JP2002151536A - 微小金属球搭載方法及び装置 - Google Patents

微小金属球搭載方法及び装置

Info

Publication number
JP2002151536A
JP2002151536A JP2000342228A JP2000342228A JP2002151536A JP 2002151536 A JP2002151536 A JP 2002151536A JP 2000342228 A JP2000342228 A JP 2000342228A JP 2000342228 A JP2000342228 A JP 2000342228A JP 2002151536 A JP2002151536 A JP 2002151536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction head
metal sphere
mounting
suction
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000342228A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shigemura
俊夫 重村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiki Co Ltd
Original Assignee
Ueno Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiki Co Ltd filed Critical Ueno Seiki Co Ltd
Priority to JP2000342228A priority Critical patent/JP2002151536A/ja
Publication of JP2002151536A publication Critical patent/JP2002151536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微小金属球搭載面に吸着ヘッドを用いて微小
金属球を搭載する際に、吸着ヘッドを微小金属球搭載面
から大きく離間した状態で行うことのできる微小金属球
搭載方法を提供する。 【解決手段】 吸着ヘッド11は、超音波振動子を含む
振動発生器14を有している。微小金属球10を電極パ
ッド16に搭載するには、先ず、電極パッド16にフラ
ックス17を塗布しておき、吸着ヘッド11で微小金属
球10を電極パッド16の上方まで搬送し、次いで、吸
着ヘッド11による真空吸引を解除した後に振動発生器
14を起動して超音波振動を加える。これにより、金属
球10は、超音波振動によって、吸着ヘッド11の吸着
孔12から離脱する傾向が強められ、ほぼ自然な状態つ
まり初速度ゼロの状態で吸着ヘッド11から離れて、鉛
直方向下向きに落下する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置を高密
度実装する技術の一つである、エリア・アレイ接続技術
において、外部電極としての微小金属球を半導体チッ
プ、電子回路基板の電極パッド上に搭載してこれを付着
させるための微小金属球搭載方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップ、半導体パッケージ、電子
回路基板上に設けられたパッド電極上に微小金属球を密
着させてボール、バンプと呼ばれる電極を形成する方法
が知られている。これは、微小金属球を吸着して搬送す
るためのキャリア又は吸着ヘッドを用いて多数個の微小
金属球をあらかじめ決められた配列に従って整列させて
ピックアップし、パッド電極に一括して搭載して、導電
性ペースト、導電性接着剤などのフラックスによる接着
によって金属球を密着させる方法である。
【0003】具体的に、半導体チップの電極上または回
路基板の接続パッド上に微小金属球を搭載する手法とし
て、次の3つ方法を挙げることができる。第1の方法(図1) 予め電極パッド1にフラックス2を塗布しておき(図1
の(a))、吸着ヘッド4で微小金属球3を電極パッド
1まで搬送してフラックス2に接触させ、次いで、吸着
ヘッド4による真空吸引を解除して(図1の(b))、
吸着ヘッド4から微小金属球を解放する(図1の
(c))。
【0004】第2の方法(図2) 特開平7−78847号公報にも見られるように、吸着
ヘッド4で微小金属球3を吸着した状態で、この金属球
3にフラックス2を付着させ(図2の(a))、次い
で、吸着ヘッド4で微小金属球3を電極パッド1まで搬
送して、微小金属球3を電極パッド1に接触させた後
に、吸着ヘッド4による真空吸引を解除する(図2の
(b))。
【0005】第3の方法(図3) 特開平5−129374号公報にも見られるように、打
撃又は衝撃発生手段5を備えた吸着ヘッド4を用意し、
次いで、予め電極パッド1にフラックス2を塗布してお
いて(図3の(a))、吸着ヘッド4で微小金属球3を
電極パッド1の上方まで搬送した後に、吸着ヘッド4に
よる真空吸引を解除しつつ吸着ヘッド4に衝撃を加え
て、微小金属球3を電極パッド2上に落下させる(図3
の(b))。
【0006】しかしながら、従来の第1、第2の方法に
よれば、フラックスを塗布した電極パッドに微小金属球
を搭載するのに、吸着ヘッドを電極パッドに極めて近接
させることから、フラックスが吸着ヘッドに付着し易
く、吸着ヘッドにフラックスが付着すると、吸着ヘッド
から微小金属球が離れ難くなるという問題を有してい
る。また、第3の方法によれば、第1、第2の方法に比
べて、吸着ヘッドを電極パッドから離すことが理論上可
能であるが、吸着ヘッドに衝撃を与えて微小金属球を落
下させるようにしているため、衝撃により微小金属球が
斜めに落下して電極パッドへの搭載位置が所定位置から
ズレを生じる可能性がある(図3の(d))。このこと
から、第3の方法にあっても、実際上、吸着ヘッドを電
極パッドに接近した状態にしなければならず、上述した
第1、第2の方法と同様の問題を有している。
【0007】このように、従来の方法によれば、電極パ
ッドに微小金属球を搭載する工程において、吸着ヘッド
を電極パッドに極めて接近させる、又は、実際上、接近
させざるを得ないものであるため、電極パッドのような
微小金属球を搭載すべき面に反りが発生していると、こ
の微小金属球搭載面と吸着ヘッドとの干渉が問題とな
り、場合によっては、微小金属球を搭載することが不能
になってしまう虞がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、微
小金属球搭載面に吸着ヘッドを用いて微小金属球を搭載
する際に、吸着ヘッドを微小金属球搭載面から大きく離
間した状態で行うことのできる微小金属球搭載方法及び
装置を提供することをその課題とする。
【0009】また、本発明は、微小金属球搭載面に吸着
ヘッドを用いて微小金属球を搭載する際に、吸着ヘッド
にフラックスが付着してしまうのを防止することのでき
る微小金属球搭載方法及び装置を提供することを別の課
題とする。
【0010】また、本発明は、微小金属球搭載面に吸着
ヘッドを用いて微小金属球を搭載する工程で、微小金属
球搭載面に反りが発生していたとしても、吸着ヘッドに
よる微小金属球の搭載作業に支障を及ぼすことのない微
小金属球搭載方法及び装置を提供することを更に別の課
題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる技術的課題は、本
発明の一つの観点によれば、微小金属球を吸着して搬送
するための吸着ヘッドを用意し、前記微小金属球を保持
した前記吸着ヘッドを、前記微小金属球を搭載すべき面
から離間した位置に位置決めし、次に、前記吸着ヘッド
から前記微小金属球を解放するときに該微小金属球に超
音波振動を加えることを特徴とする微小金属球搭載方法
を提供することによって達成される。
【0012】また、本発明の他の観点によれば、上述し
た技術的課題は、微小金属球を吸着するための数多くの
吸着孔を備えた吸着ヘッドを用いて、微小金属球を搭載
すべき微小金属球搭載面の上方まで前記微小金属球を搬
送した後、前記吸着ヘッドによる前記微小金属球の吸着
を解除して該微小金属球を前記微小金属球搭載面に落下
させることにより該微小金属球搭載面に前記微小金属球
を搭載するための装置であって、前記吸着ヘッドによる
前記微小金属球の吸着を解除するときに、該微小金属球
に超音波振動を加えるための超音波振動発生器が前記吸
着ヘッドに設けられていることを特徴とする微小金属球
搭載装置を提供することによって達成される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を実
施例により説明する。図4は、微小金属球10を吸着し
てこれを搬送するための吸着ヘッド11を説明するため
の図である。吸着ヘッド11は、その下面つまり吸着面
に、金属球11を吸着するための数多くの吸着孔12が
設けられている。吸着ヘッド11は、その上部分に吸引
口13を有し、この吸引口13を通じて真空源(図示せ
ず)に連結されている。
【0014】吸着ヘッド11は、また、その内部に超音
波振動子を含む振動発生器14が設けられ、この振動発
生器14は、制御装置15によって制御される。
【0015】微小金属球10を電極パッド16に搭載す
るには、先ず、電極パッド16にフラックス17を塗布
しておき、吸着ヘッド11で微小金属球10を電極パッ
ド16の上方まで搬送して、吸着ヘッド11に保持され
ている金属球10とフラックス17との間の距離が所定
の離間距離xとなる位置で吸着ヘッド11を位置決めす
る(図4)。
【0016】次いで、吸着ヘッド11による真空吸引を
解除した後に振動発生器14を起動して超音波振動を加
える(図5)。これにより、吸着ヘッド11に保持され
ていた金属球10は、図5に示すように、吸着孔12か
ら離脱して、フラックス17上に落ちる。
【0017】すなわち、金属球10は、超音波振動が加
えられることによって、吸着ヘッド11の吸着孔12か
ら離脱する傾向が強まり、ほぼ自然な状態つまり初速度
ゼロの状態で吸着ヘッド11から離れ、これにより鉛直
方向下向きに落下する。
【0018】以上の説明から理解できるように、微小金
属球10は、吸着ヘッド11から鉛直方向下向きに落下
することから、吸着ヘッド11から微小金属球10を解
放する際に、電極パッド16に塗布したフラックス17
から相当に大きな離間距離xを隔てて吸着ヘッド11を
位置決めしたとしても、フラックス17上に金属球10
を搭載することができる。したがって、フラックス17
が吸着ヘッド11に付着してしまうこともなく、また、
電極パッド17に反りが発生していたとしても、吸着ヘ
ッド11による微小金属球10の搭載作業に支障が発生
することはない。換言すれば、上述の離間距離xとし
て、吸着ヘッド11にフラックスが付着するのを防止す
ることのできる距離を設定することができ、また、電極
パッド17に反りが発生していても、微小金属球10の
搭載作業に支障が発生することのない程度の距離を設定
することができる。
【0019】以上、本発明の実施の一つの形態を説明し
たが、本発明はこれに限定されることなく、例えば、先
に従来の技術の欄で、第2の方法として説明したよう
に、吸着ヘッドで微小金属球を吸着した状態で、この金
属球にフラックスを塗布するものに対しても本発明を適
用できる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、前記構成を採用したの
で、微小金属球搭載面に吸着ヘッドを用いて微小金属球
を搭載する際に、吸着ヘッドを微小金属球搭載面から大
きく離間した状態で行うことのできる微小金属球搭載方
法及び装置がい提供される。また、本発明によれば、微
小金属球搭載面に吸着ヘッドを用いて微小金属球を搭載
する際に、吸着ヘッドにフラックスが付着してしまうの
を防止することが可能となる。さらに、本発明によれ
ば、微小金属球搭載面に吸着ヘッドを用いて微小金属球
を搭載する工程で、微小金属球搭載面に反りが発生して
いたとしても、吸着ヘッドによる微小金属球の搭載作業
に支障を及ぼすことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】微小金属球の従来の一つの搭載方法を説明する
ための図である。
【図2】微小金属球の従来の他の搭載方法を説明するた
めの図である。
【図3】微小金属球の従来の別の搭載方法を説明するた
めの図である。
【図4】本発明の実施の形態の微小金属球の搭載方法を
説明するための図であり、吸着ヘッドから微小金属球を
解放する直前の状態を示す説明図である。
【図5】本発明の実施の形態の微小金属球の搭載方法を
説明するための図であり、吸着ヘッドから微小金属球を
解放した後の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
10 微小金属球 11 吸着ヘッド 14 超音波振動子を含む振動発生器 15 振動発生器のための制御装置 16 電極パッド 17 フラックス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微小金属球を吸着して搬送するための吸
    着ヘッドを用意し、前記微小金属球を保持した前記吸着
    ヘッドを、前記微小金属球を搭載すべき面から離間した
    位置に位置決めし、次に、前記吸着ヘッドから前記微小
    金属球を解放するときに該微小金属球に超音波振動を加
    えることを特徴とする微小金属球搭載方法。
  2. 【請求項2】 前記微小金属球を搭載すべき面に、予め
    フラックスが塗布されていることを特徴とする請求項1
    に記載の微小金属球搭載方法。
  3. 【請求項3】 微小金属球を吸着するための数多くの吸
    着孔を備えた吸着ヘッドを用いて、微小金属球を搭載す
    べき微小金属球搭載面の上方まで前記微小金属球を搬送
    した後、前記吸着ヘッドによる前記微小金属球の吸着を
    解除して該微小金属球を前記微小金属球搭載面に落下さ
    せることにより該微小金属球搭載面に前記微小金属球を
    搭載するための装置であって、 前記吸着ヘッドによる前記微小金属球の吸着を解除する
    ときに、該微小金属球に超音波振動を加えるための超音
    波振動発生器が前記吸着ヘッドに設けられていることを
    特徴とする微小金属球搭載装置。
JP2000342228A 2000-11-09 2000-11-09 微小金属球搭載方法及び装置 Pending JP2002151536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342228A JP2002151536A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 微小金属球搭載方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342228A JP2002151536A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 微小金属球搭載方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002151536A true JP2002151536A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18816822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342228A Pending JP2002151536A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 微小金属球搭載方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002151536A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735717B2 (en) 2004-11-22 2010-06-15 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor apparatus and method of forming viscous liquid layer
WO2015069709A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Abb Technology Ag Method and apparatus for using vibration to release parts held by a robotic gripper
JP5804465B1 (ja) * 2014-11-05 2015-11-04 アキム株式会社 部品保持機構、搬送装置、搬送方法
JP5803034B1 (ja) * 2014-11-05 2015-11-04 アキム株式会社 搬送装置、搬送方法
KR102060126B1 (ko) * 2019-08-26 2019-12-27 주광정밀주식회사 볼 그리드 배열 지그

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735717B2 (en) 2004-11-22 2010-06-15 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor apparatus and method of forming viscous liquid layer
WO2015069709A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Abb Technology Ag Method and apparatus for using vibration to release parts held by a robotic gripper
JP5804465B1 (ja) * 2014-11-05 2015-11-04 アキム株式会社 部品保持機構、搬送装置、搬送方法
JP5803034B1 (ja) * 2014-11-05 2015-11-04 アキム株式会社 搬送装置、搬送方法
KR102060126B1 (ko) * 2019-08-26 2019-12-27 주광정밀주식회사 볼 그리드 배열 지그

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393538B2 (ja) 磁性はんだボールの配列装置および配列方法
JP2002289635A (ja) ボール転写装置およびボール整列装置
JP2002151539A (ja) バンプ形成方法およびその装置
JP2003258016A (ja) バンプ形成装置
JP2657356B2 (ja) バンプの形成方法および形成装置
JP2002151536A (ja) 微小金属球搭載方法及び装置
JP2743058B2 (ja) 微小球除去方法およびその装置
JP5121621B2 (ja) 基板の製造方法
JP4655269B2 (ja) 導電性ボールの搭載方法および搭載装置
JP3251893B2 (ja) ボール搬送装置
JP2865646B1 (ja) 金属球配列装置及び配列方法
JP3467217B2 (ja) ボール転写装置及びボール転写方法
JP4974818B2 (ja) 基板の製造方法及び基板の製造装置
JP3183702B2 (ja) バンプ形成方法および装置
JP4080635B2 (ja) 導電性ボール搭載装置における導電性ボールの吸着方法
JP3586334B2 (ja) ボール跳躍装置
JP4091882B2 (ja) 微細導電性ボール搭載装置の配列ヘッド
JPH1074767A (ja) 微細ボールバンプ形成方法及び装置
JP3704229B2 (ja) 半導体装置の製造方法および装置
JP3684033B2 (ja) 微細ボール配列ヘッド及びそれを用いた微細ボール配列方法
JPH1154517A (ja) 微細ボールの配列装置及び方法
JPH1126630A (ja) 外部接続端子形成用の球状体の装着方法及びその装着装置
JP4184993B2 (ja) 部品実装方法及びその装置
JP4078262B2 (ja) ボール配列板、ボール配列装置、及びボール配列方法
JP3725668B2 (ja) 金属ボール接合方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050221

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050329

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050531