JPS58104554A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS58104554A
JPS58104554A JP20168381A JP20168381A JPS58104554A JP S58104554 A JPS58104554 A JP S58104554A JP 20168381 A JP20168381 A JP 20168381A JP 20168381 A JP20168381 A JP 20168381A JP S58104554 A JPS58104554 A JP S58104554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
counter
recording
tape
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20168381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252502B2 (ja
Inventor
Teruo Fujii
藤井 輝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20168381A priority Critical patent/JPS58104554A/ja
Publication of JPS58104554A publication Critical patent/JPS58104554A/ja
Publication of JPS6252502B2 publication Critical patent/JPS6252502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、留守番電話装置の改良に関するものである。
近年、留守番電話装置のシステムを1イクロコンピユー
タ等により制御することが盛んになっており、その機能
も拡大されつつある。それらの機能の内には、用件メツ
セージを磁気テープに録音した際、該テープにおけるメ
ツセージの録音終了位置を配憶回路に記憶しておいて利
用する機能がある。例えば、留守中に録音したメツセー
ジを再生して聴取する際、全メツセージの再生が終了し
たことを記憶回路に記憶されている録音終了位置信号か
ら判断してオートストップをかける機能、或いは記憶さ
れている録音終了位置信号を利用して次のメツセージ録
音の為のテープ頭出しを行な5機能等である。一般にテ
ープ位置の判定はテープの走行長を計数するカウンタを
利用して行ない、又このカウンタによる計数値を記憶す
為記憶回路は揮発性記憶装置で構成する事が多い。従っ
て、停電及びバックアップ電源ダウンにより記憶データ
の破壊が生じると、それ以螢、前述した機能の動作に対
し、重大な支障を与える事となる。
本発明は、上述のような従来装置におけ為問題点を解決
するためになされたものであり、従って本発明の目的は
、停電等により揮発性記憶回路に記憶されていた録音終
了位置データが破壊されても、以後の該データを利用す
る機能に支障の及ばないようにした留守番電話装置を提
供することにある。
本発明の構成の要点は、用件メツセージを記録媒体に録
音する手段と、該録音に際し記録媒体が走行する距離畏
を計数するカウンタと、皺カウンタにおける計数値を記
録媒体における用件メツセージの録音終了位置として記
憶する揮発性の記憶回路とを有して成る留守番電話装置
において、停電勢により前記記憶回路に記憶された計数
値が破壊されたとき、電源復帰後、前記記録媒体を始点
まで巻を戻し、その巻ぎ屓し長を前記カウンタにより計
数させる手段を備え、該巻を戻し長の計数値を記録媒体
における用件メツセージの録音終了位置として改めて前
記記憶回路に記憶させるよ5にした点にある。
次に図を参照して本発明の一実施例を説明する。
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、lは電話回線、2は呼び出し音検出回路
、3は制御回路、4はリレー、5は結合トランス、6は
録音テープ駆動回路、7は応答メツセージチーブ、8.
15はそれぞれスイッチ、9゜10はそれぞれ録再ヘッ
ド、11は再生アンプ、12は用件メツセージテープ、
13は録音アンプ、14は遠隔操作信号検出回路、17
はカウンタ回路、20は記憶回路、22は比111回路
、である。
本発明を説明する前に、本発明を適用しようとする留守
番電話装置のシステムとその動作について説明を行なう
図において、まず電話回線1より呼び出し信号が到来す
ると、検出回路2が皺信号を検出し一制御回路(シーケ
ンサ−)3に本機がコールされた事を知らせる。制御回
路3はこれによりリレー4を閉塞し、電話回線1と結合
トランスSを結合して、信号の送受を可能にする。同時
にテープ駆動回路6により応答メツセージ(本機の所有
者が発呼者に留守の旨を伝える為に録音したメツセージ
)テープ7を駆動し録再スイッチ8を再生側(実線側)
に切り替える事で、応答メツセージが録再ヘッド9、再
生アンプ11、結合トランス5を通じて発呼者に再生送
出される。応答メツセージの送出が終了すると(その検
出手段としてはさまざまな技法が考えられるが、本発明
の要旨とは関係のない事項であるから、説明を略する。
)、制御回路3が、応答メツセージテープ7を停止させ
、続けて駆動回路6により用件メツセージ(発呼者の用
件メツセージ)テープ12を駆動し、録再スイッチ$を
録音側(破線側)に切り替える事で、発呼者の用件メツ
セージは、結合トランス5、鐘音アンプ13.鍮再ヘッ
ドlOを通じて用件メツセージテープ12に録音記録さ
れる0発呼者の用件メツ竜−ジの録音が終了すると(そ
の検出手段としてはさまざまな技法が考えられるが、本
発明の要旨とは関係のない事項であるから説明を略す。
)、制御回路3はS用件メツセージテープ12を停止さ
せ、リレー4を開放してlサイクルの留守番応答録音機
能を終了する。
次に録音ずみの用件メツセージを遠隔操作によって再生
聴取する場合の動作につき説明する。
本機を電話回線1を介してコールすると、前述の様に回
路が閉塞されるので、その後、任意適宜の方法で遠隔操
作による再生聴取の指令信号(その方法についてはさま
ざまな技法が考えられるが、本発明の要旨とは直接関係
がないから説明を略す。)を与えると、指令信号の検出
回路14によりそれは検出される。この検出により、制
御回路3は遠隔操作による録音された用件メツセージの
再生処理を開始する。まず用件メツセージテープ12を
巻き戻し、続けて再生駆動する。又録再スイッチ8を再
生側(実線側)に切り替える0以上の処理により録音さ
れている用件メツセージは録再ヘッド10、再生アンプ
11、結合トランス5を通じて、再生送出される。全メ
ツセージの再生が終了すると、用件メツセージテープ1
2を停止し、リレー4を開放して1サイクルの遠隔再生
機能を終了する。
ココテ全メツセージの再生終了を検出する方法として考
えられるのは、テープカウンタ17を利用する事である
。1543用件メツセージテープ12のリール台に直結
されたスイッチであり、該スイッチ15により発生され
た回転パルス16は、テープの走行長を表わすものとし
てテープカウンタ回路17に加えられる。テープカウン
タ回路17は、制御囲路3よりのす竜ット信号18によ
りリセットされ、又、アップ/ダウン切替信号19によ
り用件メツセージテープ12のPF 、 REW、PL
AYに応じて発生される回転パルス16のカウントのイ
ンクリメント/デクリメントが任意に選択できるフリッ
プフロップ群から成っている。2oは、メツセージ終了
点を表わすテープカウンタ170カウント値を記憶する
記憶回路であり、制御回路3からのライト信号21によ
りカウンタ17の値を取り込んで記憶する様になってい
る。22はカウンタ17のカウント値と記憶回路18内
の記憶データが一致したかしないかを判定する比較回路
である。
前述した様★こ用件メツセージの鐘音が終了したれまで
に走行した用件メツセージテープ12の走行長を表わす
と共に、メツセージ終了点を表わすカウント値となるか
ら、制御回路3はライト信号21を与え、記憶回路20
に該カウント値を取り込んで記憶せしめる。一方、前述
した様に遠隔操作による再生聴取を行な5時は、制御回
路3は、再生動作に伴う用件メツセージテープ1[)走
行長を計数しているカウンタ170カウント値と記憶回
路20に予め鈴音終了位置として記憶されているカウン
ト値の比較回路22における比較結電を常にモニターし
ている。両カウンH1が一致した場合、それは全用件メ
ツセージの再生終了を示すものであるからテープ再生動
作を停止しリレー4を閉塞して遠隔再生機能を終了する
。この様なシステムに於いては、制御回路3及びカウン
タ17、記憶回路20等はマイクロコンピュータ等で構
成する事が多い。この為、記憶回路2oは揮発性であり
、停電及びバックアップ電源のパワーダウンの場合、記
憶データ(ここではメツセージ終了点を表わすカウント
値)は破壊されてしまう。
以下本発明を説明する。停電及びバッテリーノくツクア
ップ電源のパワーダウンにより、記憶データが破壊され
た後に電源が復帰した時、まず制御回路3はデータが破
壊されたか否かを判断する。
コレハパックアップ電源の電圧がデータ保存に必要な最
低電圧より以下か否かを判定すればよい。
データが破壊されている可能性がある場合には、前述し
た記憶回路20の記憶データは信頼性が無い。そこで制
御回路3はメツセージ終了点を表わすカウンタ値を記憶
回路20に再設定する処理を行なう。まず制御回路3は
リセット信号1Bをカウンタ17に与えそのカウント値
をクリアすると同時に、アップ/ダウン信号19により
カウンタ17をインクリメントのモードに設定する。次
に用件メツセージテープ12を始めまで巻鎗戻し、この
巻き戻しに伴って回転パルス16を発生させてカウンタ
17にカウントさせる。従って巻き戻しが終了した時点
でカウントアツプされたカウンタ17のカウント値は、
メツセージテープ12の巻き戻し長を表わすと共に、電
源復帰前に停止していたときのテープ位置、即ち全用件
メツセージのテープ上における鈴音終了位置を表わすも
のであるので、ライト信号21を与えこのカウント値を
記憶回路20に記憶する。
以上の様な処理によりメツセージ終了点を表わすテープ
カウンタ値の再設定が可能となる。
以上の様に、本発明に依り、留守番電話装置において、
記憶回路内のデータが破壊された場合にも、メツセージ
の終了点を表わすデータを再設定できる為、前述した様
な遠隔操作による再生時のメツセージ終了点でのオート
ストップ等の機能は支障なく働く。本発明を実施しない
場合には、記憶回路内のデータが破壊された場合、再生
聴取を不可能にする。テープの終端まで再生する、任意
の位置で再生停止できる遠隔操作手段を付加する、等の
方策を行なわねばならず、いずれの場合も機能的に望ま
しくないか、又は操作が煩雑となる。
この様な点で本発明の効果は実用上、大きなものがある
と思われる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 符号説明 I・・・ 電話回線、2・・・・・・呼び出し音検出回
路、3・・・・・・制御回路、4・・・・・・リレー、
5・・・・・・結合トランス、6・・・・・・テープ駆
動回路、7・・・・・・比容メツセージテープ、8,1
5・・・・・・スイッチ、9,10・・・・・・録再ヘ
ッド、11・・・・・・再生アンプ、12・・・・・・
用件メツセージテープ、13・・・・・・録音アンプ、
14・・・・・・遠隔操作信号検出回路、17・・・・
・・カウンタ回路、20・・・・・・記憶回路、22・
・・・・・比較回路代理人 弁理士 並 木 昭 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l)用件メツセージな記録媒体に録音する手段と、#録
    音&:w!シ記最媒体が走行する距離長を計数するカウ
    ンタと、皺カウンタにおける計数値を記鍮媒体における
    用件メツセージの録音終了位置として記憶する揮発性の
    記憶回路とを有して成る留守帯電断装置において、停電
    等により前記記憶回路に記憶された計数値が破壊された
    とぎ、電源復帰後、前記記鍮媒体を始点まで巻き戻し、
    その巻き戻し長を前記カウンタにより計数させる手段を
    備え、蚊巻き戻し長の計数値を記鍮媒体における用件メ
    ツセージの録音終了位置として改めて前記記憶回路に記
    憶させるようにしたことをI/I?黴とする留守番電話
    装置。
JP20168381A 1981-12-16 1981-12-16 留守番電話装置 Granted JPS58104554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20168381A JPS58104554A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20168381A JPS58104554A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 留守番電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104554A true JPS58104554A (ja) 1983-06-22
JPS6252502B2 JPS6252502B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=16445167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20168381A Granted JPS58104554A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359150A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Eimaa Denki Kk 留守番電話装置
JPS63268345A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Tamura Electric Works Ltd 留守番機能付電話装置
JPH07307787A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Hashimoto Corp 電話自動応対録音装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121002U (ja) * 1990-03-23 1991-12-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359150A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Eimaa Denki Kk 留守番電話装置
JPS63268345A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Tamura Electric Works Ltd 留守番機能付電話装置
JPH07307787A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Hashimoto Corp 電話自動応対録音装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6252502B2 (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436959A (en) Automatic telephone answering device
US4421954A (en) Automatic telephone answering and message recording device
US4309571A (en) Telephone-adapter apparatus for a dictation unit
US2069841A (en) Safety device for phonographs
JPS58104554A (ja) 留守番電話装置
JPS6117184B2 (ja)
US3508004A (en) Automatic telephone answering apparatus with remote playback
JPS5966254A (ja) 留守番電話装置
JPS6337991B2 (ja)
US3999016A (en) Automatic telephone answering and message recording apparatus
US5528669A (en) Single cassette answering machine with dual phone line and mailbox features
JP2784798B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6124855B2 (ja)
JPS6254263B2 (ja)
JP2543042B2 (ja) 留守番電話装置
JP3134164B2 (ja) 留守番電話機の録音再生方式
JP2507121B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0580857B2 (ja)
JPS6342756Y2 (ja)
JPS58220553A (ja) 留守番電話装置
JPH02305258A (ja) 留守番電話装置
JPS58104555A (ja) 留守番電話装置
JPH0495445A (ja) 留守番電話装置
JPS58119255A (ja) 留守番電話装置
JPS6358419B2 (ja)