       VS2.72±o、ot       vsここ
    で、使用文字は次の意味を有する:VS=非常に強い、
    S=+強い e)  8101のほかにアルミニウム、鉄、ガゝリウ
    ム。 ロジウム、クロム及びスカンジウムよ)成る鮮から選ば
    れた三価全属人の/穏又拡それ以上の酸化物を含むシリ
    ケートの組成を表わしかつ酸化物のモル数で表現された
    式において、SiO□/A−e2030モル比は10よ
    シ大である蓚 を有する結晶性金属シリケートを、クロム、銅及びアル
    ミニウムから選ばれた7種又はそれ以上の金属及び亜鉛
    が存在するところの7種又はそれ以上の沈殿物とともに
    水中に分散させること、咳沈殿物が塩基性反応物質を関
    係の金属の塩の/穏又はそれ以上の水溶tK添加するこ
    とにより得られたものであること、及び、上記のように
    して得られ九分散体から噴霧乾燥によシ所期の触媒混合
    物を製造すること、を特徴とする上記製造法。
  2. (2)結晶性シリケートがアル電ニウム、鉄及び力1リ
    ウムによシ成る群から選ばれた唯/種の三価全属人を含
    む、ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造
    法。
  3. (3)結晶性シリケートが20ないしょOOの範Hの8
    10.乙り20.のモル比を有する、ことを特徴とする
    特許請求の範囲1s/又は2項記載の製造法。
  4. (4)関係の金属のすべてを含む水溶液に塩基性反応物
    質を添加することにより得られた共沈−を用いる、こと
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれか記載
    の製造法。
  5. (5)関係の金属塩を含む水S液及びそれらの金属に基
    づいて計算される化学量論的量の塩基性反応物質の水溶
    液を連続的に供給しかつ形成し九共沈物を連続的に排出
    しながら、共沈を配合装置中で行なう、ことを特徴とす
    る特許請求の範凹第≠項記載の製造法。
  6. (6)亜鉛のほかにクロムを含みかつ亜鉛及びクロムの
    合計に基づいて計算した亜鉛の原子百分率がto−to
    %であるところの沈殿物を用いる、ことを1?11にと
    する特許請求の範囲第1〜j項のいずれか記載の製造法
  7. (7)噴霧乾燥後置られる触媒混合物が沈殿物中に生じ
    る金属酸化物≠〜f pbwをシリケート /pbw当
    たシ含むように、分散体中に存在する金属含有沈殿物と
    結晶性シリケートとの量的比率を選択する、ことを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜乙項のいずれか記載の製造
    法。
  8. (8)  H2/Coの混合物を特許請求の範囲第1〜
    7項のいずれか記載の製造法に従い製造された触媒混合
    物と接触させることによシ、芳香族炭化水素混合物を製
    造する製造法。
  9. (9)触媒混合物を流動化状態で用いる、ことを特徴と
    する特許請求の範囲第g項記載の製造法。 (ト) H2/Coの混合物が0.23ないし/、0の
    範囲のH2/COのモル比を有する、ことを特徴とする
    特許請求の範囲第ざ又は7項記載の製造法。
JP57196136A 1981-11-12 1982-11-10 触媒混合物の製造法 Pending JPS58122041A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8105117 1981-11-12
NL8105117A NL8105117A (nl) 1981-11-12 1981-11-12 Bereiding van katalysatormengsels.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122041A true JPS58122041A (ja) 1983-07-20

Family

ID=19838360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196136A Pending JPS58122041A (ja) 1981-11-12 1982-11-10 触媒混合物の製造法

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPS58122041A (ja)
AU (1) AU549976B2 (ja)
BE (1) BE894980A (ja)
CA (1) CA1185588A (ja)
DE (1) DE3241578A1 (ja)
FR (1) FR2515985B1 (ja)
GB (1) GB2110559B (ja)
IT (1) IT1154548B (ja)
NL (1) NL8105117A (ja)
NZ (1) NZ202453A (ja)
ZA (1) ZA828227B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294254A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Intevep Sa 炭化水素供給物の接触分解方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1214791A (en) * 1983-03-10 1986-12-02 Johannes K. Minderhoud Preparation of hydrocarbon mixtures
DE3473611D1 (en) * 1983-07-14 1988-09-29 Shell Int Research Process for upgrading a gasoline
GB8814292D0 (en) * 1988-06-16 1988-07-20 Shell Int Research Process for conversion of hydrocarbonaceous feedstock

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086262A (en) * 1976-09-20 1978-04-25 Mobil Oil Corporation Conversion of synthesis gas to hydrocarbon mixtures
CA1113508A (en) * 1978-05-05 1981-12-01 Clarence D. Chang Conversion of synthesis gas to aromatic hydrocarbons
US4207208A (en) * 1978-12-18 1980-06-10 Mobil Oil Corporation Method for regeneration and activity improvement of syngas conversion catalyst
NL8001342A (nl) * 1980-03-06 1980-07-31 Shell Int Research Werkwijze voor het uitvoeren van katalytische omzettingen.
NL8005952A (nl) * 1980-10-30 1982-05-17 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van koolwaterstoffen.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294254A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Intevep Sa 炭化水素供給物の接触分解方法
JP2014062270A (ja) * 2001-03-28 2014-04-10 Intevep Sa 炭化水素供給物の接触分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2515985B1 (fr) 1987-07-31
DE3241578C2 (ja) 1992-08-20
AU9034182A (en) 1983-05-19
BE894980A (fr) 1983-05-10
CA1185588A (en) 1985-04-16
ZA828227B (en) 1983-09-28
DE3241578A1 (de) 1983-05-19
IT8224160A0 (it) 1982-11-10
NZ202453A (en) 1984-10-19
AU549976B2 (en) 1986-02-20
FR2515985A1 (fr) 1983-05-13
IT1154548B (it) 1987-01-21
NL8105117A (nl) 1983-06-01
GB2110559B (en) 1985-03-20
GB2110559A (en) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58223614A (ja) 改良されたゼオライトl
JPS6214947A (ja) 触媒の製法
EP0337186B1 (en) Preparation of promoted silica catalysts
US2988520A (en) Alumina compositions and process for the preparation thereof
JP3361330B2 (ja) フィッシャートロプシュ反応の実行方法及び該方法において使用する触媒組成物
JPH09502125A (ja) 酸化およびアンモ酸化触媒を改良する方法
JPS58122041A (ja) 触媒混合物の製造法
JPS59170019A (ja) 炭化水素混合物の製造
FR2524817A1 (fr) Catalyseurs, supports catalytiques et procedes de preparation
US2958581A (en) Production of alumina
JPS62105915A (ja) アルミナ含有シリカ粒子、その製造方法およびその使用方法
JPS62182116A (ja) 五酸化アンチモンゾルの製造方法
JPH03130243A (ja) グリコールエーテルの調製方法
CN112619662B (zh) 一种生产低碳烯烃的催化剂及其制备方法和应用
JP2767484B2 (ja) 微粒子状金属酸化物の製造方法
EP0131975B1 (en) Process for upgrading a gasoline
JPS6084142A (ja) メタノ−ル合成用流動触媒
JP2650029B2 (ja) 触媒組成物、並びに該触媒組成物を用いて合成ガスから炭化水素を製造する方法
JPS5998020A (ja) 芳香族炭化水素混合物の調製方法
JPS649244B2 (ja)
JPH01278417A (ja) 新規なジルコニウムの反応性誘導体及びその製造方法
JPS60166219A (ja) 新規アルミナ粉末及びその製造法
JPH0424101B2 (ja)
JPS5888119A (ja) 合成結晶性アルミノ珪酸塩
JPH03275524A (ja) NiTiO↓3の製造方法