JPH0310513B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310513B2
JPH0310513B2 JP55183128A JP18312880A JPH0310513B2 JP H0310513 B2 JPH0310513 B2 JP H0310513B2 JP 55183128 A JP55183128 A JP 55183128A JP 18312880 A JP18312880 A JP 18312880A JP H0310513 B2 JPH0310513 B2 JP H0310513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
paper
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55183128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105380A (en
Inventor
Naoki Ayada
Noboru Yukimura
Seiji Saito
Hidetoshi Suzuki
Kunitaka Ozawa
Koji Katsuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP55183128A priority Critical patent/JPS57105380A/ja
Priority to US06/328,240 priority patent/US4476486A/en
Priority to DE19813149892 priority patent/DE3149892A1/de
Priority to DE3153762A priority patent/DE3153762C2/de
Publication of JPS57105380A publication Critical patent/JPS57105380A/ja
Publication of JPH0310513B2 publication Critical patent/JPH0310513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像信号に基づいて記録材上に画像記
録を行なう画像記録制御装置に関するものであ
る。
従来、記録装置としては電子写真方式を用いた
複写記録装置、或いはインクジエツト記録装置等
種々存在するが、これらの記録装置に於いては、
同一原稿、或は同一情報から複数枚の記録を得よ
うとする場合、同一の記録過程を複数回繰り返し
行う必要があつた。即ち、所望枚数のコピーを得
る場合、一回の記録に要する時間と所望枚数の積
に相当する時間を必要とした。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、画
像信号を入力する入力手段と、画像信号に基づい
て記録材上に画像記録を行なう複数の記録手段
と、前記複数の記録手段の夫々に収納されている
記録材の残量を検知する検知手段と、前記入力手
段から入力される画像信号を前記複数の記録手段
の1又は複数に供給する供給手段と、同一画像に
ついて得るべき記録枚数及び該枚数と既に記録済
の枚数との差、並びに、前記検知手段により検知
された各記録手段の記録材残量に応じて、前記供
給手段から画像信号を供給して画像記録を行なわ
せるべき少なくとも1の記録手段を選択する選択
手段とを有し、同一画像について得るべき枚数と
既に記録済の枚数との差が前記複数の記録手段の
数以上のときは、前記選択手段により前記複数の
記録手段の全てを選択し前記入力手段から入力さ
れる画像信号による画像記録を行なわせ、一方、
前記差が前記複数の記録手段の数未満のときは、
前記選択手段により前記差と同一数の記録手段を
記録材残量の多い順に選択し前記入力手段から入
力される画像信号による画像記録を行なわせる画
像記録制御装置を提供するものである。
以下、図面を用いて本発明を詳述する。
() 第1図は複数の記録ユニツトを備えた記録
装置の概略図である。図において記録装置は全
く同一の構成の記録ユニツト100,200,
300から成つており、これらの記録ユニツト
は図示されていない支持体により、縦に3段重
ねられている。
図中101,201,301は記録紙収納カ
セツト115,215,315に収納されてい
る記録紙、102,202,302は給紙ロー
ラ、103,203,303はガイド板、10
4,204,304はレジスト・ローラ、10
5,205,305は第1の搬送ローラ、10
6,206,306は多数の細孔を有するプラ
テン、107,207,307は、フアン、1
08,208,308は第2の搬送ローラ、1
09,209,309は懸架ローラ、110,
210,310は搬送ベルト、111,21
1,311は排紙トレイ、112,212,3
12は記録ヘツド、例えばインクジエツトヘツ
ド、113,213,313はインクタンクで
ある。
() 次に上記構成における記録動作を説明する
が記録ユニツト100,200,300は全く
同一の動作であるから、記録ユニツト100に
ついてのみ説明する。
紙カセツト115に収納されている記録紙1
01は、給紙ローラ102の回転によりガイド
板103にそつて、回転を停止しているレジス
ト・ローラ104まで送られ、適当なループを
形成する。次に記録紙は、レジスト・ローラ1
04の回転に伴つて、レジスト・ローラ104
と第1の搬送ローラ105に挾持されて、イン
クジエツトヘツド112方向へ移送される。こ
の時インクジエツト・ヘツド112の対向側に
は細孔を有するプラテン106及びフアン10
7が設けられており、フアン107の回転によ
り図中、T方向へ送風される。
従つて第1の搬送ローラ105を通過した記
録紙はフアン107により吸引されつつ、プラ
テン上を第2の搬送ローラ108方向へ移送さ
れる。
インクジエツト・ヘツド112は複数の記録
要素が図面の垂直方向に直線状に並んだフルラ
インのインクジエツト・ヘツドあり、図示され
ない情報源からの電気信号に応じて駆動回路に
より記録が行われる。
記録後、記録紙の先端が第2の搬送ローラ1
08まで移送されると第2の搬送ローラ108
と搬送ベルト110により、記録紙は排紙トレ
イ111に排出される。
第2図は第1図示の記録装置に適用される入力
部の原稿読取装置の概略図である。
()′ 図中401は原稿台ガラス、402はハ
ロゲンランプ、蛍光灯等の棒状光源、403は
第1ミラー、404は第2ミラー、405は第
3ミラー、406はレンズ、407はCCD等
の一次元固体撮像素子である。
()′ 原稿読取装置の動作を説明すると、原稿
台ガラス401上に載置された原稿は棒状光源
402により照明され原稿を走査(副走査)す
る第1ミラー403、第2ミラー404、第3
ミラー405を介してレンズ406により、
CCD407上に結像される。CCD407の主
走査方向は図面と垂直な方向である。
棒状光源402及び第1のミラー403は支
持体(不図示)により一体となつており、案内
レール(不図示)により図中F方向へ移動しつ
つ、原稿面を走査する(副走査)。第2ミラー
404、第3ミラー405は支持体(不図示)
により一体となつており、第1ミラー403と
同一方向に、第1ミラー403の移動速度の1/
2のスピードで案内レール(不図示)上を移動
する、棒状光源402、第1ミラー403、第
2ミラー404、第3ミラー405は夫々、図
中点線で示す位置(402′,403′,40
4′,405′)まで移動するが、この時原稿台
401からミラー403,404,405を通
つてレンズ406までの光路長は常に保たれ
る。
従つて、副走査中にCCD407の受光要素
からの信号を順序よく読み出すならば、原稿面
をラスター・スキヤンした順次信号を得ること
ができる。
第3図は、第1図及び第2図の装置における電
気回路のブロツク図である。
()″ 図中、1はCCD回路(第2図407に対
応)、2はデジタル化回路、3はバツフア回路、
4はリード・ライト可能なメモリ、5はメモリ
制御回路、6は第1のバツフア回路、7は第2
のバツフア回路、8は第3のバツフア回路、9
は第1のドライブ回路、10は第2のドライブ
回路、11は第3のドライブ回路、12は第1
の記録ヘツド(第1図112に対応)13は第
2の記録ヘツド(第1図212に対応)、14
は第3の記録ヘツド(第1図312に対応)、
15は第1の記録ユニツト(第1図100に対
応)の紙搬送系、16は第2の記録ユニツト
(第1図200に対応)の紙搬送系、17は第
3の記録ユニツト(第1図300に対応)の紙
搬送系、18は全体の回路及び機械系をコント
ロールする制御回路、19は記録枚数を設定す
るダイアル、記録開始を指示するスタートボタ
ン等を有する操作パネルである。
()″ 第3図の動作を説明するとCCD回路1に
て読み取られた画像データは、デジタル回路2
によつて二値化或は必要に応じて多値化され
る。簡単のため、以後は二値化の場合について
以下説明する。
二値化されたデータはブアフア回路3を介し
て、RMA(ランダムアクセスメモリ)等から
成るメモリ4に格納される。このメモリ4の容
量はラインメモリ程度の小容量から、ページメ
モリ等の大容量まで、任意に選択されうる。従
つてメモリの容量によつて、原稿を読み取りつ
つ記録するほか、一旦1ページ或は数ページ分
の原稿を読み取つてメモリに格納した後、記録
を開始することもできる。
メモリ4の書き込み或は読み出しのアドレス
信号、タイミング信号、及びリード・ライト信
号等は制御回路18によつてコントロールされ
るアドレス制御回路5によつて行われる。
メモリ4の画像データはメモリ制御回路5の
制御のもとに、バツフア回路6,7,8に出力
される。バツフア回路のデータは、ドライブ回
路9,10,11によつて記録ヘツド12,1
3,14を付勢し、記録が行われる。ドライブ
回路9,10,11は制御回路18によつて、
ドライブのオン・オフがコントロールされるの
で、記録ヘツド12,13,14は必要に応じ
て選択されることになる。
制御回路18は、また、第1図の給紙ローラ
102,202,302レジスト・ローラ10
4,204,304搬送ローラ105,20
5,305及び108,208,308等から
成る紙搬送系15,16,17を制御する。こ
れらのローラは同一の駆動源(不図示)からベ
ルト等(不図示)により、クラツチ(不図示)
を介して動力が伝達されるものとする。或は
個々のローラにステツピングモータ等の駆動源
が直接接続されていても構わない。
制御回路18は、これらのローラのクラツチ
を時系列的にオン・オフし第1図で説明した紙
搬送を行うが、記録ヘツドと同様、紙搬送系1
5(記録部100に対応)16(記録部200
に対応)17(記録部300に対応)を選択
し、特定の記録部のみ記録を行うことができ
る。
第4図は第1図示の如く複数の記録部を有する
記録装置において、複数の記録部を選択し記録す
る過程を示す概略のフローチヤートである。
第4図の例は、記録部を選択する最も簡単な例
で、記録部間にあらかじめ優先順位がつけられて
いるもので、この例では第1の記録部(U1)が
最も優先順位が高く、以下第2、(U2)第3(U
3)の記録部の順になつている。
記録が開始される(501)と、まず、第3図
19の操作パネル等によつて指定された記録枚数
が制御回路18内の枚数カウンタにセツトされる
(502)。
次にこの枚数カウンタが3以上であるか否かを
調べ(503)、3以上である場合には第1、第
2、第3の記録部の紙搬送系をオンし(504)、
続いて記録紙が記録ヘツドに達したなら第1、第
2、第3の記録部とも記録を開始する(505)。
所定の記録が終了するとヘツドをオフ(506)
し、更に記録紙が排出トレイ(第1図111,2
11,311)に排出されたならば、紙搬送系も
オフ(507)する。一方、枚数カウンタが2以
下の場合には、2か1か調べ(509)、2の場
合には、第1と第2の記録部の(514〜51
7)、1の場合には、第1の記録部のみの記録
(524〜527)を行う。
紙搬送系をオフした後は、第1、第2、第3の
記録部を用いて記録を行つた場合は3、第1、第
2の場合は2、第1のみの場合は1を枚数カウン
タから減算し(508,518,528)、カウ
ンタの内容がゼロになつたか否かを調べる(51
0)。カウンタがゼロの場合には記録を終了(5
11)するが、ゼロでない場合には、再びカウン
タの内容が3以上か否かをチエツクするループ
(503)に戻り、カウンタがゼロになるまで、
同様の記録動作をくり返す。
第5図は本発明の構成例を示す回路のブロツク
図である。
第5図は紙カセツトに収納されている記録紙の
残量を検知して記録部を選択する制御回路図の一
例である。
記録紙の残量を検知する方法は例えば、第6図
に示す装置によつて行われる。
第6図中、601は紙カセツト本体、602は
中板、603は中板に取付けられた金属等の反射
板、604は中板602の中板支点、605は記
録紙、606は中板用バネ、607は分離爪、6
08が給紙ローラ、609は発光素子、610は
一次元CCDである。
第6図の動作を説明すると、中板602は記録
紙605の量により、中板用バネ606の力で中
板支点604を中心にカセツト中を上下する。即
ちカセツトに収納されている記録紙の量が少ない
時は、中板は602の位置であるが、記録紙が多
い場合には602′の位置にある。この中板60
2の位置をカセツト外に設けられた発光素子60
9と一次元CCD610によつて検知するもので
ある。
発光素子609は発光ダイオード(LED)等
であり、一次元CCD610は、例えばCCDリニ
アイメージセンサで、その主走査方向は図中S方
向にあるものとする。LEDから出た光線はカセ
ツト本体601に設けられた窓を通過し、中板6
02の裏面に設けられた反射板603により反射
されCCD610に入射する。この時中板が60
2の位置にある時は図中Lの光路で、602′の
位置にある時はL′の光路でCCDに入射するので、
CCDの出力の明レベルのビツト番号を検知する
ことにより紙の量が検知できる。
第7図は第6図の装置にて紙の量を検知するた
めの電気回路の概略図であり、50は第6図の6
10に対応するCCD、51クロツク発生回路、
52はビデオアンプ回路、53は二値化回路、5
4はカウンタ回路である。
CCD50はクロツク回路51より駆動クロツ
クが与えられるが、それらのクロツクは、例えば
CCDの出力アンプのリセツト・クロツクφR
CCDの蓄積時間をコントロールするスタートパ
ルスφX等(他のクロツクは省略)がある。リセ
ツト・クロツクφRは、CCDの画素出力であると
ころのビデオ信号と同じ周波数、スタートパルス
φXは、一走査線の走査時間と同一である。CCD
50のビデオ出力はビデオアンプ52にて増巾さ
れた後、二値化回路53にてデジタル化される。
一方、リセツト・クロツクφRはカウンタ回路
54のクロツク入力(CK)にスタートパルスφX
はカウンタ回路54のクリア入力(CLR)に接
続されている。また二値化回路53の出力は、
CCD50が明レベルの時、ローレベルを、暗レ
ベルの時、ハイレベルを出力する様に設定されて
おり、カウンタ回路54のイネーブル入力端子E
に接続されている。
従つてCCD50が走査を開始すると、カウン
タ回路54はCCD50が明レベルを感知するま
でのビツト数を計数する。
この様にして、カウンタ回路54の出力を読み
出せば明レベルのビツト位置が分り、紙の残量を
知ることができる。
カウンタの数とカセツト中の記録紙の数は必ず
しも一致しない。しかし、3つのカセツト中の記
録紙数の大小比較は上記の方法で十分達成でき
る。
さて、第6図の紙残量検知器にて、カセツト中
の記録紙の量を検知し、記録部を選択する方法を
第5図を用いて説明する。
第5図中1〜19までは第3図に同じ、20は
記録ユニツト1の紙残量検知器1,21は記録ユ
ニツト2の紙残量検知器2、22は記録ユニツト
3の紙残量検知器3,23は比較回路である。比
較回路23は、紙残量検知器20,21,22の
検知量の大小比較をし、その結果を制御回路18
へ伝達するものである。
第8図は第5図の比較回路23の具体例を示し
たもので、24,25,26はデジタル・コンパ
レータ、27は3入力の8ライン・デコーダであ
る。
デジタル・コンパレータ24,25,26は例
えば紙残量検知器20,21,22のCCDセン
サ(第6図610)が256のビツトのライン・
センサであるとすると、8ビツトのコンパレータ
であり、コンパレータ24は紙残量検知器1の紙
の量P1(A入力)と紙残量検知器2の紙の量P2
(B入力)の量と比較、コンパレータ25は紙残
量検知器2の紙の量P2(A入力)と紙残量検知器
3の紙の量P3(B入力)の比較、コンパレータ2
6は紙残量検知器3の紙の量P3(A入力)と紙残
量検知器1の紙の量P1(B入力)の比較を行う。
コンパレータ24,25,26のA>Bの出力
は、3入力8ラインのデコーダ27の夫々A
(20)、B(21)、C(22)の入力端子に入力される。
従つて、デコーダ27のY1出力が選択されると、
P1>P3>P2、Y2の出力が選択されるとP2>P1
>P3、……の大小比較を行うことになる。
従つて、制御回路18′は、比較回路23の大
小比較の結果に従つて記録ユニツトの選択を行
う。その為の制御プログラムを第9図に示す。
第9図の制御プログラムについて説明すると、
操作パネル19により枚数カウンタがセツトされ
る(902)。枚数カウンタの内容が3以上か判
断し(903)、3以上ならば全ユニツトで記録
実行し、(904)、記録終了後カウンタの内容か
ら3減算する(905)。
カウンタの内容が2の場合は、紙残量が最も少
ない記録ユニツトを検知し(907)、その記録
ユニツトを除く記録ユニツトで記録実行する(9
08)。即ち、Y1が選択された場合はユニツトU
1,U3で記録、Y2が選択された場合はユニツ
トU1,U2で記録実行される。以下Y3〜Y6が
選択された場合も同様である。
カウンタの内容が1の場合は、紙残量が最も多
い記録ユニツトを検知し(910)、その記録ユ
ニツトで記録実行する(910)。即ちY1が選択
されている場合はユニツトU1で、Y2が選択さ
れている場合はユニツトU2で記録実行される。
以下Y3〜Y6が選択された場合も同様である。
記録実行後カウンタの内容を記録実行ユニツト
数分だけ減算し(605,909,912)、カ
ウンタの内容が0になつたか否か判断し(91
3)、0になつた場合には記録終了する。即ち、
枚数カウンタが2の場合は、残量の多い2つの記
録ユニツトにて記録を行い、枚数カウタが1の場
合には残量の最も多い記録ユニツトにて記録を行
う。
以上の如く本実施例は、同時に記録を行える複
数の記録部の数より少ない数の記録紙数を得る時
に、各記録部に対応して設けられた給紙部内の紙
残量を検知し、その検知出力で記録実行を行う記
録部を対応する給紙部の紙残量が多い順に選択す
るものである。以上の構成により、記録時間を大
幅に短縮できると共に、各給紙部のうち、1つの
給紙部内の被記録部材だけが早くなくなつてしま
うということがなくなり、被記録部材の補給を頻
繁に行なう必要がない。
尚、実施例において、記録ヘツドとしてインジ
エクト・ヘツドについて説明したが、本発明は特
にインジエクト記録に限定されるものではなく、
感熱記録、静電記録等においても可能である。
また、実施例においては記録装置における記録
情報として、固体撮像素子によつて読み取つた原
稿情報を例にとつて説明したが、記録情報として
は、キヤラクタ・ジエネレータ等による文字・図
形情報でもよい。
以上説明した様に、同一画像について得るべき
枚数と既に記録済の枚数との差が複数の記録手段
の数以上のときは、選択手段により、複数の記録
手段の全てを選択し入力手段から入力される画像
信号による画像記録を行なわせるので、同一画像
を複数枚の記録材上に高速に記録することができ
また、同一画像について得るべき枚数と既に記録
済の枚数との差が複数の記録手段の数未満のとき
は、選択手段により、その差と同一数の記録手段
を記録材残量の多い順に選択し入力手段から入力
される画像信号による画像記録を行なわせるの
で、記録材残量に関わりなく特定の記録手段のみ
が画像記録に用いられてしまうことがなく、特定
の手段の記録材が他に対して早期に無くなつてし
まう不都合を防ぎ、複数の記録手段の記録材残量
を平均化できる。
この様に、複数の記録手段の記録材残量を平均
化できることにより、複数の記録手段の全てが画
像記録可能な状態を長期に渡つて継続することが
でき、従つて、複数の記録手段の全てを用いた同
一画像の複数枚の高速記録を常に効率良く実行可
能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録装置の概略図、第2図は
本発明に適用される入力装置の概略図、第3図は
第1図、第2図の装置における電気回路のブロツ
ク図、第4図は本実施例の記録装置の制御フロー
チヤートを示す図、第5図は本発明の記録装置の
第2の実施例を示す電気回路のブロツク図、第6
図はカセツトの記録紙の量を検出する装置の概略
図、第7図は残量検出回路のブロツク図、第8図
は紙残量比較回路のブロツク図、第9図は第2の
実施例の記録装置の制御フローチヤートを示す図
である。 図に於いて、100,200,300は記録ユ
ニツト、115,215,315は記録紙収納カ
セツト、1はCCD、18,18′は制御回路、2
0,21,22は紙残量検知器、23は比較回
路、を夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画像信号を入力する入力手段と、 画像信号に基づいて記録材上に画像記録を行な
    う複数の記録手段と、 前記複数の記録手段の夫々に収納されている記
    録材の残量を検知する検知手段と、 前記入力手段から入力される画像信号を前記複
    数の記録手段の1又は複数に供給する供給手段
    と、 同一画像について得るべき記録枚数及び該枚数
    と既に記録済の枚数との差、並びに、前記検知手
    段により検知された各記録手段の記録材残量に応
    じて、前記供給手段から画像信号を供給して画像
    記録を行なわせるべき少なくとも1の記録手段を
    選択する選択手段とを有し、 同一画像について得るべき枚数と既に記録済の
    枚数との差が前記複数の記録手段の数以上のとき
    は、前記選択手段により前記複数の記録手段の全
    てを選択し前記入力手段から入力される画像信号
    による画像記録を行なわせ、 一方、前記差が前記複数の記録手段の数未満の
    ときは、前記選択手段により前記差と同一数の記
    録手段を記録材残量の多い順に選択し前記入力手
    段から入力される画像信号による画像記録を行な
    わせることを特徴とする画像記録制御装置。
JP55183128A 1980-12-16 1980-12-23 Recorder Granted JPS57105380A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55183128A JPS57105380A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Recorder
US06/328,240 US4476486A (en) 1980-12-16 1981-12-07 Image recording system utilizing a plurality of recording units
DE19813149892 DE3149892A1 (de) 1980-12-16 1981-12-16 "bildaufzeichnungseinrichtung"
DE3153762A DE3153762C2 (de) 1980-12-16 1981-12-16 Aufzeichnungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55183128A JPS57105380A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105380A JPS57105380A (en) 1982-06-30
JPH0310513B2 true JPH0310513B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16130281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55183128A Granted JPS57105380A (en) 1980-12-16 1980-12-23 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57105380A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW473696B (en) 1999-06-29 2002-01-21 Casio Computer Co Ltd Printing apparatus and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105380A (en) 1982-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476486A (en) Image recording system utilizing a plurality of recording units
US4972271A (en) Image recording apparatus
JPH05207239A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH0310513B2 (ja)
JPH0215394B2 (ja)
JP2014049941A (ja) 画像読取装置および複合機
JPH0230223B2 (ja)
JPH0221949B2 (ja)
JPH0372475B2 (ja)
JPH0259066B2 (ja)
JPS6315869Y2 (ja)
JPS5862056A (ja) 記録装置
JPS5821970A (ja) 記録装置
JP2698466B2 (ja) 画像複写装置
JPH0313078B2 (ja)
JPS58204669A (ja) 原稿読取装置
JPH0716226B2 (ja) ファクシミリの送信済マーク印字装置
JP2699874B2 (ja) 画像記録装置
JPH0311906B2 (ja)
JPH0313076B2 (ja)
JPH01173963A (ja) 原稿読取装置
JP2503644Y2 (ja) 画像読取り装置
JPH0335863B2 (ja)
JPS5860867A (ja) 記録装置
JPH0514613A (ja) スキヤナ