JPS58110571A - N−〔ω−(1−イミダゾリル)アルキル〕−4−(p−メンタン−8−イルオキシ)アニリン - Google Patents

N−〔ω−(1−イミダゾリル)アルキル〕−4−(p−メンタン−8−イルオキシ)アニリン

Info

Publication number
JPS58110571A
JPS58110571A JP56215462A JP21546281A JPS58110571A JP S58110571 A JPS58110571 A JP S58110571A JP 56215462 A JP56215462 A JP 56215462A JP 21546281 A JP21546281 A JP 21546281A JP S58110571 A JPS58110571 A JP S58110571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yloxy
imidazolyl
menthan
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56215462A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsumoto
淳 松本
Atsuo Kojima
小嶋 淳男
Isao Ohata
大畑 勲雄
Noboru Sato
登 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP56215462A priority Critical patent/JPS58110571A/ja
Publication of JPS58110571A publication Critical patent/JPS58110571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下記一般式 示されるN−(ω−(1−イミ
ダゾリル)アルキル)−4−(1)−メンタン−8−イ
ルオキシ)アニリンに関する。
式中、nは1乃至11の整数を意味する。また。
上記式中、2置換シクロヘキサン環には、シスおよびト
ランスの立体異性体が存在するが1本発明の目的化合物
は、これらの異性体およびその混合物を包含する。さら
に1本発明の目的化合物は、酸付加塩を形成することが
出来るものであり、薬理的に許容されうる酸付加塩をも
包含する。好適な塩としては、塩酸、臭化水素酸。
リン酸等の無機酸との酸付加塩、ギ酸、酢酸。
乳酸、シュウ酸、コハク酸、フマル酸、安息香酸、ベン
ゼンスルホン酸等の有機酸との酸付加塩、およびヨウ化
メチル等のハロゲン化アルキルとの第4アンモニウム塩
等が挙げられる。
本発明の目的化き物は、脂質低下作用、特にすぐれたコ
レステロールおよびトリグリセライド低下作用を有する
と共に血小板凝集阻止作用をも有しており、動脈硬化症
、脳梗塞、一過性虚血発作、狭心症、末梢性血栓および
閉塞の予防、治療に有効である。本発明の目的化合物は
動物実験によれば、すぐれたコレステね−ル並びVζト
リグリセライド低下作用および血液中の高比重リポ蛋白
()(DL)の選択的増加作用が認められている。HD
Lは動脈硬化症時にはその量が正常時より減少している
こと、また、動脈壁中へのコレステロールの過剰蓄積を
阻止することや動脈壁からのコレステロールの流出を促
進することが知られている物質である。また。
本発明の目的化島物は、アジキドン酸によりて惹起され
る血小板凝集を阻止する作用を有して(・る。この作用
は、脂質低下作用と相俟って。
動脈硬化症等、上記諸疾患の予防、治療に有効である。
本発明の薬理効果は、つぎの様にして確認されたもので
ある。
脂質低下作用: 生後3週間目のスプラグトウリー(Sprague−3
)Bwley)の雄性ラットにコレステロール1.5%
と胆汁酸0.5%含有食餌を7日間与え、最後の4日間
、メチルセルローズ0.5%水溶液に懸濁させた本発明
化合物を1日1回経ロゾンデによって投与し、−夜絶食
後、エーテル麻酔下採血し、血清の総コレステロールお
よびHDLの量を測定した。コレステロールの測定は“
5chettler、 G & Nussel ; A
rbeitsmed、 Sozia−1med、PrW
ventivmed、 10.25(1975)”に記
載されて(・る方法で、また)IDLの測定は“T、T
Ishikawa etal ; Lipids、 1
1.628 (1976)”に記載されている方法で行
った。この実験により本発明化合物はラットにおいて1
0〜25■/kg(1日量)で著しく効果があることが
判明した。
血小板凝集阻止作用 使用する多血小板血W(pRp)および乏血小板血漿(
ppp)は9日本白色家兎の静脈血より調製した。血小
板凝集能の測定は“Born。
G、V、R;Nature、、 194.927 (1
962)″に記載された方法で行い、ア→キト/wI(
最終濃度0.3mM )によって惹起される血小板凝集
能に対する化合物の血小板凝集阻止作用をアブリボメー
ター(プライストン社製)で測定した。この結果1本発
明の目的化合物は、 IC,。10〜100μMの濃度
で阻止作用を示した。
本発明化合物は、一般に使用されている製剤用添加剤を
用いて散剤、顆粒剤1錠剤、カプセル剤、注射剤等の製
剤にすることができる。投与方法は経口で行うのが好ま
しく、投与量は患者の症状1年令等によって異なるが。
経日投与の場合1通常成人1日1〜11001T1/k
g好ましくは・5〜25■/kg程度である。
本発明の目的化合物は、つぎの方法によって製造するこ
とができる。
第一方法 この方法は、ω−(1−イミダゾリル)一4’−(p−
メ/タン−8−イルオキシ)アルキキルアニリド(II
)をアルカリ金属ハpゲン化物、好ましくはLiAlH
4の如き還元剤を用いて還元することにより行なわれる
。すなわち。
LiAIHlを水を含まないテトラヒドロフラン。
エーテルなどにとかし、これに化合物(If)を上記溶
媒にと′かした溶液を室温でかきまぜながら徐々に添加
反応させる。反応終了後に過剰のLiAIHlを分解し
、常法により目的化合物(1)を単離する。
なお9本方法で原料として使用される化合物(If)は
新規化合物であり、特願昭56−1y33yム号(昭和
56年11月16日出願)K記載された方法により製造
することができる。
第2方法 X(CH,)nX                 
     (璽)CH。
(式中、Xはハロゲン原子を意味する。)本発明の目的
化合物は、ω、J−ジハロゲノアルキル(I)と4−(
p−メンタン−8−イルオキシ)アニリン(TV)とを
反応させてω−ハロゲノアルキル−4−(p−メ/タン
−8−イルオキシ)アニリン(V)を作り(第1工程)
、ついでこの化合物(V) ycイミダゾール(Vl)
を反応させること(第2工程)によっても製造すること
ができる。
第1工程は、N−アルキル化であり、これは常法により
化合物(1)と(IV)とをメチルエチルケトン、エタ
ノール等の溶媒中でアルカリ(たとえば炭酸カリウム)
の存在下で反応させることにより行なわれる。
第2工程の反応は、化合物(v)とイミダゾールとを不
活性溶媒中塩基の存在下で加温することにより行なう。
使用される塩基としては、水素化ナトリウムの如きアル
カリ金属水素化物。
ナトリウムメトキサイドの如きアルコラードなどである
。また、不活性溶媒としては、ベンゼンl トルエ/、
キシレン、ジメチルホルムアミド、アルコールなどが挙
げられる。
以下、実施例を挙げて2本発明の目的化合物およびその
製造方法を説明する。
実施例 1゜ 水素化アルミニウムリチウム0.2 gを無水テトラヒ
ドロフラフ 2 ml中に懸濁させ、室温でかきまぜな
からα−(1−イミダゾリル) −4’−(シス−p−
メンタン−8−イルオキシ)アセトアニリドo、s g
を無水テトラヒドロフラン20 mLに溶かした溶液を
徐々に滴下する。約1時間室温で、ついで3日間加熱還
流下にかきまぜた後、水浴で冷却し、水0.2 tnl
を加える。次[15%水酸化ナトリウム水溶液0.2 
mlT水0.6 mlを)1次加え室温で約30分間か
きまぜる。
f過動剤を用いて不溶物を1去し、P液を−たん濃縮し
た後、クロロホルム3(1++tで抽出する。
分取したクロロホルム溶液を飽和塩化ナトリウム水溶液
で洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去すると
固体が残るので、このものをシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、クロロホルム−メタノール混液(9
5: 5容量比)を用いて目的物を溶離させる。溶離液
より溶媒を留去し残留物を酢酸エチルから再結晶すると
N−[2−(1−イミダゾリル)エチル]−4−(シδ
−p−メンタンー8−イルオキシ)アニリンの白色結晶
0.41gが得られた。融点 96〜97゜元素分析値
(C21H31Ns Oとして)C(伺  H(四  
N(%I 理論値  73゜86  9.15  12.30実験
値  73.81  9.30  12.43実施例2
゜ 実施例1において α−(1−イミダゾリル)−4’−
(シス−p−メンタン−8−イルオキシ)アセトアニリ
ドのかわりに4−(1−イミダゾリル)−4’−(シス
−p−メンタン−8−イルオキシ)プチラニリドを用い
実施例1と同様に反応。
処理をしてN −(4−(1−イミダゾリル)ブチル)
−4−(シス−p−メンタン−8−イルオキシ)アニリ
ンの結晶が得られた。融点85〜86C元素分析値(C
23H35N30として)C(伺  H(四  N(伺 理論値  74.75  9.55  11.37実験
値  ?4.70  9.47  11.43実施例 
3゜ 実施例1においてα−(1−イミダゾリル)−4’−(
シス−p−メンタン−8−イルオキシ)アセトアニリド
のかわりに1l−(1−イミダゾリル)−4’−(シス
−p−メンタン−8−イルオキシ)ウンデカナニリドを
用い実施例1と同様に反応。
処理をしてN−[1l−(1−イミダゾリル)ウンデカ
ン:)−4−(シス−p−メンタン−8−イルオキシ)
アニリンの結晶が得られた。
融点 47〜48℃ 元素分析値(030H4GN30として)C(愕   
H((ト)  N(四 理論値  77.04  10.56  8.98実験
値  76.90  10.71  8.92特許出願
人 山之内製薬株式会社 代理人 佐々木晃− 手続補正書(自発) l、事件の表示  昭和56年特許願第215462号
2 発明の名称 N−[ω−(l−イミダゾリル)フルキル]−4−(p
−メンタン−8−イルオキシ)7ニリン3、  M正を
する者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都中央区日本橋本町2丁目5番地1名称 
 (667)山之内製薬株式会社代表者森岡茂夫 4、代理人 住所  東京都板橋区小豆沢1丁目1番8号5、補正の
対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (11明細書第12項第4行目に続けて行を改めて。
以下の実施例4および5を挿入する。
1実施例 4 水素化アルミニウムリチウム0.3gを無水テトラヒド
ロフラン5lIIt中に懸濁させ、室温でかきまぜなか
ら 5−(l−イミダゾリル) −4’−(シス−p−
メンタン−8−イルオキシ)ペンタニリド1.0gを無
水テトラヒドロフラン2゜rrltに溶かした溶液を徐
々に滴下する。約1時間室温で。
ついで3日間加熱還流下にかぎまぜた後、水浴で冷却し
水(1,3mlを加える。次に15%水酸化ナトリウム
水溶液0.3mt、、水0.9 mtを順次加え室温で
約30分間かきまぜる。
r過助剤を用いて不溶物を1去し、r液を減圧下に情夫
し油状物を得る。
このものをシリカゲルカラムクルマドグラフィーに付し
、りapホルム−メタノール混液(98:2溶量比)を
用いて目的物を溶離させる。溶離液より溶媒を情夫し残
溜物を酢酸エチルから再結晶するとN−(5−(l−イ
ミダゾリル)ペンチル)−4−(シス−p−メンタン−
8−イルオキシ)7ニリンの結晶が得られた。
融点 93〜94℃ 元素分析値(ct<)lay!’Js Oとして)C鉤
   H(至)   N■ 理論値  ?5.15  9.72  10.95実験
値  75,22  9.52  10.94実施例 
5 実施例4において 5−(l−イミダゾリル)−4’−
(シス−p−メンタン−8−イルオキシ)ペンタニリド
のかわ!JK6−(1−イミダゾリル)−4’−(シス
−p−メンタン−8−イルオキシ)へキサニリドを用い
実施例4と同様に反応、処理をしてN−(6−(l−イ
ミダゾリル)ヘキフン)−4−(シス−p−メンタン−
8−イルオキシ)7ニリンの結晶が得られた。
融点 89〜90℃ 元素分析値(C1BH1ONa Oとして)C■   
 H(至)    N(至)理論値  75,52  
9.89  10.57725

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  下記一般式で示されるN−[ω−(1−イミ
    ダゾリル)アルキル)−4−(p−メンタノー8−イル
    オキシ)アニソ/ (式中、nは1乃至11の整数を意味する。)
JP56215462A 1981-12-25 1981-12-25 N−〔ω−(1−イミダゾリル)アルキル〕−4−(p−メンタン−8−イルオキシ)アニリン Pending JPS58110571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215462A JPS58110571A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 N−〔ω−(1−イミダゾリル)アルキル〕−4−(p−メンタン−8−イルオキシ)アニリン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215462A JPS58110571A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 N−〔ω−(1−イミダゾリル)アルキル〕−4−(p−メンタン−8−イルオキシ)アニリン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58110571A true JPS58110571A (ja) 1983-07-01

Family

ID=16672769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56215462A Pending JPS58110571A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 N−〔ω−(1−イミダゾリル)アルキル〕−4−(p−メンタン−8−イルオキシ)アニリン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110571A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002795B1 (ko) 치환된 2-(1h)-퀴놀론 및 이의 제조방법
JPH0272158A (ja) イソインドリノン誘導体類、その製造方法およびそれらを含有している薬品
JP2001002687A (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JP3207417B2 (ja) シクロアルキレンアゾール、その製造、これを有する製剤並びに医薬品の製造のためのその使用
JPH0231705B2 (ja)
EP0109866A1 (fr) Nouveaux dérivés de la sulfonylurée, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPS63290868A (ja) ジケトピペラジン誘導体およびその塩類
JPS59161377A (ja) ピペリジンジオン誘導体、その製造方法及びそれを含む薬剤
JPH05213755A (ja) 肝臓障害治療薬
JPS58110571A (ja) N−〔ω−(1−イミダゾリル)アルキル〕−4−(p−メンタン−8−イルオキシ)アニリン
JPH10513479A (ja) 芳香環にフェニル置換基を有するテトラリン、および癲癇、卒中、および脳または脊髄外傷の処置におけるその使用
JPS6219577A (ja) 新規なベンジルピペラジン誘導体および該化合物を有効成分とする医薬組成物
WO1990012786A1 (fr) Derive de 3-halogeno-2,3-diphenylacrylaldehyde, son procede de fabrication et agent de traitement de l'hyperlipidemie
TW422840B (en) Pharmaceutical composition for increasing HDL cholesterol concentration and treating atherosclerotic conditions
JP2008517034A (ja) シアノチオフェン、その製造及び薬物としての使用
JPH06135943A (ja) 新規なウラシル誘導体及びそれを有効成分とするアレルギー疾患治療薬
EP0430800B1 (fr) Nouvelles benzothiazolinones substituées, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH10511641A (ja) ジアリールエチレンメタロセン誘導体、その製法及びその誘導体を含有する医薬組成物
JPH0625237A (ja) 新規イミダゾール
JPH0641102A (ja) 新規チオセミカルバゾン酸エステル
JPH05255289A (ja) 新規チアゾール
JP3852787B2 (ja) チオモルホリン誘導体
JPS5885866A (ja) Ω−(1−イミダゾリル)−4′−(p−メンタン−8−イルオキシ)アルキルアニリド
JPS60123451A (ja) ポリプレニル系化合物およびその製造方法ならびにそれを含有する医薬
JP3985121B2 (ja) ジヒドロキノリン誘導体