JPS58211247A - 監視制御装置 - Google Patents

監視制御装置

Info

Publication number
JPS58211247A
JPS58211247A JP57094548A JP9454882A JPS58211247A JP S58211247 A JPS58211247 A JP S58211247A JP 57094548 A JP57094548 A JP 57094548A JP 9454882 A JP9454882 A JP 9454882A JP S58211247 A JPS58211247 A JP S58211247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
controlled
ram
information
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57094548A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yugawa
湯川 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57094548A priority Critical patent/JPS58211247A/ja
Publication of JPS58211247A publication Critical patent/JPS58211247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は監視制御装置に関し、特に工業用計算機によ
って分電盤、動力盤等の起動、発停を行う制御装置に関
するものである。
従来この種の装置として2・1図に示1ものがあった。
図において(1)は中央の監視制御局全構成する計算機
システム、(2)は伝送ライン、(3)は端末装置であ
り、伝送ライン121にはそれぞれ別の動作をする複数
の端末装置が接続されるが、他の端末装置はオ1図では
省略してあり、図に示す端末装置(3)はたとえば空調
機器の発停をスケジュール制御するための端末装置であ
るとする。圓はメモリ、(2)は中央処理装置、(13
1、(31)はそれぞれ伝送装置、(32) Uプロセ
ス入出力(以下PIOと略記する)カードである。モデ
ム(MODEM)がそれぞれの伝送装置(13) 、 
(32)内に設けられていて伝送ライン上を信号が伝送
されるときは、伝送に適する信号形態になっているとす
る。
メモリuυには空調機器の運転スケジュールが記憶され
ていて、中央処理装置(6)では所定時間間隔ごとにそ
の時刻においては当該空調機器がその運転スケジュール
ではオンになっているかオフになっているかを調べ、こ
れが当該空調機器の状態信号と合致しているかどうかを
判定する。合致しておれば何等の制御を施す必要はない
が、合致していない場合はオン又はオフの制御信号を送
出する。
この制御信号には、その宛先の端末装置(3)を示すア
ドレスが付加されて、伝送装置03から伝送ライン(2
)へ送出される。伝送ライン(2)上の信号は伝送装置
(31)によシ受信されて、そのアドレスが自己の端末
装置(3)のアドレスを示している場合は当該制御信号
全伝送装[(31)内のレジスタ(図示せず)に1時記
憶する。このレジスタに記憶された制御信号はPIOカ
ード(32)による入出力処理の実行にともない空調機
器へ制御信号として伝送される。
伝送された制御信号は当該空調機器の動力盤において発
停制御を行う。
従来の装置は以上のように構成されていてメモリσυに
格納されているスケジュールにもとすき中央処理装置(
6)でその都度制御信号全発生しこれ全伝送装置u3と
伝送ライン(2)ヲ経て送出しているので、多数の端末
装置が同一の計算機システム(1)によって制御されて
いる場合は!を算機システム(1)の負荷も大きくなり
かつ伝送ラインが占有される時間も多くなって制御信号
の送出に時間待ちが発生するという欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠小金除去するた
めになされたもので、各端末装置にマイクロプロセッサ
全内蔵させることにより従来計算機システム内で行われ
ていたデータ処理の大部分を各端末装置で行うことにし
、計算機システムの負荷を軽減し伝送ラインの占有時間
を短縮することができる監視制御装置全提供することを
以て目的としている。
以下、図面についてこの発明の詳細な説明する。第2図
はこの発明の一実施例1を示すブロック図で、第1図と
同一符号は同−又は相当部分?示し、(3のはこの発明
の端末装置、(33)はRAM(ランダムアクセスメモ
リ)、(34)はROM(読出し専用メモリ )、(3
5)はマイクロプロセッサ、(3fl)はPIO装置で
ある。
次に第2図の装置の動作を説明する。端末装置(3o)
が制御対象機器を制御するためのスケジュールテーブル
は計算機システム(1)で作成され又は計算機システム
(1)が伝送ライン(2)から得る各種の情報により変
更される。はじめて作成されたスケジュールテーブル及
び変更されたスケジュールテーブルは中央処理装置0オ
の制御によって伝送装置(131゜伝送ライン(2)ヲ
経て伝送装N: (31)に入力され、かつ伝送装[1
t (31)からRA M (33)へ入力される。
ROM (34) KはRA M (33) ノデータ
’e用イテPIO装置m (36)に与えるべき制御信
号を作成するプログラムが格納されている。マイクロプ
ロセッサ(35)はR01VI (34)のプログラム
に従ってRA M (33)のデータからPIO装置に
与える制御信号を作成し、必要な時点で制御対象装置の
オンオフ制御が行われる。
したがって!+ ’11−機システム(1)の負荷が軽
減される。また端末装@(30)が無停電電源装置を不
する場合、端末装置(30)は計算機システム(1)と
は独立して分散処理を行うことができ、かつ多くの処理
が端末装置(30)内で閉じ計算機システムIllとの
間の信号伝送を必要としないので処理の応答特性も向上
する。
更に、制御対象装置からの状態情報、たとえば現場の動
力盤等からの状態信号、故障信号など金端末装@(30
)に入力し、これらの情報とRA M(:(3)に書込
まれている情報とk ROM (34)のプログラムに
従って処理して制御信号全生成することもできる。
以上のようにこの発明によれば、安価な装置を用いて効
果的な分散処理を可能にした監視1j制御装#全提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置−を示すブロック図、第2図はこの
発明の一実施例を示すブロック図である。 (1)・・・計算機システム、(2)・・・伝送ライン
、旧)・・・メモリ、(6)・・・中央処理装置、(3
0)・・・端末装置、(31)・・・伝送装置、(33
)・・・RA M 、  (34)・・・l尤OM、(
35)・・・マイ20プロセツサ、(36)・・・Pl
Oi海。 なお、図中同一符号ケよ同−又は相当部分金示す。 代理人 葛 野 惰 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 伝送ラインに接続される複数の端末装置がそれぞれ、上
    記伝送ラインを経て伝送される情報を伝送装置により受
    信した後格納するRAM(ランダムアクセスメモリ)と
    、制御対象装置に対し制御信号全送出するプロセス入出
    力装置と、上記RAMに格納された情報を所定の千−順
    により処理して上記制御信号全作成し上記プロセス入出
    力装朧に与えるためのプログラムが格納されるROM(
    読出し専用メモリ)と、このROM及び上記RA M 
    ’t−制御するマイクロプロ七ツサとを備えた監視制御
    装置。
JP57094548A 1982-06-02 1982-06-02 監視制御装置 Pending JPS58211247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094548A JPS58211247A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094548A JPS58211247A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211247A true JPS58211247A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14113359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094548A Pending JPS58211247A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278605A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Chino Corp 制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278605A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Chino Corp 制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6850992B2 (en) Address assignment method for at least one bus device that has recently been connected to a bus system
US5068778A (en) Industrial control system device
US4456951A (en) Numerical machine tool control
JPS58211247A (ja) 監視制御装置
EP0056062B1 (en) Numerical control unit
JPH05276178A (ja) ホームバスシステム
JP3005379B2 (ja) プログラマブルコントローラ間通信システム
JP3020776B2 (ja) プロセス計装システム
JPS56111905A (en) Programmable sequence controller
JP2500006Y2 (ja) プログラマブル・コントロ―ラ・システム
JPS56136059A (en) Data transmission system
JPS5622157A (en) Process system multiplexing system
JPH09305485A (ja) 画像メモリ制御方式
JPH0360239B2 (ja)
JPH01175001A (ja) 記憶データの保護方式
JPS59174913A (ja) プログラマブルシ−ケンサ
JPH0373036B2 (ja)
JPS6174438A (ja) 通信制御プログラムの最大負荷の試験方法
JPH05207074A (ja) Scsi装置
JPH0510575A (ja) 空気調和機のグループ制御装置
JPH064469A (ja) 入出力装置制御方式
JPH08154277A (ja) 多重伝送負荷制御システム
JPS5944191A (ja) 情報伝送装置
JPH03288205A (ja) プログラマブルコントローラシステム
JPH04248656A (ja) 多重cpu分散処理装置