JPS5920444Y2 - 牽引車におけるスキ付設装置 - Google Patents

牽引車におけるスキ付設装置

Info

Publication number
JPS5920444Y2
JPS5920444Y2 JP8581279U JP8581279U JPS5920444Y2 JP S5920444 Y2 JPS5920444 Y2 JP S5920444Y2 JP 8581279 U JP8581279 U JP 8581279U JP 8581279 U JP8581279 U JP 8581279U JP S5920444 Y2 JPS5920444 Y2 JP S5920444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towing vehicle
packet
mounting plate
pipes
attachment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8581279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565057U (ja
Inventor
一雄 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8581279U priority Critical patent/JPS5920444Y2/ja
Publication of JPS565057U publication Critical patent/JPS565057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920444Y2 publication Critical patent/JPS5920444Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、牽引車(例えば斗うクター)の走行動作を利
用してスキで土砂を剤数する際に土砂の状態に応じた理
想的な土砂面に対する剤数角度及び高さが任意に得られ
る牽引車におけるスキ付設装置に係るものにして、その
構成を一実施例を示す添付図面を参照にして詳述すると
次の通りで゛ある。
正面か凹状に湾曲したスキ1の背面に取付板2を糸従設
する。
この取付板2に上下方向に長いスライド長孔3.3′を
糸従設する。
二のスライド長孔3,3′に連結パイプ4,4′を横設
したスライド板5,5′を上下2個所にスライド自在に
固定する。
この上下の連結パイプ4,4′に牽引車6のバケツ1へ
6′後方に上下2段に横設したスキ保持パイプ7.7′
を嵌挿する。
図面の取付板2は、スキ1の背面上下夫々に支持板8,
8′を水平状態に突設し、この支持板8,8′間に一端
部に連結板9を固着したチャンネル状の取付板2を枢着
ピン10により水平廻動自在に設け、支持板8と連結板
9とに連通孔11を穿設し、この連通孔11に止着ピン
12嵌着した場合のものを図示している。
スキ保持パイプ7.7′は、図面は牽引車6の下部後方
に突設した上下に振動する支持杆13の先端に水平アー
ム14を付設し、この水平アーム14の両端にパケット
アーム15を後方に突設し、この左右のパケットアーム
15の先端間に側面三角状のパケット6′の下辺角部寄
りを枢着してパケット6′を昇降自在且つ振動自在に設
けた場合を図示している。
このパケット6′の左右に位置するパケットアーム15
に先端がパケット6′後縁より突出している延長杆16
.16’を上下2段に連設し、この上下の延長杆16.
16’に夫々スライド自在にパイプ17.17’を嵌挿
し、左右の上のパイプ17及び左右の下のパイプ17′
同志にスキ保持パイプ7.7′を架設した場合を図示し
ている。
図中符号18は牽引車6の後側上部左右に突設した振動
アーム 19は振動アーム18先端と支持杆13の中程
とを連結する連結アーム、20は係止具、21は延長杆
16.16’とパイプ17.17’とを固定するロック
ポル1〜である。
バケツI・6′は係止具20を解除することにより枢着
軸22を中心として転倒することになる。
符号23は、スキ保持パイプ7′に溶接した補強用の平
板、24はロックポルl−125はスライド板5,5′
と取付板2との止着用ボルトである。
次に本考案の使用に基づいて作動を説明すると次の通り
である。
牽引車6の後側上部左右に突設した振動アーム18の振
動によって支持杆13に連設したバケット6′及びスキ
1は昇降することになる。
振動アーム18の振動によってパケット6′とスキ1を
降下した状態で牽引車6′を前進することによりスキ1
で所定の場所の土砂を剤数しながらスキ1で剤数した土
砂をバケット6′内に誘導堆積させて積み込み作業を行
う。
そしてパケット6′を上昇せしめて所定の場所まで走行
させて運搬作業を行う。
そして所望の位置で係止具20を解除すればパケット6
′は自重によって振動してパケット6′内の土砂を落下
排出せしめることになる。
一般にパケット6′の後方に設置されているスキ1で土
砂を剤数する場合、土砂の状態(土砂が堅牢である場合
とか軟弱等)に応じてスキ1と土砂面との相対角度及び
スキ付設高さを変えないと良好に剤数できないことにな
る。
本考案はこの問題に鑑みて上述のように構成したから次
のような特長を有するものである。
l 牽引車6のパケット6′後方に横設したスキ保持パ
イプ7.7′に嵌挿した連結パイプ4,4′のスライド
板5,5′とスキ1を付設した取付板2とを上下方向に
長いスライド長孔3,3′によりスライド自在に固定し
たから、スキ1は上下にスライド可能となる。
即ち、スキ1と土砂面との高さが調節し得ることになる
従って土砂の剤数量が加減できることになり換言すれば
堅牢な土の場合は土砂の剤数量を少なく、軟弱な場合は
多くというように簡単に任意に調節し得ることになる。
2 更に上下2段のスキ保持パイプ7.7′に連結パイ
プ4,4′を嵌挿しているから、第3図に示すようにス
ライド板5をスライドさせることにより土砂面とスキ1
との相対角度が色々に変わることになる。
即ち土砂を剤数する場合の削成角度か任意に変え得るこ
とになる。
従って堅牢な土砂の場合とか軟弱な土砂の場合など、土
砂の条件に対応せしめることができ、最も理想的な状態
で削成作業し得ることになる。
3 且つ簡素な構成であるため操作は簡単となり、而か
もそれだけ製作が容易であるから安価に製作し得ること
になる。
以上のように本考案によれば土砂の状態に応じた理想的
な土砂面に対する削成角度及び高さが任意に得られる等
の秀れた実用上の効果を奏する牽引車におけるスキ付設
装置を提供することとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものにして、第1図は全
体側面図、第2図は全体斜視図、第3図は要部の側面図
、第4図は要部の背面図である。 1・・・・・・スキ、2・・・・・・取付板、3,3′
・・・・・・スライド長孔、4,4′・・・・・・連結
パイプ、5,5′・・・・・・スライド板、6・・・・
・・牽引車、6′・・・・・・パケット、7.7’・・
・・・・スキ保持パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 正面が凹状に湾曲したスキの背面に取付板を縦設し、こ
    の取付板に上下方向に長いスライド長孔を縦設し、この
    スライド長孔に連結パイプを横設したスライド板を上下
    2個所にスライド自在に固定し、この上下の連結パイプ
    に牽引車のパケット後方に上下2段に横設したスキ保持
    パイプを嵌挿したことを特徴とする牽引車におけるスキ
    付設装置。
JP8581279U 1979-06-21 1979-06-21 牽引車におけるスキ付設装置 Expired JPS5920444Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8581279U JPS5920444Y2 (ja) 1979-06-21 1979-06-21 牽引車におけるスキ付設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8581279U JPS5920444Y2 (ja) 1979-06-21 1979-06-21 牽引車におけるスキ付設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565057U JPS565057U (ja) 1981-01-17
JPS5920444Y2 true JPS5920444Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=29319009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8581279U Expired JPS5920444Y2 (ja) 1979-06-21 1979-06-21 牽引車におけるスキ付設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920444Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565057U (ja) 1981-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156215A (en) Counterweight assembly for crawler tractor
EP0640726B1 (en) Loader including a pair of transversely spaced upright posts
JPS5920444Y2 (ja) 牽引車におけるスキ付設装置
US4466491A (en) Apparatus for removing rocks and objects
JP2536260Y2 (ja) 油圧ショベル
JPS5838055Y2 (ja) 整地キヤリアにおけるスキ付設装置
JPH0419065Y2 (ja)
JPS5833164Y2 (ja) トラクタ用土砂削取導入装置におけるスキ取付装置
JPS6145244Y2 (ja)
JPS592195Y2 (ja) トラクタ用土砂削取導入装置におけるスキ取付装置
JPH032472Y2 (ja)
JPS6024767Y2 (ja) 作業機の取付装置
JPS5922854B2 (ja) 土ならし装置付整地キヤリア
JPS5923812Y2 (ja) フロントロ−ダの取付装置
JPH044052Y2 (ja)
JPS5810700Y2 (ja) 作業車用バランスウエイトの構造
JP2001049685A (ja) 油圧ショベルのブレード装置
JPH0628388Y2 (ja) 大型掘削機械用のトレーラ台車
JPS5810772Y2 (ja) 油圧式パワ−シヨベルの小旋回装置
JP2898891B2 (ja) 作業機のスタンド装置
JPH0516296Y2 (ja)
JPH0131631Y2 (ja)
JP2537405Y2 (ja) 接地容器付ミニショベル
JP2549388Y2 (ja) パワショベルのブレード装置
JPS5938544Y2 (ja) トラクタ−用ショベル