JPS5811720A - 溶鋼の脱リン方法 - Google Patents

溶鋼の脱リン方法

Info

Publication number
JPS5811720A
JPS5811720A JP10809781A JP10809781A JPS5811720A JP S5811720 A JPS5811720 A JP S5811720A JP 10809781 A JP10809781 A JP 10809781A JP 10809781 A JP10809781 A JP 10809781A JP S5811720 A JPS5811720 A JP S5811720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
flux
slag
dephosphorization
alkali silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10809781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325048B2 (ja
Inventor
Tsutomu Usui
碓井 務
Kenzo Yamada
健三 山田
Haruyoshi Tanabe
治良 田辺
Masaru Ishikawa
勝 石川
Masayuki Hanmiyo
半明 正之
Kiyomi Taguchi
田口 喜代美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10809781A priority Critical patent/JPS5811720A/ja
Publication of JPS5811720A publication Critical patent/JPS5811720A/ja
Publication of JPS6325048B2 publication Critical patent/JPS6325048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/064Dephosphorising; Desulfurising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、溶鋼の脱リン方法に関するものである。
従来、溶鋼の脱リン方法の1つとして、0aO−FθO
−Fe2O3−CeLF2−5i02−Alt203を
主成分とするフラックスを、製鋼炉から取鍋に出鋼する
ときの出鋼流に添加することによる溶鋼の脱リン方法が
ある。また、別の脱リン方法として、CaO〉55%。
0、F2 ) 10%、  (Feo +Fe、、03
 ) > 25%の上記フラックスを取鍋内に装入し、
この上に製鋼炉から溶鋼を出鋼することによって脱リン
する方法がある。
しかし、上述した脱リン方法は、何れも脱リン率が低く
、しかも、溶鋼の温度低下が大きい上に、C,F2によ
る耐火物の溶損が激しい等の問題があった。例えば、上
記フラックスを出鋼時に11〜12Kg/溶鋼’rom
添加しても、40〜50%程度の脱リン率しか得られず
、しかも、そのときの溶鋼の温度低下は、75〜95℃
ときわめて大きい。
更に、別の方法として、N、□C03(ソーダ灰)を使
用した脱リン方法があるが、この方法は、上述した脱リ
ン方法に比べて脱リン率は優れているものの、取鍋耐大
物に対する激しい溶損反応を引起すとともに、ソーダ灰
の分解反応による溶鋼の温度低下が通常の温度低下よシ
更に50〜60℃と大きく、しかも、白煙が多量に発生
する等積々の問題がある。
このようなソーダ灰の高い脱リン能に着目して提案され
た脱リン方法がある。その1つに、C,O−0aF2−
 Fe2O3を主成分とするフラックスにソーダ灰を混
合したフラックスを溶鋼に添加する方法があるが、この
方法もソーダ灰の分解反応による溶鋼の温度低下および
白煙発生のため、実際に使用するには問題がある。また
、0aF2によシ耐大物に及はす悪影響も当然予想され
る。また、別の方法として、ソーダ灰の代りに、予め8
102と結合しているNa2O・SiO□(メタケイ酸
ソーダ)を添加する方法がある。この方法は、ソーダ灰
に比べ分解による吸熱反応もなく、白煙発生量も少ない
が、予め5in2と結合しているため、フラックスの塩
基度が低く、このため高い脱リン率を得るためには、多
量の7ラツクスを必要とするので、フラックスの使用原
単位が増加し、コスト高となる。
本願発明者等は、上記フラックスの有する、溶鋼の温度
低下、白煙発生および耐火物への悪影響等の問題を解決
し、しかも高い脱リン率を有する溶鋼の脱リン方法を得
べく種々研究を重ねた。この結果、溶鋼を脱リンするに
際して、 OaO−5i02−酸化鉄を主成分とするスラグまたは
フラックスに、アルカリケイ酸塩を添加して、脱リンス
ラグまたはフラックスを生成し、前記脱リンスラグまた
はフラックスを用いて溶鋼の脱リンを行えば、非常に高
い脱リン能が得られるといった知見を得た。
この発明は、上記知見に基きなされたものであって。
C,Oを主成分とするスラグまたはフラックスに、アル
カリケイ酸塩を添加して、脱リン用スラグまたはフラッ
クスを生成し、前記スラグまたはフラックスと溶鋼とを
攪拌混1合することによって、前記溶鋼中のリンを除去
することに特徴を有する。
ナトリウムであり、具体的には、N、、O= 50%。
9102=50%のメタケイ酸ソーダ(N、20・5i
o2)あるいはN、□0=66%、 5i02ミ34%
のオルソケイ酸ソーダを用いる。
本願発明者等は、0.0−5iO2−Fe203を主成
分とするフラックス(CQO= 20〜60%、810
2=5〜20%、  Fe2O3= l O〜30%)
にアルカリケイ酸塩として、メタケイ酸ソーダを添加混
合することによって、CaO−Na2O−8102−F
e20gを主成分とする脱リン用フラックスを生成し、
これを高周波溶解炉内の5Kfの溶鋼に添加して種々実
験を行った。この結果、次のようなことがわかった。
(1) 、  C,O−5to2− Fe2O3を主成
分とするフラックスにメタケイ酸ソーダを添加して生成
したc、o −Na2O−5i02− F’eO−F’
e203  を主成分とする脱リンスラグの脱リン能は
、次式で表わされる。
・・・(1) 但し、 (cao)’=  (OaO)+1)8(N、
20)十〇−3(MfO)−0,05(Feto) 。
(cao)、 (N、to)、(MfO)、 (pet
o)、 (P20!り=脱リンスラグ中の重量%、 〔P〕=溶鋼中の(P)の重量%。
(1)式から明らかなように、メタケイ酸ソーダをC,
O−5in2− Fe20.を主成分とするフラックス
に添加した場合、フラックス中に残留したN、、OはC
,Oに対して約1.58倍の脱リン能を示すもので、少
量のメタケイ酸ソーダの添加で、高い脱リン能を得るこ
とができる。
(2)、前記脱リンスラグ中のNa2O?′i、 st
o、、 と比較的強く結合しているので、脱リンス2グ
が溶鋼と接触した場合、分解反応は殆んど進行せず、こ
のため、ソーダ灰を添加した時に見られる激しい白煙の
発生および温度低下は見られない。
(3)、前記脱リンス2グ中の(Na□0)は、最大5
0%を越えないので、ソーダ灰の場合に比べて耐火物の
損傷も少ない。
この発明において、脱リン用スラグまたは7ラツクスを
生成する方法としては、前述したようにC(10−01
0□−Fe203を主成分とするフラックスにアルカリ
ケイ酸塩を添加して生成するか、もしくは、溶鋼容器内
の溶鋼表面に浮上している CaO−5i02− FeO−Fe2O3を主成分とす
るスラグにアルカリケイ酸塩を添加することによって生
成する。
この発明において、添加するアルカリケイ酸塩量は、脱
リンスラグあるいはフラックス中のN、20  として
、2〜40%、好ましくは5〜30チが良い。この理由
は、2%未満では脱リン効果がなく、一方、30%を越
えると他の成分との関係で問題が生じる。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 250トン上吹き転炉吹錬において、上吹吹錬終了10
分前に、溶鋼トン当fi15Kgのメタケイ酸ソーダを
添加し、10分間上吹吹錬を行った。
この結果、第1表に示すように、(P) = 0.00
2%の極低リン鋼が得られた。
第1表 実施例2 炉底から溶鋼トンあたり、1分間に0.08Nm’のC
O2ガスを吹き込む250トン複合吹錬転炉の高炭素鋼
吹錬を行うに際して、吹錬終了9分前に溶鋼トン当fi
llKfのメタケイ酸ソーダを添加し。
9分間機合吹錬を実施した。この結果、第2表に示すよ
うに、通常の上吹転炉の高炭素鋼吹錬の場合と同じ〔P
〕金含有鋼が得られた。
実施例3 炉底から溶鋼トンあたシ、1分間に0.08NiのC0
2ガスを吹き込む250トン複合吹錬転炉の低炭素鋼吹
錬終了後、上吹ランスからの酸素の供給を停止し、溶鋼
トンあた。91〜のメタケイ酸ソーダを添加し、10分
間炉底から1分間あたシ0.08N−のCO□ガスを吹
き込んだ。この結果、第3表に示すように、(P) =
 0.002%の極低リン鋼が得られた。
第3表 実施例4 250トン転炉で吹錬が終了した8ヒートの溶鋼を取鍋
に出鋼後、取鍋自溶鋼の表面上に流出した転炉スラグに
メタケイ酸ソーダ(N、2・5tO2)を各々溶鋼トン
あたfilOKgおよび15Kg投入した。
この後、取鍋自溶鋼中に上吹ランスを浸漬し、この上吹
きランスから1分間あた。6soozの釘ガスを供給し
、メタケイ酸ソーダを含んだ取鍋スラグと、溶鋼を15
分間攪拌した。この結果第4表に示すように、67〜9
1%の高い脱リン率が得られた。
実施例5 250トン転炉で吹錬を終了した溶鋼を転炉スラグの取
鍋への流れを防止しつつ、250トン取鍋に出鋼した。
次いで、取鍋スラグの殆ど無い取鍋内湾鋼の表面に、C
cLO−40%、Fθ2os = 20%。
メタケイ酸ソー゛ダ=30%を主成分とするフラックス
(C,O−Na2O−5i02− Fe2O3)を25
トン添加した。この後、上吹ランスを溶鋼に浸漬してラ
ンスから1分間あたり7ootの釘ガスを供給し、溶鋼
と前記フラックスを15分間攪拌した。この結果、第5
表に示すように(P) = 0.001%の極低リン鋼
が得られた。
第5表 実施例6 60トン取鍋内溶鋼に上吹きランスを浸漬し、1分間あ
たj!1)500tの釘ガスとともにCcLO= 40
%r  Fe2O3−20%、メタケイ酸7−y=3o
%からなるフラックス(CaO−N、20−8102−
 Fθ20s)を900 K9溶鋼中に20分間にわた
って吹き込んた。
この結果、第6表に示すように、 (P〕=O,OO1
チの極低リン鋼が得られた。
第6表 以上説明したように、この発明によれば、従来ソーダ灰
を使用していた場合に問題となっていた溶鋼の温度低下
、白煙発生および耐火物の損傷等の問題を全て解決でき
るとともに非常に効率良く溶鋼中のリンを除去すること
ができるといったきわめて有用な効果がもたらされる。
出願人  日本鋼管株式会社 代理人  堤  敬太部(他1名) 手続補正書(自発) 昭和56年9 月 411 特許庁長官  島 1)春 樹  殿 1 事件の表示 特願昭56−108097  号 2 発明の名称 溶鋼の脱リン方法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区丸の内−丁目1番2号mA(AM
)  日本鋼管株式会社 代表者 金 尾  實 4、代理人 自発 6、補正の対象 (1)  明細書、第5頁、発明の詳細な説明の欄、第
14行目、 とあるを、 に訂正する。
(2)明細書、第9頁、発明の詳細な説明の欄5行目、 r IKgJとあるを、 「16に9」と訂正する。
以上 101−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. C,Oを主成分とするスラグまたはフラックス(二、ア
    ルカリケイ酸塩を添加して、脱リン用スラグまたはフラ
    ックスを生成し、前記スラグまたはフラックスと溶鋼と
    を攪拌混合することによって、前記溶鋼中のリンを除去
    することを特徴とする溶鋼の脱リン方法。
JP10809781A 1981-07-13 1981-07-13 溶鋼の脱リン方法 Granted JPS5811720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10809781A JPS5811720A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 溶鋼の脱リン方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10809781A JPS5811720A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 溶鋼の脱リン方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811720A true JPS5811720A (ja) 1983-01-22
JPS6325048B2 JPS6325048B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=14475791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10809781A Granted JPS5811720A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 溶鋼の脱リン方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104480254A (zh) * 2015-01-06 2015-04-01 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 半钢用的脱硫脱磷剂及其制备方法和用途
CN110144434A (zh) * 2019-05-23 2019-08-20 兰州理工大学 一种工业原料制备非晶钢用预熔渣

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453782Y2 (ja) * 1989-06-28 1992-12-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104480254A (zh) * 2015-01-06 2015-04-01 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 半钢用的脱硫脱磷剂及其制备方法和用途
CN110144434A (zh) * 2019-05-23 2019-08-20 兰州理工大学 一种工业原料制备非晶钢用预熔渣

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325048B2 (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481774B2 (ja) 溶鉄の脱りん剤、精錬剤および脱りん方法
JPS5811720A (ja) 溶鋼の脱リン方法
JP3440630B2 (ja) 溶銑脱燐方法
JPH0141681B2 (ja)
JPH10237526A (ja) 溶銑の脱りん方法
JP2653301B2 (ja) 低p転炉滓の再利用方法
JPH0437136B2 (ja)
JP6627601B2 (ja) 溶銑の脱りん剤および脱りん方法
JP3194212B2 (ja) 転炉製鋼法
JP2856106B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JPH0841516A (ja) 予備精錬方法
JP2002275520A (ja) 高炭素溶鋼の精錬方法
JP2002275521A (ja) 高炭素溶鋼の脱燐精錬方法
JPS58181815A (ja) 転炉による溶銑の予備脱硅方法
JP4414562B2 (ja) 溶銑の脱硫剤及び脱硫方法
JP3218629B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2000212623A (ja) 生石灰の少ない溶銑脱燐方法
JPS6121285B2 (ja)
JPS6157365B2 (ja)
JPS5937324B2 (ja) 底吹き転炉精錬における脱燐促進方法
JPS5953637A (ja) 脱燐スラグの再生処理方法
JPS5811485B2 (ja) 低シリコン溶銑の脱リン、脱硫方法
JP4806945B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JPS6030723B2 (ja) 溶鋼の脱燐方法
JPS6127442B2 (ja)