JPS58118131A - ボンデイング方法 - Google Patents

ボンデイング方法

Info

Publication number
JPS58118131A
JPS58118131A JP57162407A JP16240782A JPS58118131A JP S58118131 A JPS58118131 A JP S58118131A JP 57162407 A JP57162407 A JP 57162407A JP 16240782 A JP16240782 A JP 16240782A JP S58118131 A JPS58118131 A JP S58118131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
head
flux
pin
solder balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57162407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64819B2 (ja
Inventor
アレツクス・ビテル−
ジヤン−マリ・ルモア−ヌ
ジヤン・マソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58118131A publication Critical patent/JPS58118131A/ja
Publication of JPS64819B2 publication Critical patent/JPS64819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0256Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0485Tacky flux, e.g. for adhering components during mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11 本発明の分野              j”J ゛
本発明は、電子的モジュールの製造に係り、更に具体的
に云えば、セラミック基板の表面上に特定のパターンに
従って形成された導体のはとめ状部分に接続ビンの頭部
をボンディングさせる方法に係る。
従来技術 電子的モジュールは、半導体集積回路の分野に於て、シ
リコン・チップをパッケージするために益々多く用いら
れてきいてる。通常、それらのモジュールは、チップ上
のはんだパッドをビンに接続する(いわゆるフリップ・
チップ技術)特定パターンの導体を担持しているセラミ
ック基板を含む。それらのビンは、外部との間に電気的
及び機械的接続全般σる。通常、その組立体は、金属又
はプラスチックのカバーで保瞳される。ピンが設けられ
る位置に於ける導体の端部は、はとめ状になっている。
モジュールの製造に於ける主な問題の1つは、通常突出
している接続ピンの頭部とそれに対応する導体との間に
適当な電気的及び機械的接続を設ける事である。
従来に於て、導体のはとめ状部分とピンの頭部とを電気
的にボンディングさせるために、多くの技術が開発され
ている。
成る従来技術は、ピンの頭部の周囲に環状のはんだを付
着し、それからモジュールを炉中で加熱することを含む
。この技術については、例えば、IBM  Techn
ical  DisclosureBulle第12巻
、第1号、1969年6月、第15頁乃至第16頁に於
けるR、F、Buczac等による” 5older 
 Ring Application  Tool ”
と題する論文に記載されている。
実際に於て、この技術は、円柱状の(即ち、頭部を有し
々い)ピンを用いており、その結果としてその様なピン
を設けられた基板の取扱を複雑にしている。又、その様
な環状はんだの僅かな移動又は誤った配置は、欠陥ボン
ディングを生じ、2本のピンの頭部の間に短絡回路をも
生じ得る。
I  BM  Technical  Disclos
ureBulletin、第14巻、第11号、197
2年4月、第6246頁及び第3247頁に於けるF。
C,Campagna等による” Pin  Bond
ingTechnique” と題する論文に於て記載
されている如く、電解浴中でボンディング全行うことも
提案されている。この技術は、極めて複雑である以外に
、極めて汚染性が高く、こ′rLは封入Inたモジュー
ルの信頼性を損い得る。
t i n、  又、周知の浸漬技術を用いて、基板が
ろう付けされ得る。しかしながら、この技術は、原材料
(フラックス、はんだ及びベルクロルエチレン)及び人
手(ろう付は及び視覚による分類)の点から極めて高価
である。
もう1つの従来技術においては、チップが配置される間
に分配されるはんだペーストによって基板がろう付けさ
れる。この技術は、ピンの頭部上にペースト全分配する
工程が難しく、しばしば存在するはんだの残渣が導体間
に短絡を生じ得るという、2つの大きな欠点を有してい
る。
同様な技術が、I BM  TechnicalDis
closure  Bulletin、第14巻、第7
号、1971年12月、第2090頁におけるG。
5abol  及びJ、Siwyによる” 5olde
r  CremeDispensing Nozzle
”と題する論文にも記載されている。
上記技術はすべて、半導体チップ上のはんだボールがセ
ラミック基板上の導体フィンガにボンディングされる前
に、接続ピンの頭部が導体のはとめ状部分にボンディン
グされること全必要とする。そのような場合、しばしば
余分なはんだが上記フィンガに付着して、チップの整合
全困難にすることがある。従来提案されているその解決
方法の1つは、そのような不安なはんだを除去するため
に更にブラッシング工程を施すことである。
本発明の概要 本発明の方法に於ては、予めフラックス全併有されてい
る接続ピンの頭部上にはんだボールが付着さハる。導体
のはとめ状部分へのKWピノの頭部のボンディングは炉
中に於てはんだ再溶融により行わね、そのボンディング
は例えば導体フィンガへの半導体チップのボンディング
と同時に行われ得る。
本発明の方法は次の工程を含む。
1 各接続ピンの頭部上にフラックスの小滴全供給する
2 各接続ピンの頭部上にはんだボール全配置する。そ
れらのはんだボールはフラックスの付層能力によってそ
の位置に保持てれる。
5 はんだを再溶融させそして接続ピンの頭部を対応す
る導体のはとめ状部分に永久的にボンディングさせるた
めに加熱する。
4 はんだが硬化し得る様に冷却する。
はんだボールを各接続ピンの頭部に付着きせるためには
、本発明の方法に於て開発さt″Iた適当な本発明の方
法は容易に自動化さj、ることか出来、その信頼性は実
用的に完全である。
本発明の好実施例 第1図は、保護カバーが取外さねている従来の電子的モ
ジュール10の一部を部分的に破断して示している。モ
ジュール10は、導体12のノくターンを設けられてい
るセラミック基板11を含む。接続ビン15が挿入され
る開孔14に対応する各導体12の端部は拡大されて、
はとめ状部分16を形成している。
導体及び接続ピンの多くの異なるノくターンが可能であ
る75f、通常接続ピンのノくターンはマトリックスに
従って成る特定の間隔を有している。
各ピン15の上部は、ピンの頭部を形成する突出部15
ai有している。ピンが対応する開孔中に挿入された後
、その突出部15aが導体のはとめ状部分13にはんだ
付けされる。この操作の後、はんだパッド16が残され
る。
本発明の目的は、接続ピンの頭部を対応する導体のはと
め状部分に機械的及び電気的にボンディングさせる新規
々方法を提供することである。
本発明の方法の第1工程は、ピンの頭部上に供給される
べきフラックスの小滴?分配することである。フラック
ス分配装置17が第2図に概略的に示さねている。例え
ば、Alpha  Metals社製のBenzyli
c  102−1500(商品名)の如きフラックス1
8が、ステンレス鋼のンリンダ19a内に装着さねでい
るTeflon (商品名)のタンク19中に入れられ
ており、上記/リンダ19aのワイヤ・クロスより成る
取外し可能々底部はフラックス供給マスク20全形成し
ている。
マスク20中の開孔21は、ピンのパターンに?J応す
るパターンに配置されている。夕/り19内の圧力は、
例えば論理回路により又はプロセッサ(図示せず)から
のアナログ用力により制御さハる真空装置22によって
設定される。セラミック基板11は、位置決めピン(図
示せず)全般けらね、ている支持体23上に配置される
。フラックスは、タンクが基板11の上方に配置されて
該基板と整合される間は、タンク内に保持されており、
そjから真空装置22により供給さね−る空気のノくル
スによって放出される。装置17が外された後、第6図
に示されている如く、各ピンの頭部上にフラックスの小
滴24が残される。直径0.7 mmの頭部全有するピ
ンを用いた場合には、上記マスクとピンの頭部との間に
0.1mmの間隔を設けることが望ましいことが解った
。これらの条件の下では、開孔21は0.4mmの直径
を有すべきであり、フラックス供給マスク20全形成し
ているワイヤ・クロスは1 mmの厚さを有すべきであ
る。
本発明の方法の第2工程は、以下に述べる他の装置を用
いて、1はんだボールを各ピンの頭部に分配及び配置す
ることであり、そハらのはんだボールは上記第1工程中
にピンの頭部上に付着さnたフラックスの小滴の付層能
力によって上記ピンの頭部に付着される。
この適用例のために選択さねたはんだボールは0.7m
mの直径を有し、はんだはPb−、Sn (9[]/1
0)の合金である。重さが軽いので、それらのはんだボ
ールは、吸着により取上げらjる前に、撹拌さねるべき
である。そのたぬに、はんだボールが、第4A図にしめ
されている如く、初めに容器26中に入れられて、該容
器26が振動装置27を用いて撮動される。容器26は
、はんだボールがはずみ得る様に弾性を有する材料から
形成されるべきである。この目的には、ポリエチレンが
極めて好ましいことが解つ之。それ自体では、はんだボ
ール?はずませるには振動が不充分であった。容器26
中に入れられるべきはんだボールの最適な数は、振動さ
れていない時の容器の低部に配置された単一層のはんだ
ボールの数に相当する様に決定された。上記好実施例に
於ては、正方形(70mmX70 mm )の基部及び
80mm(7)iA=jざを有する平行六面体の容器が
用いらt′1.た。撮動装置27は、2つの傾斜スプリ
ング27a上に載せられたプレート及び上記プレート全
振動させる電磁石27bを有する。
上記条件の下で、はずんだはんだボールは約20mmの
高さに達した。勿論、はんだボールを振動させるために
、多孔性の底部を有しそして圧縮空気を受取る容器の如
き、他の手段も用いられ得る。
第4B図け、振動している容器26内の移動しているは
んだボールを吸着しそして先にフラックスを付着されて
いる基板にそれらを分配する、吸着装置28を示してい
る。装置28は、制御された真空装置(図示せず〕へ管
61により連結されている吸着チェンバ30全限定する
、円形の形状を有し得る、軟鉄のフレーム29を含む。
電磁石52が上記管31全包囲しており、該電磁石32
はダイオードを経て電源(50Hz)に接続されている
。吸着チェンバ60は、他端が電磁石の空気間隙内に配
置されている棒64全設けられた吸着マスク55によっ
て、閉じられている。マスク35は、ベリラム及び銅の
合金から形成されている、開孔全有する、浮石o、 1
mmの隔膜より成る。
上記隔膜中の開孔は、0.4mmの直径を有し、基板上
のビンのパターンに対応している。
第4A図及び第4B図に示されている装置は次の様にし
て動作さね、る。始めに、容器26中のはんだボール全
振動させるために、装置27が動作される。それから、
予め真空の源に連結さね−た装置28が、吸着マスク3
6と容器26の底部との間の距離が約5mmになる様に
、上記の振動している容器26中に挿入さjる。すべて
のはんだボールが吸着さねるために必要な時間は1秒の
オーダーである。それから、はんだボール25が真空に
より接触された状態に維持される吸着マスク66を含む
吸着装置28が容器26から取出され、はんだボールの
パターンとビンのパターンとが整合さねる様に基板11
上に配置さrL口。しかしながら、好貰しくに、それら
のパターンは、各はんだボールが対応する導体のはとめ
状部分の少くとも一部の上に配置σねる様に、相互に僅
かにずれているべきである。それらのパターンは、電子
的モジュールが配置されそして装置28のフし・−ム中
の整合キャビティ(図示せず)中に歌合σれる支持体2
6Fに設けられている位置決めビン(そのうちの1つが
図示これている)を用いることによって整合され得る。
この様にして、はんだボールが対応するフラックスの小
滴に接触されhoそjから、真空装置がターン・オフさ
れ、マスク33を振動させるために電磁石32が約05
秒間付勢される。その結果、はんだボールはマスクから
より容易に離れるが、ビンの頭部上のフラックスによっ
て該頭部に付着されている。
第5図は、セラミック基板上のはんだボールの構造を示
し、各ビンの頭部15aとけんだボール25との間の僅
かなずれを明確に示している。このずれは、はんだボー
ルのフラックスへの付着全増し、ビンの頭部と導体のは
とめ状部分との間により強いボンディングを生ぜしめて
、より良好な性能を与える。本発明の方法は、シリコン
・チップ上のはんだボールに対応する様に導体端部に於
ける導体フィンガ上に供給されるべきフラックスの小滴
を、従来の如く、例えば第2図に示されている型の装置
を用いて、分配し、そしてチップを配置することによっ
て達成され、る。最後に、はんだを再溶融させるために
、セラミック基板が璧素雰囲気を含む350°Cのピー
ク温度を有する炉中に導入さねて、チップが上記フィン
ガにボンディングさj、る(いわゆる、フリップ・チッ
プ技術)と同時に、ビンの頭部が導体のはとめ状部分に
ボンディングされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカバーが取外されている従来の電子的モジュー
ルの一部全部分的に破断して示す図、第2図は各接続ビ
ンの頭部上にフラックスの小滴を供給するために用いら
れる装置を示す図、第6図はフシックス供給後に於ける
導体金有するセラミック基板を示す、第1図の線1−1
&こ於ける概略的断面図、第4A図及び第4B図は各々
はんだボールを撹拌する装置及び該はんだボールを分配
する吸着装置を示す図、第5図ははんだボール分配後に
於ける第6図の基板を示す該略図である。 10・・・・モジュール、11・・・・セラミック基板
、12・・・・導体、13・・・・導体のはとめ状部分
、14・・・・開孔、15・・・接続ビン、15a・・
・・接続ビンの突出部即ち頭部、16・・・・はんだパ
ッド、17・・・・フラックス分配装置、18・・・・
フラックス、19・・・・タンク、19a・・・・シリ
ンダ、20・・・・フラックス供給マスク、21・・・
・開孔、22・・・・真空装置、26・・・支持体、2
4・・・・フラックスの小滴、25・・・・はんだボー
ル、26・・・・容器、27・・・・振動装置、27a
・・・・傾斜スプリング、27b、52・・・・電磁石
、28・・・・吸着装置、29・・・・フレーム、60
・・・・eif工7バ、31・・・・管、33・・・・
吸着マスク、34・・・・棒。 出願人    インタて九石ナル・ビジネス・マシーノ
ズ・コーポレーション代理人  弁理士  岡   1
)  次   生(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 絶縁性基板の表面上に特定のパターンに従って配置され
    ている対応する導体のはとめ状部分に接続ビンをボンデ
    ィングさせる方法に於て、上記の対応する導体のはとめ
    状部分に隣接し1いる各接続ビンの頭部にフラックスの
    小滴を供給し、 上記フラックスの付着能力によって上記各接続ビンの頭
    部にはんだボールが付着する様に、上記はんだボール全
    上記各接続ピン(・)頭部に配置し、はんだを再溶融は
    せる様に加熱し、 上記はんだが硬化して、上記接続ビンの頭部と上記導体
    のはとめ状部分との間に電気的及び機械的ボンディング
    部が形成される様に、冷却することを含むボンディング
    方法。
JP57162407A 1981-12-29 1982-09-20 ボンデイング方法 Granted JPS58118131A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP81430045.5 1981-12-29
EP81430045A EP0082902B1 (fr) 1981-12-29 1981-12-29 Procédé pour souder les broches aux oeillets des conducteurs formés sur un substrat céramique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118131A true JPS58118131A (ja) 1983-07-14
JPS64819B2 JPS64819B2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=8188606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57162407A Granted JPS58118131A (ja) 1981-12-29 1982-09-20 ボンデイング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4462534A (ja)
EP (1) EP0082902B1 (ja)
JP (1) JPS58118131A (ja)
DE (1) DE3173078D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398186A (ja) * 1986-10-08 1988-04-28 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション はんだ端子形成方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558812A (en) * 1984-11-07 1985-12-17 At&T Technologies, Inc. Method and apparatus for batch solder bumping of chip carriers
US5917707A (en) 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
FR2602920B1 (fr) * 1986-04-24 1988-11-18 Souriau & Cie Connecteur a filtre d'attenuation incorpore
EP0263221A1 (en) * 1986-10-08 1988-04-13 International Business Machines Corporation Method of forming solder bumps on metal contact pads of a substrate
US4761699A (en) * 1986-10-28 1988-08-02 International Business Machines Corporation Slider-suspension assembly and method for attaching a slider to a suspension in a data recording disk file
JPH0795554B2 (ja) * 1987-09-14 1995-10-11 株式会社日立製作所 はんだ球整列装置
EP0447170B1 (en) * 1990-03-14 2002-01-09 Nippon Steel Corporation Method of bonding bumps to leads of tab tape and an apparatus for arranging bumps used for the same
JPH0462865A (ja) * 1990-06-25 1992-02-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5293072A (en) * 1990-06-25 1994-03-08 Fujitsu Limited Semiconductor device having spherical terminals attached to the lead frame embedded within the package body
US5088639A (en) * 1991-01-25 1992-02-18 Motorola, Inc. Soldering process
US5145104A (en) * 1991-03-21 1992-09-08 International Business Machines Corporation Substrate soldering in a reducing atmosphere
US5205896A (en) * 1992-02-03 1993-04-27 Hughes Aircraft Company Component and solder preform placement device and method of placement
US5788143A (en) * 1992-04-08 1998-08-04 International Business Machines Corporation Solder particle deposition
GB2269335A (en) * 1992-08-04 1994-02-09 Ibm Solder particle deposition
US5284287A (en) * 1992-08-31 1994-02-08 Motorola, Inc. Method for attaching conductive balls to a substrate
JPH0828583B2 (ja) * 1992-12-23 1996-03-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 多層プリント回路基板およびその製作方法、およびボール・ディスペンサ
US5323947A (en) * 1993-05-03 1994-06-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for use in forming pre-positioned solder bumps on a pad arrangement
US5345529A (en) * 1993-07-06 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Method for assembly of an optical fiber connective device
US5416872A (en) * 1993-07-06 1995-05-16 At&T Corp. Arrangement for interconnecting an optical fiber an optoelectronic component
US5820014A (en) 1993-11-16 1998-10-13 Form Factor, Inc. Solder preforms
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US5431332A (en) * 1994-02-07 1995-07-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for solder sphere placement using an air knife
JP3528264B2 (ja) * 1994-08-19 2004-05-17 ソニー株式会社 ソルダーボールのマウント装置
US5650595A (en) * 1995-05-25 1997-07-22 International Business Machines Corporation Electronic module with multiple solder dams in soldermask window
US6939173B1 (en) * 1995-06-12 2005-09-06 Fci Americas Technology, Inc. Low cross talk and impedance controlled electrical connector with solder masses
TW267265B (en) * 1995-06-12 1996-01-01 Connector Systems Tech Nv Low cross talk and impedance controlled electrical connector
US5685477A (en) * 1995-06-28 1997-11-11 Intel Corporation Method for attaching and handling conductive spheres to a substrate
US5899376A (en) * 1995-07-11 1999-05-04 Nippon Steel Corporation Transfer of flux onto electrodes and production of bumps on electrodes
JP3120714B2 (ja) * 1995-10-31 2000-12-25 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載装置
US5687901A (en) * 1995-11-14 1997-11-18 Nippon Steel Corporation Process and apparatus for forming ball bumps
US5994152A (en) 1996-02-21 1999-11-30 Formfactor, Inc. Fabricating interconnects and tips using sacrificial substrates
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US6024584A (en) * 1996-10-10 2000-02-15 Berg Technology, Inc. High density connector
US6093035A (en) * 1996-06-28 2000-07-25 Berg Technology, Inc. Contact for use in an electrical connector
TW406454B (en) 1996-10-10 2000-09-21 Berg Tech Inc High density connector and method of manufacture
EP1311031B1 (en) * 1996-10-10 2006-09-20 Fci High density connector
US6241535B1 (en) 1996-10-10 2001-06-05 Berg Technology, Inc. Low profile connector
US6042389A (en) * 1996-10-10 2000-03-28 Berg Technology, Inc. Low profile connector
US6139336A (en) * 1996-11-14 2000-10-31 Berg Technology, Inc. High density connector having a ball type of contact surface
US6441487B2 (en) 1997-10-20 2002-08-27 Flip Chip Technologies, L.L.C. Chip scale package using large ductile solder balls
US6272741B1 (en) * 1998-07-24 2001-08-14 Autosplice, Inc. Hybrid solder ball and pin grid array circuit board interconnect system and method
US6193143B1 (en) * 1998-08-05 2001-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solder bump forming method and mounting apparatus and mounting method of solder ball
US6595408B1 (en) 1998-10-07 2003-07-22 Micron Technology, Inc. Method of attaching solder balls to BGA package utilizing a tool to pick and dip the solder ball in flux prior to placement
US6268275B1 (en) * 1998-10-08 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Method of locating conductive spheres utilizing screen and hopper of solder balls
US6711812B1 (en) * 1999-04-13 2004-03-30 Unicap Electronics Industrial Corporation Method of making metal core substrate printed circuit wiring board enabling thermally enhanced ball grid array (BGA) packages
US6675472B1 (en) 1999-04-29 2004-01-13 Unicap Electronics Industrial Corporation Process and structure for manufacturing plastic chip carrier
US6589594B1 (en) 2000-08-31 2003-07-08 Micron Technology, Inc. Method for filling a wafer through-via with a conductive material
US6928727B2 (en) * 2002-07-30 2005-08-16 Avx Corporation Apparatus and method for making electrical connectors
US6851954B2 (en) 2002-07-30 2005-02-08 Avx Corporation Electrical connectors and electrical components
US6860741B2 (en) 2002-07-30 2005-03-01 Avx Corporation Apparatus and methods for retaining and placing electrical components
US7537461B2 (en) * 2003-07-16 2009-05-26 Gryphics, Inc. Fine pitch electrical interconnect assembly
US7297003B2 (en) * 2003-07-16 2007-11-20 Gryphics, Inc. Fine pitch electrical interconnect assembly
KR101124015B1 (ko) * 2003-07-16 2012-03-26 그리픽스, 인코포레이티드 상호 결합 접촉 시스템을 구비한 전기 상호 연결 조립체
JP4370225B2 (ja) * 2004-08-19 2009-11-25 住友電装株式会社 プリント基板への端子実装方法、該方法で形成した端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容している電気接続箱
US7684205B2 (en) * 2006-02-22 2010-03-23 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. System and method of using a compliant lead interposer
DE112007000677T5 (de) 2006-03-20 2009-02-19 Gryphics, Inc., Plymouth Verbundkontakt für elektrische Feinraster-Verbindungsanordnung
CH698875B1 (de) * 2007-07-25 2009-11-30 Sauter Ag Verfahren zur Bestückung einer Leiterplatte mit einem Stecker.
US8366485B2 (en) 2009-03-19 2013-02-05 Fci Americas Technology Llc Electrical connector having ribbed ground plate
CN102456958A (zh) * 2010-10-23 2012-05-16 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其制造方法
EP2624034A1 (en) 2012-01-31 2013-08-07 Fci Dismountable optical coupling device
US9257778B2 (en) 2012-04-13 2016-02-09 Fci Americas Technology High speed electrical connector
US8944831B2 (en) 2012-04-13 2015-02-03 Fci Americas Technology Llc Electrical connector having ribbed ground plate with engagement members
USD727852S1 (en) 2012-04-13 2015-04-28 Fci Americas Technology Llc Ground shield for a right angle electrical connector
USD718253S1 (en) 2012-04-13 2014-11-25 Fci Americas Technology Llc Electrical cable connector
USD727268S1 (en) 2012-04-13 2015-04-21 Fci Americas Technology Llc Vertical electrical connector
US9543703B2 (en) 2012-07-11 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Electrical connector with reduced stack height
USD751507S1 (en) 2012-07-11 2016-03-15 Fci Americas Technology Llc Electrical connector
USD745852S1 (en) 2013-01-25 2015-12-22 Fci Americas Technology Llc Electrical connector
USD720698S1 (en) 2013-03-15 2015-01-06 Fci Americas Technology Llc Electrical cable connector
US9138821B2 (en) * 2014-01-17 2015-09-22 Medtronic, Inc. Methods for simultaneously brazing a ferrule and lead pins
US10727168B2 (en) * 2014-09-15 2020-07-28 Nxp B.V. Inter-connection of a lead frame with a passive component intermediate structure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292240A (en) * 1963-08-08 1966-12-20 Ibm Method of fabricating microminiature functional components
US3719981A (en) * 1971-11-24 1973-03-13 Rca Corp Method of joining solder balls to solder bumps
US3921285A (en) * 1974-07-15 1975-11-25 Ibm Method for joining microminiature components to a carrying structure
SU651914A1 (ru) * 1977-03-24 1979-03-15 Предприятие П/Я Г-4097 Устройство дл изготовлени печатных плат
US4206542A (en) * 1978-03-13 1980-06-10 General Dynamics Pomona Division Solder preform loading method and apparatus
US4332341A (en) * 1979-12-26 1982-06-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of circuit packages using solid phase solder bonding
US4396140A (en) * 1981-01-27 1983-08-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of bonding electronic components
US4421266A (en) * 1981-07-29 1983-12-20 Western Electric Company, Inc. Handling bodies containing bonding material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398186A (ja) * 1986-10-08 1988-04-28 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション はんだ端子形成方法
JPH0410240B2 (ja) * 1986-10-08 1992-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
DE3173078D1 (en) 1986-01-09
EP0082902A1 (fr) 1983-07-06
JPS64819B2 (ja) 1989-01-09
US4462534A (en) 1984-07-31
EP0082902B1 (fr) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58118131A (ja) ボンデイング方法
US6723629B2 (en) Method and apparatus for attaching solder members to a substrate
US6541364B2 (en) Bump forming method and bump forming apparatus
US5860585A (en) Substrate for transferring bumps and method of use
US6165885A (en) Method of making components with solder balls
US6253992B1 (en) Solder ball placement fixtures and methods
KR100983253B1 (ko) 도전성 볼의 탑재 방법 및 탑재 장치
US5482736A (en) Method for applying flux to ball grid array package
JPS6398186A (ja) はんだ端子形成方法
KR19980064439A (ko) 기판에 땜납을 형성하기 위한 방법 및 장치
JP2004193334A (ja) バンプ形成用シートおよびその製造方法
GB2138339A (en) Applying and securing solder-coated or solderable spheres to solderable or solder-coated terminal pads
JPH02278831A (ja) はんだバンプの形成方法
US4421266A (en) Handling bodies containing bonding material
JPH0982719A (ja) 電極へのフラックス転写方法、バンプの製造方法およびこれらの製造装置
JP2612536B2 (ja) 半導体の製造方法
JP2897356B2 (ja) 半田ボールの搭載方法とその搭載装置
US5899376A (en) Transfer of flux onto electrodes and production of bumps on electrodes
JPH0957432A (ja) 半田供給用キャリア
JP2001223236A (ja) 金属ボール移載装置
JPS63104397A (ja) はんだ隆起体形成方法
JPS60240142A (ja) ハンダバンプ形成方法
JP2590762B2 (ja) 半田ディスクの構造と半田ボール形成方法
EP0788300A1 (en) Method and apparatus for forming a conductive layer on a printed wiring board terminal
JP2002151536A (ja) 微小金属球搭載方法及び装置