JPS5937324B2 - 底吹き転炉精錬における脱燐促進方法 - Google Patents

底吹き転炉精錬における脱燐促進方法

Info

Publication number
JPS5937324B2
JPS5937324B2 JP1870679A JP1870679A JPS5937324B2 JP S5937324 B2 JPS5937324 B2 JP S5937324B2 JP 1870679 A JP1870679 A JP 1870679A JP 1870679 A JP1870679 A JP 1870679A JP S5937324 B2 JPS5937324 B2 JP S5937324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dephosphorization
slag
blowing
slip
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1870679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110715A (en
Inventor
努 野崎
恭二 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1870679A priority Critical patent/JPS5937324B2/ja
Publication of JPS55110715A publication Critical patent/JPS55110715A/ja
Publication of JPS5937324B2 publication Critical patent/JPS5937324B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/34Blowing through the bath

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、底吹き転炉精錬におげろ脱燐促進方法に関
するもので、鋼板はうろう掛けの処理時に生成する残渣
スリップを利用することにより、脱燐を促進させる方法
についての提案である。
一般に、底吹き転炉の冶金反応の場合、スラグメタルの
混合特性が良く、Cは極低炭酸まで下げることができ、
Mnロス少なく炉内脱硫もLD転炉より優れている特徴
がある。
しかし、一方では炉底羽口の近傍で生成したFeOやP
2O5は溶鋼中の浮上過程でCにより還元されてしまう
ため、スラグ中のFeOが少なくなって高炭域での脱燐
が著しく阻害されていた。
要するに、従来の酸素底吹き転炉は、高炭域での脱燐が
悪く、ヘマタイト銑中のPが0.10〜0.12%から
吹錬を開始しても、Cが0.1係程度にならないと、P
が0.02%以下にはなり難いという欠点があった。
このことから、従来高炭素鋼や燐含有を厳しく規制され
る鋼種を酸素底吹な転炉で吹精するのは困難視されてい
たのである。
この発明は、造滓剤として鋼板はうろう掛は時に発生す
る残渣スリップに着目し、これを利用することで、羽口
近傍で生成したP2O,が滓化の良いスラグと速やかに
結合し、同時に吹込むCaOと安定した3CaO−P2
O5を生成するようにして、脱燐を促進させる方法であ
る。
以下にその構成の詳細を説明する。
この発明は、炉底から吹込むCaO微粉等とともにほう
ろう掛は処理に際して発生する残渣スリップを調整して
得られる微粉を、造滓剤の一部として:とくに脱燐剤と
して用いる。
この残渣スリップは、フリットと粘土を水に溶いたガラ
ス質のウワグスリであって、これをスプレー等で金属素
地に吹付塗装し焼成してほうろう製品とする際に用いる
ものであり、この発明のスリップは本来は廃棄する残渣
分である。
この残渣スリップは、軟化点が500℃で、融点は10
00℃と低(、滓化の良い第1表に示す成分組成を有す
るものである。
この発明方法の実施に当っては、上述のスリップな乾燥
後、略100メツシユ以下程度の大きさに微粉砕して炉
底羽口から吹込んだり、あるいは1−)数10間の大き
さのまま炉口より炉内に供給する。
具体的な実施の方法としては次のような方法を採用する
(1)底吹き転炉に溶銑を装入後、まず溶銑をおおうよ
うにスリップを投入する。
このとき塊状の焼石灰も同様に投入し、スラグ塩基度の
確保を行う。
その後、吹錬を開始し、吹錬中はフシックス・インジェ
クション装置を用いCaO微粉を酸素ガスの搬送で炉底
から溶鋼へ吹込む。
(2)底吹き転炉に溶銑を装入後吹錬を開始する。
吹錬中に微粉にしたCaOと微粉スリップを混ぜてディ
スペンサーに貯蔵し、酸素ガスを運搬ガスとして、この
混合微粉を炉底羽口から噴射させ、脱燐・脱硫に使用す
る。
(3)底吹き転炉に溶銑を装入後吹錬を開始する。
吹錬中はCaO微粉のみ炉底から吹込む。
スリップは塊・粉合せて炉口からシュータ−を用いて投
入する。
これら3方法を用いて実際に吹錬した際の操業状況の結
果を第2表に示す。
尚、脱燐は上記3方法の間では効果に差が認められなか
った。
この操業例は、従来法で使用していたCaOの一部を、
該スリップで代替(10〜20 ky/ t・p i
g)させた例であり、かかるスリップの代替量が多い程
脱燐と脱硫に顕著な効果が見られた。
ただし、その使用量が40 k7/ t −p i g
以上になると、炉内のスラグ量が増加し、粒鉄がスラグ
中に捕捉されやすくなる。
したがって、出鋼歩留が低下し、また炉壁・炉敷れんが
の損耗を早めるため好ましくない。
下限は特に制限はないが、添加の効果が見られる5&7
/l−pig程度である。
なお、本発明で用いる残渣スリップは、代表的な組成が
第1表に示すものであるが、このような成分組成を有す
る他の化学物質:例えば川砂と赤泥の混合による類似組
成物などを用いても同様な効果をもたらすので、該残渣
スリップに代えて使用できる。
以上説明したようにこの発明方法は、融点高く流動性の
悪い従来のCaO単独使用の場合に比べると、滓化性の
良いスラグを生成するので、脱燐・脱硫に効果があり、
低P、低Sの高炭素鋼の製造も可能となった。
また、従来廃棄していたほうろう掛は処理時の残渣スリ
ップを有効に使用でき、経剤的に有利である。
なお、この発明方法は滓化の良いスラグ生成ということ
でLD転炉などへの応用も可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炉底に設けた羽口から精錬ガスとともにCaO微粉
    などの造滓剤を吹込む底吹き転炉の吹錬において、炉底
    からの造滓剤吹込みとともに、はうろう掛けのとき生ず
    る残渣スリップ、およびその同成分細材の微粉を吹込み
    、またその残渣スリップ等を炉口からも炉内に供給し脱
    燐することを特徴とする底吹き転炉精錬における脱燐促
    進方法。
JP1870679A 1979-02-20 1979-02-20 底吹き転炉精錬における脱燐促進方法 Expired JPS5937324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1870679A JPS5937324B2 (ja) 1979-02-20 1979-02-20 底吹き転炉精錬における脱燐促進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1870679A JPS5937324B2 (ja) 1979-02-20 1979-02-20 底吹き転炉精錬における脱燐促進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110715A JPS55110715A (en) 1980-08-26
JPS5937324B2 true JPS5937324B2 (ja) 1984-09-08

Family

ID=11979082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1870679A Expired JPS5937324B2 (ja) 1979-02-20 1979-02-20 底吹き転炉精錬における脱燐促進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937324B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213449Y2 (ja) * 1984-11-16 1990-04-13
JPH0435390Y2 (ja) * 1986-12-09 1992-08-21
JPH0519296Y2 (ja) * 1989-12-08 1993-05-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213449Y2 (ja) * 1984-11-16 1990-04-13
JPH0435390Y2 (ja) * 1986-12-09 1992-08-21
JPH0519296Y2 (ja) * 1989-12-08 1993-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110715A (en) 1980-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557910B2 (ja) 溶銑脱燐方法と低硫・低燐鋼の溶製方法
JP2001064713A (ja) 溶銑の脱りん方法
JPH0437132B2 (ja)
JP5772645B2 (ja) 溶銑の脱りん処理方法
JPS5937324B2 (ja) 底吹き転炉精錬における脱燐促進方法
JP3750589B2 (ja) 脱炭炉スラグの製造方法及び製鋼方法
JP3525766B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP6992604B2 (ja) リン酸スラグ肥料の製造方法
JP3711835B2 (ja) 溶銑脱燐用の焼結剤および溶銑の脱燐方法
US3473917A (en) Basic steelmaking process
JP3486886B2 (ja) 2基以上の転炉を使用する製鋼方法
JP3194212B2 (ja) 転炉製鋼法
JPH0377246B2 (ja)
JPS63195211A (ja) Mnロス少なく低燐低炭素鋼を製造する方法
JP3736229B2 (ja) 溶銑の処理方法
JPS6247417A (ja) スクラツプの溶解精錬方法
JPH01147012A (ja) 製鋼方法
JP2757707B2 (ja) 溶銑脱りんスラグの処理方法
JP3294466B2 (ja) 転炉における高吹止Mn操業方法
JPH0214404B2 (ja)
JPS61149403A (ja) 低s高炉操業法
JPS636606B2 (ja)
JPS59159963A (ja) 高クロム溶湯の溶製方法
JPH03122210A (ja) 複合転炉を用いた2段向流精錬製鋼法
JPH032312A (ja) 低燐銑の製造方法