JPS58115525A - 仮名漢字変換装置 - Google Patents

仮名漢字変換装置

Info

Publication number
JPS58115525A
JPS58115525A JP56210293A JP21029381A JPS58115525A JP S58115525 A JPS58115525 A JP S58115525A JP 56210293 A JP56210293 A JP 56210293A JP 21029381 A JP21029381 A JP 21029381A JP S58115525 A JPS58115525 A JP S58115525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
kanji
sentence
key
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56210293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351305B2 (ja
Inventor
Kozo Kitamura
北村 幸造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56210293A priority Critical patent/JPS58115525A/ja
Publication of JPS58115525A publication Critical patent/JPS58115525A/ja
Publication of JPS6351305B2 publication Critical patent/JPS6351305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文字の発音に従って仮名キーボードから仮名文
字で入力し、漢字又は漢字仮名まじり文を出力する、日
本語入力装置・文章編集装置等に用いられる仮名漢字変
換装置に関するものである。
この仮名漢字変換装置について、今少し具体的に述べる
ならば、文字入カキ−として仮名人カキ−を備え、この
キー操作によシ語あるいは文節単位で入力すると共にこ
の入力語を仮名漢字変換テーブルに供給して対応する仮
名漢字まじり文に変換して文章メモリに記憶保持させ、
また文書作成のためプリンタへ出力させるものである。
所で、上記仮名漢字変換装置の場合、多数の漢字入カキ
−を備えたタブレット方式に比較してキーボード上に配
置された漢字を捜す手間がいらず、入力が比較的簡単で
あるという特徴を有する反面、一旦仮名文字を漢字まじ
り文に変換した後においてその変換後の文章(語又は文
節)を再度訂正する場合にはこの訂正操作が複雑である
という問題を備えていた。
すなわち、ある文章について変換操作した後に、その途
中の語又は文節が誤って変換していた場合にはその誤っ
ていた語又は文節を一度削除し、そしてまた改めて語又
は文節を仮名人力して変換操作するという手順を踏んで
いた。
本発明は従来の仮名漢字変換装置の具備していた上記問
題を解決するために提案されたものであり、特に変換誤
りを後刻において気がついても改めてその語又は文節の
仮名人力操作を不要になしてこの訂正操作が簡単に行な
え、この種の装置の有する入力操作の容易性を一層向上
させたものである。
本発明の実施例として示すところの文章編集装置の概要
を先ず説明すると、作成しようとする文書に従って仮名
人カキ−より仮名文を入力し、1つのブロックの文節ま
たは語の相当分を入力するごとに、変換キーを操作する
。この操作によって仮名文に対応する漢字まじり文(仮
名文の漢字部分だけ漢字にする)に変換されて文章メモ
リに順次記憶される。この操作を繰返すことによって所
望の文章が記憶されると予め定めた文書フォーマットに
従った文書が印字装置で作成される。
次に上記文章編集装置を示す第1図の構成について説明
する。
1は仮名人力キーボードであり、このキーボード1の具
体的構成は第2図で示されそして仮名人力キ一群は番号
25で示されているように1あいうえお“順に仮名人カ
キ−が配列され、更にスペース、改行、改頁、カタカナ
変換、濁音符、半濁音符1句とう点、などのキーが配列
されている。
このキーから入力操作すると、対応のキー信号が出力さ
れてコード化回路3へ供給される(第1図参照)。
2は制御キーボードであり、具体的には第2図の26〜
33が対応し、これは編集のための制御キ一群であって
入力操作すると、対応のキー信号が出力され、コード化
回路3へ供給され木。
ここで各制御キーについて説明すると、′変換“キー2
6は仮名文より漢字まじり文に変換するのを指示するキ
ーであり、1無変換“キー27は仮名文をそのまま文章
とする指示キーであり、゛取消”キー28は本発明の特
徴とするキーであって、一度変換された漢字まじり文を
元の仮名文にもどす指示キーであり、′−#キー29は
カーソルマーク(表示装置上で入力位置および編集位置
を示すマークである)を、左方向すなわち文章の前方へ
移動させるキーであり、′−#キー30は上記カーソル
マークを右方向すなわち文章の後方へ移動させるキーで
あり、゛印字″キー31は入力した文章すなわち文章メ
モリに記憶する文章を印字指示するキーであり、パ登録
“キー32は上記文章メモリのデータをフロッピーディ
スク等の不揮発性のメモリ装置へ記憶させるキーであり
、゛実行“キー33はこのキーの操作される前に入力し
た制御キーの動作をさせるキーである。
再び第1図にもどり、コード化回路3は上記入力された
キー信号に対応するコード信号を発生する回路であり、
仮名キーは入力バッファ(IN)4へ供給し、制御キー
は編集シーケンス回路5へ供給する。上記入力バッファ
(IN)4は編集シーケンス回路5に供給し、やがてメ
モリM12へと記憶される。
編集シーケンス回路5は上記制御キー、仮名人カキ−の
操作に基づいて、第3図〜第7図のフローチャートに示
すような編集制御を行なう。又この回路5にはコード判
定回路23が内蔵されており、更に制御信号線L11デ
ータ転送信号線L2が接続されている。
6は文章の1行分に相当する文章表示装置であり、表示
バッファ(ハ)7に記憶する文章データを表示する。又
、後述のメモリ12にあるカーソルカウンタ(KC)1
5の値に応じて文字位置にカーソルマークを表示する。
なお、本例では1行分の表示装置を示しているが、CR
T表示装置等の複数行表示できるものであってもよい。
12はメモリ回路であり、アドレス回路17によって読
出し又は書込み位置が指示される。このメモリ12には
仮名人カキ−によって入力された仮名文を記憶する複数
桁分の容量を有するバッファ(A)13と、仁のバッフ
ァ(A)13より変換された漢字ましシ分を記憶する1
行分の容量を有するバッファの)14と、上記カーソル
キー29,3(1び仮名キーによってカウントされると
ころの表示装置6におけるカーソルマークの表示位置を
示すカーソルカウンタ (KC)15と、変換された漢
字まじり文の文章を記憶する文章メモリ(M116とを
有している。
18〜22は上記メモリ12のアドレス位置を一時的に
記憶するポイ/りであり、PAO18とPA、19は前
記仮名バッファ(5)13のポインタであり、PBO2
0とPB、21は前記漢字まじり文バッファら)14の
ポインタであり、更にPM22は文章メモリvrJ16
のポイ/りである。
前記PAo 18. PBo20のポインタは通常カー
ソルマーク位置の文節(又は語)の先頭を示しており、
またP A119 、P Bt 21は通常カーソルマ
ーク位置の文節の最後を示している。
9はROM等でなる変換テーブルであり、変換回路11
から供給される仮名文を検策データとして受入し、対応
の漢字まじり文を出力して出力バッファ(out)10
へ記憶させる。この出力バッファ10はさらにデータ信
号線Ltへ出力する。
8は文章メモリ(財)16の文章データを印字して文書
を作成する例えば24X24のドツトプリンタである。
次に第3図〜第7図のフローチャートに従って本装置の
作用を説明する。
今、操作者は第8図(イ)に示すような文書を作成しよ
うとすると、第8図(ロ)に示すように仮名人カキ−を
操作して入力する。
ここで1つの文節を入力すると、変換キーを操作して漢
字まじり文に変換する。なお、第8図において11#マ
ークはキー人力に関係のない凹欠9コードである。
この操作の結果、第8図(ハ)に示すように、文節ごと
に漢字まじり文に変換される。このようにして第8図(
イ)の文章が得られるかけである。
所で、第8図に)に示すように1公園“が”公演“と変
換されていることが上記変換操作後においてわかった場
合に、カーソルキー29.30によって第8図(ホ)に
示される1公演1の位置へカーソルマークKMを移動さ
せ、そして1取消キー28を操作する。すると、番8図
(へ)に示す形で表示されここで変換キーを何回か操作
することによって目的の1公園1に変換される。
次に上記一連の動作について第3図〜第7図に従って具
体的に説明する。
この第3図〜第7図中、′−#の矢印を転送を意味し、
+1や−1は1文字分カウントアンプ又はカウントダウ
ンすることを意味し、()内のポインタは転送元のアド
レス又は転送先のアドレスを示す。なお、上記した第8
図(0)は仮名バッファAを示し、第8図(ハ)(ホ)
は漢字ましシバラフIBを示し、第8図(へ)は表示状
態を示すものである。
所で第8図■)のように仮名人カキ−が操作されると、
対応のコード信号が入力バッファ(I N) (以降単
にINと呼ぶ)4へ記憶される。これは第3・図のフロ
ーが動作され、lN40文字データが仮名バッファ囚(
以降単にAと呼ぶ)13のボイ/りPAt19(初期は
Aの先頭アドレスとなっている)の示す位置へ転送する
(ステップ101)oA13と漢字まじシ文バッフy(
B)14(以降Bと呼ぶ)と合成されて表示バッフ10
7 (以降単にDと呼ぶ)へ転送する(102)。
この合成とはB14の先頭文字より今、入力せんとする
位置(pl’iでの文字データをD7へ転送し、続いて
A13に入力した仮名文字データ(PAo〜PAt)を
、先に転送したB14の転送転送位置に引続いて転送さ
れる。
今、B14は何らデータを記憶していないのでA13の
文字データだけがD7に記憶される。続いてPA、19
が+1(1文字)され、更にカーソルカウンタ(KC)
15(以降単にKCと呼ぶ)に+1される(103,1
04)。従ってA13には第8図(イ)に示す様に1こ
″が記憶され、又表示装置6に表示される。更にカーソ
ルマークがKCl5により表示装置6の1こ1の文字の
次の桁に表示される。
以上の操作を繰返すことによって第8図((イ)に示す
1このさきの”の仮名文がA13に記憶されると共に表
示される。この時PA、18は第8図(ロ)に示す■位
置を示し、PA、19は■位置を示す。
また、PB、20.PH101はO位置を示している0 これで1つの文節の入力が完了したので操作者は、′変
換1キー26を操作すると第4図のフローへ進行する。
この変換キー26を操作することによって、編集シーケ
ンス回路5で区切りコード(文節の区切りを示す)が発
生され、A13のPA、19の位置■に記憶される。 
(150)。
更にA13のP Ao 18〜P At 19の位置に
記憶する仮名文1このさきの1が変換回路11へ供給さ
れる(151)。
続いて変換回路11は変換テーブル9を検策し、対応の
漢字まじり分に変換する。更にこの変換された漢字まじ
り分が出力バッファ(out)10へ字数mをカウント
しながら転送する(152,153)。
前記出力バッファ(outHOの漢字まじり文はB14
のPBO20の位置Oより順次転送される(154)o
更にPBo20が上記カウントされた字数mに+1 (
文字)されてPH119へ供給される (155)oこ
の時PB119は第8図(ハ)のOの位置となる。更に
B14のPH119の位置Oに区切シコードが編集シー
ケンス回路5で発生され供給される(156)。
B14のデータはD7をクリヤした後のD7へ転送され
、表示装置6で表示される(157)。
この時、変換テーブル9からは同音異語がある場合には
使用頻度の高い順に出力されるが、操作者は、目的の漢
字でなければ再度変換キー26を操作する(158)。
今、仮に変換キー26が操作されたものとすると、B1
4のPB、20の指示するOからPH121の指示する
Oまでの漢字まじり分が消去され、更にPB、20の値
をPB、21に転送してPB、21が記憶すべく文節区
間の先頭位置を示すようにする(171.170)。
そして、再度上記ステップ152〜157の動作が行な
われ、目的の漢字まじり文が表われると、操作者は次の
キー例えば仮名人カキ−を操作する。
すると、今、変換キー以外のキー操作があったのでステ
ップ158から159へ進行し、PB。
21を+1 (1文字) してPBo 20.PH10
1へ転送する。すなわち次の文節区間の先頭位置である
第8図(ハ)のOの位置を示す(159)。更にPA、
19を+1 (1文字)してP Ao 18 、P A
t19へ転送し、A13の次の文節区間の先頭位置■を
示す。
操作者が改行キーを操作するかまたPH121が1行数
Nに達することによって行編集が終えてステップ162
へと進行するが、今は完了していないものとすれば、K
Cl5をPB、21に対応する値に設定して次の入力位
置にカーソルマークを表示して変換キーの動作が完了す
る(164)Oそして、上記仮名人カキ−の操作に基づ
いて第3図のフローに進行し、上述の一連の動作が繰返
えされる。
他方、1行の編集が完了してステップ162へ進行する
と、B14の文章をPM22で示す文章メモリ16へ転
送しく162)、PM+1  (1行)を実行してKC
l5をリセットし、続いてカーソルマークを行先頭に表
示する(162,163.165)。
更にPAo 18.PAs19.PBo20.PB+2
1を各バッファの先頭位置に設定し、A13.B14゜
D7をリセットする。
所で仮名文をそのまま文章とする場合に(本例では、′
ペンチが#)、無変換キー27を、操作する。これはス
テップ172へ進行し、先のステップ150と同じくA
13のPA、19(文節の最後)へ区切りコードを記憶
すると共にA13のPA。
18〜PA119で示す位置の仮名文が字数mをカウン
トしながらB14へPBo20で示す位置から順に記憶
される(172.173)。
この動作により仮名文はそのt”1B14へ転送され、
更にPBo20にm(区切りコード含む)が加算されて
PB121へ転送され、B14の文章がD7へ転送され
て表示される(174,175)。
以降光に説明したステップ159〜167へ進行する0 上記の動作を繰返すことによって、A13には第8図0
:I)のように、ま九B14には第8図(ノラのように
記憶される。
以上の変換処理を終えて第8図(ホ)に示す1公演“゛
、・ の漢字が誤っていることに気がつくと、操作者はカーソ
ルキー29.30の操作によって表示装置に表示される
1公演1の位置へカーソルマークを移動する。これは第
8図(ホ)に示すB14上ではO〜24 の位置へ移動
させるものである。
今、カーソルマークが1公演1より右方向にあれば1−
1キー29を操作する。すなわち、カーソルマークKM
は第8図に)の位置にあるとする。
なお、カーソルマークを移動させる1−1キー29と″
′−1キー30が1回操作される毎に第5図又は第6図
のフローを実行する。
これはPB、21を−1(1文字)する。すなわちPB
、21はOの位置よ!1110“の位置に設定される(
230)。更に、B14のpB、位置Oの文字コードが
読出され、編集シーケンス回路50判定回路23で区切
りコードであるかが判定される(231,232)。
今、区切りコードであるのでステップ233へ進行し、
PB、21を−1して(233)、PR121のアドレ
ス値をPB、、20へ転送する。従ってPBo20.P
Bt21の位置はB14のOの位置を示す(234)。
続いてB14のPBO20の位置の文字コードを読出し
再び区切りコードであるか否か判定される(235.2
36)。
ここでは区切りコードでないのでPBo20を−1し、
B14の位置Oを示す(244)。再び上記ステップ2
35,236を繰返し、区切りコード(B14のO)が
読出されるとpB020を+1し、更にPAo18(■
を示している)を−2(2文字)してpA、18.PA
119に転送する。ここではA13・の■位置にある(
237,238)。更に、A13のP Ao 1 Bの
位置■を読出し、上記判定回路23で区切りコードか否
かが判定される(239 。
240)。
今、区切りコードでないのでステップ243へ進行し、
PA、−1が実行される(243)。そして、上記ステ
ップ239,240.243が区切りコードを読出すま
でそれらステップを繰返し、区切シコードを検出すると
241へ進行する。この時、PAO18は第8図(ロ)
の■の位置を示す。続いてPAO+1を行いPAo18
が■位置に設定される。更にKC−1が実行され、カー
ソルマークKMを第8図(→のする“文字位置に移動さ
れる。
以上の動作によってカーソルマークが1つの文節を越え
ると、PBG20はB14の前記カーソルマークKMが
位置する文節の先頭を示しつまり第8図(ホ)のOの位
置を示し、PB、21は文節の最後の文字位置Oを示す
。又PAO18はA13の文節の先頭■を示し、PA1
19は最後の文字位置■を示す。
操作者は、′公演1の位置までカーソルマークを移動す
べく、再び″−1キー29を操作する。
すると、再び上記のステップ230,231.232の
動作が行なわれ上記までの動作ではPB、21は位置O
を示しているのでステップ232より242へと進行し
、PBl−1,KC−1が実行される。
前記例では″−1キー29の操作だけでよいのであるが
、仮に1−1キー30を操作すると第5図を動作する。
今、仮にPAO=■、PAI−■pBo=@ pBt−
@を示すものとしてこれを以下に説明する。
すなわち、゛−′キー30を操作すると、P Bt+1
を実行してB14のPB、21で示す文字コードが読出
され、区切りであるか否かが判定される。
この時、PB121はOよりOとなる(201 。
202.203)。
今、位置Oは区切りコードでないので211へ進行して
KC+1を実行しすなわちカーソルマークする1の位置
に表示される。
再び1−”キー30を操作すると、上記ステップ201
,202,203が繰返されてPB、21はOの位置を
示しそして区切りコードが読出されると204へ進行し
、PB1+1を行なっ゛て位置○を示す(204)O更
にPB、21をPBo20へ転送し、PB、20を○位
置よりO位置に設定する。
続いて、PA、+2を行いPA119をA13の位置■
より位置■に設定する(206)。更に、PA。
19をP AO18に転送してPAo18を位置■より
位置■に設定する(207)。更にA13のPA。
19で示す位置を読出し、区切りコードであるかあるい
は文字無しであるか判定回路23で判定され、区切りコ
ード又は文字有りであれば212へ進行しPA1+1を
行い(212)、上記ステップ208.209が繰返さ
れる。そして、区切りコードが検出されて前記ステップ
を経た後はPA。
−1を実行しく210) 、PA、19を新たな文節の
最後の位置に設定する。
今、文字無しであるのでステップ209より211へ進
行し、KC+1を行って第8図に)に示すカーソルマー
ク位置に表示する。この様にしてカーソルマークの右移
動が行われる。
以上のカーソルキーの操作によって1公演1の文節へカ
ーソルマークを移動する。操作者は、表示上では文節単
位が分からないので、普通1公演”の文字位置へ移動す
るであろう。この時、′取消“キー28を操作する。こ
の状態では先の説明から理解されるように、PAOは位
置■を示し、PA。
は位置■を示している。更にPB−oはOを示し、PB
lはカーソルマークのある位置(例えばO)を示してい
る。
そして、前詰取消キー28を操作すると、第7図のフロ
ーを実行しまずPB1+1を行い(250)、B14の
位置Oを示す。更にB14のPB、21で示す位置Oの
文字コードを読出し、区切りコードであるか否かが判定
される (251,252)。
今、区切りコードでないので再び上記ステップ250〜
252を繰返す。区切りコードが読出されると、PBl
−1を行い(253)、PB、が位置Oを示す。
続いてB14の先頭文字よりPB、−1すなわちθまで
の文字コードが表示バッファD7へこの先頭より順次転
送される(254)。更にA13のPAO18よりPA
、19までの文字コードをすなわち第8図(ロ)の位置
■より■までをD7の上記位置に引続いて順次転送され
る(255)。
続いてB13のPB、+1以降すなわち第8図(ホ)の
位置Oより順次この最後まで転送される。従って表示装
置6には第8図(へ)のように表示され(区切りコード
はスキップされる)。更にKCl5をPA119に対応
する位置に設定されてカーソルマークKMが位置Oに表
示される。
ここで操作者は、正規の漢字まじり文に変換すべく1変
換1キー26又は1無変換1キー27を操作する。
すると、再び上記した第4図のフローが動作され、正規
の1公園に“なる漢字まじり文が読出され表示される。
なお、この応用例として仮名文の中の何文字かを消去又
は挿入させることによって新たな漢字まじり文が得られ
る。
このように本発明の仮名漢字変換装置においては後刻、
変換誤りについて気がついても、改めてその語又は文節
についての仮名人力操作を不要にでき、この訂正操作が
従来装置に比して頗る簡単となり、この種の装置の特徴
とする入力操作の容易性を一層向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明仮名漢字変換装置の回路構成を示すブロ
ック図、第2図は同装置のキーボード面を示す図、第3
図乃至第7図は同装置の制御動作を示すフローチャート
、第8図(イ)〜(へ)は制御時の表示状態及びバッフ
ァの状態を夫々示す図である。 1:仮名人力ボード、 2:制御キーボード、5:編集
シーケンス回路、 6:表示装置、 7:表示バッファ
、 9:変換テーブル、 11:変換回路、 12:メ
モリ回路、 13:仮名人力用のバッファ、 14:漢
字まじシ文用のバッファ、  15:カーソルカウンタ
、  18〜22:ポインタ、 26:変換キー、 2
7:無変換キー、 28:取消キー、 29及び30:
カーソル移動キー。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦 第8 V 、’、   7  1g

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 仮名人力部より入力された仮名人力文字を漢字又
    は漢字仮名まじり文に変換し、かつ前記仮名人力文字と
    漢字又は漢字仮名まじり文を表示装置で表示するところ
    の仮名漢字変換装置において、 前記仮名人力部より語又は文節毎に入力される仮名人力
    文字をその複数語又は複数文節分記憶し得る容量を有す
    ると共に少くとも記憶された複数の語又は文節全体の漢
    字まじり文への変換が完了するまでその仮名人力文字を
    保持する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に保持された仮名人力文字を変換指
    示に応答して語又は文節単位で漢字まじり文に変換する
    変換手段と、 前記変換手段で変換された漢字まじシ文を、少くとも第
    1の記憶手段に保持された仮名人力部に対応する分記憶
    できる容量を有した第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に保持された漢字まじり文中の、仮
    名文字へ戻したい語又は文節を指定するための指定手段
    と、 前記指定手段で指定された語又は文節を仮名文字への変
    換を指示する指示手段と、 前記指示手段の操作に応答して指定手段で指定された第
    2の記憶手段中の語又は文節に対応する第1の記憶手段
    中の仮名文字を取出す制御回路手段、 とを備えた仮名漢字変換装置。
JP56210293A 1981-12-29 1981-12-29 仮名漢字変換装置 Granted JPS58115525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210293A JPS58115525A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 仮名漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210293A JPS58115525A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 仮名漢字変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115525A true JPS58115525A (ja) 1983-07-09
JPS6351305B2 JPS6351305B2 (ja) 1988-10-13

Family

ID=16586993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210293A Granted JPS58115525A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 仮名漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115525A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279972A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi Ltd かな漢字変換における候補選択方法
JPS62257570A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Hitachi Ltd 仮名漢字変換装置
JPS62266658A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Hitachi Ltd 仮名漢字変換装置
JPS63262753A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Sanyo Electric Co Ltd かな漢字変換装置
JPH0283775A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字入力装置および方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132272A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Canon Inc Character processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132272A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Canon Inc Character processor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279972A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi Ltd かな漢字変換における候補選択方法
JPS62257570A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Hitachi Ltd 仮名漢字変換装置
JPS62266658A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Hitachi Ltd 仮名漢字変換装置
JPS63262753A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Sanyo Electric Co Ltd かな漢字変換装置
JPH0283775A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字入力装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351305B2 (ja) 1988-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58115525A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS58115526A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS58115527A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS5818730A (ja) 文字処理装置
JPS59106035A (ja) 文書処理装置の振仮名付加方式
JPS605318A (ja) 漢字仮名混り文入力装置
JPS5856068A (ja) 文章編集装置
JP2972225B2 (ja) 文字変換装置
JPS6089235A (ja) 文字処理装置
JPS6191763A (ja) 日本語文書処理装置
JPS60200360A (ja) 日本語処理装置
JPS58103029A (ja) 文章編集装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPS63211457A (ja) 文字処理装置
JPS60238967A (ja) 仮名漢字変換結果表示処理方式
JPH0414380B2 (ja)
JPH0154742B2 (ja)
JPS6091434A (ja) 文書作成装置
JPH0394367A (ja) 日本語入力方式
JPH03116363A (ja) 文字処理装置
JPS62266662A (ja) かな漢字変換装置
JPS59106034A (ja) 文書処理装置の振仮名付加方式
JPH01185765A (ja) 電子漢字辞書
JPS6069723A (ja) 文書作成装置
JPH0693237B2 (ja) 日本語文作成装置