JPS5938540Y2 - シヨベル作業車 - Google Patents

シヨベル作業車

Info

Publication number
JPS5938540Y2
JPS5938540Y2 JP17461878U JP17461878U JPS5938540Y2 JP S5938540 Y2 JPS5938540 Y2 JP S5938540Y2 JP 17461878 U JP17461878 U JP 17461878U JP 17461878 U JP17461878 U JP 17461878U JP S5938540 Y2 JPS5938540 Y2 JP S5938540Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
mounting member
packet
cylinder
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17461878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592762U (ja
Inventor
伝三郎 原田
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP17461878U priority Critical patent/JPS5938540Y2/ja
Publication of JPS5592762U publication Critical patent/JPS5592762U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938540Y2 publication Critical patent/JPS5938540Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上下に駆動揺動自在なアームの先端に、流体
圧シリンダにより上下駆動揺動自在なパケットを取付け
たショベル作業車に関する。
上記ショベル作業車において、パケットを車体側に寄せ
ると、全長を短かくできたり、車体の前後方向における
重量バランスを良くできる等の利点があるが、従来、第
4図に示すように、パケットシリンダ1をパケット2と
アーム3とにわたって架設していたため、シリンダ1の
パケット2に対する配設姿勢が、シリンダ作動速度の割
にはパケット2の排土姿勢における速度が遅くなって、
土砂等の放出が行いにくくなると共に、土砂等にパケッ
ト2を突入させるに際してのシリンダ1の有効支持がシ
リンダ1の割には小さくなって、十分なパケット2突人
力を与えるためにはシリンダ1を大型化しなければなら
ないものになる等の問題があった。
本考案は、シリンダの配設位置を変更するだけの簡単な
改良でもって、パケットを車体側に極力寄せられ、しか
も、シリンダ力を有効に発揮させられるようにするとと
もに、そのシリンダ並びにそれに付属する部品を他物と
の接当から保護する事を目的とする。
次に、本考案のショベル作業車の実施例を例示図に基づ
いて説明する。
回走車体の後部に左右一対のアーム取付部材4゜4を立
設して設けると共に、前記取付部材4,4に設けた横軸
5周りで流体圧シリンダ6により上下駆動揺動自在な左
右一対のアーム3,3を設け、これらアーム3,3をア
ーム3,3の先端側を下方に屈曲して車体前方に延設し
た先端にパケット2を取付けである。
第2図、第3図に示すように、前記バケツl−2を前記
両アーム3,3に対して横軸7周りで上下に揺動自在に
構成すると共に、両アーム3,3の車体部分への取付軸
5と同軸芯周りでアーム3゜3及び車体と相対揺動自在
な左右一対の揺動部材8.8を設け、アーム部分に枢支
の揺動レバー9、このレバー9とパケット部分とを枢支
連結するリンク部材であるところのロッド10及び前記
レバー9と前記揺動部材8とを枢支連結するリンク部材
であるところのロッド11から成る平行回連リンク機構
12によって、前記画描動部材8,8夫々をパケット2
に一体揺動すべく機械通勤させると共に、左右両側夫々
において、揺動部材8,8と前記アーム取付部材4,4
とにわたって流体圧シリンダ1を架設してあり、前記両
シリンダ1,1により、画描動部材8,8及び両リンク
機構12.12を介してパケット2を上下揺動させるべ
く構成すると共に、シリンダ1により揺動部材8を揺動
固定すると、パケット2を一定の揺動姿勢に維持しなが
ら両アーム3,3により昇降できるようにしである1前
記ア一ム取付部材4は横断面形状コの字形に形成され、
そのコの字形の内部空間に前記パケット2駆動用の流体
圧シリンダ1を配設しである。
また、前記アーム3は、先端側の屈曲部分からアーム取
付部材4に至るアーム部分が内部中空に形成され、この
内部空間に前記平行回連リンク機構12のロッド11が
配設され、そのロッド11の先端が、屈曲部分よりも先
端側のアーム部分に形成した貫通孔を通して揺動レバー
9に連結されている上記パケットシリンダ配設構成によ
れば、パケット2とアーム3の間からシリンダ1がなく
せるので、第3図イに示す如く、パケット2を極力車体
側に寄せられる。
その上、上記両シリンダ1゜1の揺動部材8,8に対す
る配設姿勢を、第3図口に示すように、揺動部材8の駆
動角速度がパケット2を排土姿勢にする揺動位置付近に
て極力高速になり、かつ、第3図ハに示すように、パケ
ット2をすくい取り姿勢にする位置における揺動部材8
の揺動軸5とシリンダ連結軸13とを結ぶ線がシリンダ
軸芯にほぼ直交するもめになるように自由に設定できる
以上要するに、本考案は官記したショベル作業車にお・
いて、車体の後部にアーム取付部材4を立設し、前記取
付部材4に、前記アーム3を横軸5を介しで揺動自在に
枢支連結すると共に、前記アーム3と取付部材4とに渡
って架設した流体圧シリンダ6によって、前記アーム3
を上下に駆動可能に構成し、前記横軸5に揺動部材8を
枢支連結すると共に、この揺動部材8とパケット2とを
平行回連リンク機構12によって連動連結し、前記揺動
部材8を、一端側を取付部材4に枢支連結した流体圧シ
リンダ1の他端側に枢支連結して、前記流体圧シリンダ
1により前記パケット2を駆動可能に構威し、さらに、
前記アーム3の先端側を下方に屈曲して、前記アーム3
を機体側に近接せしめ、さらに、前記アーム取付部材4
を横断面形状コの字形に形成すると共に、このアーム取
付部材4の内部空間に前記パケット駆動用の流体圧シリ
ンダ1を位置させて配設すると共に、前記アーム3を内
部中空状に形成し、前記平行回連リンク機構12のうち
で、アーム3先端側屈曲部分から前記アーム取付部材4
に至るリンク部分11を、前記アーム3の内部空間を通
して配設しであることを特徴とする。
すなわち、パケットシリンダ1を、前記揺動部材8を介
してパケット2に機械連動させた状態で車体部分に配設
すれば、従来においてパケット2の車体側への上昇揺動
に対する障害物となっていたシリンダ1をパケット2と
アーム3の間からなくせるので、パケット2を車体側に
極力寄せられるようになり、しかも、実施例にて詳述し
た如く、排土時におけるパケット2速度が速くなると共
に、すくい取り抵抗に対する支持力を十分に発揮させら
れるように、シリンダ1の配設姿勢を自由に設定できる
ので、シリンダ1を大型化する事なく、すくい取り物の
放出を容易化できると共に十分なパケット突入力を発揮
させられるようになった。
更に、シリンダ1を車体側に架設することによって、車
体からシリンダへの延設配管が短かくして済み、また、
シリンダをアーム取付部材4の内部空間に収容しである
から、この種、前進、後進のくり返し走行によって作業
を行なうショベル作業車において、後進時に前記シリン
ダが他物に接当して損傷を受けることがなく、しかも、
シリンダ1に接続されるホースもアーム取付部材4によ
って保護されることから、ホースが他物に引つ掛かつて
切損したり、ホースが外れたりすることがない。
さらにまた、千行四連リンク機構12のうちで、アーム
3の先端側屈曲部分からアーム取付部材4に至るリンク
を、アーム3の中を通しであるからキャビンの横で上下
に揺動するアームに対してリンクが露出している場合の
ように、作業者が機体横の作業状態をみる為に、なにげ
なく、前記リンクを握って、パケット2を揺動させて、
前記リンク11とアーム3とで手を挟圧してしまうよう
な危険な事態を回避することができ、また、アーム3を
上昇させた時に、まわりの機材にリンクが接当しで、リ
ンクが損傷するようなことをも回避し得る。
さらに、前記アーム3の先端側を下方に屈曲して機体側
に近接せしめであるから、車体前後方向のより一層のコ
ンパクト化並びに車体前後方向の重量バランスを良くす
ることができるに至った。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るショベル作業車の実施例を示し、第
1図は全体側面図、第2図はリンク機構の平面図、第3
図イ1口、ハは要部の作動状態を示す側面図、第4図は
従来構造を示す側面図である。 1.6・・・・・・シリンダ、2・・・・・・パケット
、3・・・・・・アーム、4・・・・・・取付部材、5
・・・・・・横軸、8・・・・・・揺動部材、12・・
・・・・リンク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下に駆動揺動自在なアーム3の先端に、流体圧シリン
    ダ1により上下に駆動揺動自在なパケット2を取付けた
    ショベル作業車であって、車体の後部にアーム取付部材
    4を立設し、前記取付部材4に、前記アーム3を横軸5
    を介しで揺動自在に枢支連結すると共に、前記アーム3
    と取付部材4とに渡って架設した流体圧シリンダ6によ
    って、前記アーム3を上下に駆動可能に構威し、前記横
    軸5に揺動部材8を枢支連結すると共に、この揺動部材
    8とパケット2とを千行四連リンク機構12によって連
    動連結し、前記揺動部材8を、一端側を取付部材4に枢
    支連結した流体圧シリンダ1の他端側に枢支連結して、
    前記流体圧シリンダ1により前記パケット2を駆動可能
    に構威し、さらに、前記アーム3の先端側を下方に屈曲
    して、前記アーム3を機体内に近接せしめ、さらに、前
    記アーム取付部材4を横断面形状コの字形に形成すると
    共に、このアーム取付部材4の内部空間に前記パケット
    駆動用の流体圧シリンダ1を位置させて配設すると共に
    、前記アーム3を内部中空状に形成し、前記乎行四連リ
    ンク機構12のうちで、アーム3先端側屈曲部分から前
    記アーム取付部材4に至るリンク部分11を、前記アー
    ム3の内部空間を通して配設しであることを特徴とする
    ショベル作業車。
JP17461878U 1978-12-19 1978-12-19 シヨベル作業車 Expired JPS5938540Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17461878U JPS5938540Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 シヨベル作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17461878U JPS5938540Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 シヨベル作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592762U JPS5592762U (ja) 1980-06-26
JPS5938540Y2 true JPS5938540Y2 (ja) 1984-10-26

Family

ID=29181404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17461878U Expired JPS5938540Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 シヨベル作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938540Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016168007A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社ササキコーポレーション 草刈機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016168007A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社ササキコーポレーション 草刈機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592762U (ja) 1980-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005113902A1 (ja) 積込み装置
JPS5938540Y2 (ja) シヨベル作業車
JP2002220853A (ja) シリンダの保護装置
JP3775657B2 (ja) 積込車両
JPH10331184A (ja) 油圧ショベルの作業機
JPS585337B2 (ja) グラブバケツト装置を備えた移動式堀削機
JPH0633476A (ja) スキッドステアローダのバケットレベリング装置
JP3789223B2 (ja) フロントローダの高さ検出構成
US4143783A (en) Reverse linkage loader bucket arm with enclosed cylinder
JPS5847110Y2 (ja) 運搬作業車
JP6971212B2 (ja) 作業機械
JPH04114Y2 (ja)
JPS6027163Y2 (ja) 油圧式掘削機
JPS6042123Y2 (ja) 油圧式掘削機
JPS5828047Y2 (ja) シヨベル作業車
JP2877716B2 (ja) バックホーのアーム角度検出装置
JP3658450B2 (ja) 中耕除草機
JP2930878B2 (ja) バックホウ
JPS5810769Y2 (ja) 作業車のア−ム下降阻止構造
JPS6027164Y2 (ja) 油圧式掘削機
JP2006104812A (ja) 建設作業機械
JPS5920446Y2 (ja) リ−チシヨベルロ−ダにおけるリフトア−ムの安定装置
JPS6027165Y2 (ja) 油圧式掘削機
JPS6237772Y2 (ja)
JPS5830852Y2 (ja) トラクタ用バツクホ−の取付装置