JPH03100883A - パターンの正規化装置 - Google Patents

パターンの正規化装置

Info

Publication number
JPH03100883A
JPH03100883A JP1237165A JP23716589A JPH03100883A JP H03100883 A JPH03100883 A JP H03100883A JP 1237165 A JP1237165 A JP 1237165A JP 23716589 A JP23716589 A JP 23716589A JP H03100883 A JPH03100883 A JP H03100883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
dot pattern
read
contour
normalization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1237165A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Inoue
井上 詔子
Satoshi Naoi
聡 直井
Katsuhiko Nishikawa
克彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1237165A priority Critical patent/JPH03100883A/ja
Publication of JPH03100883A publication Critical patent/JPH03100883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 パターンの正規化装置に係り、特にパターン認識に際し
て、読み取ったドツトパターンを辞書パターンと比較で
きるよう正規化するパターンの正規化装置に関し、 読み取ったドツトパターンの正規化において読み取った
ドツトパターンの特徴を消失することが少ないものとす
ることを目的として、 読み取ったドツトパターンの重心を算出する重心算出手
段と、読み取ったドツトパターンと辞書パターンとの大
きさを一致させ゛る拡大縮小率を算出する拡大縮小率算
出手段と、ドツトパターンの輪郭の屈曲点から読み取っ
たドツトパターンの輪郭をベクトルデータとする輪郭ベ
クトル化手段と、上記ベクトルデータな上記拡大縮小率
算出手段の算出した拡大縮小率で拡大縮小すると共に輪
郭線内を塗りつぶして正規化したドツトパターンを出力
する正規化パターン生成手段とを備えて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、パターンの正規化装置に係り、特にパターン
認識に際して、読み取ったドツトパターンを辞書パター
ンと比較でき墨よう正規化するパターンの正規化装置に
関する。
(従来の技術) 一般に文字認識装置(OCR)等においてはイメージス
キャナ等で読み取った手書き文字、印刷された文字等を
例えば512X512ドツトのドツトパターンとして読
み取り、雑音除去等の処理を行ない、装置が有する例え
ば60X60ドツトからなるパターンと比較して、読み
取ったドツトパターンがどのような文字であるかを認識
している。
ところでこのような文字認識装置においては読み取る文
字の大きさは様々であるため、読み取ったドツトパター
ンを内蔵している辞書パターンと比較できるように正規
化しなければならない。この正規化は読み取った文字の
重心位置、大きさをパターンに整合させるものである。
従来この正規化についてはSPC法、論理和法、9分割
法、投影法、間びき等の様々な手法が取られている。
(発明が解決しようとする課題〕 ところで上述した種々の正規化は、その処理をドツトパ
ターンを基本としているため、正規化したドツトパター
ンにディジタル的な誤差が生じ、読み取ったドツトパタ
ーンの特徴を消失してしまう場合があるという問題があ
る。
そこで本発明は、読み取ったドツトパターンの特徴を消
失することが少ないパターンの正規化装置を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明にあって、上記の課題を解決するための手段は、
第1図に示すように、パターン認識に際して、読み取っ
たドツトパターンを辞書パターンと比較できるよう正規
化するパターンの正規化装置において、読み取ったドツ
トパターンの重心を算出する重心算出手段1と、読み取
ったドツトパターンと辞書パターンとの大きさを一致さ
せる拡大縮小率を算出する拡大縮小率算出手段2と、ド
ツトパターンの輪郭の屈曲点から読み取ったドツトパタ
ーンの輪郭をベクトルデータとする輪郭ベクトル化手段
3と、上記ベクトルデータな上記拡大縮小率算出手段の
算出した拡大縮小率で拡大縮小すると共に輪郭線内を塗
りつぶして正規化したドツトパターンを出力する正規化
パターン生成手段4とを備えたことである。
(作用) 本発明によれば、正規化を行なうに際して、読み取った
ドツトパターンの重心を算出して、更に拡大縮小率を算
出すると共に読み取ったドツトパターンの輪郭を−Hベ
クトルデータとし、これを拡大縮小したのち輪郭の内側
を塗りつぶし辞書パターンとの比較を行なうものとして
いるから、ディジタル誤差の影響を少ないものとするこ
とができ、正規化において読み取ったドツトパターンの
特徴を消失してしまうことが少なくなり、読み取ったド
ツトパターンの認識率を向上させることができる。
(実施例) 以下本発明に係るパターンの正規化装置の実施例を図面
に基づいて説明する。
第2図は本発明に係るパターンの正規化装置の一実施例
を示すものである。本実施例において、パターンの正規
化装置は文字認識装置の認識部の前段階として設けられ
る。そして本実施例においてパターンの正規化装置は重
心算出手段である重心算出部10と、拡大縮小率算出手
段である倍率算出部12と、輪郭ベクトル化手段として
作用する属性表作成部40と、拡大縮小パターン生成手
段として作用する相似変換部50及び認識率を高めるだ
めの線幅制御部60と塗りつぶし部28とを有する。そ
して、この塗りつぶされたドツトパターンは特徴を抽出
される特徴抽出部29に送られ、辞書パターンを格納し
た辞書パターン30と比較する識別部31により識別し
たドツトパターンが出力される。
重心算出部10は読み取ったmXnドツトのパターン上
の点をP (x、y)としたとき画像の重心(cx 、
 CY)を として計算する。そして、倍率算出部12は未知のnx
mのドツトパターンと辞書パターンの外接円の大きさか
ら未知のドツトパターンにかけるべき縮小拡大率Mを算
出する。この値Mは未知のドツトパターンの外接円の半
径をr、辞書パターンの外接円の半径なr□としたとき
、 M=r、/r で求められ、 未知のドツトパターンの外接円の半径rはr ” = 
((P(x、y)−Cx、)” +(P(x、y)−C
y)2)として定義される。
この重心の値と倍率の値は重心・倍率格納部13に格納
され、後の計算に用いられる。
そして属性表作成部40と拡大縮小パターン生成手段で
ある相似変換部50及び認識率を高めるための線幅制御
部60は、第2図に示すように、更に細かい部分に分け
て構成するものとしている。同図において14は輪郭線
上の屈曲点P1〜Pnを抽出する。この屈曲点の検出は
公知の方式例えばパターンの輪郭を追跡することによっ
て行なう。屈曲点抽出部14で抽出された屈曲点はその
後の処理に利用するため屈曲点格納部15に格納される
。16は輪郭線分の統合部で抽出された屈曲点の輪郭線
分の統合を行ない輪郭線分の方向を右、左、下、上に分
類する。17は線群の決定部で統合された線分を用いて
線群な決定する。ここで線群とは複数の輪郭線分で構成
される文字パターン上の、1本の線を言う。
18は飾りの認識部で、決定された線群を用いてそれに
接続する飾りの処理をする。19は属性表の作成部であ
り上記の各処理から得られる情報を基に線幅制御情報を
属性表として作成する。
この属性表の作成部19で作成された属性表は属性表格
納部20に格納され以後の処理に使用される。
21は線幅制御値の決定部で属性表格納部20に格納さ
れた線幅制御情報及び屈曲点格納部15に格納された屈
曲点を用いて線幅制御値を発生する。
23は座標変換部で屈曲点格納部15に格納された屈曲
点の座標値に重心・倍率格納部13に格納された拡大縮
小率Mを乗じる。24は仮の線幅制御表作成部であり属
性表格納部20に格納された属性表にある屈曲点の座標
を用いて線幅制御を行なうために用いる仮の線幅制御表
の座標値欄に仮の座標値を書き込んで仮の線幅制御表を
作成する。作成された仮の線幅制御表は線幅制御表格納
部25に格納される。
26は線幅制御表の作成部で、線幅決定表格納部22の
内容を参照して仮の線幅制御表に所定の処理を施して線
幅制御表を作成する。27は屈曲点座標の書換え部で線
幅制御表を用いて座標変換部23の座標を書き換える。
28は輪郭線内部の塗りつぶし部で上述の各部で線幅制
御された屈曲点間を塗りつぶす。これにより装置が有す
る辞書パターンと比較することができる正規化されたド
ツトパターンを得ることができる。
29は特徴抽出部で文字パターンを識別するために必要
な特徴を取り出す。このとき上記の正規化で使用した輪
郭ベクトルの情報を用いることができる。これは例えば
、縦線、横線の長さ線幅、斜線の方向等である。
30は文字パターンの識別部で、辞書パターンを用いて
読み取った文字がどの文字であるかを判定する。これら
の処理については公知の文字認識処理と同様であり、そ
の詳細な説明は省略する(特願昭63−251492号
参照)。
従って本実施例によれば、読み取ったドツトパターンの
正規化を行なうに際して、読み取ったドツトパターンの
重心及び拡大縮小率を計算すると共にドツトパターンの
屈曲点を読み取り、ドツトパターンの輪郭線をベクトル
データとして拡大、縮小し、更にこの輪郭線の内部を塗
りつぶし、装置が有する辞書パターンに正規化したドツ
トパターンを形成するものとしたから、正規化に伴なう
ディジタル誤差を少ないものとし、高品質なドツトパタ
ーンを得ることができ、パターン認識の認識率の向上を
計ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、パターン認識に
際して、読み取ったドツトパターンを辞書パターンと比
較できるよう正規化するパターンの正規化装置において
、読み取ったドツトパターンの重心を算出する重心算出
手段と、読み取ったドツトパターンと辞書パターンとの
大きさを一致させる拡大縮小率を算出する拡大縮小率算
出手段と、ドツトパターンの輪郭の屈曲点から読み取っ
たドツトパターンの輪郭をベクトルデータとする輪郭ベ
クトル化手段と、上記ベクトルデータな上記拡大縮小率
算出手段の算出した拡大縮小率で拡大縮小すると共に輪
郭線内を塗りつぶして正規化したドツトパターンを出力
する正規化パターン生成手段とを備えるものとしたから
、正規化に際してディジタル誤差の影響を少ないものと
することができ、正規化処理中に読み取ったドツトパタ
ーンの特徴を消失してしまうことが少なくなり、読み取
ったドツトパターンの認識率を向上させることができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明に係るパター
ンの正規化装置の実施例を示すブロック図である。 l・・・重心算出手段 2・・・拡大縮小率算出手段 3・・・輪郭ベクトル化手段 4・・・正規化パターン生成手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パターン認識に際して、読み取ったドットパターンを辞
    書パターンと比較できるよう正規化するパターンの正規
    化装置において、 読み取ったドットパターンの重心を算出する重心算出手
    段(1)と、 読み取ったドットパターンと辞書パターンとの大きさを
    一致させる拡大縮小率を算出する拡大縮小率算出手段(
    2)と、 ドットパターンの輪郭の屈曲点から読み取ったドットパ
    ターンの輪郭をベクトルデータとする輪郭ベクトル化手
    段(3)と、 上記ベクトルデータを上記拡大縮小率算出手段(2)の
    算出した拡大縮小率で拡大縮小すると共に輪郭線内を塗
    りつぶして正規化したドットパターンを出力する正規化
    パターン生成手段(4)とを備えたことを特徴とするパ
    ターンの正規化装置。
JP1237165A 1989-09-14 1989-09-14 パターンの正規化装置 Pending JPH03100883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237165A JPH03100883A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 パターンの正規化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237165A JPH03100883A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 パターンの正規化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100883A true JPH03100883A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17011345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237165A Pending JPH03100883A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 パターンの正規化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362868A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Canon Inc 画像処理方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362868A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Canon Inc 画像処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0604687A1 (en) Method for deriving character features in a character recognition system
JPH03100883A (ja) パターンの正規化装置
JP2006227824A (ja) 図面認識方法および装置
JPH0351894A (ja) ベクトルフオントによる文字パターン発生機能を備えた情報処理装置
JP2005182660A (ja) 文字・図形の認識方法
JPH02280195A (ja) 文字処理装置および方法
JPS6214277A (ja) 画像処理方式
JP2527187B2 (ja) 曲線近似によるパタ−ンデ−タの圧縮方式
JP2977230B2 (ja) 文字切り出し方法
JP2968284B2 (ja) 文字認識装置およびその文字領域分離方法
JPH0332111B2 (ja)
JP2662238B2 (ja) 文字認識用辞書作成方式
JPH03168888A (ja) 文字認識方式
JP2981011B2 (ja) パターン認識装置
JP2732753B2 (ja) ファジィパターン認識装置
JP2782753B2 (ja) 文字パターン変倍装置
JP2755299B2 (ja) 画像処理方法
JPH01267598A (ja) 文字パターン相似変換方式
JP2776887B2 (ja) フォントパターン処理方法
JPS62108382A (ja) 線図形折線近似方式
JPS6318787B2 (ja)
JPS62175794A (ja) 文字発生装置
JPS62114080A (ja) 文字認識方式
JPH03271799A (ja) 文字パターン相似変換方式
JPH01152586A (ja) 文字図形認識方法