JPS58117053A - 複数の要求元からの制御を実行するデ−タ処理システム - Google Patents

複数の要求元からの制御を実行するデ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS58117053A
JPS58117053A JP21280481A JP21280481A JPS58117053A JP S58117053 A JPS58117053 A JP S58117053A JP 21280481 A JP21280481 A JP 21280481A JP 21280481 A JP21280481 A JP 21280481A JP S58117053 A JPS58117053 A JP S58117053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
module
request
data
control output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21280481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248253B2 (ja
Inventor
Kensuke Okazoe
岡添 健介
Yasufumi Toyoshima
康文 豊島
Tadashi Hanai
花井 忠
Akio Mukai
明男 向井
Teruo Udagawa
宇田川 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21280481A priority Critical patent/JPS58117053A/ja
Publication of JPS58117053A publication Critical patent/JPS58117053A/ja
Publication of JPS6248253B2 publication Critical patent/JPS6248253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 囚 発明の技術分野 本発明は、複数の要求元からの制御を実行するデータ処
理システム、例えばエアコンディシミナの制御に当って
、室温にもとづく制御やビル内全体の消費電力の制限に
もとづく制御など複数の要求元からの制御が混在してい
る場合において、各制御毎に互に独立にプログラム・モ
ジュールを用意すると共に、各プログラム・モジュール
が発した制御要求を1つ、の統一制御要求にまとめる処
理モジュールを4うけ、被制御機器を制御するよう[L
lデータ処理システムに関するモノテある。
(均 技術の背景と問題点 例えばビル内の空調制御に当っては、複数個のニアコン
ディショナの夫々に対して、一般に、複数個の夫々異な
った制御要求が存在する。従来このような制御に当って
は、第1図に示す如く、各要求元プログラムモジュール
AI、Bl、Olが夫々独立に制御要求管発し、各機器
対応の被制御機器対応部例えば図示しない#0被制御機
器に対応する対応部1−0は、各制御要求が与えられる
たびに当該制御要求に対応した制御出方t#o被制破割
器に対して供給するようにされていた。
しかし、複数の要求元プログラム・モジュールから制#
要求が互に矛盾する要求となることもあり、この点を解
決しようとすると、第2図に示す如く、各要求元プログ
ラム・モジュールA2.B2.02において、夫々他の
プログラム・モジュールが発した制御要求をチェックし
た上で自己からの制御要求を出力するように構成される
ことが必要となる。
(0)  発明の目的と構成 本発明は、上記の点を解決することを目的としており、
各要求元プログラム・モジュールを他と無関係に用意し
た上で、統一した制御要求をもって被制御機器を制御す
るようにしたデータ処理システムを提供することを目的
として匹る。そしてそのため、本発明の複数の要求元か
らの制御を実行するデータ処理システムは、同一の破割
flJsaを制御すべく互に独立に制#要求を発生する
複数個の要求元プログラム・モジュールをそなえ、上記
機器管制−するデータ処理システムに2いて、上記各要
求元プログラム・モジュールが自己の要求のみに対応し
て生成された制御要求データを出力するよう構成される
と共に、上記各要求元プログラム・モジュールが出方し
た夫々の制御要求データを各要求元プログラム・モジュ
ール対応Kか各 つ被制御機器対応にメモリに格納する受付処理モジュー
ル、上記メモリ上に格納されている各制御要求データを
参照して各要求元プログラム・モジュール相互間に定め
られた関数関係にもとづいて統一制御要求データを生成
する制御出力発生モジュール 、および被制御機器に対
応する機器対応部を4つよう構成され、上記各要求元プ
ログラム・モジュールは上記受付処理モジュールに対し
て制御要求データを送出し、上記受付処理モジュールは
当該制御要求データによって上記メモリの内容を更新す
ると共に上記制御出力発生モジュールを起動し、上記制
御出力発生モジュールは上記更新されたメモリの内容に
もとづいて新らたな統一制御要求データを送出すべきか
否かを判定し九上で該尚する被制御機器に対して統一制
御要求データを出力するようにしたことを特徴としてい
る。
以下図面を参照しつつ説明する。
(D)  発明の実施例 第3図は本発明のデータ処理システムをプログラム・モ
ジュール相互間の関連に重点をおいて示した一実施例構
成を示す。
図中、A3.B3,03は夫々要求元プログラム・モジ
ュール、1−ロないし1−2は夫々第1図に対応する被
制御機器対6部、2はデータ処理システム、3は受付処
理モジュール、4はメモリ、5−ロないし5−2は夫々
被制御機器対応のデータ格納部、6は制御出力発生モジ
ュールを表わしている。また、7はメモリ書込み処理部
、8Fiメモリ続出し処理部、9は有効性チェック処理
部、lOは優先処理部を表わしている。
メモリ4上には、各被制御機器対応にデータ格納部5が
とられており、各要求元プログラム・モジュール人3な
いしC3からの要求データ値Ta。
Tl * T Cが夫々有効性指示情報と一緒に格納さ
れる。即ち、今例えば要求元プログラム・毫ジュールA
3が、自己が先に発していえ要求データ値Tムを無視す
べきことを、受付処理モジュール3にマクロ命令によっ
て通知したとすると、受付処理モジュール3はメモリ4
上のデータ格納部例えば5−0上KtE求無効(×印)
を登録すると共に、制御出力発生モジュール6にマクロ
命令によって起動を行なう。該モジュール6は、データ
格納部5−0の内容を読取って有効なデータTIとTC
とを抽出し、その上で各要求元プログラム・モジュール
間で予め定められている関数関係例えば優先順位関係に
もとづいて、制御出力を生成する。蚊制御出力が既に発
している統一制御出力を変更する必要がない場合には、
モジュール6Fiあらためて制御出力を発することはな
い(勿論発してもよいが)、シかし、統一制御出力を変
更する必要がある場合には、生成され九制御出力を新し
い統一制御出力として、該当する被制御機器対応部l−
0に供給する。当該対応部1−0は言うまでもなく当該
統一制御出力を#O被制御機器に通知する。
(I!0  発明の詳細 な説明した如く、本発明によれば、各要求元プログラム
・モジュールを他の要求元プログラム・モジュールと無
関係に用意することができ、また制御出力発生モジュー
ルが統一制御出力を発するから各被制御機器は互に矛盾
し九制御出方をランダムに受取ることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の前提問題を説明まる説明
図、第3図は本発明のデータ処理システムの一実施例構
成を示す。 図中、lFi被制御機器対応部、2はデータ処理システ
ム、3Fi受付処理モジユール、4I/iメモリ、6は
制御出力発生モジュールを表わす。 特許出願人  富士通株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一の被制御機器を制御すべく互に独立に制御要求を発
    生する複数個の要求元プログラム・モジュールをそなえ
    、上記機器を制御するデータ処理システムにおいて、上
    記各要求元ブロク9 A・モジュールが自己の要求のみ
    に対応して生成され九制御要求データを出力するよう構
    成されると共に、上記各要求元プログラム・モジュール
    が出力した夫々の制御要求データを各要求元プログラム
    ・モジュール対応にかつ各被制御機器対応にメモリに格
    納□する受付処理モジュール、上記メモリ上に格納され
    ている各制御要求データを参照して各要求元プログラム
    ・モジュール相互間に定められた関数関係にもとづいて
    統一制御要求データを生成する制御出力発生モジュール
    、および被制御機器に対応する機器対応部をもつよう構
    成され、上記各要求元プログラム・モジュールは上記受
    付処理モジュールに対して制御要求データを送出し、上
    記受付処理モジュールは当該制御要求データによって上
    記メモリの内容f:kfrすると共に上記制御出力発生
    モジュールを起動し、上記制御出力発生モジュールは上
    記更新されたメモリの内容にもとづいて新らたな統一制
    御要求データを送出すべ勇か否かを判定し友上で該当す
    る被制御機器に対して統一制御要求データを出力するよ
    うにしたことを特徴とする複数の要求元からの制御を実
    行するデータ処理システム。
JP21280481A 1981-12-30 1981-12-30 複数の要求元からの制御を実行するデ−タ処理システム Granted JPS58117053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21280481A JPS58117053A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 複数の要求元からの制御を実行するデ−タ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21280481A JPS58117053A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 複数の要求元からの制御を実行するデ−タ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117053A true JPS58117053A (ja) 1983-07-12
JPS6248253B2 JPS6248253B2 (ja) 1987-10-13

Family

ID=16628642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21280481A Granted JPS58117053A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 複数の要求元からの制御を実行するデ−タ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117053A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059226Y2 (ja) * 1987-07-09 1993-03-08

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282155A (en) * 1975-12-29 1977-07-09 Fujitsu Ltd Competition control process system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282155A (en) * 1975-12-29 1977-07-09 Fujitsu Ltd Competition control process system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248253B2 (ja) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675830A (en) Addressing scheme for control network having remote address request device
US5551053A (en) System and Method for assigning addresses to I/O devices in a control network and for verifying the assigned address of the devices
JPH0131214B2 (ja)
KR101937203B1 (ko) 설비 관제 시스템 및 이의 운전 방법
JPS61161506A (ja) プログラマブルコントロ−ラのリンク方式
JPS58117053A (ja) 複数の要求元からの制御を実行するデ−タ処理システム
JP2003227644A (ja) 設置場所名伝送方式空調装置、空調装置アドレス設定方法及び空調装置アドレス設定プログラム
JP2001325010A (ja) プログラマブルコントローラシステム
JP2782960B2 (ja) 空気調和機の集中制御装置
JP2761788B2 (ja) プログラム変換装置及びプログラム転送装置
JPH05196285A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JP2000244988A (ja) 制御監視システム
JP2539046B2 (ja) 設定条件設定方法
JP2003090587A (ja) 空調ネットワークシステム
JPH0448368A (ja) プロセッサ間通信方式
JPH05289968A (ja) データ伝送・処理システム
JPH0488499A (ja) 分散型ビル管理システム
JPH0399156A (ja) 空気調和機におけるeepromのデータ書込み方法
JPH04295935A (ja) データ処理装置
JPH0319448A (ja) 分散型コントローラ
JP3577803B2 (ja) 遠隔制御システム
JPS58211247A (ja) 監視制御装置
JPH01217507A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH05272796A (ja) 空調制御装置
JPH06149753A (ja) セマフォ制御方法