JPS58105284A - 文字パタ−ンの拡大方式 - Google Patents

文字パタ−ンの拡大方式

Info

Publication number
JPS58105284A
JPS58105284A JP56204635A JP20463581A JPS58105284A JP S58105284 A JPS58105284 A JP S58105284A JP 56204635 A JP56204635 A JP 56204635A JP 20463581 A JP20463581 A JP 20463581A JP S58105284 A JPS58105284 A JP S58105284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character pattern
edges
interpolation
outline
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56204635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310433B2 (ja
Inventor
明 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP56204635A priority Critical patent/JPS58105284A/ja
Publication of JPS58105284A publication Critical patent/JPS58105284A/ja
Publication of JPS6310433B2 publication Critical patent/JPS6310433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ドツト構成の文字パターンを拡大する方法
に関する。
ドツト構成の文字パターンを拡大する場合、単純に拡大
したのではエツジ部が粗くなって−しまい、文字の美観
が損なわれてしまう。この発明はかかる事情からなされ
たものであり、文字パターンをスムーズに拡大するよう
にしたものである。
以下にこの発明を説明する。
この発明は、ドツト構成の文字パターンを拡大する方法
に関し、文字パターンをマスク法で輪郭追跡を行なうこ
とにより輪郭データを得ると共に1この輪郭データから
順次エツジを抽出し、各隣り合ったエツジ間の傾斜が水
平又は垂直の場合は直線補間を行ない、その他の場合に
は所宇の演算式によって求められる補間ステップでスム
ージング補間を行なって後に、得られた補間曲線内を埋
め込むようにしたものである。
すなわち、第1図はこの発明の処理工程を示すものであ
るが、この発明では先ずマスク法によって文字パターン
の輪郭追跡を行なう(ステップ86 、87 )。ここ
kおいて、マスク法は第2回内に示すような9個の整列
されたマスクMS及びM1〜M8で成るマスク枠MPを
用い、中心のマスりMSを基準として文字パターンの適
歯なドツトに位置合せすると共に、マスクM1〜M8の
順番に文字パターン内か文字パターン外かを判別する。
しかして、マスクMl〜M8のうち文字パターンの内外
を区別する境界と判別された方向にマスクM8を移動し
、このような判別動作及び移動を繰返して探索するとと
Kより、マスクMSの軌跡が文字パターンの輪郭となる
。第2図(B)の矢印A1、A2.・・・がマスクMS
の軌跡を示しており、その停止位置のマスクMSに対応
するドツトが文字パターンの輪郭となる。したがって、
このように文字の輪郭を辿ることができる。一方、予め
文字パターンのエツジを求めておく(ステップS2)。
この場合、最初に文字パターン(輪郭曲線)中の水平部
の抽出を行ない(ステップ83)、次いで文字パターン
(輪郭−II)中の垂直部の抽出を行なって稜(ステッ
プ84)、両者の論理積からエツジを抽出する。第3図
はかかるエツジの抽出を駅間するためのパターン図であ
り、文字パターンの水平部は左下り@線のドラ)DI〜
D5・、 D6 、 D7 。
D8〜Dll 、 DI2 、 DI3 、 DI4 
、 DI8 、 DI9 、 D山〜D22.D23〜
D27.D28.D29〜D31がこれに相当し、文字
パターンの垂直部は右下り斜線のドラ) DI 、 D
6 、 D7 、 D8 、 Dll 、 DI2 、
 DI3 、 DI4〜D1B 、 D20 、 D2
2 、 D27 、 D28 、 D31〜D32がこ
れに相当する。よって、水平部及び垂直部の論理積をと
るとドツトDI 、 D6〜D8 、 DIl〜D14
゜DI8.D20.D22.D27.D2B、D31が
残り、これが文字パターン拡大時におけるエツジとなる
。かくして、エツジが求められると次にエツジ間のスム
ージング補間を行なうために、文字の輪郭追跡を行なう
(ステップ82)。この場合、エツジとエツジの間が水
平又は垂直になっている時は直線で、単純に拡大する。
そし【、エツジとエツジとの間が傾斜している時は、次
の演算式によってスムージングを行なう。たとえば、第
3図におけるエツジD6の座標を(X□、yl)とし、
隣りのエツジD7の座標を(X2 t y2 )とする
と、なるステップで順次補間する。ここに、である。第
4vAは4倍に拡大した文字パターンを示すものであり
、 El〜E6がそれぞれエツジとなっている。
このよ5にして、エツジ間のスムージング補間が簀子す
ると、次に第4図の斜線の如く輪郭の中を糠める(ステ
ップ87〜89)。これにより、スムーズに拡大された
文字パターンを得ることができる。
以′上のよ5にこの発明によれば、文字パターンのエツ
ジ部をスムージング処理して所望の倍率に拡大すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
#141図はこの発明方法の処理を水すフローチャート
、第219(A) 、 ()l)はこの発明の輪郭追跡
を説明するための図、第3図はこの発明によるエツジの
抽出を説明するための図、第4図はこの発明による拡大
パターンの一例を示す図である。 81〜S9・・・処理ステップ、 MS 、 Ml〜M
8・・・マスク、MF・・・マスク枠、 El〜E6・
・・エツジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドツト構成の文字パターンを拡大する方法において、前
    記文字パターンをマスク法で輪郭追跡を行なうことによ
    り輪郭データを得ると共に、この輪郭データから順次エ
    ツジを抽出し、前記各隣り合ったエツジ間の傾斜が水平
    又は垂直の場合は直線補間な行ない、その他の場合には
    所定演算式によって求められる補間ステップでスムージ
    ング補間を行なって後に、得られた補間曲線内を埋め込
    むようkしたことを特徴とする文字パターンの拡大方法
JP56204635A 1981-12-18 1981-12-18 文字パタ−ンの拡大方式 Granted JPS58105284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204635A JPS58105284A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 文字パタ−ンの拡大方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204635A JPS58105284A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 文字パタ−ンの拡大方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105284A true JPS58105284A (ja) 1983-06-23
JPS6310433B2 JPS6310433B2 (ja) 1988-03-07

Family

ID=16493734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204635A Granted JPS58105284A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 文字パタ−ンの拡大方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044432A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Kenwood Corp 字幕補正表示方法
JP2009095864A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Aida Eng Ltd サーボプレス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044432A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Kenwood Corp 字幕補正表示方法
JP2009095864A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Aida Eng Ltd サーボプレス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310433B2 (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58105284A (ja) 文字パタ−ンの拡大方式
KR100803525B1 (ko) 지적도복원 방법
JPS6011977A (ja) 輪郭追跡方法
JPS6330667B2 (ja)
US5384907A (en) Method for carrying out scissoring -processing of stroke letters in a screen display
JP2659584B2 (ja) 図形塗りつぶし方法
JP2003323616A (ja) 画像処理装置及びその方法と、画像処理プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP3077929B2 (ja) 文字切出し方式
JPS6081683A (ja) ドツトパタ−ンの拡大・縮小方式
JPH0332111B2 (ja)
JPS58105283A (ja) 文字パタ−ンの拡大方法
JPS59155883A (ja) 文字パタ−ンの作成方法
JPH0330908B2 (ja)
JPH03100883A (ja) パターンの正規化装置
JP2907482B2 (ja) 画像処理方法
JPH02267680A (ja) 画像の領域分割方式
JP2001075625A (ja) 打ち抜き加工のためのncデータ自動作成システム
JPH05298380A (ja) 図形エディタの部品整列方法
JP2629563B2 (ja) Nc経路決定方法
JPS61198385A (ja) 文字認識方式
JPH0217589A (ja) 文字輪郭生成方式
JPS63303473A (ja) 曲線近似によるパタ−ンデ−タの圧縮方式
JPH0538959Y2 (ja)
Maddox Maintaining engineering drawings in the'90s
JP3138546B2 (ja) 利用者文字の作成方法