JPS5810774Y2 - ショベル装置 - Google Patents

ショベル装置

Info

Publication number
JPS5810774Y2
JPS5810774Y2 JP1977121983U JP12198377U JPS5810774Y2 JP S5810774 Y2 JPS5810774 Y2 JP S5810774Y2 JP 1977121983 U JP1977121983 U JP 1977121983U JP 12198377 U JP12198377 U JP 12198377U JP S5810774 Y2 JPS5810774 Y2 JP S5810774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
packet
pivot pin
boss
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977121983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5447206U (ja
Inventor
義孝 松原
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1977121983U priority Critical patent/JPS5810774Y2/ja
Publication of JPS5447206U publication Critical patent/JPS5447206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810774Y2 publication Critical patent/JPS5810774Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/40Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets
    • E02F3/402Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors
    • E02F3/404Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors comprising two parts movable relative to each other, e.g. for gripping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、パケットをアームに対して、その先端部に設
けた枢支ピン回りで回転自在に装着すると共に、パケッ
トとアームとにわたって設けた腰折れリンクを介してパ
ケットを回転駆動すべく構威し、パケットの内部におい
て前記枢支ピン回りで奥行き方向に相対往復揺動自在に
排出具を設けその排出具の揺動範囲を規制するストッパ
ーを設けたショベル装置に関する。
この種のものでは、従来、実開昭50−126004号
公報に示されるように、排出具の揺動範囲を規制するス
トッパーを、腰折れリンクをアームに枢支するピンに外
嵌したローラーと、排出具とともに揺動する当り部材と
によって構成していた。
ところが、ストッパーへの衝撃荷重に伴って、アームを
ピンに枢支させるボスを支点とする大きな曲げモーメン
トがピンに働き、枢支ピンを破損しやすい問題があった
本考案は、上記の点に鑑み、簡単な改造でもって排出具
の揺動範囲規制に伴う枢支ピンの破損を防止することを
目的とする。
次に、本考案の実施例を図面に基いて詳述する。
クローラ走行装置1を整備する走行車体の前部に運搬装
置2を設けると共に後部に対地掘削用のショベル装置3
を設け、両作業装置2,3間に運転座席4を前後向き変
更自在に設けてあり、もって、1台でありながら、運搬
と対地掘削の両作業を行えるように作業車を構成しであ
る。
走行車体の後部フレーム5にガイド6.6を連設し、ガ
イド6.6に沿わせて車体横手方向に位置変更及び固定
自在にスライドフレーム7を設けると共に、スライドフ
レーム7に基台8を縦軸芯2周りで捲回自在に設け、こ
の基台8に前記ショベル装置3を上下揺動自在に設けて
あり、ショベル装置3を横手方向に位置変更して、側溝
掘りをできるように、かつ、横向き姿勢にして車体横幅
内に位置させたコンパクトな収納姿勢にできるように構
威しである。
前記ショベル装置3は、ブーム9とアーム10を揺動自
在に枢支連結してなる作業用アーム11の先端にパケッ
ト12を回転自在に枢支連結し基台8とブーム9、ブー
ム9とアーム10、及びアーム10とパケット12とに
わたって設けた腰折れリンク13間夫々に油圧シリンダ
14・・・・・・を介装してあり、作業用アーム11を
駆動揺動並びに屈伸させると共にパケット12を駆動回
転して対地掘削作業を行えるように構威しである。
前記パケット12とアーム10を枢支する枢支ピン15
に排出具16を枢支連結し、その揺動範囲をストッパー
17により規制した状態で、パケット12の内部におい
て、排出具16の遊端がパケット12底板の内面に沿い
ながら奥行き方向に相対往復揺動するべく構成してあり
、もって、パケット12の駆動回転に伴って排出具16
が相対揺動しパケット12内の泥土等を残す事無く排出
していけるよう構成しである。
前記ストッパー17を構成するに、前記腰折れリンク1
3をアーム10に取付けるべくアーム10に連設した枢
支ピン18を、アーム10に対して前記パケット12を
枢支連結する枢支ピン15の位置よりもアーム10の揺
動基端側に設けたボス19に支承させるとともに、前記
枢支ピン18挿通用のボス19の両端をアーム10の横
外側方に突出させ、前記排出具16側には、アーム10
の左右夫々の横側端面と腰折れリンク13.13の取付
個所間に位置する前記ボス19の突出端部に対して接当
するように、前記両枢支ピン15.18の軸芯を結ぶ仮
想線分に対してほぼ直交する接当面21を有したブラケ
ット20を連設して、前記接当面21とボス19との接
当により、排出具16の揺動を規制すべく構成してあり
、もって強固なボス19を前記ストッパー17に兼用さ
せることにより、枢支ピン18に排出具16の揺動範囲
の規制に伴う衝撃荷重を掛けないようにしである。
以上の実施例で示したように、本考案の特徴とする構成
は、頭記したショベル装置において、前記腰折れリンク
13を前記アーム10側へ連結するための枢支ピン18
を、前記パケット12を装着するための枢支ピッ15位
置よりもアーム10の揺動基端側に設けたボス19に支
承させ、そのボス19の両端をアーム10の両横外側方
に突出させるとともに、前記排出具16には、前記両枢
支ピン15.18の軸芯を結ぶ仮想線分に対してほぼ直
交する接当面21を有して前記ボス19の横外側方に突
出・させた両端部に接当するように構成されたブラケッ
ト20を連設させた点にあり、かかる構成から次の作用
効果を奏する。
すなわち、排出具16に連設したブラケット20の接当
面21を前記両枢支ピン15.18の軸芯を結ぶ仮想線
分に対してほぼ直交する形状に設けることによって、排
出具16の上下揺動に対する偶力を全て枢支ピン18側
に受は止め規制させることができ、その枢支ピン側への
排出具16の揺動規制に伴う偶力の衝撃荷重を、アーム
10に固着の本来的に強大なボス19を有効利用して受
けさせるので枢支ピン18の破損を防止できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るショベル装置の実施例を示し、第1
図は作業車の全体側面図、第2図は要部の側面図、第3
図は第2図のII−III線一部切欠矢視図である。 10・・・・・・アーム、15・・・・・・枢支ピン、
20・・・・・・ブラケット、21・・・・・・接当面
、12・・・・・・パケット、13・・・・・・腰折れ
リンク、16・・・・・・排出具、17・・・・・・ス
トッパー、18・・・・・・枢支ピン、19・・・・・
・ボス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パケット12をアーム10に対してその先端部に設けた
    枢支ピン15回りで回転自在に装着すると共に、パケッ
    ト12とアーム10とにわたって設けた腰折れリンク1
    3を介して、パケット12を回転駆動すべく構成し、パ
    ケット12の内部において、前記枢支ピン15回りで奥
    行き方向に相対往復揺自在に排出具16を設け、その排
    出具16の揺動範囲を規制するストッパー17を設けた
    ショベル装置であって、前記腰折れリンク13を前記ア
    ーム10側へ連結するための枢支ピン18を、前記パケ
    ット12を装着するための枢支ピッ15位置よりもアー
    ム10の揺動基端側に設けたボス19に支承させ、その
    ボス19の両端をアーム10の面構外側方に突出させる
    とともに、前記排出具16には、前記両枢支ピン15.
    18の軸芯を結ぶ仮想線分に対してほぼ直交する接当面
    21を有して前記ボス19の横外側方に突出させた両端
    部に接当するように構成されたブラケット20を連設し
    である事を特徴とするショベル装置。
JP1977121983U 1977-09-08 1977-09-08 ショベル装置 Expired JPS5810774Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977121983U JPS5810774Y2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 ショベル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977121983U JPS5810774Y2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 ショベル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5447206U JPS5447206U (ja) 1979-04-02
JPS5810774Y2 true JPS5810774Y2 (ja) 1983-02-28

Family

ID=29079666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977121983U Expired JPS5810774Y2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 ショベル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810774Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547604Y2 (ja) * 1974-03-19 1979-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5447206U (ja) 1979-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122959A (en) Backhoe with multi-movement capabilities
US5822892A (en) Working vehicle
JPS5810774Y2 (ja) ショベル装置
JP3718434B2 (ja) シリンダの保護装置
JP7183116B2 (ja) 作業機
JPS585722Y2 (ja) ショベル装置
US4143783A (en) Reverse linkage loader bucket arm with enclosed cylinder
JPH10191706A (ja) 畦塗機
JPS5840806Y2 (ja) マ−カ−付田植機
JPH0419065Y2 (ja)
JPH0522002Y2 (ja)
JP4324069B2 (ja) 建設作業機械
JPS5810769Y2 (ja) 作業車のア−ム下降阻止構造
JPS621321Y2 (ja)
JP4150385B2 (ja) 旋回作業機の排土板
JPS5812929Y2 (ja) 法面仕上装置
JPS6029848Y2 (ja) 湿田作業機
JP2549388Y2 (ja) パワショベルのブレード装置
JPS5920444Y2 (ja) 牽引車におけるスキ付設装置
JPS5841772Y2 (ja) 線引きマ−カ−付乗用型田植機
JPS6042123Y2 (ja) 油圧式掘削機
JPS5920446Y2 (ja) リ−チシヨベルロ−ダにおけるリフトア−ムの安定装置
JPS5938540Y2 (ja) シヨベル作業車
JPH026125Y2 (ja)
JPS6231468Y2 (ja)