JPS58120969A - 車両用押釦式電子錠装置 - Google Patents

車両用押釦式電子錠装置

Info

Publication number
JPS58120969A
JPS58120969A JP57003323A JP332382A JPS58120969A JP S58120969 A JPS58120969 A JP S58120969A JP 57003323 A JP57003323 A JP 57003323A JP 332382 A JP332382 A JP 332382A JP S58120969 A JPS58120969 A JP S58120969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
output
door
push button
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57003323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140198B2 (ja
Inventor
治男 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57003323A priority Critical patent/JPS58120969A/ja
Priority to US06/432,383 priority patent/US4437137A/en
Priority to DE8383100252T priority patent/DE3379739D1/de
Priority to EP83100252A priority patent/EP0084352B1/en
Publication of JPS58120969A publication Critical patent/JPS58120969A/ja
Publication of JPH0140198B2 publication Critical patent/JPH0140198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00658Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
    • G07C9/00674Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons
    • G07C9/0069Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons actuated in a predetermined sequence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車体の外側に設けた暗号用押釦スイッチの操作
でドアロックの施錠と解錠を行なうようにし九車両用押
釦式電子錠装置に関する。
従来、この種の押釦式電子錠装置としては、ドアの外側
に設けた暗号用押釦スイッチを操作して予め定めた暗号
数字をセットすることによpl ドアロックの施錠と解
錠とを行なうようにし九装置が提案されておシ、このよ
うな電子錠装置によれば、イグニツシ1ンキイを用いな
くともドアロックの施錠と解錠ができ、車両を駐車し九
場合のドアロックの取シ扱いが害鳥になる。
ところで、車両駐車時に車載負荷例えばパワーアンテナ
等が使用したiまの状態にあるのをうつかり忘れて降車
しドアロックを施錠して車から離れてしまうことがある
。また、施錠した後でアンテナが延びているのに気付い
友と龜に、これを格納するには施錠したドアロックを解
錠して車室内の操作スイッチを操作しなければ−ならず
面倒である。
本発明は上記の実情に鑑みてなされたもので、車体外側
に設は九暗号用押釦スイッチの操作でドアロックの施錠
と解錠を行なう装置において、ドアロックを施錠して駐
車したと1iに格納し忘れ九アンテナ等の車載負荷を収
納操作する煩わしさをなくす丸めに、暗号用押釦スイッ
チによル、施錠信号が出力されたとき使用したままの状
11にある車載負荷を不使用時の状態すなわち元に戻す
ようにし九ものである。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
図は本発明のl!I總例を示した回路ブロック図である
まず構成を説明すると、10a〜10・は車体、例えば
ドアの外側に設けられた暗号用の押釦スイッチであや、
ドアロックの解錠は5桁の暗号数字、例えばr21: 
354 Jの操作で行なわれ、ドアロックの施錠は特定
の数字、例えば上記暗号数字の最初の数値「2」の操作
で行なわれる。11は押釦スイッチ10a〜10・で指
令され九暗号数字を2道コードに変換して出力する10
進2進化変換a+(以下r B CD変1111)J 
トイ5 Jテロj)、3ビツトの変換コードを出力する
。12はBCD変換1)11が出力する毎11cHレベ
ル出力を生ずるオアゲー)、13はオアゲート12のH
レベル出力で歩進されてアドレス信号を作や出すアドレ
スカウンタ、14はアドレスカウンタ13のアドレス指
定によ〉予め記憶している上記の暗号数字「21354
」の各々02過コ一ド信号を願次貌出すRム麗又はRO
M等を用い丸記憶回路、15はBCD変換器11の出力
コードと記憶回路14の貌出しコードとを比較して一致
する毎にHレベル出力を生ずる比較回路、16は比較回
路15の出力が5つ連続し九ときに出力を生ずるカウン
タ、1Tはカウンタ1@の出力でセットされ解錠信号を
出力するR87リツプフはツブ(以下rR8−FFJと
いう)である。また、アドレスカウンタ13からのアド
レス信号はアントゲ−)18に入力されており、インバ
ータ18によって暗号数字の桁数5に対応する2進アド
レス情報rloIJに応動してアントゲ−)19がHレ
ベル出力を生ずるようにしておシ、アンドゲート1$の
Hレベル出方は遅延回路20で一定時間遅らせ、オアゲ
ート21を介してカウンタ16KJセツトをJiケるよ
うにし、解錠の丸めの押釦スィッチ10a〜10@0操
作終了後に、カウンタ16をゼロに戻すようKしている
更に、オアゲート12の出力は再トリガ単安定マルチバ
イブレーク22に加えられ、再トリガ単安定マルチバイ
ブレーク22は一定時間内にHレベル入力があると再ト
リWされるが、一定時間を越えてもHレベル入力が無い
ときには出力がLレベルに立下シ、このLレベルの立下
りで単安定マルチバイブレータ23をトリガしてカウン
タ16にリセットをかけるようにしている。この再トリ
ガ単安定マルチバイブレータ22によるカウンタ1@の
リセット紘、押釦スイッチ10a〜10働が連続的に押
されず、途中で中断し九ような場合に、解錠指令の出力
を禁止し、初期状態に戻す作用を果している。
以上の構成は、ドアロックを解錠する丸めの回路部を構
成するものであるが、施錠を行なうためoIi1賂郁は
、比較回路25、単安定マルチバイブV−/2@、Rg
−FF27で構成され、押釦スイッチ101〜10・の
うち、暗号数字「21354」の先績黴字「2」を表わ
している押釦スイッチを操作し九とIIK%麹錠指令を
出力するようになる。すなわち、押釦スイッチ10a〜
10・のうちの数値「2」に対応するスイッチを押すと
、BCD変換器11は数値「2」の2進=−ドro10
Jを出力し、このとき、アドレスカウンタ13の出力は
1番地を指定するので記憶回路14から記憶コード信号
が読出されて比較回路25でBCD変換器11の出力と
比較され、両者が一致したときに単安定マルチバイブレ
ーク241をトリガすることでR8−FF27をセット
して施錠信号を出方するようにしている。
尚、一度セットされた解錠用のR8−FF17及び施錠
用のR8−FF27の各々は、そのHレベル出力によシ
起動したタイ−924,28の出方で一定時間後にリセ
ットされる。
29はドアロックの施錠と解錠を行なうソレノイドであ
シ、通電方向の切換えにより施錠と解錠を行なう。その
ため、トランジスタ30.31゜32.33で成る転極
スイッチ回路を備えておシ、トランジス/30.31は
R8−FF27O−に7トによる施錠信号で導通して矢
印ムの方向に電流を流し、一方、トランジスタ32.3
3はBB−FF17のセットによる解錠信号で導通し、
矢印Aとは逆方向とナル矢印noIjIJ*K11E+
IIIt!うにしている。尚、実際には押釦スイッチを
押し放しKしなくて喪いようタイマー回路が有゛るが省
略する。
34は不完全な駐車状態、例えばイグニツシ璽ンキイO
抜き忘れを検出するキイ差込み検出器で、差込み検出時
KHレベル出力を生じ、単安定マルチパイプレーク35
をトリガしてR8−FF3@をセットし、骸R8−FF
311からのHレベル出力によって施錠用のRg−FF
27を強制的にリセットするので、この時、施錠指令は
遮断される。
単安定マルチバイプレー!s7はキイ差込み検出器34
の出力がLレベルに戻った時にR8−FF5@ヘリセッ
ト信号を出力する。更に、R8−FF36の出力と単安
定マルチパイプレーク26の出力とはアンドゲート3@
に加えられ、施錠不作動を知らせるブザー、チャイム等
O瞥雑器40を作動する。
次に車載負荷、例えばアンテナを施錠信号によって駆動
するための駆動回路部の構成を説明する。
50はタイマ回路で、R8−FF27からの施錠信号が
入力するとトランジスタ51へ一定時間ベース電流を流
す。前記トランジスタ51のエミッタにはリレー52の
励磁コイル52mが接続され、蚊コイル521に電流が
流れるとその常開接点52bが閉成するようになってい
る。イグニッションスィッチ530ムCC接点にはアン
テナ(図示せず)の昇降を選択するアンテナスイッチ5
4が接続されており、このアンテナスイッチ54のUP
接点は直接アンテナ駆動用のモータ55に接続され、d
ovnl[1点はアンテナが格納されると開成するり建
ットスイッチ56を介して前記モータs5に接続されて
いる。前記リミットスイッチ5Bは無くともよいが、格
納終了後タイマ回路5oが切れる壕での関モータ55の
クラッチ(図示せず)音を発生させない丸めに装着する
事が好ましい。
また、前記d own接点は前述のリレー52の常開接
点52kを介して電源に接続されている。
次に作用を説明する。
アンテナを格納し忘れた11車外へ出たときにはアンテ
ナスイッチ54はUP接点が中立の状態となっている。
尚、イグニッションスイッチ53(DACC接点はオフ
である。
この状態でドアロックの施錠を行なうために押釦スイッ
チ10a〜10・のうちの所定の1つを操作すると、B
CD変換器11から2進;−ド信号が比較回路25に加
えられ同時にアドレスカウンタ13による1番地推定で
記憶回路名4の記憶コードが読出され、両者が一致する
と比較回路25が出力を生じて単安定マルチパイプレー
ク26をトリガし、R8−FF27のセットで施錠信号
を出力する。こO施錠信号によシトランジスタ30゜3
1がオンして矢印ムO方向にソレノイド211を通電し
ドアロックを施錠する。
また、*E施錠信号はタイ1回路50にも加えられ、こ
の丸め、タイマ回路50からトランジスタS1のペース
へ一定時間電流が流れる。これによ〉、トランジスタ5
1は前記一定時間オンしてリレー52の励磁コイル52
mに電流が流れその常開接点52kが閉成する。すると
、アンテナが格納されていないためす建ットスイッチ5
6はオン状態にあるので、常開接点52b1アンテナス
イツチ54のdown接点及びリミットスイッチS6を
介してモータ55へ電流が流れモータ5sが駆動してア
ンテナを格納する。アンテナの格納が終了すると、リミ
ットスイッチ56がオフとなってモータ55の駆動が停
止する。
このように、施錠操作によって格納し忘れ九アンテナを
自動的に格納できるので、極めて便利であシ車両管理が
楽となる。
尚、ドアロックの施錠操作で駆動される車載負荷及びそ
の動作形態としては、本実施例のアンテナの他、スモー
ルラング、ルームランプ等消し忘れ九ランプ類を消し九
如、ワイパーブレードをjラス面から浮かしたシ、トツ
ンク、−:Iンソールボックス等をロックした夛、サイ
ドウィンド、?ンルー7等閉め忘れたウィンド類を閉め
九9、方位センサの作動を停止するようにしてもよく本
実施例に限定するものではない。
以上述べ良ように本発明によれば、車体外側に設けた暗
号用押釦スイッチによシドア四ツクの施錠操作をし九時
に出力され九施錠信号によってアンテナ等の車載負荷を
不使用時の状態に駆動するようにしたので、例えばアン
テナを格納し忘れても。
ドアロックの施錠操作で格納できる。従って、駐車時に
ドアロックし九ときには元に戻す操作をし忘れた車載負
荷が必ず自動的に元の状態になるため格納操作する煩わ
しさがなくなシ、車両管理が東とな〉便利性が向上する
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す回路ブロック図である。 IQm〜10・・・・押釦スイッチ  11・・・10
進2進化変換器(IIcD変換器)   12.21・
・・オアゲート  13・・・アドレスカウンク  1
4−・記憶回路  1!、2S−・比較回路  11i
1・・・カランI   17,27.36・・・R87
リツプフロツプ(1g−FF)   1@・・・インバ
ータ20−遷延回路  22・・・再トリガ単安定iル
チバイプレータ  23.21B、35.37・・・単
安定!ルチバイブレーク  24,211・・・タイi
30.31.32.33−)うyラスタ29・・・ソレ
ノイド  5o−・タイマ回路  51・・・トランジ
スタ  52・・・リレー  54・・・アンテナスイ
ッチ  55・・・モータ 特許出願人  臼童自動車株式会社 代理人弁理士  笹 島  富二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体外側に設けた暗号用押釦スイッチの操作でドアロッ
    クの施錠と解錠を行なう装置において、ドアーツクの施
    錠操作に基づいて施錠信号が出力され九時に車載負荷を
    不使用時の状態に駆動する駆動手段を有することを特徴
    とする車両用押釦式%式%
JP57003323A 1982-01-14 1982-01-14 車両用押釦式電子錠装置 Granted JPS58120969A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003323A JPS58120969A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 車両用押釦式電子錠装置
US06/432,383 US4437137A (en) 1982-01-14 1982-09-30 Electronic door locking system for an automotive vehicle
DE8383100252T DE3379739D1 (en) 1982-01-14 1983-01-13 Electronic door locking system for an automotive vehicle
EP83100252A EP0084352B1 (en) 1982-01-14 1983-01-13 Electronic door locking system for an automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003323A JPS58120969A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 車両用押釦式電子錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120969A true JPS58120969A (ja) 1983-07-19
JPH0140198B2 JPH0140198B2 (ja) 1989-08-25

Family

ID=11554142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57003323A Granted JPS58120969A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 車両用押釦式電子錠装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4437137A (ja)
EP (1) EP0084352B1 (ja)
JP (1) JPS58120969A (ja)
DE (1) DE3379739D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115465U (ja) * 1984-12-28 1986-07-21

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120970A (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 日産自動車株式会社 車両用押釦式電子錠装置
US4742327A (en) * 1983-12-07 1988-05-03 Essex-Tec Corporation Keyless access control and security system
DE3723512A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Vladimir Koubecky Vorrichtung zur steuerung einer kraftfahrzeugschliessanlage
US5743380A (en) * 1996-12-02 1998-04-28 Augat Inc. Rotary door lock switch assembly and method for manufacturing same
US6086131A (en) * 1999-03-24 2000-07-11 Donnelly Corporation Safety handle for trunk of vehicle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691396A (en) * 1971-08-09 1972-09-12 Gen Motors Corp Electronic combination door and ignition lock
US3829834A (en) * 1973-09-10 1974-08-13 J Frankland Electrical combination lock apparatus
US4206491A (en) * 1977-08-03 1980-06-03 Kkf Corporation Entry system
US4205325A (en) * 1977-12-27 1980-05-27 Ford Motor Company Keyless entry system
US4240516A (en) * 1979-01-19 1980-12-23 Keycon Corporation Vehicle securing and lockout prevention system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115465U (ja) * 1984-12-28 1986-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
US4437137A (en) 1984-03-13
DE3379739D1 (en) 1989-06-01
JPH0140198B2 (ja) 1989-08-25
EP0084352A2 (en) 1983-07-27
EP0084352B1 (en) 1989-04-26
EP0084352A3 (en) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898010A (en) Keyless entry system for automotive vehicles
JPH0360696B2 (ja)
US20050099263A1 (en) Keyless entry system
JPS6335465B2 (ja)
JPS6019397B2 (ja) 自動車におけるドアの自動施錠装置
JPH0350868B2 (ja)
JPS58120969A (ja) 車両用押釦式電子錠装置
JP4474740B2 (ja) 車両用ドアラッチ操作制御装置
JPS58120974A (ja) 開閉体のロツク装置
US5514914A (en) Electronic antitheft device for a motor vehicle
JPS58120970A (ja) 車両用押釦式電子錠装置
US20220319263A1 (en) Electronic Seal and Location Lock
JPS60164571A (ja) 施錠制御装置
JPS5932634B2 (ja) 自動車用電子ロツク
JPH0352942Y2 (ja)
JPS6229560Y2 (ja)
JP2577897Y2 (ja) 車両用の施解錠操作装置
JPH0252072B2 (ja)
JPH03250174A (ja) キー抜き忘れ防止装置
JPS5889439A (ja) 押釦式電子錠を有する自動車のイグニツシヨン制御回路
JPS61179981A (ja) 自動車の自動ドアロツク装置
JPH0446038Y2 (ja)
JPH019060Y2 (ja)
JPH035160Y2 (ja)
JP2940341B2 (ja) 車両用キーレスエントリー装置