JPS58107347A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS58107347A
JPS58107347A JP56206145A JP20614581A JPS58107347A JP S58107347 A JPS58107347 A JP S58107347A JP 56206145 A JP56206145 A JP 56206145A JP 20614581 A JP20614581 A JP 20614581A JP S58107347 A JPS58107347 A JP S58107347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheet
paper
sheets
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56206145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372475B2 (ja
Inventor
Noboru Yukimura
昇 幸村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56206145A priority Critical patent/JPS58107347A/ja
Priority to US06/368,726 priority patent/US4520400A/en
Priority to DE19823214114 priority patent/DE3214114A1/de
Publication of JPS58107347A publication Critical patent/JPS58107347A/ja
Publication of JPH0372475B2 publication Critical patent/JPH0372475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録紙上Ktii儂起録を行うインクジェット
記録装置等の記録装置に関する。
従来の記録装置においては、ドラムの外周に記録紙を装
着して記録を行ったり、記録位置に記録紙を1−ラ、ベ
ルト等で做送する等の方法がとられていた。ドラムに記
録紙を装着する方法にはファンによる吸着、およびグリ
ッパによる装着があるが、吸着においては吸着用ファン
の騒音が′大館く、またドラムに多数の吸着口を設ける
必要があるのでドラムコストが高くなり、更に記録紙の
コシが強い場合には記録紙の゛先端がドラムから浮いて
しまう等の欠点があった。また、グリフ/<な用いた場
合には機械的Kll雑な構造が必要となり、やはりコス
ト高の一因となっていた。
更に、ローラ、ベルト等による搬送タイプでは搬送路上
で記録紙のジャムが発生し易いし、ジャムが発生しても
記録紙が取り出し難い等の欠点を有していた。しかも・
、給紙カセット等からの記録位置までのパスを長く必要
とするために、一枚目の記録は連続記録と比較して長い
時間を必要とする欠点を有していた。
そζで、このような欠点を除去するために、本発明者は
記録紙をカセット等に収納したまま記録を行い得る記録
装置を提案した。かかる記録装置においても、同−原桶
、或は同一情報から複数枚の記録な得ようとする場合、
同一の記録動作を複数回繰り返して行う必要があった。
即ち、所望枚数の;ピーな得る場合、−回の記録に要す
る時間と所望枚数の横に和尚する時間を必要とした。
本発明の目的は、この点に鑑みて、この檜の記録部を複
数有することにより複数枚の記録に対して記録時間な大
幅に短縮し得るようにした記録装置を提供することにあ
る。
すなわち、本発明は、複数枚の記録紙を収納する一以上
の収納手段と、該収納手段内で記録紙上に記録を行うコ
以上の記録手段と、記録終了した前記記録紙な前記収納
手段から排出する一以上の排出手段とを具備したことを
特徴とするものである。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第7図は本発明記録装置の一実施例な示し、ここで、l
は原稿−を載置する原稿載置台である。
Jは原稿−の読み取りを行う原稿読取部であり、原稿縛
明用うンプ亭、ミラー!、6.り、結偉レンズIおよび
CCD等のラインイメージセンナを有する。原稿読取部
Jは図示破線位置と破線位置との間を往復動して原稿−
の−gIm、み取りを行5゜JOOは@/記記録、20
0は第一記録部、300は1に、7ffi鎌部であり、
各記録部にはそれぞれ記録ヘッド例えばインクジェット
ヘッド10 、 & 、 、30.および記録紙// 
、コ/ 、 3/を収納した記録紙収納カセット/J 
、 JJ 、 JJを配設する。各インクジェットヘッ
ド10 、 J6 、 JOは複数の記録要素が第1図
の図面と垂直な方向に直線状に並んだフルラインのイン
クジェットヘッドであり、原稿読取部Jからの電気信号
に応じて駆動されて図示の実巌位置から破−位置までの
間を往復動じて、収納カセットノコ。
u 、 Jコ内の記録紙// 、 JJ 、 JJ上に
記録を行う。13゜Jj 、 JJは右排紙トレイ、l
亭、評、3参は右排紙ローラであり、記録の終了した収
鵜カセツ)/コ、−9Jコ内の記録紙//、コ/、J/
をこの右排紙トレイ/J 。
u 、 JJ K排紙する。同様に、/j 、 Jj 
、 Jjは左排紙トレイ、/4 、 M 、 34は記
録紙をこの左排紙トレイ/k 、 Jj 、 JjK排
出する左排祇ローラである。/り。
コク、J7および/l 、 Jf 、 3にはそれぞれ
収納カセットノコ。−23コに配設した中板および弾性
部材であり、記録紙// 、コ/ 、 JJの蛾上部の
記録紙位置な一定水準に保っている。なお、各記録部1
00.コ00. JOOは不図示の支持体により、縦K
J[1,ねられている。
次に上記構成における記録動作を説明するが、記録部t
oo、 Joo、 Jooは全く同一の動作であるから
、記録部/DOについてのみ#i明する。、原稿−を載
置台I上に置き、不図示の操作部の選択キーを操作して
記録m1ooを選択した後プリントスイッチを操作する
と、光源参が点灯するとともに原稿読取i1Jは矢印ム
の方向に移動を開始する。光lIi参からの光は原稿台
l上の原#4−を照射し、その反射光はξラーj、4.
?とレンズSとにより構成された光路を経た後にイメー
ジセンtfK!Imされる。上述のごとくしてイメージ
セン11に原稿−のデータが入力され、イメージセン1
1の出力はアナpグ・デジタル変換等の電気的な処理を
施された後に記録ヘッド10に入力データに対応した記
録信号を与える。記録ヘッド10は、原稿読取部、7に
よる原稿−の走査開始と同期してこの原稿読取部Jと同
一速度で同じく矢印上方向に移動を開始し、記録紙/l
上Km述の記録信号により記録を行う。
このよ5Kして、原稿読取部3と記録ヘッド10がそれ
ぞれ原稿の読取り、記録を行いつつ図示破線位置まで移
動することにより記録終了となる。
この時、右排紙ローラ10は破−で示す位置/参′に移
動していて、この右排紙ローラ/ダを矢印C方向に回転
させることKより、記録終了した記録紙//を右排紙ト
レイis上に排出させる。しかも右排紙o−”)/ダの
周速は原稿読取部J、記録ヘッドIOの移動速度より早
く設定“されているので、続いて破線矢印Bの方向に原
S欣取部J、記録ヘッドIOを移動し【、原稿の走査お
よび記録をすることが可能となる。従って、連続記録時
の待ち時間、な短縮できる。前述と同様にし【、原稿読
取部3.記鎌ヘッドioが矢印B方向に移動して、記録
終了した記録紙l/は左排紙ローラ14を矢印りの方向
に回転させることにより左排紙トにイ/1上に排出され
るものである。もちろん、左右の排紙ローラ/$ 、 
/4は原稿絖卓部J、記録ヘッドioがこれらのローラ
近傍に来る以前に各々E、F点に移動しているものであ
る。
こむで、複数枚の記録、例えば3枚の記録を得る場合な
どにおいては、不園示の選択キーにより全起鎌@ 10
0.200. JOOf選択駆動し得るよ5にすれば、
原稿読取部Jによる原稿走査と共に各記録ヘッドノo、
x、3oKよる記録紙// 、 JJ 、 JJへf)
紀鋒が行なわれ、lケ所の記録部で3枚記録を行う場合
の約十の時間で記録な行うことができる。
第2図は本実施例に過用する制御部の一例を示し、*/
図と同様の一所には四−符号を付して説明する。
図において、デはCOD等のラインイメージセンナであ
り、j/はラインイメージセンサラで読み取ったtii
sデータをディジタル化するディジタル化回路であり、
本例ではa値化(ロ)路として以後説明する。jJはこ
のディジタル化(ロ)路21から取り出したIjigI
Iデータを格納するメモリであり、ランダムアク竜スメ
モリ等な用いることができる。このメ毫りタコの容量は
、ラインメモリ程度の小容量からページメモリ等の大容
量まで任意に選択できる。
従って、メモリ容量によって、原稿を読み取りつつ記録
するほか、一旦/ページあるいは数ページ分の原稿を読
み取ってメモリj−に格納した後に記録するようにして
もよい。IJおよび評はそれぞれメモリ制御回路および
主制御回路であり、メモリ制御回路jJは主制御回路j
参に制御され、その制御の下にメモリぬの書き込みある
いは読み出しのアドレス信号、タイミング信号およびリ
ードライト信号等が出力される。主制御回路j4Iは操
作ノくネルよjのキー操作に基づいて各111111m
を行う。14 、 j7およびSXはバッファ回路であ
り、メモリSコから供給される画偉データをドライブ回
路st 、 toおよび4/へ出力する。ドライブ回路
j9〜4/を主11111回路評によりオンオフし、記
録ヘッド10 、 J6およびJOを駆動させる。6コ
は原稿am部3の移動を行う原稿am部移動系、ωは各
記録ヘッド10 、 r 、 30の移動を行う記録ヘ
ッド移動系、杯は各排紙p−ラlダ、 # 、 Jlお
よび/4 、4 、 JAの駆動を行う排紙ローラ駆動
系であり、主制御回路評の制御下に駆動される。
なお、上述した実施例においては、各記録部100、コ
no、 sooを不因示の支持体により縦に3段配置し
7こ場合について述べてきたが、纂J図示のよ5に、各
記録部を一列に並置してもよいこと勿論である。
以上説明したように本発明によれば、紙収納部に収納し
たままの記録紙に記録ができる複数の記録部を設けたの
で、記録紙の搬送装置を簡略化してジャムや斜行の発生
が皆無な、しかも高品實の再佐−像が得られる記録装置
の記録速度を格段、に向上できる。
尚、本実施例においては、記録手段としてインクジェッ
ト記録ヘッドを用いたが、他の感熱記録。
静電記録等にも過用可能である。
4図向の簡単な#i、1j11 第7図は本発明記録装置の一実施例を示す概略構成図、
第2図はその制御部の一例を示すブロック図、第3図は
記録部を並置した状態を示す線−である。
!・・・原稿載置台、   コ・・・原稿、J・・・原
稿読取部、   事・・・原稿照明用ランプ、2.1.
1−・・ミツ−1I・・・結像レンズ、t・・・ライン
イメージセンナ、 10 、 & 、 J6−−・インクジェットヘッド、
11 、コ/ 、 JJ・・・記録紙、タコ、 、Lm
 、 JJ・・・記録紙収納カセット、t3. JJ 
、 JJ・・・右排紙トレイ、/4C、a 、 3ダ・
・・右排紙ローラ、II 、 27 、 Jk・・・左
排紙トレイ、/4.易、JJ−・・左排紙ローラ、 /7.コア、J7・・・中板、  /l 、 # 、 
JK−・・弾性部材、100、コ00.300・・・記
録部、j/・・・ディジタル化回路、 jJ・・・メモリ、      jJ・・・メモリ制御
回路、評・−・主制御回路、   お・・・操作パネル
、jA 、 、tり、jt・・・バッファ回路、jf 
、 40 、4/・・・ドライブ回路、Ω・・・原稿読
取部移動系、 43・・・1鋒ヘッド移動系、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 41数枚の記録紙を収納する2以上の収納手段と、鋏収
    納手段内で記録紙上に記録を行う2以上の記録手段と、
    記録終了した前記記録紙をlII記収納手段から排出す
    る2以上の排出手段とな具備したことを%黴とする記録
    装置。
JP56206145A 1981-04-17 1981-12-22 記録装置 Granted JPS58107347A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206145A JPS58107347A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 記録装置
US06/368,726 US4520400A (en) 1981-04-17 1982-04-15 Image recording device
DE19823214114 DE3214114A1 (de) 1981-04-17 1982-04-16 Bildaufzeichnungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206145A JPS58107347A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107347A true JPS58107347A (ja) 1983-06-27
JPH0372475B2 JPH0372475B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=16518530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56206145A Granted JPS58107347A (ja) 1981-04-17 1981-12-22 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014445A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Konica Minolta Holdings Inc ライン型インクジェットプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014445A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Konica Minolta Holdings Inc ライン型インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372475B2 (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0555876B2 (ja)
JP2001206558A (ja) 画像形成装置
JPS58107347A (ja) 記録装置
JPH0215394B2 (ja)
JPH0832767A (ja) ファクシミリ装置
JPH0230223B2 (ja)
JP3117975B2 (ja) 画像処理方法
JPH0311909B2 (ja)
JPS5862056A (ja) 記録装置
JPH0221949B2 (ja)
JPH0335863B2 (ja)
JPS6132868B2 (ja)
JPH0259066B2 (ja)
JP2698466B2 (ja) 画像複写装置
JPH0310513B2 (ja)
JPH0311906B2 (ja)
JPH0227867B2 (ja) Gazokirokuseigyosochi
JPS5821970A (ja) 記録装置
JPS58108863A (ja) 両面記録方式
JPS5860867A (ja) 記録装置
JP2006154342A (ja) 画像形成装置
JPS58107771A (ja) 記録装置
JPH0470153B2 (ja)
JP2002365737A (ja) 画像処理機
JPH0313078B2 (ja)