JPS5944191A - 情報伝送装置 - Google Patents

情報伝送装置

Info

Publication number
JPS5944191A
JPS5944191A JP57155376A JP15537682A JPS5944191A JP S5944191 A JPS5944191 A JP S5944191A JP 57155376 A JP57155376 A JP 57155376A JP 15537682 A JP15537682 A JP 15537682A JP S5944191 A JPS5944191 A JP S5944191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
computer
input
processing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57155376A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Suzuki
英明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57155376A priority Critical patent/JPS5944191A/ja
Publication of JPS5944191A publication Critical patent/JPS5944191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔光明の茂fii・j分野〕 木光明は、3ら変電所等の計J1機ゲ用いろ集中監視制
御システムで使用される情報伝送装置(以下1’−CD
T装置」という)VC−関する。
〔発明の、技術的背景〕
従来のCI)T装置は、外部から人力された情報?直列
変換あるいは並列変眺して出力するもので、入出力回路
、直列/並列変換回路お工び変復A(ロ)路から構成さ
れている。第1図および第2図を参照して、従来装置の
構成例および使い方?説明する。第1図は従来のCDT
装置の構成例のブロック図で、計算機、遠方監視制御装
置等との間の情報の1受受は入出力回路Iにおいてはさ
Jl、ろ、入出力回路1には直列/並列変換回i@2が
接続さね、;さらvc変(RrA回路3および伝送路4
a、・lbに接続さね、6゜ 2.几2図はCDT装置6の1史い方?説明才ろlしめ
のブロック図である。CDT装置6.13−.1:ひ遠
方監視制御装置7には伝送路4が接続されろ。′また、
計算機8にはシステムバス9を介してCDT装置46お
よび遠方監視制御装置7が接続さね1、入出力)(ス1
0χ介して周辺装置i11が接続される。そして、CD
 i”装置6σシステムバス9を介して人出カ情報12
ヲ入出力することができる。
第2図のシステムにおける第1図のCDT装置の19b
作は、次のようになる。遠方監視制御装置7もしくは計
算機8からの入力情報12aは入出力回路1?イイて直
列/並列変換回路2VC与えられ、ここで直列データに
変換される。直列変換された信号は変復Al1゛63に
与えられ、ここで変調され、発信[信号と(,2て伝送
路4aにより伝送される。
他方、伝送路4bから変復調回路3に与えられた受信信
号はここで復調され、直列/連列変換回路2に与えられ
て並列データに変換される。そして、人出力1す1路1
を経て出力情報12bとして遠方監視制御装置α7、計
算機8に与えらaろ〇〔バ景技術の問題点〕 このようにして、従来のCDT装@を集中監視制御シス
テムにおけろ各種情報の送受信に用いる場合には、まず
床IJでは、遠方監視制御装置等からの人力情報の演算
処理が必要なとき、CDT装置に入力する前に計算を幾
で演算処理し、それをCDT装置に入力しなければなら
ない、また受信では、CUT装置から渡される情報の演
算処理が必要なとき、同様に計J!機にて演算処理しな
ければならない。
従って、従来のCDT装置を第2図に示す県中監視1g
11剥システムに用いると、計算(幾の演算処理負担が
著しく増大し、その結果計算機で行う他の業務に対する
応答性が低下するという欠点がある〔発明の目的〕 本発明はこのような従来技術の欠点に鑑みてなされたも
ので、集中監視制御システムにおけろ泪、¥4−機の演
義処理負担を増大させないCDT装置を提供することを
目的とする。
〔発明の慨要〕
上記の目的を実現するため本発明は、従来のCDT装置
にメモリ回路と演算回路を設け、これによってCDT装
置が従来は計算機で行っている演算処理指令行なえるよ
うにし、さらにメモリ回路に記憶した演算処理内容を必
要に応じて計は機がら省替え変更できろCDT装置を提
供するものでめる〇 〔発明の友施例〕 第3図ケ参照して本発明の一実施例を説明するー第3図
Qま本発明に係るCUT装置のブロック図で、第1図と
同一の要素は同一の符号で示しである。
入出力回路lと1■列/並列変換回路2の間には演算回
路101を設け、ここで所定の演算が行f、cえるよう
M、−i−ろ。また、入出力回路1と演J゛1回路10
1との間にはメモリ回路102を設け、入出力回路1か
らの演算処理処理指令103を一時記憶し、これを演算
((4)路101で読み出せろようにする。
、次(F、 、 Q”、 :3 Id/、lのCDT−
装置を第2図に示す集中監視」1[御システムに用いた
ときの動作を説明ずろ−遠方監視刊イ卸装置7および計
算機8からの入力端¥It12Bは、入出力回路1を経
て演算回路101に与えられz)、計算(・;l!8か
らの演算処理処理指令103に、入出力回路1?η洋て
メモリ回路102に与えられ記1.ハされろ。演算回路
101はメモ1月―J路102から演義処理負担を読み
出し、これに従って入力端・21是を濱↓、ワ、処理−
4゛ろ。7直n、処理された信号は直列/並列変換回路
21C与えられ、ここで直列データに変換されて変復調
回路3に送られる。変復調回路3に送られた信号はここ
で1M調され、発信信号として伝送路4aにより伝送さ
れろ。
他方、伝送路4bから変復調回路3に与えられた受信1
ば号はここで復調され、直列/並列変傅回路2に与えら
れて並列データに変換さねろ。また計算機8から入出力
回路に与えられた演算処理指令103は、メモリ回路1
02に記憶されている。このとき、演算回路101は直
列/並列装部回路2がも並列に変換されたデータケ受信
し、メモリ回路102から演算処理指令を読み暇る。そ
して、成算処理指令に従って演算処理し、出力を入出力
回路1を経て遠方監視flf!I +jl装置7.41
算機8に与えるっなお、メモリ回路1021/rは、記
憶情報の薄き換えが可能な不揮り′ら性メモリ?使用′
−4−るどよい−また第3図に示す実施例の入出力回路
1、演算回路101、メモリ回路102および直列/並
列変換回路2は、マイクロコンぐユータを用いて一体構
成することができる。また、演tli回路101とメモ
リ回路1(J2は2組に分け、送1バ用および受信用と
しづ′耕な方のみ実装することも可能である。
〔発明の効果〕
このように本光明によれば、従来のCDT装置に演NN
処I11!指令を記憶し、これにもとづいて入力情報お
よび受信IK号ケ演狼処四することのできろ回路を設け
たので、集中監視制!1tllンスデムにおけるdlは
穫の演′4′J処理負担を低減させろCD ’l’装置
を実現することができろ。また、CDT装(汽の演算処
[!l!不i1h能の内′dをメモリ回路に持たせてい
るため、mI農磯からの指令KJ:りその機能の山谷を
′d易に変更することができる。さらに、演算処理機能
が1鎚中監況制、i11システム内に分散されるため。
計t7鑓が停止した場合でも必要な演−q処理がCDT
で)貨1され、□l# 報の欠損?防止できろという効
果がある。
木頼切に係ろl’ D I”装置I:j、変発市;所等
の計算j幾を用いた東中監規制イ卸システムに限らず、
11F算機を+[」いる各種の慌mシステムに応用でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成例のブロック+A、、A2図は
CDT装置?用いる集中監視制御システムのidI成例
のブロック図、8′!3図σ本光明の−″、、i!、、
i!施例図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 計算儂、遠方監視制御装置等からの入力情報を1h列飄
    (喫し変調したのち伝送路に発tK itT号として与
    え、あるいは口(■紀伝送路からの受信信号?榎調し並
    列変鍵したのち前記計算機、遠方監視制御装置連に出力
    情報と1.て与える情報伝送装置において、 riiJ記計n・り峠′ハら入力された演算処理指令?
    記憶するメモリ回路と、1111記演算処理指令にもと
    づいてf’fiJ Fi己入力’bT ’:11を演は
    処理したり前記受信信号を(寅V処理したりする演算1
    1路と7励えることを特(□改と4−ろ′漬・漫云送装
    置っ
JP57155376A 1982-09-07 1982-09-07 情報伝送装置 Pending JPS5944191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155376A JPS5944191A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 情報伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155376A JPS5944191A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 情報伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5944191A true JPS5944191A (ja) 1984-03-12

Family

ID=15604580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155376A Pending JPS5944191A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 情報伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347068A (ja) * 1986-08-11 1988-02-27 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− 被覆研摩材
JP2001216935A (ja) * 1999-12-20 2001-08-10 Axcelis Technologies Inc イオン注入装置およびそのための電源を補強する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166395A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Mitsubishi Electric Corp Remote supervisory and controlling system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166395A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Mitsubishi Electric Corp Remote supervisory and controlling system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347068A (ja) * 1986-08-11 1988-02-27 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− 被覆研摩材
JP2001216935A (ja) * 1999-12-20 2001-08-10 Axcelis Technologies Inc イオン注入装置およびそのための電源を補強する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591973A (en) Input/output system and method for digital computers
KR20000023654A (ko) 프로세스 자동화 시스템
JPS6346455B2 (ja)
JPS5944191A (ja) 情報伝送装置
JPS60207918A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS63177202A (ja) 多重化制御装置のデ−タ転送装置
JPH06290128A (ja) 制御装置の通信切換システム
JPS60167547A (ja) 信号伝送装置
JPS6236580B2 (ja)
JPH0255819B2 (ja)
JPH03192484A (ja) 携帯型端末機制御方式
JPH03145917A (ja) ディジタル形保護継電装置の整定及び情報確認方法
JPS61264405A (ja) シ−ケンス制御装置
JPH02236757A (ja) リモートi/oステーション
JPH01209564A (ja) 情報処理装置
JPS63249243A (ja) 二次記憶情報セ−ブ方式
JPH0795734B2 (ja) ポ−リング通信用回路
JPS6237859B2 (ja)
JPH02141047A (ja) シリアルデータ送受信制御装置
JPH0152947B2 (ja)
JPS61262335A (ja) シリアル通信装置の複数制御回路
JPS5872238A (ja) プロセスコントロ−ラの入出力制御装置
JPS58211247A (ja) 監視制御装置
JPH03251946A (ja) 情報処理システムの入出力制御方式
JPS60225204A (ja) プログラマブルコントロ−ラ