JPS58110545A - 2−(アミノメチル)フエニル酢酸の製造方法 - Google Patents

2−(アミノメチル)フエニル酢酸の製造方法

Info

Publication number
JPS58110545A
JPS58110545A JP21406981A JP21406981A JPS58110545A JP S58110545 A JPS58110545 A JP S58110545A JP 21406981 A JP21406981 A JP 21406981A JP 21406981 A JP21406981 A JP 21406981A JP S58110545 A JPS58110545 A JP S58110545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
sodium
bromine
chlorine
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21406981A
Other languages
English (en)
Inventor
Daigaku Takiguchi
滝口 大学
Eiji Ito
英治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP21406981A priority Critical patent/JPS58110545A/ja
Publication of JPS58110545A publication Critical patent/JPS58110545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、医薬品中間体として有用な2−(アミノメチ
ル)フェニル酢酸の新規な製造方法に関し、詳しくは1
,2−フェニレンジ酢酸モノアミドをアルカリの存在下
、塩素、臭素、次曲虐奉酸ソーダ、又は次亜臭素酸ソー
ダと反応させることを特徴とする。2−′(アミノメチ
ル)フェニル酢酸の製造方法に関する。
2−(アミノメチル)フェニル酢酸は特にモーlアロ系
抗生物質の修飾剤として有用であり、製造方法としては
下記のものが知られている。
(特開昭49−24975 ) (日本薬学会第100年会  渡辺ら)−〇よ:計−(
1) (薬学雑誌 ] 1578 (1959)萩庭ら)しか
しながら公知方法はいずれの方法も収率が低く、又工程
も長く、さらに(1)法では爆発性ガス(アジ化水素酸
)発生の危険があると同時に原料の入手が困難である等
の問題点が多く、工業的に優れた方法とはいえない。本
発明者らは簡便な操作で収率よく2−(アミノメチル)
フェニル酢震を製造する方法について機々検討を東ね、
本発明を完成した。
即ち、本発明は比較的安価に得られる1、2−1トるこ
とを特徴とする2−(アミノメチル)フェニル酢酸の製
造方法である。
原料の1.2−フェニレンジ酢酸モノアミドは例えば下
配反応弐に従つて製造される。
Ell)        010 いずれの方法においても簡便な操作で工業的にも安全に
原料のモノアミドが得られる、本発明を実施するには、
アルカリ水MfiK[素、臭素、次亜塩素酸ソーダ又は
次亜臭素酸ソーダを溶解した後、攪拌下、0〜s o(
1cで1゜2−フェニレンジ酢酸モノアミドを添加し、
反応させる。アルカリとしては苛性ソーダ、苛性カリ等
が使用できるが苛性ソーダが好ましい。
塩素、臭素、次岨塩素酸ソーダ又は次亜臭素酸ソーダは
、、1.2−フェニレンジ酢酸モノアミドに対し通常3
〜10倍モル使用される。反応は30分〜5時間位で完
結する。反応終了後、抽出、洗浄等通常の後処理を行な
い2−(アミノメチル)フェニル酢酸を得る。
本発明の方法は緩和な条件で70%以上の高収率で目的
物が得られ、工業的に非常に優れた方法である。
次に実−例を挙げて本発明の方法についてさらに詳細に
説明する。
実施例1 力性ソーダ5gを水5mlに溶かし、室温で、l(弘虫
素酸ソーダ水溶液(塩素として9.4 g /100m
1含有)30mlを加えた。この水溶液を56Cに冷却
シ5、攪拌下、1,2−フェニレンジ酢酸モノアミド4
.85g (0,025モル)を10分間かけて加えた
。室温で更に30分間攪拌し、500Cで1時間攪拌し
た。
反応液を室温まで冷却した後、濃塩酸25m1を7jO
えて酸性にし、エーテル40m1を2回に分けて抽出し
て不純物を除いた。水層を25%アンモニア水でpH7
に中和した後、約2/3量になるまで減圧下濃縮した。
析出した結晶なr取し、冷水で無機塩を洗浄除去し乾燥
して目的物戟1gを得た。 収率75.2% 実施例2 水9 Q +n lに力性ソーダ30gを浴解し、10
0Cに冷却後、塩素ガス9.4gを吸収させた水、へ′
卒rl* 30 m l及び、1,2−フェニレンジ酢
酸モノアミド4.85Rを実施例1の場合と同様圧して
添加して反応させ、目的吻3.0gを得た。
収率72.7% 実施例3 水30m1K力性ソーダ10gを溶解し、100Cに冷
却後、臭素6.5gを少しずつ滴下した。
これに1.2−フェニレンジ酢酸モノアミド4.85g
を実施例1の場合と同様にして添加して反応させ、目的
物2.9gを得た。 収率70.3%出願人二  日本
薄運株式会社 代理人: 伊藤晴之 同:横山吉美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1.2−7エニレンジ酢酸モノアミドを7アミノメ
    チル)フェニル酢酸の製造方法。
JP21406981A 1981-12-25 1981-12-25 2−(アミノメチル)フエニル酢酸の製造方法 Pending JPS58110545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21406981A JPS58110545A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 2−(アミノメチル)フエニル酢酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21406981A JPS58110545A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 2−(アミノメチル)フエニル酢酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58110545A true JPS58110545A (ja) 1983-07-01

Family

ID=16649727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21406981A Pending JPS58110545A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 2−(アミノメチル)フエニル酢酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110545A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680203B2 (ja) 4−アセチルアミノベンゼンスルホニルアジドの製造方法
JPS58110545A (ja) 2−(アミノメチル)フエニル酢酸の製造方法
CN112939893B (zh) 一种4-(4-氨基苯基)-3-吗啉酮的合成方法
JPH0421674A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)チアゾールの製造方法
JP2000256332A (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造法
JP2917498B2 (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製法
JPS60258143A (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の製造方法
JP2636382B2 (ja) 2,3−ジクロル−1−プロペンの製造法
JPS60204742A (ja) テトラフルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸の製法
CN111689881B (zh) 一种阿佐塞米中间体的合成方法
JPS6034955A (ja) 2−オキソオキサゾリジン−4−カルボン酸類の製造法
JPS60185752A (ja) α−アセトアミド桂皮酸類の製造法
JPS6034954A (ja) 2−オキソ−4−シアノオキサゾリジン類の製造方法
JPH03271273A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)ピリジンの製造方法
FI66836C (fi) Foerfarande foer framstaellning av fast natrium- eller kalium-p-hydroximandelatmonohydrat
JPS5910656B2 (ja) 1−アミノ−ナフタレン−7−スルホン酸の製造方法
JPS6127961A (ja) N−置換フタルイミドの製造方法
JPS5822140B2 (ja) β−クロロアラニンの製造法
JPH0216742B2 (ja)
JPH08169868A (ja) 4−シアノ−4’−ヒドロキシビフェニルの製造方法
JPH07267922A (ja) カルボキシメチルシステインの製法
JPH0714904B2 (ja) グリシンの改良合成方法
JPH1045696A (ja) 1,4−ジシアノ−2−ブテンの製造方法
JPH1045697A (ja) 1,4−ジシアノ−2−ブテンの製造方法
JPH06239810A (ja) 3,5−ジフルオロアニリンの製造方法