JPS58121851A - 同期回路 - Google Patents

同期回路

Info

Publication number
JPS58121851A
JPS58121851A JP57003255A JP325582A JPS58121851A JP S58121851 A JPS58121851 A JP S58121851A JP 57003255 A JP57003255 A JP 57003255A JP 325582 A JP325582 A JP 325582A JP S58121851 A JPS58121851 A JP S58121851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
circuit
vdo
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57003255A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nakagawa
慎司 中川
Kazutoshi Hisada
久田 加津利
Kiyoshi Nakano
潔 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57003255A priority Critical patent/JPS58121851A/ja
Publication of JPS58121851A publication Critical patent/JPS58121851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表示装置によって表示されているデータを受
信し、ハードコピー装置によってハードコピーを得るよ
りなシステムにおいて、表示装置から受信される東方式
によるビデオ信号(表示上の画素データダ1)を一旦バ
ツファメモリに記憶する過程におけLビデオ信号と受信
側より出力されるサンプリングクロックとを同期させる
ための同期回路に関する。
第1図に表示装置とハードコピー装置との関係を示す0
ここで、送信側である表示装置としてのCRT iiか
ら受信側であるハードコピー装置/Jに、ハードコピー
をとるために必要な信号lSi供給する。この信号/j
は、CRT//の垂直方向の同期をとるための農家同期
信号■と、水平方向の同期をとるための水平同期信号肋
と、CRT//に表示される画素に対応したビデオ信号
VDOとの3つでなる。
ここでは、このような3つの信号が分離されたものであ
る信号送信方式について説明する。なお、他の信号伝送
方式として、コンポジットビデオ方式のように1つの信
号線に、画直同期信号■、水平同期信号回およびビデオ
信号■力の3つの信号を盛り込ませる送信方式もある。
第コWJ(4)および俤)に、ビデオ信号VDOとCR
T上に表示されている状態との関係を示す。ビデオ信号
VDOが低論理レベル@l L jlの場合にCRT 
//のli1面上の表示は輝度をもっていない状態であ
り、高論塩レベル″+、 H@の場合にCRT //の
画面上の表示で。
は輝度をもっている状態である。CRT iiによって
表がされる/画素に対する時間をT8とし、時間TI!
あるいは時間コ・TEだけ1.ビデオ信号匍が高レベル
111”をとれば、11!−図の)に示す如くほぼ円D
PIあるいはその一倍の長径を有する長円DP、が輝度
をもった状態でCRT //上に表示される。ここに示
すようなビデオ信号送信方式がNPZ方式といわわるも
のである。
CRT //から送信される信号は垂直同期信号VD?
水平同期信号肋およびビデオ信号VDOの、71111
であるが、そのうちのビデオ信号VDOにおけるlブロ
ック分のjI&準信号に相当する水平同期信号器および
ビデオ信号VDOのタイ建ング関係を113図(4)お
よび(B)にホす。ここで、lプルツクとは一般的には
データを送受信する際の7つのデータのかたまりであり
、ここではCRT //上に1w面をつくる時の7水平
走査線中に含まれるデータ群であり、このデータ群の基
準信号となるのが水平同期信号HDである。通常、水平
同期信号器とビデオ信号VDOとは同一の発振器より得
ており同期関係にあるものである。
第亭図に、CRT//より送信されたビデオ信号VDO
をサンプリングする為の回路を系統的に示す。送信側で
あるCRT /lより送信される重置同期信号■。
水平同期信号臼およびビデオ信号獅を受信するバー )
” コに’−装置/3は、インターフェイス回路部lと
、ビデオ信号vDOをサンプ“リングする為のクロック
信号nを発生するクロック発生回路部とを含む。
本発明は、第7図に示したインターフェイス回路部lお
よびり四ツク発生団路コに関するものである。第3図(
4)および0)に示したように、水平同期信号血とビデ
オ信号vDOとは同期関係にあり、ビデオ信号VDOを
サンプリングする為には水平同期信号臼と同期したクロ
ック信号Nを発生させなければならない。そのようなり
ロック信号nを発生する回路として、通常第5図に示す
ようなりロック発生回路部がある。
第3図において、TTLICで成る一つのナンド回路j
/ljλ、抵抗器jJ、コンデンサIりを水晶振動子Z
S等で構成される発!!回路に、水平同期入力端子St
から第3図(4)に示す水平同期信号器を入力する。
すると、出力端子!!からり田ツク信号3が得られる。
このようにして得られるクロック信−tMおよび水平同
期信号臼を第41iI@)および(4)に示す。しかし
ながら、このようにして得られたり四ツク信号nにおい
ては、水平同期信号器の立下り時点から、同期したクロ
ック信号nの最初のり四ツクの立下り時点までの時間T
□が安定しない。これは回路部品のばらつき、経時慶化
一温度変化等によるものである。ビデオ信号■ハの繰り
返し周波数が低ければ問題はないが、本例の場合ビデオ
信号VDOの周波数が数十MH,と高いため、サンプリ
ング時点が不安定となり、ハードコピー装置/3におけ
るハードコピー上での再現性が悪くなってしまう。
本発明の目的は、上述した欠点に鑑み、安定したサンプ
リングを可能とする同期回路を提供、することにある。
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第781に、本発明の一実施例を示す。ここで、7/は
CRT ii側より送信されるビデオ信号匍と同一周波
数のクロック信号CKを発生するクロック発生器、クコ
は多相クロック発生器、りJはCRT //側より送信
される水平同期信号臼と同期した多相クロックの7相分
を選択するクロック選択回路、りjはビデオ信号VDO
をサンプリングし、そのサンプリング出力信号を並列信
号から直列信号に変換する信号処理回路、り6は直並列
変換を行うのに必要なカウンタである。水平同期入力端
子り7に第3図(4)に示した水平同期信号器を入力し
て、クロック選択回路り3に供給すると共に、ビデオ入
力端子71にIB、7図Φ)に示したビデオ信号vDO
を入力して、信号処理回路り!に供給する。
クロック発生器りlで発生されるクロック信号CKカラ
多相り田ツク発生器7−で一つのクロック信号CKOお
よび(JL/を得る。クロック選択回路り3により、水
平同期信号器の信号状態に応じて一つのクロック信号C
KOおよびCK/のいずれか一方のクロック信号を選択
して、サンプリング用のクロック信号CKダとして信号
II!Ima路75に供給する。このクロック信号CK
dに基づいてビデオ信号vDOをサンプリングした後に
直並列信号変換して、亭ヒツト00〜D、でなるビデオ
データを表わす並列信号り9が信号処理回路75から得
られる。
第1図(4)〜(至)に、第7図において説明した各信
号のタイミング間係を示す。
第9図に、第7図に示した同期回路の一具体例を示す。
ここで、多相り四ツク発生器クコは1つのインパータデ
lで成り、り曹ツク発生器りlによって発生されたクロ
ック信号CK(ビデオ信号VDOと同−周波数)から互
いにltO°位相の興なる一つのクロック信号CKOお
よびCK/を得る。移相しない一方のクロック信号CK
OをJ−にフリップ70ツブ(以下FFと称する“)デ
3のり四ツク入力端子CLKに、また、/100移相し
た他方のり資ツク信号CL/を別なJ −KFF 9に
のり■ツク入力端子CLKにそれぞれ供ぞれのクリア端
子CLRには水平同期信号血を共通に供給し1.それぞ
れのに入力端子を接地している。
水平同期信号回が低論理レベルから高論理レベルにレベ
ル変化するとき、J−KFFのクリアは解除される。そ
の水平同期信号肋が高レベルとなってから最初のクロッ
ク信号が人力されたJ −KFF!3あるいはデ3のい
ずれかのQ出力が高レベルになり、アンドゲート9りあ
るいはtVのどちらかのゲートが開く。このようにして
、aつのり四ツク信号のうち、水平同期信号独と同期の
とれた方が選択され、オアゲー) 10/を介してクリ
ック信号CK31として出力される。このクロック信号
CKりは直並列変換を行う為のカウンタ74に入力され
ると共に、ビデオ信号VDOをサンプリングするために
信号処理回路7jのビデオ信号サンプリング用のシフト
レジスタ///に供給する。このシフトレジスタ///
はサンプリングを行うと共に亭ビットの信号//3を出
力する。この信号//Jをラッチ回路//1に入力する
と共に、カウンタ71によって只の周波数にカウントダ
ウンされた信号/コlをラッチ回路//jtに入力する
と、ダビット単位の出力信号タデが得られる。なお、第
を図における各信号は、第を図(4)−〜(ト)のそれ
ぞれに対応する。このように動作する本同期団路の特徴
は、多相り窒ツク信号の発生および水平同期信IDに同
期した位相の選択につし1て、本回路例では一相(/I
t10位相)のクロックについて述べた。この場合、水
平同期信号四を基準にして、画像信号周期iの%の精度
で同期がとれることになる。さらに、この一相を多相に
すれば、画像信号周期TのKの精度に従ったより高精度
な同期を行うことができる0 一相クロックの場合の水平同期信号りおよびビデオ信号
匍のタイミング関係を第10@(4)および俤)に、多
相クロックの場合における両信引ΦおよびVDOのタイ
ミング関係を第1/図(4)および(2)にそれぞれ示
す。
ところで、同程度の精度のサンプリングクロックを得る
方法として、他にビデオ(画像)信号VDOのダ倍の周
波数の発振器を有し1水平開期信号囮と同期をとる方式
がある。その圃路例を第1−図に示す。ここで、/Jノ
は発振器であり、ビデオ信号匍の参倍の周波数の信号l
コ3を発生させも水平同期入力端子/J/に水平同期信
号即を入力しておき、この水平同期信号皿と信号/−3
とをアントゲ−) /J3に供給し、その出力信号/J
jをカウンタtSりで計数する。このカウンタ/Jりは
、%の周波数に変換して、出力端子/Jtから出力信号
S。
を発生する。また、水平同期信号皿をカウンタistの
クリア端子に供給しておく。これらの信号のタイミング
間係を第13図(4)〜(2)に示す。つまり、ビデオ
信号VDOの参倍の周波数のり田ツクが、アントゲ−)
 /JJを介して、水平同期信号皿が高レベルになった
次のクロックから%に分周される。よって、出力信号8
゜として得られるサンプリングクロックの水平同期信号
血との位相精度は%Tの精度となる。上述した方式はロ
ジック的には簡単であるが、ビデオ信号VDOが例えば
go MEI、の場合、Joy Mll、以上の発振回
路とロジックICが必要であり、通常のICでは不可能
なため、KCLIC等特殊なICが必要になる。従って
、通常のTTLICで実現可能な多相タロツク発生器と
最適位相のクロック選折回路とを有する本発明の同期回
路が有効な手段となる。
以上詳述した如く、本発明によれば、データのブロック
毎に最適な位相のクロックを得てサンプリング用とした
ことにより、良質なハードコピーが得られる同期回路を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第7図は表示装置とハードコピー装置との間の信号送信
方式を説明するためのブロック図、第2図(2)および
俤)はビデオ信号と表示状態との関係を示す線図、第3
図(2)および0)は水平同期信号とビデオ信号とのタ
イミング関係を示すmg、第参図はビデオ信号をサンプ
リングするための回路を示す系統図、第3図は第q図に
示したり四ツク発生回路の一員体例を示す回路図、第4
図(2)および(B)は第j[のクロック発生回路にお
ける水平同期信号およびクロック信号を示す波形図、第
り図は1   本発明による同期回路の一実施例を示す
ブ勘ツク図、第1図(4)〜(6)は第7図における各
信号のタイミング間係を示す波形図、第を図は第り図に
示した同期回路の一具体例を示す詳細ブロック図、第7
0図(4)およびω)は1相クロックの場合の、第11
FyJ(4)および■)は多相クロックの場合のそれぞ
れの水平同期信号とビデオ信号とのタイミング関係を示
すl[15U、11172図はサンプリングクリックを
得る別具体例を示すブロック図、第73図(4)〜(ロ
)は第1−図における各信号のタイミング関係を示す波
形図である。 //・・・表示装置(CRT)、/3・・・ハードコピ
ー装置、−/・・・インターフェイス回路1.23・・
・りUツク信号、コ・・・クロック発生回路、j!・・
・水晶振動子、クト・・クロック発生、器、 クコ・・
・多相り四ツク発生器、りJ・・・クロック選択回路、
75・・・信号処理回路、り6・・・カウンタ、?/・
・・インバータ、デ3tデ!…J−に7リツプ70ツブ
、〃l・・・シフトレジスタ、//k・・・ラッチ回路
、   α・・・発振器、133・・・アンドゲート、
13り・・・カウンタ、■・・・重置同期信号、  H
D・・・水平同期信号、VDO・・・ビデオ信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ列より成るデジタルデータを送信側から受信側に
    転送し、前記デジタルデータにおける有する複数のクロ
    ックを発牢する多杯クーツク発生手段な具え、前記デジ
    タルデータのプルツク毎に、前記複数のクロックのうち
    最適な位相のクロックを選択して前記受信側のサンプリ
    ングに供するように構成したことを特徴とする同期回路
JP57003255A 1982-01-14 1982-01-14 同期回路 Pending JPS58121851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003255A JPS58121851A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003255A JPS58121851A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58121851A true JPS58121851A (ja) 1983-07-20

Family

ID=11552352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57003255A Pending JPS58121851A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121851A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911008A (ja) * 1972-05-26 1974-01-31
JPS5593350A (en) * 1979-01-08 1980-07-15 Mitsubishi Electric Corp Clock reproduction unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911008A (ja) * 1972-05-26 1974-01-31
JPS5593350A (en) * 1979-01-08 1980-07-15 Mitsubishi Electric Corp Clock reproduction unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157701B1 (en) Phase synchronization circuit
US6448825B1 (en) Synchronizing to an input signal
JPH0267883A (ja) ビデオプリンタ信号処理回路
JPH01181389A (ja) 画像処理装置
JP3154190B2 (ja) 汎用走査周期変換装置
JPS58121851A (ja) 同期回路
JPH01501099A (ja) デイジタル信号遅延回路装置
US4970596A (en) Pseudo line locked write clock for picture-in-picture video applications
JPS613545A (ja) 標本化回路
KR100227425B1 (ko) 1픽셀 오차를 제거한 이중화면 표시장치
JPS598104B2 (ja) ビット位相調整回路
KR100266164B1 (ko) 분할된 화면 동기 구현 방법 및 장치(Method for Emboding Sync of Divided Picture and Apparatus thereof)
JPS6153880A (ja) 文字画像表示制御装置
JPS62198287A (ja) 映像信号の変換回路
JP3180624B2 (ja) テレビジョンカメラ装置
JP2990169B1 (ja) スキャンコンバータ
JPS6238980A (ja) ビデオ信号のサンプリング方式
CN100435554C (zh) 图像信号处理的相位增强导致减弱的相位回复方法及电路
JPS62236292A (ja) デジタルカラ−デ−タ受信回路
JP2621260B2 (ja) 画像の拡大縮小装置
JPH09166970A (ja) ドツトクロツク発生回路及び表示装置
JP2869831B2 (ja) ディジタルpll回路
JP4432570B2 (ja) 水平レジスタ転送パルス生成回路及びこの回路を有する撮像装置
JPH0214618A (ja) デジタルpll回路
JPH0693762B2 (ja) 走査周波数変換装置