JPS6089235A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPS6089235A
JPS6089235A JP58197759A JP19775983A JPS6089235A JP S6089235 A JPS6089235 A JP S6089235A JP 58197759 A JP58197759 A JP 58197759A JP 19775983 A JP19775983 A JP 19775983A JP S6089235 A JPS6089235 A JP S6089235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
character string
string
input
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58197759A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Toshima
英一朗 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58197759A priority Critical patent/JPS6089235A/ja
Publication of JPS6089235A publication Critical patent/JPS6089235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は仮名漢字変換方式により漢字を入力する文字処
理装置に関するものである。
仮名漢字変換を行ない、漢字を入力する装置においては
、がな(カナ)と漢字を対応づけて辞書とい5ものが存
在し、その辞書を参照することにより、入力されたかな
読み列を漢字に変換しているが、入力される単語が標準
装備の辞書に必ずしも収容されているとけ限らないため
、オペレータがよ(使用する単語を登録するための辞書
登録を行なうことが一般に可能となっている。
しかし〜従来はこの辞書登録の際に指定できるものは、
入力されるべき読み列と、変換されるべき変換文字列だ
けであり、変換文字列に必ず後続する不変化送りがなを
指定することはできなかった。このため例えば、辞91
中に「如(」といつ単語が存在しない場合には、「如」
という単語を登録しなければならず、「ごとに」、「ご
とで」などと入力しても「如に」、「如で」と変換され
てしまい、本来上記の入力で変換したがった「事に」、
「事で」などが第2候補となってしまい新しい単語の登
録により別の単語の変換が妨げられるということになっ
ていた。また「ごと(」と入力した場合にも変換したい
「如く」のほかに「事(」などの同音語が発生し、思っ
たほど変換率は向上しないというのが現状であった0 また従来でも、「ごとく」という読みで「如く」とい5
変換文字列を登録すれば上記欠点は取除けるわけである
が、その場合には漢字指定方式では入力の際に、漢字部
として「ごとく」を指定しなければならず、本来漢字で
ない「(」まで漢字部として指定しなければならず)オ
ペレータの入力の操作性が悪(なるという欠点があった
本発明の目的は上記欠点を取除きオペレータの入力の操
作性を阻害することな(、かつ、変換率に悪影響を及ぼ
さない辞書登録の方式を用いる文字処理装置を提供する
ものである。
第1図は本発明による文字処理装置の概念を説明する図
である。
第1図に示すように、読み入力手段IPより入力された
読み列を、不変化送りがなを指定できる辞書登録手段D
Rにより指定される任意の単語を登録可能な辞書DPに
従って、変換手段CPにより変換文字列に変換し、変換
文字列出力手段oPにより、変換文字列を出力するとい
うものである。
第2図は本発明文字処理装置の1実施例のブロック図で
ある。
図示の構成において、CPUは、マイクロプロセッサで
あり、文字処理のための演算、論理判断性ヲ行すい、ア
ドレスバスAB、コントロールバスCB、データバスD
Bを介して、それらのバスに接続された各構成要素を制
御する。
アドレスバスABけマイクロプロセッサCPUの制御の
対称とする構成要素を指示するアドレス信号を転送する
。コントロールバスCBはマイクロプロセッサCPUの
制御の対象とする各構成要素のコントロール信号を転送
して印加する。データバスDBは各構成機器相互間のデ
ータの転送を行な5゜ つぎに、ROMFi、読出し専用の固定メモリであり、
第5図について後述するマイクロプロセッサCPUによ
る制御の手順等を記憶させておく。
また、LLAMは、1ワード16ビツトの構成の書込み
可能のランダムアクセスメモリであって、各構成要素か
らの各独データの一時記憶に用いる。
即ち、5TPTl′Lはレジスタで、辞書登録を行なう
際に指定された漢字列の先頭を記憶しておくための変数
であって、初期値はその値が無効である様にクリアされ
ている。
KBUFは漢字バッファ登録したい単語の漢字列を一時
記憶する。
YBUFは読みバッファ登録したい単語の読み列を一時
記憶する。
DiCは辞や1で、入力読み列を変換し漢字列にするに
際し、必要なMlみと漢字の対応を記述したもので、第
6図に詳述する如(1単語は19バイトで構成され、先
頭の9バイトは読みフィールドYFであり、読みが1文
字1バイトで格納される。
コードはひらがなの場合Ji8C−6226コー )”
の下位バイトを使用し、スペースはコード0を使用する
。漢字フィールドKFは8バイトで構成され、漢字等の
コードがJi8C−6226コードを用いて1文字2バ
イトで格納される文法情報フィールドGFは変換を行な
う際に必要な単語の品詞等の付加情報を記憶する。これ
け1単飴に2バイト用意されている。
不変化送りがなは読みフィールドYFの空いた部分を利
用し、読みの後のスペースに続けて記憶される。例えば
「如、(ごと)の不変化送りがな「<」は読み「ごと」
の後に1<」を付加し、読みフィールドYFに「ごと 
し」と格納することにより記憶される。
KBはキーボードであって、アルファベットキー1平板
名ギー、片仮名キー等の文字記号人カギ−1及び登録キ
ー、選択キー等の本文字処理装置に対する各種のファン
クションキーを備えている。
DISKは定形文書を記憶するためのメモリで作成され
た文書の保管を行ない、保管された文書はキーボードの
指示により、必要な時呼びだされる。
CItはカーソルレジスタである。Cl) Uにより、
カーソルレジスタの内容を読書き出来る。後述するCR
TコントローラC11,’+’ cは、ここに蓄えられ
たアドンスに対応する表示装置CRT上の位置にカーソ
ルを表示する。
D B U Fはバッファメモリで、キーボードに、 
Bから入力された文書情報等を蓄えるO C)(、T CはカーソルレジスタC)?、及びバッフ
ァDBUPに蓄えられた内容を表示器CILTに表示す
る役割を担5゜ また、CB、T)j陰極線管等を用いた表示装置であり
、その表示装置CRTにおけるドツト構成の表示パター
ンおよびカーソルの表示をCRTコントローラで制御す
る。
さらに、CGはキャラクタジェネレータであって、表示
装置CB、Tに表示する文字1記号、カーソル等のギヤ
2クタ信号を発生させるものである。
かかる各構成要素からなる本発明文字処理装置において
は1キーボードKBからの各種の入力に応じて作動する
ものであって、キーボードKBからの入力が供給される
と、まず、インタラブド信号がマイクロプロセサCPU
に送られ、そのマイクロプロセサCPUがROM内圧記
憶しである各種の制御信号を読出し、それらの制御信号
に従って各種の制御が行われる。
上述の如き構成から成る実施例の作動を第4図を参照し
て説明する。
ステップ5−1ではキーボードKBよりデータが入力さ
れる。
ステップ5−2では5−1で入力されたキーが登録キー
であるかどうかを判定し九登録キーでない場合は、ステ
ップ5−3においてかな入力処理、カーソル移動処理な
どのその他の処理を行ない)再び5−1のキー人力待ち
に戻る登録キーの場合はステップ5−4に移る。
ステップ5−4において変換文字列先頭ポインタを記憶
するレジスタ8 T P ’l’ Rの値がクリアされ
ているかどうかを判定し、もしクリアされていれば、ス
テップ5−5においてレジスタ5TPTRに現在のカー
ソル位置のポインタをセットし、再び5−1のキー人力
待に戻る。
レジスタS T P T Rがクリアされてぃなかった
ときけ、ステップ5−6に移る。
ステップ5−6においてレジスタS T P T几に指
定された位置から現在のカーソル位置までの文字列を漢
字バッファKBUFにセーブする。
ステップ5−7においてレジスタ8TPTRをクリアす
る。
ステップ5−8においてキーボードよりデータが入力さ
れるのを待つ。
ステップ5−9において入力キーデータが選択キーかと
5かを判定し、選択キーの場合はステップ5−11に移
り、選択キー以外のキーのときはステップ5−10に移
る。
ステップ5−1.1において今回入力されたデータと読
みバッファYBUFに付加し、同時に現在の読みバッフ
ァYBUFの内容をモニタラインに表示する。
ステップ5−12において読みバッファYBUFの内容
に従って、新たな登録単語が登録されるべき辞書中の位
置を探し、読みバッファYBUFの内容と辞書の読みフ
ィールドY Fに読みフィールドYFのコードにコード
変換して転送する。転送終了後読みバッファYBUFの
内容け0クリアし、次回の使用に備える。
ステップ5−12において、漢字バッファKBUFの内
容をステップ5−11で確定した辞書4の位置の漢字フ
ィールドに転送し、更に文法情報として「名詞」を設定
する。以上で辞書登録が終了したので、ステップ5−1
に分岐する。
上述の如き処理手順により第5図の31〜64に示す如
き結果が表示面に現われる。
この例では読み「ごと」変換文字列「如」不変化送りが
な「(」という単語の登録を行なっている。
CMはカーソルであム登録したい文字列の位置を指定す
るのに用いられる。MAはモータラインであシ、入力さ
れた文字列が実行条件を満たすまでの間一旦表示される
エリアである。CRTは現在の文書の状態を表示するエ
リアである。
61ではまず登録したい文字列の先頭位置にカーソルを
移動し、C1l、T画面上でその位置が正しいかどうか
を確認して、登録キーを押すことにより、登録すべき変
換文字列の先頭を指定する06.2では6.1と同様に
して登録したい変換文字列の末尾で登録キーを押ず0 6゜6では6.1〜3.2の操作で登録文字列が確認し
ているので読みを入力する。今の場合の様に不変化送り
がなが存在する場合には読みの末尾にスペースを付加し
、その後に不変化送りがなが存在しない場合にはスペー
ス以降は入力しない。
6.4で読みの入力が終了すると、選択キーを押すこと
により、読みの入力が終わったことを指定する。
6.4の操作までが終了すると指定された単語が辞書に
登録されることになる。
本発明の実施例として辞書はメモリ上に存在することを
仮定しているが、フロッピーディスクその他の記憶媒体
上にあっても、本発明の趣旨を損なうものではない。ま
た辞書は唯一の存在するものと仮定しているが複数個存
在しても、それぞれに対し、登録作業を行なえば良く、
また登録単語専用の辞書というものが存在しても、全(
同様に処理できる。
また辞書登録の除に指定するものとして、読みと漢字と
不変化送りがなのみを指定するものとしているが、それ
以外にも品詞等の不加情報を指定してもかまわない。
以上の説明から明らかな様に本発明によれば、既に存在
する単語の変換率を損うことなく、新しい単語を辞書登
録することができ、また、オペレータにとっても不自然
な入力と強いることのない文字処理装置を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による文字処理装置の概念図、第2図は
本発明による1実施例を示すブロック図、 第6図は辞書L)ICの詳細図、 第4図は本発明の実施例の制御手順を示す図、第5図は
処理結果を表わす図。 DIC−−・辞書 5TPTR−・・レジスタ KBUF−+10漢字バッファ YBUF−・・読みバッファ 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ひらがな及びその他の文字種の読み列を入力する絖み動
    入力手段と、上記入力された読み列を漢字及びその他の
    文字種からなる単語、句、またはその他の変換文字列に
    変換するための、読み列と変換文字列の対応及び該変換
    文字列に必ず後続する不変化送りがなが存在する場合は
    その旨を記載した辞書と、オペレータが変換を希望する
    単語または句またはその他の文字列と読みと対応づけて
    上記辞書に登録するための辞書登録手段と、上記入力読
    み列に対して上記辞書を参照することにより目的の変換
    文字列に変換するための変換手段と、上記変換された変
    換文字列をオペレータに出力するための出力手段とを有
    し上記辞書登録の際に上記不変化送りがなを指定するこ
    とを特徴とする文字処理装置。
JP58197759A 1983-10-21 1983-10-21 文字処理装置 Pending JPS6089235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197759A JPS6089235A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197759A JPS6089235A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089235A true JPS6089235A (ja) 1985-05-20

Family

ID=16379872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197759A Pending JPS6089235A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347810A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toshiba Corp 水素製造装置および水素製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347810A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toshiba Corp 水素製造装置および水素製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6089235A (ja) 文字処理装置
JPS58115525A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS62237495A (ja) 文字列処理装置
JP3278148B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JPS61175855A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0816908B2 (ja) 文字処理装置及び文字処理方法
JPS5832418B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JP2688651B2 (ja) 文字列変換装置
JPS61196359A (ja) 文字処理装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPS59153232A (ja) 文字変換装置
JPH0340870B2 (ja)
JPS61175854A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0394367A (ja) 日本語入力方式
JPH0728797A (ja) 文字処理装置及びその方法
JPH05135007A (ja) 文字入力処理方法
JPH05158921A (ja) かな漢字変換装置
JPH01244570A (ja) ワードプロセッサ
JPS63240672A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS62266662A (ja) かな漢字変換装置
JPH0793366A (ja) 文字処理装置
JPH03286249A (ja) 文字処理装置
JPH08194700A (ja) 文字処理装置
JPS60204067A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH07191983A (ja) 文字処理装置