JP2001206558A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001206558A
JP2001206558A JP2000023281A JP2000023281A JP2001206558A JP 2001206558 A JP2001206558 A JP 2001206558A JP 2000023281 A JP2000023281 A JP 2000023281A JP 2000023281 A JP2000023281 A JP 2000023281A JP 2001206558 A JP2001206558 A JP 2001206558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet
unit
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000023281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401512B2 (ja
Inventor
Takanari Kominato
隆成 小湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000023281A priority Critical patent/JP4401512B2/ja
Priority to US09/760,701 priority patent/US6473591B2/en
Publication of JP2001206558A publication Critical patent/JP2001206558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401512B2 publication Critical patent/JP4401512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排出されたシートの取り出し性を向上させ、
ユーザの利便性を向上させることが可能な画像形成装置
を提供する。 【解決手段】 シートSに画像を形成するプリンタ2
と、プリンタ2を収容する収容ラック3と、プリンタ2
において画像が形成されたシートSが排出される排紙ト
レイ6と、収容ラック3に形成され、排紙トレイ6より
も上方に配置された支柱と、シートSの取り出し方向上
流にある一端が排紙トレイ6に排出されるシートSの最
大積載高さよりも上方に配置され、シートSの取り出し
方向下流にある他端が支柱の下端よりも下方に配置され
た、収容ラック3に形成された案内面8aを有する案内
部材8とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に好適には、デジタル方式の画像読取部と画像形
成部とを上下に配置し、シートが排出される排出トレイ
を画像読取部と画像形成部との間に配置した画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、省スペース化を図る等の理由か
ら、画像形成部と画像読取部とを上下に分離し、この間
に画像が形成されたシートを排出する機構の画像形成装
置が知られている。
【0003】上記従来の画像形成装置について、図6、
図7及び図8を参照して説明する。図6に、従来の画像
形成装置の全体の斜視図を示し、図7に、図6に示され
る画像形成装置の概略断面図を示し、図8に、図6に示
される画像形成装置において、画像形成部としてのプリ
ンタを収容ラックから引き出したときの斜視図を示す。
【0004】図6、図7及び図8に示すように、従来の
画像形成装置本体は、原稿の画像情報を光学系で読取
り、該情報をデジタル信号化する画像読取部としてのリ
ーダ1、リーダ1で読み取られた画像情報をもとにシー
トに画像を形成するプリンタ2、リーダ1とプリンタ2
を収容保持する収容ラック3で構成される。
【0005】まず、収容ラック3の構成について説明す
る。収容ラック3にはリーダ載置台4とプリンタ載置台
5が設けてあり、プリンタ載置台5には移動用のキャス
ター24が4個設けられている。
【0006】プリンタ載置台5は収容ラック3に独立し
て前後方向(図8中央Y方向)に移動可能である(図8
参照)。
【0007】図8に示すように、プリンタ2を、引き出
された状態から収容ラック3の所定位置へ押し込む場合
には、プリンタ載置台5がストッパ26に突き当たる位
置まで押し込み、図示しない固定ピンにてプリンタ載置
台5を収容ラック3に固定する。装置本体設置完了時に
は、アジャスタ25により本体の移動を防止している。
【0008】上記リーダ1、プリンタ2及び収容ラック
3の配置について説明する。リーダ1はリーダ載置台4
に、プリンタ2はプリンタ載置台5にそれぞれ位置決め
部材(図示省略)により所定の位置に載置される。
【0009】プリンタ2の上面の天カバーの一部で排紙
トレイ6を形成し、排紙トレイ6上にシートを排出させ
るようにしている。このように、リーダ1とプリンタ2
との間に記録紙を排出させることにより、従来、プリン
タ2の側方に突出していた排出部を除くことができるた
め、装置の設置占有面積を小さくすることが出来る。
【0010】また、給紙ユニット7は装置本体前面から
用紙カセットを挿入するフロントローディング方式を採
用しているので、シートの補給を本体前面から行うこと
が出来る。
【0011】そのため、図8のようにプリンタ2を収容
ラック3から引き出す場合は、サービスマンがプリンタ
2をメンテナンスする場合や、ユーザがジャム処理を行
う場合等である。
【0012】排紙トレイ6のシート取り出しスペース、
つまり、リーダ載置台4と排紙トレイ6との間のスペー
スは、リーダ1、プリンタ2の大きさ、リーダ1の原稿
面の高さ制限等によって決定される。
【0013】上記のような構成によって、従来の画像形
成装置は、省スペース化を実現しつつ、ユーザの利便性
を向上させることが可能であるとしている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の画像形成装置の場合には、排出されたシー
トを取り出す際のユーザのシート取り出し易さについて
課題を有している。この課題について図9を参照して説
明する。図9に、従来の画像形成装置において排出され
たシートを取り出す際の概念図を示す。
【0015】上記従来例では図9に示すように、排紙ト
レイ6に排出されたシートを取り出す時にユーザがシー
トを手で掴んで図中右方向へ移動しようとすると、シー
トの端部が収容ラック3の支柱3cの支柱側面3aに突
き当たってシートに傷が付いたり、折れてしまったり、
また取り出しにくいという課題があった。
【0016】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、排出
されたシートの取り出し性を向上させ、ユーザの利便性
を向上させることが可能な画像形成装置を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る画像形成装置は、シートに画像を形成
する画像形成手段を有する画像形成部と、前記画像形成
部の筐体上部に設けられ、前記画像形成手段で画像が形
成されたシートが排出されるシート排出部と、前記画像
形成部を収容する収容枠体と、を有し、前記収容枠体
に、前記シート排出部に排出されたシートの取り出しを
案内する案内手段を設けたことを特徴とする。
【0018】また、前記案内手段は、前記シート排出部
に排出されたシートを取り出す際、前記シートと前記収
容枠体とが接触しないよう、前記シートの取り出しを案
内することを特徴とする。
【0019】また、前記案内手段は、取り出されるシー
トと当接する案内面を有し、前記シート排出部からシー
トを取り出す際、前記シートの取り出し方向の先端が前
記案内面に沿って下方側に案内されるように前記収容枠
体に設けられていることを特徴とする。
【0020】また、前記収容枠体は、前記画像形成部を
載置し、前記収容枠体内から引き出し可能な画像形成部
載置台と、前記画像形成部の上方に前記画像形成部載置
台の引き出し方向と略平行に設けられた支柱と、を有す
ることを特徴とする。
【0021】また、前記画像形成部の上方に設けられた
前記収容枠体の支柱は、画像を読み取る画像読取部を載
置する画像読取部載置台を支持することを特徴とする。
【0022】また、前記案内手段は、前記収容枠体の支
柱に着脱自在に配設されていることを特徴とする。
【0023】また、前記案内手段は、前記画像形成部が
前記収容枠体内に収容されている場合は、前記シート排
出部から取り出されるシートを案内する第一の位置に位
置し、前記画像形成部が前記収容枠体内から引き出され
た場合は、前記画像形成部に対して前記第一の位置から
上方へ退避した第二の位置に変位するよう、変位部材を
有することを特徴とする。
【0024】また、前記変位部材は、前記画像読取部載
置台に設けられ前記画像形成部と係合することで前記案
内手段を変位させるリンク機構であることを特徴とす
る。
【0025】また、前記変位部材は、前記画像形成部が
前記収容枠体内に収容されているかを検知する検知部材
と、前記検知部材の検知に応じて前記案内手段を変位さ
せる駆動部材を有することを特徴とする。
【0026】また、前記画像読取部は、読み取った原稿
画像をデジタル信号に変換して前記画像形成部に送出す
ることを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0028】また、以下の図面において、前述の従来技
術の説明で用いた図面に記載された部材、及び既述の図
面に記載された部材と同様の部材には同じ番号を付す。
【0029】(第1の実施形態)まず、本発明に係る画
像形成装置の第1の実施形態について図1及び図2を参
照して説明する。図1に、本発明に係る画像形成装置の
第1の実施形態の概略断面図を示し、図2に、図1に示
される画像形成装置のシート取り出しのための案内部材
の拡大図を示す。
【0030】従来例と同様に本発明に係る画像形成装置
の実施形態は、原稿の画像情報を光学系で読取り、該情
報をデジタル信号化する画像読取部としてのリーダ1、
リーダ1で読取られた画像情報をもとにシートSに画像
を形成する画像形成装置としてのプリンタ2、リーダ1
とプリンタ2を収容保持する収容枠体としての収容ラッ
ク3で構成される。上記各ユニットの配置は従来例と同
様であるので説明を省略する。
【0031】図1及び図2に示すように、本発明の案内
手段としてのシート取り出し用の案内面8aは収容ラッ
ク3の一部として構成される。そして、この案内面8a
は、シートSが排出されるシート排出部としての排紙ト
レイ6に排出されるシートSが積載された状態では干渉
しない位置に設けられている。
【0032】すなわち、案内面8aは、排紙トレイ6に
排出されるシートSのうち、取り出し方向のサイズ、つ
まり搬送方向のサイズが最大のシートが、排紙トレイ6
の最大積載高さまで積載された状態でも、最上位のシー
トの排出方向の先端部の高さ位置よりも上方に配置され
ている。これは、シート排出時の積載不良等を防ぐため
である。
【0033】また、図2に示されるように、案内面8a
は、プリンタ2のシート排出口側にある一端がリーダ載
置台4の下面に接する位置にあり、他端はリーダ載置台
4を保持する収容ラック3の支柱3cの下端3bで覆う
ように構成されている。
【0034】次に、図3を参照して、上記図1及び図2
に示される案内部材8の構成についてさらに説明する。
図3に、図1に示される画像形成装置の斜視図を示す。
【0035】図3は案内面8aの構成方法の一例を示し
たものであるが、案内面8aを有する案内手段としての
案内部材8は収容ラック3の支柱3cの外側面にビス1
0で固定される。
【0036】そのため、このビス10を外すことによ
り、案内部材8は収容ラック3の支柱から取り外すこと
ができる。つまり、案内部材8は、収容ラック3の支柱
に対して脱着自在である。
【0037】脱着自在に構成したのは、プリンタ2の上
面とリーダ載置面4が近接している場合には、プリンタ
2を収容ラック3から引き出し又は収納するときに案内
部材8の案内面8aとプリンタ2の上面が干渉する場合
が考えられるためである。
【0038】次に、リーダ1及びプリンタ2内の機構及
び画像形成動作について図1乃至図3を用いて説明す
る。リーダ1は画像形成装置のオペレーションを行うコ
ントロールパネル11と、装置本体の上部に原稿をセッ
トして、その原稿を押圧保持させるためのプラテンカバ
ー12と、原稿の画像を走査する原稿走査機構13と、
原稿の画像情報をデジタル信号化するコントローラ14
とを有しており、画像形成装置のオペレーションを行う
と同時に、原稿の画像情報を読み取って、デジタル信号
化し、該信号をプリンタ2に送信する。
【0039】プリンタ2には、リーダ1から入力される
デジタル信号化された画像情報を受けて感光体にレーザ
ービームを照射して画像の書き込みを行う書込み装置
(レーザースキャナ)15と、その画像の書込みによっ
て感光体に静電潜像を形成後、トナー画像を形成しシー
トに転写を行う画像形成手段としての画像形成機構16
と、トナ一画像の定着を行う定着装置17と、装置の下
部に位置する給紙ユニット7が設けられている。
【0040】次に、画像形成動作を説明する。ユーザー
がコピースタートボタンを押す、またはパソコン上から
プリントアウト信号をプリンタ2に対して出力するとシ
ートSを給紙ユニット7から送り出して装置本体の側部
に配置した用紙搬送路18を介して画像形成機構16ま
で搬送する。画像形成機構16で感光体に形成されたト
ナー画像がシートに転写され、そのトナー画像を担持す
るシートSを定着装置17で定着し、反転パス19を介
してプリンタ上面に設けられた排紙トレイ6に排出す
る。
【0041】図2に示すように、画像が形成され排出さ
れたシートSを取り出す場合には、シートSを矢印方向
へ移動させる。この際、シートSの端部が案内面8aの
表面を滑って収容ラック3の支柱3cの下を通り、機外
へ取り出すことが出来るので、シートSを傷つけたり、
取り出しにくいということがない。
【0042】次に、プリンタ2におけるJAM処理やメ
ンテナンスについて説明する。図3に示されるように、
プリンタ2の前面には前ドア20が開閉可能に設けられ
ており、画像形成部16や給紙ユニット7でのJAM処
理やメンテナンスを行うことが出来る。
【0043】装置本体両側面には右ドア21、左ドア2
2が開閉可能に構成され、シート搬送路18及び反転パ
ス19内でのJAM処理を行う。
【0044】また、プリンタ2上面には取り外し可能な
天カバー23が設けられており、書き込み装置15等の
メンテナンス時に天カバー23を取り外して作業を行う
ことが出来る。
【0045】この時、プリンタ2が収容ラック3に収ま
った状態で天カバー23が取り外ししにくい場合には、
前述の従来技術の画像形成装置の説明と同様に、図8の
ようにプリンタ2を引き出して作業を行う。
【0046】また、必要に応じて案内部材9を取り外し
てからプリンタ2を引き出す場合もある。
【0047】以上のように、本発明に係る画像形成装置
の第1の実施形態によれば、画像が形成され排出された
シートを排紙トレイ6から取り出す際には、案内面8a
がシートを案内するガイドとなるため、取り出すシート
が収容ラック3の支柱等に引っかかることがなく、その
取り出し性を向上させることができる。
【0048】すなわち、本発明に係る画像形成装置の第
1の実施形態によれば、収容ラック3に形成された案内
部材8が、シートSを取り出すときにシートSを案内す
ることとなるため、シートSを取り出す際にシートSが
収容ラック3や支柱3c等に引っかかって、取り出しに
くいという不具合を解消することができる。
【0049】また、支柱3cの上部にリーダ1が配置さ
れているため、画像形成装置の省スペース化を実現する
ことができる。
【0050】また、リーダ1が読み取った原稿の画像を
デジタル信号としてプリンタ2に送信するため、リーダ
1とプリンタ2とを離れた位置に配置すると共に、それ
ぞれを自由に配置することが容易となる。
【0051】また、シートSの取り出し方向が排紙トレ
イ6へのシートSの排出方向と略平行な方向であるた
め、排出されたシートSを容易に取り出すことができ
る。
【0052】また、排出トレイ6に排出されるシートS
のうちの、取り出し方向のサイズが最大のサイズのシー
トSが、排出トレイ6に最大積載高さまで積載された際
において、最大のサイズのシートSの先端部の位置にお
いては、この位置よりも上方に案内部材8が配置されて
いることから、シートSが排出されても案内部材8によ
ってシートSの排出が妨げられないと共に、排出された
シートSが押しつぶされることがない。
【0053】また、案内部材8は収容ラック3から着脱
自在であることから、例えばプリンタ2を収容ラック3
から取り出す際に案内部材8を収容ラック3から外し
て、プリンタ2の取り出しを容易にすることができる。
【0054】また、案内部材8が支柱3cに固定される
ため、案内部材8をしっかりと固定することができる。
【0055】(第2の実施形態)次に、本発明に係る画
像形成装置の第2の実施形態について図4及び図5を参
照して説明する。
【0056】図4及び図5に、本発明に係る画像形成装
置の第2の実施形態の収容ラックの案内部材の概略図を
示し、図4(a)及び図5(a)は正面図、図4(b)
及び図5(b)は右側面図(RS矢視図)、図4(c)
は上視図である。
【0057】本発明の案内手段としての案内部材9はリ
ーダ載置台4に設けられた軸27に回動自在に保持され
ており、メンテナンス等で本発明の画像形成部としての
プリンタ2が本発明の収容枠体としての収容ラック3か
ら引き出されているときは図4(a)中、第二の位置と
してのAの位置にあり、プリンタ2が収容ラック3の所
定位置にある通常使用時には図4(a)中、第一の位置
としてのBの位置にある。
【0058】案内部材9はプリンタ2の移動に連動して
AまたはBの位置に変位する。以下に案内部材9の機構
及び動作について説明する。
【0059】図4(b)及び図5(b)はプリンタの移
動により案内部材9を上下動させる機構を示したもので
あり、図4(b)は案内部材9が図中Aの位置に、図5
(b)は案内部材9が図中Bの位置にある場合を示した
ものである。
【0060】リーダ載置台4に、変位部材としてのリン
ク27a、リンク28、リンク29、リンク30が設け
られており、リンク28はリーダ載置台4に設けられた
軸31を中心に、リンク30は軸32を中心に回動可能
に保持されている。
【0061】リンク28の一端は案内部材9に連結さ
れ、他端はリンク29と軸33で回動可能に連結されて
いる。
【0062】リンク29の他端は軸34でリンク30と
回動可能に連結されている。リンク30は一端30aが
図5(b)に示すようにプリンタ2が収納されたときに
突き当たるように配置されている。
【0063】リンク30は引っ張りバネ35により軸3
2を中心に図中時計回り方向に付勢されており、プリン
タ2が収納されていない時には、バネ35の付勢力によ
りリンク27a、リンク28及びリンク29を介して案
内部材9は図4(a)中のAの位置に退避している。
【0064】図5(b)に示すようにプリンタ2が収納
されるとリンク30の一端30aがプリンタ2により図
中右方向へ押され、リンク27a、リンク28及びリン
ク29を介して案内部材9は図5(a)に示す位置(図
4(a)中のB)に移動する。
【0065】上記のような構成を用いることにより、本
発明に係る画像形成装置の第2の実施形態は、前述の本
発明に係る画像形成装置の第1の実施形態と同様の効果
を得ることができると共に、リーダ載置台4とプリンタ
2の天カバー23が近接している場合において、プリン
タ2を引き出す時にプリンタ2の移動に連動して案内部
材9が退避するので、案内部材9をその都度取り外す必
要がない。
【0066】すなわち、本発明に係る画像形成装置の第
2の実施形態によれば、案内部材9が収容ラック3に回
転可能に支持され、プリンタ2が収容ラック3に収容さ
れていない場合は、案内部材9のシートSの取り出し方
向下流側にある他端が、プリンタ2の上面位置よりも上
方へ退避した第二の位置に位置するため、プリンタ2を
収容ラック3に収容する際であっても、案内部材9に妨
げられずに収容することができる。
【0067】また、プリンタ2が収容枠体に収容されて
いる場合に、このプリンタ2と当接するリンク30を備
え、このリンク30により案内部材9をシートSを案内
する第一の位置に移動させ、プリンタ2が収容ラック3
に収容されていない場合に、プリンタ2と離間して案内
部材9が、上方に移動した第二の位置に移動するため、
プリンタ2の収容に応じて案内部材9を移動させること
ができ、さらに利便性を向上させることができる。
【0068】また、上記実施形態においてはプリンタ2
に直接リンク機構の一部が当接して案内部材9を動作さ
せているが、プリンタ2が収容ラック3に収納されてい
るかどうかを検知する検知部材と、リンク機構をソレノ
イド等の駆動部材で電気的に動作させることにより案内
部材9を動作させてもよい。
【0069】また、上記実施形態の説明では、排出され
たシートの取り出し方向として、シートの排出方向と略
平行な方向に取り出す場合を例に説明したが、本発明の
画像形成装置はこのような場合に限定されるものではな
く、シートをその排出方向とは非平行の、例えば排出方
向に直行する方向等その他の方向に取り出すとしても良
い。
【0070】
【発明の効果】上記説明したように本発明によれば、収
容枠体に、排出されたシートを取り出し口近傍にある収
容枠体の支柱の下端面より下側へ案内する案内手段を設
けることにより、排出された記録材を取り出し易くする
ことが可能な画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の第1の実施形態の
概略断面図である。
【図2】図1に示される画像形成装置のシート取り出し
のための案内部材の拡大図である。
【図3】図1に示される画像形成装置の斜視図である。
【図4】本発明に係る画像形成装置の第2の実施形態の
収容ラックの案内部材の概略図である。
【図5】本発明に係る画像形成装置の第2の実施形態の
収容ラックの案内部材の概略図である。
【図6】従来の画像形成装置の全体の斜視図である。
【図7】図6に示される画像形成装置の概略断面図であ
る。
【図8】図6に示される画像形成装置において、画像形
成部としてのプリンタを収容ラックから引き出したとき
の斜視図である。
【図9】従来の画像形成装置において排出されたシート
を取り出す際の概念図である。
【符号の説明】
S シート 1 リーダ(画像読取部) 2 プリンタ(画像形成部) 3 収容ラック(収容枠体) 3a 支柱側面 3b 下端 3c 支柱 4 リーダ載置台 5 プリンタ載置台 6 排紙トレイ(シート排出部) 7 給紙ユニット 8 案内部材(案内手段) 8a 案内面 9 案内部材(案内手段) 10 ビス 11 コントロールパネル 12 プラテンカバー 13 原稿走査機構 14 コントローラ 15 書き込み装置 16 画像形成機構(画像形成手段) 17 定着装置 18 シート搬送路 19 反転パス 20 前ドア 21 右ドア 22 左ドア 23 天カバー 24 キャスター 25 アジャスタ 26 ストッパ 27 軸 27a,28,29,30 リンク 30a 一端 31,32,33,34 軸 35 バネ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートに画像を形成する画像形成手段を
    有する画像形成部と、 前記画像形成部の筐体上部に設けられ、前記画像形成手
    段で画像が形成されたシートが排出されるシート排出部
    と、 前記画像形成部を収容する収容枠体と、を有し、 前記収容枠体に、前記シート排出部に排出されたシート
    の取り出しを案内する案内手段を設けたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記案内手段は、前記シート排出部に排
    出されたシートを取り出す際、前記シートと前記収容枠
    体とが接触しないよう、前記シートの取り出しを案内す
    ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記案内手段は、取り出されるシートと
    当接する案内面を有し、前記シート排出部からシートを
    取り出す際、前記シートの取り出し方向の先端が前記案
    内面に沿って下方側に案内されるように前記収容枠体に
    設けられていることを特徴とする請求項2記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記収容枠体は、前記画像形成部を載置
    し、前記収容枠体内から引き出し可能な画像形成部載置
    台と、前記画像形成部の上方に前記画像形成部載置台の
    引き出し方向と略平行に設けられた支柱と、を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記画像形成部の上方に設けられた前記
    収容枠体の支柱は、画像を読み取る画像読取部を載置す
    る画像読取部載置台を支持することを特徴とする請求項
    4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記案内手段は、前記収容枠体の支柱に
    着脱自在に配設されていることを特徴とする請求項4記
    載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記案内手段は、前記画像形成部が前記
    収容枠体内に収容されている場合は、前記シート排出部
    から取り出されるシートを案内する第一の位置に位置
    し、前記画像形成部が前記収容枠体内から引き出された
    場合は、前記画像形成部に対して前記第一の位置から上
    方へ退避した第二の位置に変位するよう、変位部材を有
    することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記変位部材は、前記画像読取部載置台
    に設けられ前記画像形成部と係合することで前記案内手
    段を変位させるリンク機構であることを特徴とする請求
    項7記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記変位部材は、前記画像形成部が前記
    収容枠体内に収容されているかを検知する検知部材と、
    前記検知部材の検知に応じて前記案内手段を変位させる
    駆動部材を有することを特徴とする請求項7記載の画像
    形成装置。
  10. 【請求項10】 前記画像読取部は、読み取った原稿画
    像をデジタル信号に変換して前記画像形成部に送出する
    ことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
JP2000023281A 2000-01-27 2000-01-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4401512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023281A JP4401512B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 画像形成装置
US09/760,701 US6473591B2 (en) 2000-01-27 2001-01-17 Image forming apparatus including discharged-sheet receiving tray covered with frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023281A JP4401512B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001206558A true JP2001206558A (ja) 2001-07-31
JP4401512B2 JP4401512B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18549456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023281A Expired - Fee Related JP4401512B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6473591B2 (ja)
JP (1) JP4401512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7937028B2 (en) 2008-07-22 2011-05-03 Ricoh Company, Limited Image forming apparatuses having specialized toner structures and materials

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647243B2 (en) * 2000-10-16 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet treating apparatus, method of mounting sheet treating apparatus, and image forming apparatus
JP3830091B2 (ja) * 2001-03-22 2006-10-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP3670602B2 (ja) * 2001-07-11 2005-07-13 ニスカ株式会社 シ−ト後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US7046941B2 (en) * 2002-10-01 2006-05-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
JP3912353B2 (ja) * 2002-11-18 2007-05-09 村田機械株式会社 画像形成装置
JP2004238119A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sharp Corp 排紙機構
US20050135855A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Sang-Cheol Park Printing apparatus having function of scanner
JP4666596B2 (ja) * 2004-07-15 2011-04-06 株式会社リコー 外付け装置、および電気電子機器
KR100597002B1 (ko) * 2005-06-27 2006-07-06 삼성전자주식회사 화상 형성 장치
JP4973001B2 (ja) * 2006-05-23 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6160410B2 (ja) * 2013-09-30 2017-07-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68923066T4 (de) * 1988-11-26 1996-02-15 Canon Kk Vorrichtung zur Bogenweiterverarbeitung und Vorrichtung zur Bilderzeugung.
US5298959A (en) 1991-11-08 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with re-feeding means
US5478066A (en) 1992-11-02 1995-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
US5645274A (en) 1993-09-22 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
US5722652A (en) 1993-10-28 1998-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus with sheet absorb means and a conveyor controlled for forward and reverse conveying directions
US5839032A (en) * 1996-03-08 1998-11-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having selectably controlled sheet discharge paths
US6112047A (en) * 1996-03-11 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a substantially vertical sheet transport path and a relaying mechanism that cooperate to transfer a sheet to a sheet discharge section
JP3276571B2 (ja) * 1996-11-12 2002-04-22 京セラミタ株式会社 画像形成装置の転写紙ガイド構造
CN1158574C (zh) * 1997-07-11 2004-07-21 株式会社理光 图像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7937028B2 (en) 2008-07-22 2011-05-03 Ricoh Company, Limited Image forming apparatuses having specialized toner structures and materials

Also Published As

Publication number Publication date
US20010010770A1 (en) 2001-08-02
JP4401512B2 (ja) 2010-01-20
US6473591B2 (en) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471693B2 (ja) 画像形成装置
WO2011036882A1 (ja) 画像読取装置
JP5873848B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2001206558A (ja) 画像形成装置
KR0136209B1 (ko) 팩시밀리 장치
JP2020179982A (ja) 記録装置
US6152442A (en) Sheet separating and conveying apparatus having friction releasing device to separate convey and friction means
JP2000247456A (ja) 給紙カセット装置
KR100532908B1 (ko) 화상 판독 및 기록 장치
JP3896375B2 (ja) 画像形成装置
JPH11334976A (ja) 画像形成装置
JP4838670B2 (ja) シート排出装置
JP3748382B2 (ja) 画像形成装置の排紙処理装置
JP3224470B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
US10868932B2 (en) Image reading device
JP2003048660A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH042512B2 (ja)
JP2002037466A (ja) タンデム給紙装置
JPH079158Y2 (ja) 複写装置
JP2584803B2 (ja) プリンタ
JPH055464U (ja) 画像読取装置付き印刷装置
JP2022044979A (ja) 画像形成装置
JP2003118918A (ja) 画像形成装置
JPH11338206A (ja) 画像形成装置
JP2001069283A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees