JPS5811485B2 - 低シリコン溶銑の脱リン、脱硫方法 - Google Patents

低シリコン溶銑の脱リン、脱硫方法

Info

Publication number
JPS5811485B2
JPS5811485B2 JP54098621A JP9862179A JPS5811485B2 JP S5811485 B2 JPS5811485 B2 JP S5811485B2 JP 54098621 A JP54098621 A JP 54098621A JP 9862179 A JP9862179 A JP 9862179A JP S5811485 B2 JPS5811485 B2 JP S5811485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
slag
dephosphorization
weight
desulfurization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54098621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5623212A (en
Inventor
原島和海
中村泰
福田義盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP54098621A priority Critical patent/JPS5811485B2/ja
Publication of JPS5623212A publication Critical patent/JPS5623212A/ja
Publication of JPS5811485B2 publication Critical patent/JPS5811485B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/02Dephosphorising or desulfurising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、あらかじめ脱珪処理をした、低シリコン溶銑
を対象に、脱炭反応を抑制しながら、低シリコン溶銑を
同時脱リン、脱硫する方法に関するものである。
鉄鋼製造工程において、今日溶銑の精錬には転炉が広く
用いられているが、脱リン反応にとってはかならずしも
最適な方法ではない。
すなわち転炉内では脱リン反応、脱炭反応、脱珪反応、
脱硫反応が同時に実行されるが脱リン反応は低温度はど
有利であり、その反応はスラグ−メタル反応であるのに
対し、脱炭反応は高温度はど有利であり、その反応はガ
ス−メタル反応であり、両者の反応条件は本質的にこと
なる。
転炉では脱炭反応を行なわしめるため、反応温度が高く
なり脱リン効果が阻害される。
さらに溶銑の脱珪反応を同時に行なわしめる結果、スラ
グの塩基度(CaO15i02)が低下し脱リン効果を
低下せしめる。
したがって現行の転炉製鋼法では、脱リン効果に対して
おのずと限界がある。
近年鉄鋼原料の低品位化傾向と相反して、鉄鋼材料の材
質面からの要求により、低リン、低値鋼の必要性かたか
まり、その精錬法の開発が急がれている。
そのため最近では溶銑の同時脱リン、脱硫法に関する工
業化研究が活発に行なわれている。
たとえばその一つの技術としてCaCl270〜80%
、CaO10〜20%、Mn03〜10%の混合物を溶
融し、この溶融スラグを溶銑に対して約25重量(2)
投入する技術が公開された(鉄と鋼VOL、64(19
78)1.No、2A17)。
このスラグは、溶銑の脱リン、脱硫には効果的であるが
、スラグのCaCl2濃度が高いために、酸化物系の反
応容器を浸食し、かつ塩素含有ガスの発生は避けられな
い。
また使用スラグ量が溶銑に対して約25%と多量であり
、精錬後のスラグの後処理が問題となる。
溶銑の脱リンに関しては多くの研究がなされており、例
えばNa2CO3を用いた脱リン法(特開昭53−28
512号公報)、Cab15in2がすくなくとも1.
5以上なるスラグで脱リンする方法(特公昭42−16
863号公報)、さらにCaOと酸化鉄を多量に用いる
方法(特公昭46−10771号公報)などがある。
しかしNa2CO3を用いる方法はダストあるいはヒユ
ームが発生し作業環境上好ましくない。
さらに後者2例は造滓剤、酸化鉄の投入量が多(、大量
のスラグが排出され、排出スラグの後処理に問題があり
、CaOを有効な脱リン剤として効率よく使用している
とはいいがたい。
CaOは鉄鋼製造に古くから脱リン、脱硫剤として使用
されているが、それ自体の融点が2500℃以上と高く
、一般の製鋼工程における精錬温度1300℃〜170
0℃では溶融しない。
このためCaO単体による精錬効率、特に脱リン反応の
効率は非常に悪い。
精錬温度が1600℃附近になる転炉では5in2(シ
リカ:以下同じ)や酸化鉄でCaOの融点を下げ液状の
スラグを形成し脱シリン、脱硫を行なう。
この転炉でのスラグ系は溶銑の温度1300℃〜145
0℃では融点以下となり凝固してしまい、溶銑の脱リン
、脱硫をすることは困難となる。
従来CaOを溶融状態に保つためには5in2と酸化鉄
を添加してスラグの融点を低下せしめていたが、130
0℃〜1450℃の温度範囲で該スラグを溶融状態に保
つためには低塩基度(Cab15i02重量比の値が小
さい)に保持し、かつ酸化鉄投入量を多くする必要があ
った。
しかし低塩基度スラグ未脱リン、脱硫効果が悪(、さら
に酸化鉄投入量を多くすると、必然的に溶銑の脱炭反応
が起り、脱炭を抑制して溶銑の効果的な脱リン、脱硫は
実行できなかった。
5in2をなるべく含有させずに、CaOを溶銑の温度
1300℃〜 1450℃で溶融状態を実現できれば
、すなわち高塩基度でスラグを溶融状態にすることがで
きればその精錬効率は飛躍的に向上することが期待され
る。
1600℃以上の温度で処理する鉄鋼の脱リン、く脱硫
用スラグとして、CaOとCaF2を主成分として、こ
れにNa2O1B2O3、Na2B4O7、K2O,L
i2O1NaC1,KCI、LiC1のうち一種もしく
は二種以上を添加してなるスラグが開示されている(特
開昭53−28511号公報)。
しかし上記スラグに添加されるNaC1,KCI、Li
C1は高温で著しく蒸気圧が高(、化学的に不安定であ
り、溶銑の処理温度で、多量のヒユームが発生し、作業
環境を害するばかりか、それ等の成分が気化損失によっ
てスラグから失なわれるため、スラグの流動性が急激に
悪くなり反応効率も悪くなる。
さらにNa2O1K2O1Li2O等の酸化物は高温で
比較的不安定であり、特に溶銑の〔C〕と反応して気化
しやすく、まんせんと添加しても、溶銑を対象とした精
錬用スラグとしてはあまり効果的ではない。
これ等のことから上記発明は〔C〕濃度の低い溶鋼を対
象としたものであり実施例も液鋼な対象としたものが記
載されている。
さらに重要なことは上記スラグは溶銑の脱硫に対しては
効果的であるが、溶銑の脱リンに対してはほとんど効果
がない。
何故ならば溶銑の溶解酸素濃度を0.03〜0.01%
と高い濃度に保持することは工業的にはほとんど不可能
であり、かかるスラグの添加だけでは溶銑の同時脱リン
、脱硫は実行できない。
本発明者等は、これ等の欠点を補い、溶銑の同時脱リン
、脱硫反応に最適な精錬法をみつけだすための研究を重
ねた結果、1300℃〜1450℃の温度域で、高塩基
度であり、かつ化学的に安定であり、作業環境を害さず
、CaOを溶融あるいは半溶融状態に保つスラグを見い
だし、その結果、スラグ使用量の少ない、効果的な溶銑
の同時脱リン、脱硫法を開発した。
すなわち本発明はあらかじめ溶銑の脱珪処理を行なって
、溶銑シリコン濃度A(資)重量百分率をリコン溶銑を
、脱炭を抑制しながら、脱リン、脱硫を行なわせるに際
し、使用するスラグ組成をCa01重量部に対し、Mg
F2、NaF、CaCl2、の一種もしくは二種以上の
合計を0.1〜0.4重量部、CaF2を0.1〜0.
4重量部とし、MgF2、NaF、CaCl2、の一種
もしくは二種以上とCaF2との合計を0.7重量部以
下となし、これに酸化鉄を加えた精錬スラグを用いるこ
とを特徴とする低シリコン溶銑の脱リン、脱硫方法をそ
の要旨とする。
その際酸化鉄の一部を酸素ガスあるいは酸素含有ガスで
代用してもよい。
該スラグ投入後必要に応じて、酸化鉄あるいは酸素含有
ガスを、あるいはそれらを併用してスラグに連続的に供
給してもよい。
さらに必要に応じて、CaO,MgF2、NaF、Ca
Cl2、CaF2の一種もしくは二種以上を連続的に供
給してもよい。
この場合処理スラグ組成がCa01重量部に対して、M
gF2.NaF、CaCl2.の一種もしくは二種以上
の合計が0.1〜0.4重量部、CaF2が0.1〜0
.4重量部の範囲にありかつMgF2、NaF、CaC
l2、CaF2の合計が0.7重量部以下でなげればな
らない。
本発明の特徴は、フラックス剤がCaF2と先に示した
物質の混合物である点であり以下その構成の詳細を説明
する。
一般にアルカリ金属およびアルカリ土類金属のハロゲン
化物は低融点であり、CaOを含有するスラグの融点を
低下させ、流動性を向上させる効果があることは従来か
ら知られている。
このうちSiO2のように脱リン、脱硫効果に悪影響を
与えず、かつ溶銑処理温度(1300℃〜1450℃〕
で化学的に安定なもので、CaOの溶解度が大きいもの
はCaF2、MgF2、NaF、CaCl2である。
しかし、CaF2、MgF2、NaF、CaCl2、(
以下フラックス剤という)は各々単独でCaOに混合し
て用いるよりも、MgF2、NaF、CaCl2、の一
種もしくは二種以上とCaF2とを併用してCaOに混
合して用いた方がCaOの溶解度が大きくなりスラグの
融点をさげ、脱リン、脱硫効果を向上させることができ
、その結果としてフラックス剤の使用量をすくなくする
ことができる。
この意味でMgF2、NaF、CaCl2、の一種もし
くは二種以上とCaF2とを併用したものの7ラツクス
剤は有効である。
しかしこれ等のフラックス剤は耐火物の侵食力が強く、
高配合率(フラックス剤の量/全装入スラグ量)で用い
ると耐火物を溶損し、溶銑処理コストを上昇させるばか
りか、脱リン、脱硫効果を阻害する。
本発明者等は高効率な精錬法を開発するとの観点から、
使用スラブ量を少なくしてかつ大きな脱リン、脱硫効果
を達成するための条件を実験的に確かめた結果、CaO
とともに用いるフラックス剤の使用量は、耐火物侵食度
合と、精錬効果の両面から規制されることをみいだした
すなわちフラックス剤の使用量はCa01重量部に対し
て、0.7重量部以下とすべきである。
第1図に示すようにフラックス剤がCa01重量部に対
して、0.7重量部を越えると耐火物の侵食量が急激に
増加する。
また精錬挙動からみると、第2図に示すようにフラック
ス剤が0.7重量部を越えると復リン、復硫傾向が強く
なり、処理時間のバラツキが脱リン、脱硫率のバラツキ
となり、実用上好ましくない。
したがってフラックス剤の使用量はCa01重量部に対
して、0.7重量部以下と上限を規制する。
一方第3図に示すように、フラックス剤の使用量が少な
(なると、CaOの溶解が困難となり、精錬能力が低下
し、0.2重量部を境として急激に悪くなる。
したがって効果的に溶銑の脱リン、脱硫を行なわしめる
ためには、フラックス剤の使用量はすくな(とも0.2
重量部以上であることが必要である。
フラックス剤として用いるMgF2、NaF。
CaCl2、の一種もしくは二種以上とCaF2の同時
使用は精錬効果の向上、処理コストの低減から重要であ
る。
すなわちMgF2、NaF、CaCl2、単独であるよ
りも二種以上を混合した方が融点が下る。
組成をえらぷことにより共晶点を利用すると最も低い温
度で溶融する。
さらにCaF2を加えることによりスラグの溶融点を下
げCaOの溶解度をあげ、1300℃〜1450℃の溶
銑処理温度で高塩基度である溶融スラグを形成すること
ができるのである。
その結果スラグの排滓が容易となり作業性が高まる。
MgF2、NaF、CaCl2、の一種もしくは二種以
上の合計を0.1〜0.4重量部とし、これにCaF2
を0.1〜0.4重量部混合するのは上記理由による。
さらに、もう一方の大きな理由は、MgF2、NaF、
CaCl2、の一種もしくは二種以上に CaF2を0
.1〜0.4重量部混合することにより、精錬効果が向
上する点である。
第4図に示すようにフラックス剤としてCaCl2だげ
を用いたものは脱リン効果は大きいが、脱硫効果は悪い
一方CaF2だげをフラックス剤として用いたものは脱
硫効果はCaC1□を用いたものより大きいが、脱リン
効果は悪くなる。
しかしCaCl2にCaF2を混合したブラックス済を
用いると脱リン効果はCaCl2だげを用いたものと同
程度もしくはそれ以上となり、脱硫効果もCaF2だけ
を用いたものと同程度となりCaCl2とCaF2の混
合使用の優位性が明らかである。
またNaFをフラックス剤として単独で使用すると高い
脱リン、脱硫効果が得られることを確認しているが、N
aFは比較的高価であり、処理コスト低減のためには、
NaFの使用量は少ない方が好ましい。
しかし前記したごと(フラックス剤の使用量を少な(す
ると脱リン、脱硫効果が悪くなりスラグの流動性も悪(
なり作業性を害する。
それを改善するために、NaFにCaF2を混合したフ
ラックス剤を用いると、NaFを単独使用したものと同
程度の脱リン、脱硫効果が得られ、NaFを節減でき有
利である。
かつフラックス剤の融点は、NaFの融点より低下し、
流動性のよりよいスラグを形成させることができる。
MgF2、を単独にフラックス剤として用いた時の脱リ
ン、脱硫率と、MgF2、にCaF2を混合したものを
フラックス剤として用いた時の脱リン、脱硫率との比較
を第4図に同時に示したが、MgF2、をフラックス剤
として用いるよりも、各単体にCaF2を混合したフラ
ックス剤を用いた方が脱リン、脱硫率は高くなる。
以上のようにフラックス剤としてMgF2、NaF、C
aCl2、を単独で用いるよりも、CaF2と混合して
用いた方が精錬効果の向上、スラグの流動性の向上およ
び処理コストの低減から有利である。
各フラックス剤成分の選定あるいは混合割合は処理的溶
銑中度、期待すべき脱リン量、脱硫量によって適当に選
択する。
混合割合はだいたいの目安として、等量ずつ混合するの
がよい。
CaOとフラックス剤の混合物に酸化鉄を混合すること
は、溶銑の脱リンを効率よく実行するためには、必要不
可欠なことである。
第5図に示したように、酸化鉄を混合しないものは脱リ
ン速度が非常に遅いが、酸化鉄をあらかじめ混合してお
くことにより、脱リンが急速に起り、短時間で脱リン処
理することができる。
さらに必要に応じて、溶銑処理中に、酸化鉄をスラグに
連続添加してもよい。
このことにより第5図に示したごと(、脱リン効果をさ
らに向上させることができる。
この場合酸化鉄を連続添加するかわりに、酸素ガスある
いは酸素含有ガスをスラグに吹きつけてもよく、酸化鉄
および酸素ガス、酸素含有ガスを併用して供給してもよ
い。
最初に投入する混合スラグに混合する酸化鉄量は、脱炭
反応を抑制するために、Ca01重量部に対して1重量
部以下にすることが好ましい。
上記スラグを使用して溶銑処理する場合の、処理前溶銑
シリコン濃度は重要な要因である。
処理的溶銑中のシリコンは脱リン、脱硫処理中に酸化さ
れ、はとんど5i02としてスラグ中に移行する。
このためスラグの塩基度(Cab15in2重量比)の
値が低下し脱リン、脱硫効果を阻害する。
処理的溶銑中のシリコン濃度がわかれば、スラグに移行
する5i02の量は計算によって求めることができ、投
入したCaOの量から処理終了時点での塩基度を推定す
ることができる。
第6図に示したように、処理終了時点での脱リン、脱硫
率は、スラグの塩基度に依存し、塩基度が3以下になる
と急激に悪(なる。
したがって本発明のスラグな用いて溶銑処理する場合は
、溶銑処理終了時点でのスラグの塩基度を3以上とし、
処理前溶銑シリコン濃度A%を、 以下と規制する。
実用的な範囲として処理前溶銑シリコン濃度は、0,2
%以下であることがこのましい。
本発明の方法において、脱リン、脱硫速度を速めるため
に、すでに知られている種々の攪拌方法(例えば機械的
な攪拌、ガス吹込みによる攪拌、スラグをガスとともに
溶銑に吹込む攪拌など)を利用してもよい。
また本発明のスラグを構成する各単体は反応速度を速め
るために粉体である方が好ましい。
本発明の方法においてスラグの流動性をよくするために
B2O3あるいはその化合物を混合してもよい。
しかしB2O3あるいはその化合物中のB2O3は酸性
成分であるのでB2O3としての添加量はCa01重量
部に対して0.2重量部以下とすべきである。
本発明のスラグを使用するにあたり、スラグ成分の選定
は目標とする脱リン量、脱硫量を勘案して選定すればよ
い。
なお本発明のスラグの使用量(溶銑1トンあたりの使用
重量)は目標とする脱リン量、脱硫量によって変更可能
である。
以上のように本発明の方法によれば、CaOを主成分と
した化学的に安定な高い塩基度のスラグで、脱炭を抑制
しなから溶銑の脱リン、脱硫が実行でき、実用性の高い
発明である。
実施例 1 1kgの溶銑をマグネジするつぼ内で溶解し、本発明の
スラグ約307を投入し、1350℃で20分間脱リン
、脱硫処理した。
結果を第1表に示す。
比較のためにフランクス剤を含まないもの、CaF2、
CaCl2、NaFを単独で使用した場合の脱リン、脱
硫処理した結果も併記した(比較処理)。
溶銑の処理前シリコン濃度は0.1%である。
処理後の溶銑シリコン濃度は0.02%以下であった。
第1表に示したごと(、CaO−Fe2O3混合物にフ
ラックス剤としてMgF2、NaF、CaCl2、Na
2CO3の一種もしくは二種以上と、CaF2を混合す
ることにより、より能率のよい脱リン、脱硫が実行でき
る。
実施例 2 1kgの溶銑をマグネシアルツボ内で溶解し氷見くや明
のスラグ27.5gを投入し、3分後からFe2O3粉
末を0.5(y)7分の割合で連続添加した結果を第2
表に示す。
溶銑の処理前シリコン濃度は0.10C%〕であり、処
理温度は1380℃である。
比較のためにFe2O3を連続添加しないものについて
も示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は1kgの溶銑を1350℃においてCaO:1
2.5(g)、Fe2O3:12.5(y)の混合物を
ベースにして、CaCl2−CaF2、MgF2−Ca
F2、NaF−CaF2、CaCl2−MgF2−Ca
F2フラックス剤の混合割合をかえて処理した時の最終
スラグ中へのマグネジするつぼからのMgOの溶出量を
比較した図、第2図は1kgの溶銑をCaO−Fe2O
3混合物をベースにして、本発明のフラックス剤をCa
01重量部に対して0.8重量部(図中B)0.5重量
部(図中A)を混合した時の溶銑中のCP)、〔S〕の
経時変化を示した図、第3図は1kgの溶銑を1350
℃においてCaO−Fe2O3混合物をベースに本発明
のフラックス剤混合量を、Ca01重量部に対して種々
に変えて処理した時の40分後の脱リン率、脱硫率を示
した図、第4図は1に9の溶銑に対して、本発明のスラ
グ約307を投入した時の20分後の脱リン、脱硫率を
示した図、第5図は1に9の溶銑を1350℃で処理す
るにあたりCa01重量部に対して本発明の混合フラッ
クス剤0.6重量部を基準にした時のFe20s混合の
効果、Fe2O3連続添加の効果を示した図、第6図は
1kgの溶銑に対して本発明のスラグ約307を投入し
て脱リン、脱硫処理した時の40分後の脱リン率、脱硫
率と、処理的溶銑シリコン濃度との関係を示した図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11300℃〜1450℃の温度域の溶銑をCaOを主
    成分とするスラグで脱リン、脱硫するにあたり、処理す
    べき溶銑のシリコン濃度A(ホ)を、15.5XCaO
    投入量 A−□%以下とし、スラグ組 溶銑処理量 成をCa01重量部に対して、MgF2、NaF、Ca
    Cl2の一種もしくは二種以上の合計を0.1〜0.4
    重量部、CaF2を0.1〜0.4重量部とし、MgF
    2、NaF、CaCl2の一種もしくは二種以上と、C
    aF2との合計を0.7重量部以下となし、これに酸化
    鉄を加えた精錬剤を用いて精錬することを特徴とする低
    シリコン溶銑の脱リン、脱硫方法。
JP54098621A 1979-08-03 1979-08-03 低シリコン溶銑の脱リン、脱硫方法 Expired JPS5811485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54098621A JPS5811485B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 低シリコン溶銑の脱リン、脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54098621A JPS5811485B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 低シリコン溶銑の脱リン、脱硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5623212A JPS5623212A (en) 1981-03-05
JPS5811485B2 true JPS5811485B2 (ja) 1983-03-03

Family

ID=14224613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54098621A Expired JPS5811485B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 低シリコン溶銑の脱リン、脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811485B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816006A (ja) * 1981-06-17 1983-01-29 Kobe Steel Ltd 溶銑脱燐方法
CN108588317B (zh) * 2018-01-25 2020-12-18 河北龙凤山铸业有限公司 一种超高纯生铁制备系统及制备方法
CN111363888B (zh) * 2020-03-20 2021-11-23 莱芜钢铁冶金生态工程技术有限公司 一种kr脱硫剂及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105515A (en) * 1976-03-03 1977-09-05 Nippon Steel Corp Dephosphorization of molten pig iron

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105515A (en) * 1976-03-03 1977-09-05 Nippon Steel Corp Dephosphorization of molten pig iron

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5623212A (en) 1981-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397379A (en) Process and additive for the ladle refining of steel
US5279639A (en) Compositions for synthesizing ladle slags
JP3503176B2 (ja) 吹込み用溶銑脱燐剤
JP6481774B2 (ja) 溶鉄の脱りん剤、精錬剤および脱りん方法
JPS5811485B2 (ja) 低シリコン溶銑の脱リン、脱硫方法
JP2002241829A (ja) 溶銑脱珪方法
JPH0141681B2 (ja)
US4874428A (en) Fluidizing a lime-silica slag
JP3740009B2 (ja) 溶銑脱りん法
JP2004190114A (ja) 溶銑の脱りん方法
JPS6379910A (ja) 出鋼流へのスラグ混流防止法
JP3297997B2 (ja) 溶銑の脱p方法
JP2002146422A (ja) 耐火物溶損の少ない溶銑脱燐方法
JP3508550B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP3574690B2 (ja) 溶銑脱硫方法
JP2856106B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JPH10317035A (ja) 鉄系溶融合金の脱硫方法および脱硫剤
JP2002275521A (ja) 高炭素溶鋼の脱燐精錬方法
JP2001262215A (ja) 転炉精錬方法
JP2002212615A (ja) 溶銑脱リン方法
JPS61201712A (ja) 溶銑の予備処理方法
JP2002275520A (ja) 高炭素溶鋼の精錬方法
JP3704912B2 (ja) 溶銑の脱珪・脱硫方法
JP2001026807A (ja) 溶銑脱燐方法
JP2001098314A (ja) 溶銑の処理方法