JPS58120250A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液

Info

Publication number
JPS58120250A
JPS58120250A JP178282A JP178282A JPS58120250A JP S58120250 A JPS58120250 A JP S58120250A JP 178282 A JP178282 A JP 178282A JP 178282 A JP178282 A JP 178282A JP S58120250 A JPS58120250 A JP S58120250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
processing
pyrrolidone
silver halide
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP178282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315733B2 (ja
Inventor
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Kazuhiro Kobayashi
一博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP178282A priority Critical patent/JPS58120250A/ja
Publication of JPS58120250A publication Critical patent/JPS58120250A/ja
Publication of JPH0315733B2 publication Critical patent/JPH0315733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明岐ハロゲン化銀カラー写真感光材料の発色埃像処
理方法に関し、更に詳しく嬬、自動現儂機等によるラン
ニング処理におりる禰光量の変動による現像液層成や異
成分の混入による写真性能の異常変動を安定化させられ
るようにし九埃儂処理方法に関する。 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理は基本的には発
色現像と82銀の2工程から成り、脱#は漂白と足着工
程父は撮白足着工程から成って込る。 この他に附加的な処理工程即ち白黒第−現惚処理、停止
処理、安定処理などが加えられる。 発色現俸において、露光され九ハロゲン化銀は還元され
て轍になると四時に酸化された芳香族飢1級アミン埃偉
主薬はカプラーと反応して色素を形成する。この過程で
ハロゲン化銀の分解によって生じたハロゲンイオンが視
像液中に溶出し蓄積する。又別にはハロゲン化銀写真感
光材料中に含まれる抑制剤の成分も発色椀儂液中に溶出
して蓄積される。脱銀工程では税愉により生じた銀は駿
化剤によシ漂白され、次いで全ての鍜塩は電着剤により
可溶性銀塩として、写真感光材料中より除去される。な
お、この欅白工程と電着工程をまとめて同時に処理する
一浴漂白足着処理方法も知られている。 発色現會液では前記の如く写真感光材料を視像処理する
ことによって堝倫抑制物質が蓄積するが、一方発色税像
主薬やベンジルアルコールは消費され、あるいは写真I
IA−yt材料中に蓄積して持ち出され、それらの成分
濃1は低下していく。従って多量のノロゲン化銀写真感
覚材料を自動現像機などにより連続処理する現像処理方
法においては、成分濃度の変化による現像仕上がり特性
の変化を避けるために、発色現像液の成分を一足濃皺の
範囲に保つための手段が必豪である。かかる手段として
、通常は不足成分を補い増加成分を希釈する九めの補光
液を補光する方法がとられている。この補光液の補充に
より必然的に多量のオーバーフローが生じ廃棄されるた
めに、この方法は経済上および公害上大真な問題となっ
ている。それ故に近年では前記オーバーフロー液を減少
させるため、これらの補光液を濃厚化し少量補充する所
謂濃厚低禰光方式が盛んに用いられ、又別にはオーバー
フロー液に再生剤を加え再び補光液として用いる方法も
提案され実用化されている。 これらはいずれも実賞的に補光量が減少する方法であり
、極端に補光量を減少させると31!儂液中に溶出する
有機抑制剤やハロゲンイオン濃度はわずかの補光量の誤
差によっても、大きく濃度変化をこうむる事になる。−
又、蒸発による濃縮の影響を受は易くなり、通常蓄積物
の濃度が上昇してしまう。例えば、ハロゲンイオンat
の上昇は現像反応が抑制されたり、より特性曲線の脚部
が抑制されることによるハイコントラスト化という問題
を生じる。これを避けるためにオーバーフロー液からハ
ロゲンイオンを除去し、不足成分を補う再生剤を加えて
補光液に再生する方法が提案されている。しかしながら
、ハロゲンイオンを除去せずに詰いハロゲンイオン濃度
で処理出来ればより望ましく、又ハロゲンイオンを除去
する場合に於いてもハロゲン濃度は易い程ハロゲンイオ
ンの除去効率は高いため、いずれにしても写真性能上間
■が解決されれば謳いハロゲンイオン濃度のタンク液で
処理することが望ましいわけである。ま九補充量を減少
させた濃厚低補充処理では、別の問題として他の処理液
成分の混入蓄積の増大がある。 これは補光量が減少したためにタンク液が補光液で更新
される率が低くなる丸めであ夛、液の使用期間が長くな
ることも加わるためである。他の処理液の混入は処理機
内での隣りの処理液のスプラッシュや搬送リーダー、ベ
ルト又はフィルムラ吊り下げるノ・ンガー弊によシ発色
現儂液中に現像から後の処理液成分が持ち込まれる所謂
パックコンタミネーションにより引き起こされる。 これらの蓄積する混入成分のうち、定着剤であるチオ硫
酸イオンは現像を促進する。$1に写真特性曲線の肩部
を促進することによって着しいハイコントラスト化を生
じる。また、漂白剤である金属塩、41に第2鉄塩の混
入増大は保恒剤であるヒドロキシルアミンの分解を促進
しアンモニアイオンを生成する。この分解反応は30℃
以上で大きく促進される。しかし、アンモニアイオンの
発生はチオ硫酸イオンと同様に物理現摩を促進し、/S
イコントラスト化する欠点があった。 従って、経済性及び環境汚染改善のために低補光量化し
ても、写真性能が一定に維持され、かつ処理液が長い間
部用されても有効成分が分解したりしない安定処理可能
な発色現像液の出現が強く望まれているのが現状である
。 本発明の目的は、発色現像液を用いて低補充量で連続処
理する際に起る上記欠点を改善し、適正な写真性能及び
液の処理性能を長期にわたって維持することができるノ
10ゲン化銀カラー写真感光材料の現像処理方法を提供
するにある。本発明のその他の目的は本明細書の以下の
記載から川らかになろう。 本発明の上記目的は、ノ・ロゲン化銀カラー写真感光材
料の連続処理方法において、現像液がl当り少くと40
.007モルの臭化物イオン、及びl当り少くとも0.
1 gの平均分子量1,000〜70,000である分
子構造中にピロリドン核単位を有する重合体もしくは共
重合体(以下、本発明の重合物あるいは共重合物という
)を含有し、パラフェニレンジアミン発色塊偉主薬の存
在下において処理する事によって達成される。 一般に、臭化物イオンの濃度の変動は感1の変動となっ
て現われるが、加えて、一部の階−や肩部の階#をも変
化させてしまい、通常硬胸化(以後高ガンマ化という)
することとなるし、又チオ硫酸イオンの混入#ih棟に
高ガンマ化し、さらにはヒドロキシルアミンの分解によ
り発生するアンモニアイオンの存在も父、高ガンマ化の
要因となる。上記の塊象はいずれも自動現僚機による連
続処理において必然的に生じるものであるが、発色視像
液の補光量が少い処理方式において%に強調される事r
1m配した通シである。 本発’114 @岬Fi種々検討した結果、本発明の重
合物あるいは共重合物が、臭化物イオン製置が0.00
707モル以上において写真特性−線のガンマを低下さ
せ、更に臭化物イオン濃度の変動にかかわらずカンマ値
を適切な値に一足化させる事を見出した。また、チオ硫
酸イオンは通常の処理機で連続処理すると現像液中に約
10q/1illj混入しており、処理機の構造上、エ
ンドレスベルトの水洗状態が恐い場合、スプラッシュの
起如鳥い場合、フィルム吊り下は用ハンガーの水洗休園
が悪い場合等にあっては約20Tq/j程度迄混入する
場合がある。これらに対しても臭化物イオンにおける場
合と同様に本発明の重合物あるいは共重合物を机像液に
株加する事fより、著しいカンマの上昇を抑え、適正な
ガンマ値で一足ならしめることが出来る事を見い出した
。 特にこの場合、臭化−イオンの濃度が高い程カンマを低
下させる効果が大きく、臭化物イオンが高ければ高い程
、又チオ硫酸イオンの混入が多ければ多い程、本発明の
重合物あるいは共重合物のガンマ低下効果が大きくなり
、常に適正な写真性能を維持出来る事を見い出し丸。ポ
リビニルビΩリドン等の本発明の重合物あるいは共重合
物が発発揮される事は全く予想出来ない驚くべき事であ
った。 更に、標白剤である第2鉄イオンは1〜5 ppm程匿
実際上混入しておプ、この鉄イオンによる触媒的作用に
よるヒドロキシル、アミンの分解FillltKaii
i (33℃以上)で促進され、この分解により発生す
るアンモニアイオンがガンマを上昇させるが、本発明の
重合物あるいは共重合物の存在によりガンマは全く上昇
せず、かつカプリの発生も著しく抑えられることがわか
った。なおこの場合にも、臭化物イオンが高いときに、
相乗的にこれらの効果が増加することがわかった。 さらに、本発明者等は、本発明の重合物あるいは共重合
物はビストリアジニルジアミノスチルベン系の螢光増白
剤を含有する発色現倫液に添加することにより、螢光増
白剤のンス型への異性化を大巾に防止し、長期間安定化
させ増白効果を維持させることも艷い出した。この効果
は、ポリエチレングリコールによる効果よりはるかに大
きく、特に高龜処理時に大きく発揮される。 1だ、本発鳴法の好ましい一実施態様として、自動現導
機による現像方法が発色現像後直ちにチオii*塩を含
む処塩液(例えば電着液、漂白電着液、−白液II#)
で処理される同様が挙けられる。 このよりな111様において、本発明法はチオ硫酸塩の
存在に起因する物理機像によるカプリの発生の防止に籍
に1効である。 本発明に用いられる現像液に含1れる臭化物イオンの供
給源としては臭化水素酸、臭化リチウム、臭化カリウム
、臭化ナトリウム弊が挙げられ、場合によっては臭化ア
ンモニウムをも使用することが可能である。臭化物イオ
ンの濃度は臭素イオンとしてl当り少くとも0.007
モル以上、好ましくIfio、01モル以上、特に好ま
しくは0.0125モル以上で使用される。しかしなが
ら、あまり高濃度の臭素イオンは現像反応全大巾に抑制
するため、を当り0.25モル以下、好ましくは0.1
25モル以下、t#に好!L<#i0.0625モル以
下の111jが適当である。 本発明のi[@物あるいは共電合物は、電合体の主鎖あ
るいは@鎖をピロリ?′ン核で任意の位置に任意の数だ
け置換した重合性重合体のすべてが含まれ、その単独重
合体であってもよいし、2種類以上の共1合成分を電合
し九共電合体であっても良い。後者の場合には分子構造
中にピロリドン核単位を有する共1合体成分としてのポ
リマーが、その共重合成分としてのポリマーと共重合す
る分子構造中にピロリドン被単位を有しない他のポリマ
ーと共重合せしめて得九共重合体中に20暢以上含まれ
ることが望ましく、特に301以上含まれる事が好まし
い。なお、分子構造中にピロリドン核単tit有する共
重合成分としてのポリマーと共重合する分子構造中にピ
ロリドン被単位を有しない他のポリマーとしては、栽水
性の共重合体を得られるものであればいかなるものも用
いる事が出来る。 本発明の重合物あるいは共重合物は平均分子量1000
〜70000のものであり、その代表的具体Nを挙げる
と下記のものが含まれる。 〔例示化合物] [1〕 ポリ−N−ビニル−2−ピロリドン(*注1)
[2] ポリ−N−(2−アクリロイルオキシ)エチル
−1−ピロリドン [3〕 ポリ−N−グリシジル−2−ピロリドン〔4〕
 ポリ−N−アリル−2−ピロリドン〔5] ポリーN
、N−ジメチル−N−(3(1−ピロリドニル)−2−
ヒドロキシロプロピルーアミーン−「−アクリロイルイ
ミン[6]  −yポリ−N−ビニル−2−ピロリドン
/N−アクリロイルモルホリン (モル比42:5&) (7)  コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/N−
アフリロイルビペリジン (モル比35:65)
【8] ポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/N−メタ
クリロイル−2−メチルイミダゾール   (モル比5
5:45) [9]  コポリ−N−(2−アクリロイルオキシ)−
エチル−2−ピロリドン/アクリル酸ジエチルアミド 
 (モル比60:4G)〔10〕 コポリ−N−(2−
メタクリロイルオキシ)エチル−2−ピロリドン/アク
リル酸ナトリウム   (モル比75:25)[111
コポリ−N−(3−7クリロイルオキシ)10ビル−2
−ビ01Jトン/メタクリル酸メチル   (モル比6
5:35) [12〕 コポリ−N、N−ジメチル−N−[3−(1
−ビΩリドニルンー2−ヒドロキシ]−プロピルアミン
−N′−アクリロイルイミン/アクリル酸エチル (モル比70:30) 〔13〕 コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/酢酸
ビニル  (モル比7G:3G) [14] コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/アク
リル酸メチル (モル比7G:3G) [15] コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/スチ
レン  (モル比80:20) 〔16〕 コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/アク
リル酸アミド/N−ビニル−2−メチルイミダゾール (モル比50:30:20) [17] コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/N〜
(1,l−ジメチル−3−オキソ)−ブチル−アクリル
アミド (モル比70:30) 〔18〕 コポリ−N−アリル−2−ビΩリドン/酢酸
ビニ弄  (モル比64:36) [19] コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/4−
ビニルピリジン (モル比60:40) [20] コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/アク
リル酸ニゲル/アクリル酸モノエタノールアミン酸 (モル比50:45:5) [21〕 コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/ピペ
リジノマレアミック酸ピペリジン酸(−ル比53:47
) [22]  コポリ−N−ビニルピロリドン/4−ビニ
ルピリジノ−N−メチルアイオダイド(モル比42:5
8) [23]  コボIJ−N−ビニルピロリドン/マレイ
ン酸チオ尿素ハーフ了ンモニウム塩 (モル比6G:40) $注1.iQ示化合物[1]tiゼネラル・アニリン・
アント−フィルム・コー* (G@n@ralanll
ine and film Corp、 )からpvp
に−15、PVP K−3017)商品名で市販されて
いる。 本発明の重合物あるいは共電合物は、前記し九如くその
一部が市販されているので容易に入手できるし、ジョン
・ウィリー・アンド拳ソムズ・イア :Z (John
 Wilery and 5ons、 Inc、 )発
行(1961年)ダプリュ・アール・ソレンソン、ティ
・ダブリュ・キャンプベル(W、 R,8or・n1o
n、 T、 W、 Campbell)著のプレパレイ
テイプ、メソッド、オフ。ポリマー、ケミストリー(P
repa−1ative Methods of Po
lymer Chemiatry)に記載され九方法に
従って容易に合成する事が出来る。 本発明の重合−あるいは共重合物は、単独で用いてもよ
いし、2種以上を併用しても良く、その使用量は現tj
l液l当90.1g以上、100g以下で好ましい効果
を発揮するが、瀘も望ましくは0.2g以上、20g以
下で最大のガンマ安電化効果が得られる。0.1g/を
未満ではガンマ安電化効果が非常に小さく、100g/
lt越えると現儂抑制が大きくなり過ぎて好ましくない
。 本発明に用いるパラフェニレンジアミン発色現儂主薬と
しては、例えば4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン
、3−メチル−4−アミノ−N、N −ジエチルアニリ
ン、4−了ミノーN−エチルーN−β−ヒドロキシルエ
チルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−
N−β−ヒドロキシエチルアエ、リン、3−メチル−4
−アミノ−N−エチルーN−β−メタンスルホンアミド
エチルア二I)ン、3−メチル−4−IS/−N−工f
k−N−β−メト中ジエチルアユりン、3−β−メタン
スルホンアミドエチル−4−了ミノーN、N −ジエチ
ルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−
N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メトキシ−4
−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニリ
ン、3−アセト了ミドー4−アミノ−N、N−ジエチル
アニリン、4−アミノ−N、N −ジメチルアユりン、
N−エチル−N−β−〔β−(β−メト争シェド中シ)
エトキシ〕エチルー3−メチル−4−アミノアニリン、
N−エチル−N−β−(β−メトΦジェトキシ)エチル
−3−メチル−4−丁ミノアニリンやこれらの塩、例え
ば硫酸塩、塩酸塩、響硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸
塩などが挙けられる。 これら発色3jtm主薬は一般に発色現儂液l当り約0
.1g〜約60gのIIkN、更に好ましくは約1g〜
約15gの製置で使用する。 ま九上記発色現偉主薬は単独で用いてもよいし、2檀以
上併用して用いても良い。 本発明に用いる発色現像液は前述の発色現倫主薬の他に
塊像液に通常用いられるアルカリ剤、例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、第三リン酸塩、第ニリン酸塩
、硫酸ナトリウム、硫酸リチウム、メタホウ酸ナトリウ
ム、ホウ砂郷を含むことができ、更Kll酸バリウム、
塩化マグネシウム等及びハロゲン化アルカリ金属例え#
fジヨウカリウム等、あるいは視像―節剤として例えば
ントラジン#1轡、保恒剤としては、―硫酸塩、ヒドロ
キシルアミン、ヒドロキサム酸、ヒドロキシ尿素、ペン
−ドース、メチルペントース、ヘキソースからの単糖類
、芳香族第二アルコール、ヒドラジン、アスコルビン酸
、レタクテン酸、ジヒドロキシ尿素、2−アユリノエタ
ノール嬶を含ませる事が出来る。 また、キレート剤として、ポリリン酸塩轡のリン酸塩、
ニトリロ三酢酸、1.3−ジアミノ−2−ブロパノール
テトラアセテイツク了ジツド等の了ミノポリカルボン酸
類、クエン酸、グルコン酸等のす中ジカルボン酸類、1
−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、アミ
ノトリ(メチレンホスホン酸)#の有機ホスホン酸もL
<i1ボス本ノカルボン酸を含有しても良い。 このようにして調製された堝儂液のpH値11t7以上
であり1串常9.5〜13で使用される。又処理S#は
30℃以上、好ましくti33℃〜60℃である。 本発明に用いられる発色塊會主薬は写真感光材料中に含
ませるととも出来る。写真感光材料中に含有される発色
塊欅主桑としては、米S%軒第2゜507.114号、
fii12,895,234号、同3,342,599
号各明細書やリサーチディスクロージャー151%Ni
l 5159Nov、 1979 K記載の発色現像主
薬のシック塩基タイプ、リサーチディスクロージャー1
29%Ha 129240at、 1976年、Ul 
211!Nil 2146 Jun、 1974年、同
139trN113924Nov、 1975年、米国
特許tIA3,719,492号明細書、特開昭53−
135628号、同54−79035号、同53−11
1792ヤリ公報、米li!l特許第3,929,48
5号明細書、特開昭56−6235号公報等に記載のも
のを適用できる。 上記写真感光材料中に含有される発色現像主薬は、支持
体上の感光性ハロゲン化銀乳剤層の塗設面と同じ側の取
水性コロイドを含む任意の層に含有させることができる
。かかる層としては、例えば保護層、ハロゲン(tJ乳
剤を含む感光層、非感光性中間層、カラー拡赦転写法用
受儂層(酸化剤も含有している〕などt挙けることがで
きるが、感光層中筒たけ感覚層とII接する上部および
/または下部の親水性コロイド層中に含有させるのが好
ましい。発色現像主薬を農水性コロイド水浴液中に含有
させる方法は次の通りである。順ち、発色現像主薬が破
水性である場合には、その水浴液(水に易溶性の溶媒を
含んでもよい)を破水性コロイド水浴液に株加すること
ができる。また、発色現像主薬が疎水性(水に難溶性)
である場合には、ラテックス分散法や水中油am乳化分
散法が特に有効であり、これらについては従来公知の方
法、飼えば特開昭49−74sss−s、同51−59
943号、1WIs4−32552号各公報ヤリサーチ
・ディスクロージャー1976年8月亀14850.7
7〜79頁に記載されている方法を適用できる。 発色現像主薬の内蔵に起因する不安定性を改良するため
に、感光材料中にクロス酸化剤として従来使用されてい
る化合物を用いてもよい。例えば黒白現像主薬であシ、
特に好ましいものとして3一ピシゾリドン化合物および
ハイドロキノン化合物が有用である。ま九米国特許第3
,719,492号明細書に記載されている金属塩も発
色現像主薬を安電化するために用いてもよい。ま九、こ
れら感光材料中にはポリビニルピロリドンを含ませるこ
とも出来る。発色現像主薬を感光材料中に内蔵する場合
Fi埃偉液中に発色現像主薬を含有させておかなくとも
よい。 次に本発明法を適用出来る7〜ロゲン化銀カラー写真感
光材料について記載する。 ハロゲン化銀感光材料は支持体(Nえばガラス板、ポリ
エチレンテレフタレート、セルロースアセテートフィル
ム、バライタ紙、ポリマー被覆紙など)と、その上Km
設された少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤層とからな
る。 ハロゲン化銀乳剤層は支持体の両面に塗設されていても
よく、必要によりパック層、了ンチハレーション層、中
間層、フィルタ一層、表面保躾層、などを有することが
できる。 ハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、沃化銀、臭化銀、塩臭化
銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀の如きノ・ロゲン化銀を破水
性コロイド(例えばゼラチン、変性ゼラチン、カゼイン
、カルボ中ジメチルセルロース、ポリビニルアルコール
、ポリビニルビクリトンなど)に分散したものである。 ハロゲン化銀乳剤は機業界で一般に行われている方法(
例えとシングルジェット法、ダブルジェット法)によっ
て水溶性銀塩(例えば硝酸銀)と水溶性ハロゲン塩とを
水及び破水性コロイドの存在下で混合し物理熟成及び必
要によシ硫黄化合物、金化合物などで化学熟成して製造
される。 ハロゲン化銀乳剤には油溶性の知られている全てのカプ
ラーの少くとも1種を合み、カプラーの溶媒としてはジ
ブチルフタレート、ジオクチル7タレート、ジメチル7
タレート、その他油溶性カプラーtSS出来る全ての有
機浴剤が使用出来る。 ハロゲン化銀乳剤にはそのlI!造工程中または―布置
前に必要によシ分光増感剤(飼えばシアニン色素、メロ
7ア二7色Sなど)、安定剤(IIえば4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3m、7−チトラサインデン、
ベンゾトリアゾール、5−ニトロベンツイミダゾールな
ど)、jl!膜M(fHJえはホルマリン、グリオキザ
ール、2−ヒドロキシ−4゜6−ジクロロ−8−トリア
ジン、ムコクロル酸すど)、拳布助剤(filえばサポ
ニン、ソジウム、ラウリルサルフェート、ポリエチレン
オキサイドなト)、ポリマーラテックス、ポリビニルピ
ロリドンなどを添加することができる。 その他ms液及びハロゲン化銀感光材料の製法、銑加剤
などに関しては、プロテクトライセンシングインテック
ス誌92巻107〜11G頁(1971年12月)の記
載を参考にすることができる。 本発f#4に係る処理方法はカラー感光材料としてカラ
ーネガフィルム、カラーペーパー、カラーポジフィルム
、スライド用鵞う−反転フィルム、映i用カラー反転フ
ィルム、TV用カラー反転フィルム、医療用カラーXレ
イフィルムなどの一般ハロゲン化帳カラー写真感光材料
はもちろん銀染料漂白法によるカラー写真感光材料およ
び内部潜像型もしくは潜像破壊脂のlll1!ポジ型ハ
ロゲン化銀カラー写真感光W料にも適用することが出来
る。 本発明に係るカラー感光材料の処理方法は発色能を有す
る処−埋板で発色視像する工程を含むカラー感光材料の
処理方法の全てを包含する。 その好ましい処理方法の具体的代表例を挙げると、下記
の諸工程が含まれる。しかし本発明の処理方法が、これ
により限定されるものではない。 〔処理工程〕 (1)白黒第1埃儂−停止一水洗−[発色現像]−漂白
Nず彎−安定 (2)白黒第1埃儂−水洗−[発色現會]−澱白−水洗
一定着−水洗一安定 (3)白黒第1埃儂−停止一水洗−〔発色現惜〕−漂白
定着−沈析防止浴一水洗一安定 (4) l!II硬鵬−中和一白黒第1現倫−水洗−[
発色現儂]−リンスー漂白足着−水洗−沈析防止浴一水
洗一安定 (5)白黒[1現儂−水洗−〔発色現儂〕−停止−88
足着−リンスー安定 (6)ml!II−中10−G JIIIL 1 as
−水洗−is フリ浴−【発色現像〕−蒙白−中和一足
着一リンスー安定 (7)白黒第1現像−水洗−カプリ浴−〔発色現像〕−
書日足着−水洗一安定 (8)白黒tR1現像−停止−〔発色現俸〕−漂白−足
着−りンスー安定 (9)白黒第1現儂−停止−水洗−カブリ浴−〔発色視
像〕−停止−標白一定着一水洗一水洗一安妃 (10) [発色現儂]−澹白−水洗一足着一水洗一安
定 (11) [発色現俸]−標白−足着一水洗一安定(1
2) [発色現g1]−停止−漂白足着一安定(13)
 [発色現情]−漂日電着−水洗(14) [発色塊儂
]−漂白足着−安定(Is)[1#i発色税*St白定
着〕−水洗(1g) [発色1!會]−停止足着一漂白
足着一水洗(17)  [発色税gI]−りンスー漂白
−足着−水洗一安定 (18)[フルカリ浴〕−標白冗着−りンスー水洗(1
91[凍結現儂〕−〔発色水洗〕−徐自白定着−水 洗〔〕は本発明の重合物あるいは共重合物および臭化物
イオンを含ませた処11%である。 以下実施−1によって本発明の詳細な説明するがこれに
よシ本発鳴の実施態様が限定されるものではない。 実施例−1 さくらカラーペーパーKtg法に従いウェッジ露光を与
え、次いで下記の■序に従い38℃で処理した。 処理工程 処理液組成は次の通)である。 【発色現儂液】 注1.螢光増白剤としてチノパールM8P(商品名、ス
イス国、チバガイギーII)を用いた。 [1!日足着液〕 現像処理にあたり発色3Ji儂液においては、下記第1
表に示す化合物を添加し比較現像した。 処理して得られた色gIIを光学1#駄計により測足し
、濃110.8から濃#1.8のガンマ値を測定した結
果をfa2表に示す。 以下全白 第2表の結果から明らかな如く、本発明によらない比較
用発色現書液で処理した場合には臭化カリウムの増加と
、チオii*イオン#&度の増加とのいずれの場合にも
、著しくガンマが上昇してしまうし、父、臭化カリウム
が低い濃度の場合に紘チオiiwイオンが混入しても、
ガンマの上昇も小なく、かつ本発明の重合物あるいは共
重合物を橋脚してもカンマ低下効果社光分発揮されない
。一方、本発明の発色現像液を用い九場合[Fi、臭化
カリウムの量が変化したり、チオ硫酸イオンの混入量が
増加してもガンマは大巾に上昇する事はなく、場合によ
っては、かλ2って低下する効果さえみられるし、%に
臭化カリウムの量が増加しかつチオ硫酸イオンの混入が
一時に増加してもはぼ一定のガンマを維持出来る事がわ
かる。 尚、本実mflIとは別に自動視像機で補光量を規矩の
マイナス約20−に#L少させて処理したところ・本発
明によらない比較の発色現像液の場合、処理するにつれ
大巾なガンマの上昇がみられたに本発明の例示化合物〔
1〕のポリビニルピロリドンPVP K−15を2g/
lを使用するとカンマの上昇は大巾に抑λられた。この
時の工/ドレスベルト(搬送禰助リーダー)によって持
込まれたと思われるチオ硫酸イオンの混入tを分析した
ところ8.6η/lであった。父、臭化カリウムは連続
処理スタート時1.3g/lであったが、j!続処理3
週間後には1.79g1l迄上昇してい友。 実施f1−2 実施fil−1と同じカラーペーパーを露光しjff1
様な処理工程により処理した。漂白定着液は実#[11
例−iと同じものを使用した。 発色現像液は以下の4のを基本液として使用し、第3表
に示す化合物を加え水で11としpH10,2とした。 1taiBロガラス瓶に栓なしで38℃にて保存し、調
整後4時間、保存1週間後それぞれについて現像し処理
して得られた試料の写に#lIを測足し、写1を洟耽0
.8から濃t1.8のカンマを測足しコントラストの変
化音比較した。結果を第4表に記す。 [発色埃111!ml 注2 螢光増白剤としてケイコールPK−コンク(#1
品名、新日1化工製)を用いた。 注5 自動埃儂機による連続処理での自然混入を仮建し
、漂白定着液を意識的に混入させた。 以下余白 第   3   表 第4表の結果から明らかな如く、本発明による現像液で
は即日のガンマの上昇及び保存によるガンマの上昇がほ
とんどみられず、−fの値を維持するのに対し、本発哨
外の現像液で紘漂白足着液を混入させ良だけで著しいガ
ンマの上昇をみるのみ“ならず、保存によってもカンマ
が更に上昇する欠点があることがわかる。 父、第4表には記載していないが、3NfJlI液N1
31は即日にくらべ保存7日後での螢光増白剤による白
地部分の増白効果が着しく低下するのにくらべ、本発明
の現像液で嬬増白効果は全く劣化せずに有効な白地反射
率を示し丸。 さらに、本実施例の保存iItを25℃、30℃、33
℃、40℃と変化させたところ、保存温度30℃未満で
は保存によるガンマの上昇はすべての現像液について非
常に少く、30℃以上、特に33℃以上では現導液Na
31および32は著しくカンマが上昇した。 なお、本発明のポリビニルピロリドンPVP K−15
は平均分子量10,000であり、PVP K−30F
i平均分子量40,000であり、又本発用外のポリビ
ニルピロリドンPVP  K−60は平均分子量160
,000であった。 実施例−3 実jl?IJ−2ノ現像液N131,34および36を
用いて実施例−2と同じ処理方法によりノーリツ鋼材株
式会社製自動現像機RPE202を用いて連続処理した
− 処理液の補光は発色埃イ家液のみ液の持ち出し分だけ補
光しながら、さくらカラーペーパー8.9m巾のロール
ペーパーをそれぞれI Go Omずつ連続処理した。 結果は実施例−1と一様、処理により臭化カリウムや標
白定着液成分が二ンドレスベルトによ)持ち込まれ増大
したためIC3m@[maxではガンマが上昇したが、
現像液N134および36では一足のガンマ値で推移し
た。 特許出纏人  小西六写真工業株式会社代理人 弁理士
  坂  O信 昭 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハロゲン化銀カラー写真感光材料の連続処理方法におい
    て、現儂液がt当り少くとも0.007モルの臭化物イ
    オン、及びl歯シ少くとも0・1gの平均分子量1,0
    00〜70,000である分子構造中にピロリドン核単
    位を有する重合体もしくは兵服合体を含有し、パラフェ
    ニレンジアミン発色現會主薬の存在下において処理する
    事を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理
    方法。
JP178282A 1982-01-11 1982-01-11 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液 Granted JPS58120250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP178282A JPS58120250A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP178282A JPS58120250A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120250A true JPS58120250A (ja) 1983-07-18
JPH0315733B2 JPH0315733B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=11511141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP178282A Granted JPS58120250A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120250A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170552A (ja) * 1984-08-30 1986-04-11 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラー写真画像の製造法
EP0201033A2 (en) 1985-04-30 1986-11-12 Konica Corporation A method for processing silver halide color photographic materials
JPS6265653A (ja) * 1985-09-09 1987-03-24 Mori Sangyo Kk そばの製造方法
US5153111A (en) * 1990-01-24 1992-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Composition for color-development and method for processing using same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170552A (ja) * 1984-08-30 1986-04-11 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラー写真画像の製造法
EP0201033A2 (en) 1985-04-30 1986-11-12 Konica Corporation A method for processing silver halide color photographic materials
JPS6265653A (ja) * 1985-09-09 1987-03-24 Mori Sangyo Kk そばの製造方法
US5153111A (en) * 1990-01-24 1992-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Composition for color-development and method for processing using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315733B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120864B2 (ja)
JPH06501116A (ja) 写真カラー画像の形成方法
JPS6365141B2 (ja)
JPS58120250A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JPH0667370A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液
JPH0327892B2 (ja)
JPH0640216B2 (ja) 発色現像補充液の補充方法
JPH06503183A (ja) 写真ハロゲン化銀現像処理方法、ハロゲン化銀材料及びそのための溶液
JPH051456B2 (ja)
JPH0318176B2 (ja)
JPH0233141B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyonoshorihoho
JPS61112145A (ja) カラ−写真処理方法
US3210189A (en) Photographic reversal process
JPH0570144B2 (ja)
JP2631700B2 (ja) 写真用処理剤組成物
JP3172899B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液及び漂白能を有する処理液
JP3200717B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液
JPH0377982B2 (ja)
JPS6151148A (ja) カラ−写真処理方法
JPS6262359A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用水洗代替安定液
JP2873637B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2863870B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0747764A1 (en) Method of processing camera speed silver chloride photographic elements using peroxide bleaching solutions
EP0605038A1 (en) A method of bleaching and fixing a low silver color photographic element
JPS6346440A (ja) 圧力耐性の改善されたハロゲン化銀写真感光材料