JPS58220553A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS58220553A
JPS58220553A JP10353282A JP10353282A JPS58220553A JP S58220553 A JPS58220553 A JP S58220553A JP 10353282 A JP10353282 A JP 10353282A JP 10353282 A JP10353282 A JP 10353282A JP S58220553 A JPS58220553 A JP S58220553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
tape
end mark
recorded
icm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10353282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakayama
晃 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10353282A priority Critical patent/JPS58220553A/ja
Publication of JPS58220553A publication Critical patent/JPS58220553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1本の磁気テープに応答メツセージと用件とを
記録するようにした留守番電話装置に関し、特に停電対
策を施したものである。
従来より、留守中にかかつてくる電話を録音するように
した所謂留守番電話装置においては、一般に電話がかか
つてくると、先ず発呼者に対して留守録音を行う旨の応
答メツセージを伝え、然る後発呼者の用件を録音するよ
うにしている。従来の斯種装置においては、上記応答メ
ツセージを再生するための専用のテープと、用件を録音
するための専用のテープとの2本のテープを用いるよう
にしている。このためにキャプスタン、ピンチローラ等
のテープ駆動機構か2組設けられており、またユーザー
も2本の・テープを用意する必要がある。従つ−(構造
が複雑で不経済なものとなり、またスペースファクタ、
取り扱いの面においても問題があった。
この問題を解決するために本出願人は先に特願昭55−
77483号等により1本の磁気テープに応答メツセー
ジと用件とを録音できるようにした留守番電話装置を提
案した。この装置では後述するようにマイコンを用いて
回路を自動的に制御するようにしている。この装置の実
際に使用されているものでは、装置が留守モードに設定
されているときに停電があると、停電が復旧して再通電
されても、以後は留守モードの機能が復帰できないよう
に成されている。即ち、停電時にマイコン、メモリー等
が全てクリアされて一旦死ぬので、復山径の誤動作を防
ぐために復旧後の電話の着信を受は付けないようにして
いる。
このため長時間の留守中に短時間の停電があった場合で
も、それ以後の電話を録音することができず、留守番電
話装置としての機能を充分に発揮することができない。
停電対策として補助電池に切換える方式が考えられるが
、この方式は電池の交換等に注意する必要がある等、実
際の使用上面倒である。
本発明は上記の実情に鑑み成されたもので、以下本発明
の実施例を図面と共に説明する。
第1図は1本の磁気テープを用いる留守番電話装置によ
り録音されたテープ(1)のテープフォーマットの一例
を示す。このフォーマットは例えば前記出願に係る装置
により形成することができる。
テープ(11にはa点からb点までリーダーテープOG
M(アウトゴーイングメツセージ)と言う〕(4)が最
大60秒間を限度として録音される。次に発呼者からの
通話内容〔以下ICM(インカミングメツセージ)と言
う:] (61)〜(6n)が夫々T2の長さのアラー
ム音録音部分(以下アラーム部分と言う) (51) 
〜(5n)を介してN3、N5曲曲・:・・点より順次
に録音される。尚、アラーム音は数100Hzの信号音
が用いられる。そして最後のI CM(6n)の次に長
さT1のアラーム部分(5n+1)が録音される。ここ
でT1は6秒間、T2は1秒間とする。これらのアラー
ム部分(51) 〜(5n+1月まOG M (4)あ
るいはICMの録音が終了する毎に夫々3秒間(=T1
)の長さで録音されるが、次の1CMの録音の際に録音
ヘッドに先行する消去ヘッドによって2秒分が消去され
る。これによって録音されたOGM(47、ICMの各
間はT2のアラーム部分(51)〜(5n)が形成され
、最後に録音されたICM(6n)の次に常にT1のア
ラーム部分(5n+1)が形成される。従って、このア
ラーム部分(5n+1)は実質的にエンドマークとなる
。尚、テープ(1)は録音済みテープを用いてよく、そ
の場合はOGM及びICMの録音に先立って上記消去ヘ
ッドにより前に録音された信号が消去される。これによ
って上記無信号部分(3)が形成されると共に、上記2
秒分の消去が成される。
Nl、N2. N5・・・曲・・点はテープリールの回
転回数をカウントして得られるテープ上の番地を示す。
尚、ICMは最大30秒間を限度として1本のテープに
20回の録音が可能である。
上記のテープフォーマットを形成するために。
留守番電話装置が留守モードに設定されると、録再ヘッ
ドはOGM(4)の頭、即ちN1点で着信を待機する。
そして着信があると電話回線か閉結され、先ずOG M
 (41が再生されてその再生音が発呼者に回線を通じ
て伝えられる。次にビープトーンが発呼指に送出された
後、発呼者からのICMが録音される。この場合、既に
いくつかのICMが録音されている場合は、その部分は
早送りで飛ばされ、その間ビープトーンが送出される。
そして最後のICMの終了点(第1図では一点)が検出
されると、そこからさらに1秒間過ぎた点から新しいl
CMが録音される。ICMの録音が終了するとアラーム
音が3秒間録音される。そしてテープ(1)はN1点ま
で巻戻されて次の着信を待機する。上記の動作を自動的
に行うために、N1 % N2% ”S・・・・・・・
・・・・・点が00M%ICM及びアラーム部分の録音
の開始及び終了毎にリールの回転回数に基いて検出され
、各点がメモリーに記憶される。そして再生時及び早送
り、巻戻し特等必要に応じてリールの回転回数が検出さ
れ、この検出値がマイコンにおいて上記記憶された各点
と照合されることによって、テープの走行及び各回路の
動作が制御される。尚、上記早送り、巻戻しは、ヘッド
がテープに軽(接触して高速再生を行ういわゆるキュー
、レビューモードであるとする。
上記の留守録音動作を行う装置が留守モードに設定され
ている間に停電があると、テープ駆動系が停止されて録
再ヘッドがその位置で停止する。
この停電時のヘッドの停止位置として第2図A〜Dに示
すケースが箸えられる。尚、図中の矢印は停電時におけ
るヘッドの停止位置を示す。
第2図AはICMが1回も録音されていない場合に、ヘ
ッドがN1点で着信を待機している状態で停電した場合
である。こ2の場合は、T1の長さに形成されたアラー
ム部分(51)が前記エンドマークとなる。第2図Bは
N1点からエンドマーク終了点N0才での間の任意の地
点で停止する場合である。これは着信待機中、OGMの
再生中、既録音ICMを飛ばす早送り中、エンドマーク
録音後N1点まで巻戻し中等に停電した場合である。第
2図CはICMの録音中に停電した場合で、この場合は
エンドマークは録音されていない。第2図りはエンドマ
ークの録音中に停電があった場合である。
本発明において停電によってヘッドが上記各位置で停止
した状態で停電が復旧すると、先ずテープをテープトン
13点まで巻戻す。次にテープを早送りしてエンドマー
クを探す。エンドマークが検出された地点をメモリーシ
た後、N1点まで巻戻して着信待機状態に復帰させる。
従ってこの状態で着信があれば上記エンドマ、・−り検
出点まで早送LL、1ト リされた後、新しいICMが録音されることになる。第
2図Cの場合はエンドマークがないが、この場合はヘッ
ド停止点Nsを新しいICMの録音開始点とする。第2
図りの場合は、エンドマーク録音部分の長さT5がエン
ドマークであると判別するのに充分な長さである場合は
、前述したエンドマーク検出の場合と同様に処理される
。′r3が短l/)場合は第2図Cと同様に処理される
。尚、本発明装置は、留守モード解除後にICMを再生
するとき、全てのICMの再生終了後エンドマークが検
出されると、そのエンドマークは消去されるように取さ
れている。
第6図は上記の動作を行うためのマイコンのフローチャ
ートを示す。
留守番電話装置に電源か投入されてl/)る状態で停電
があると、ヘッドは第2図A、Dの矢印で示す位置の何
れかの位置で停止している。以下このはNx点はN8点
であ、る。
この状態で停電が復旧して装置に電源が再投入されると
、第6図において先ずステップ1で装置が留守モードで
あるか否かが判別される。留守モードでない場合はステ
ップ2の在宅使用であり、そこで適宜処置がとられる。
留守モードの場合は、ステップ6に進んでテープをNx
点からテープトン13点まで巻戻す。この巻戻し中には
リールの回転回数がカウントされてNxの値が求められ
る。そしてa点に達するとステップ4に進んでテープが
一旦停止される。次にステップ5で上記Nxの値がメモ
リーされる。次のステップ6ではNx点がOGM(4)
の頭のN1点と一致しているかを調べる。Nx=、N1
の場合は第2囚人又は第2図BのN1点で停止した場合
であるから、ステップ7によりN1点まで早送りされた
後、ステップ8により一旦停止される。
Nx〜N1の場合はステップ9によりNx点まで早送り
された後ステップ8により一旦停止される。次にステッ
プ10により、 N1点又はN1点以外のNx点から早
送りされ、この間にステップ11によって、指定領域、
即ち1回につき60秒間のICMが20回録音可能な領
域にエンドマークがあるか否かを調べる。第2図A%B
の場合は上記指定領域に必らずエンドマークがあるので
、ステップ12でそのエンドマークの終了点Neをメモ
リーする。そして、ステップ16でNe点を既録音IC
Mの実質的な終了点とし、さらにステップ14で、上君
己終了点以降を復旧後における新たなICMの録音領域
トシてメモリーする。次にステップ15で巻戻しを行っ
た後、ステップ16によってN1点で着信待機状態に設
定される。
前記ステップ11において、指定領域にエンドマークの
ない場合は、第2図Cの場合か又番ま第2図りのTSが
短い場合、即ちNx−N5の場合である。
その場合はステップ17に進んでNx(=Ns)点を実
質的なiCM終了点とし、さらにステ゛ンブ14で上記
終了点以後を新たなICM録音可能領域と成、 す。そ
してステップ15で巻戻しを行った後、ステップ16に
進んでN1点で着信待機状態に設定される。尚、第2図
りのT5が充分長い場合は、ステップ11から12へ進
む処理が行われる。また前述したように全てのICM終
了後に工、ンドマークが消去されるので、録音済みテー
プを用いた場合であっても、ステップ11において上記
指定領域のエンドマークを検出するときに、前に録音さ
れたエンドマークが検出されないようにしている。
本実施例ではエンドマークを第1図のアラーム部分(5
1)〜(5n+1)のうちT1の長さを持つ部分として
いるが、他のエンドマークを用いてもよい。
例えば第1図でアラーム部分(51)〜(5n)を無信
号区間としてもよい。従って、エンドマークの検出は、
エンド→−りの形態に応じてその長さくT1かT2か)
、周波数、無信号部分の有無のうち一つ又は二つ以上を
検出することにより行われる。
以上述べたように本発明は、1本のテープに応答メツセ
ージと発呼者の用件とを記録するように成すと共に上記
用件録音終了後エンドマークを記録するように成された
留守番電話装置において、停電が復旧したとき、テープ
をテープトップまで巻戻した後、テープを走行させて上
記エンドマークを検出するように構成したととを特徴と
する留守番電話装置に係るものである。
従って本発明によれば、上記エンドマークが検出された
ときは、このエンドマークを新たな用件記録可能な領域
と成し、エンドマークが検出さもないときは停電時のヘ
ッド停止位置以後を新たな用件記録可能な領域とするこ
とができる。また、上記記録可能領域を指定した後、テ
ープを応答メツセージの頭まで巻戻して着信待機状態と
成せば、留守中に停電が細口起こっても、既録音用件を
保存しながら自動的に留守モード設定が可能となる。
また実施例のように全ての用件終了後にエンドマークを
消去すれば、用件の聞き残しく聞き忘れ)を防止するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用し得るテープフォーマ゛ントの一
例を示す図、第2図は停電時のテープ上iこおけるヘッ
ドの停止位置を示す図、第6図は本発明の実施例を示す
マイコンのフローチャートである。 なお図面に用い、り符号において、 (1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・テ
ープ(4)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ OGM(51)〜(5n+1)・・・アラーム部分
(61)〜(6nン・・・用件 a点・・・・・・・・・・・・・・・テープトップN1
点・・・・・・・・・・・・・・・OGMの頭である。 代理人 上屋 勝 〃  常包芳男 〃  杉浦俊貴 −2: 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1本のテープに応答メツセージと発呼者の用件とを配録
    するように成すと共に、上記用件録音終了後エンドマー
    クを記録するように成された留守番電話装置において、
    停電が復旧したとき、テープをテープトップ談で巻戻し
    た後、テープを走行させて上記エンドマークを検出する
    ように構成したことを特徴とする留守番電話装置。
JP10353282A 1982-06-16 1982-06-16 留守番電話装置 Pending JPS58220553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353282A JPS58220553A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353282A JPS58220553A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220553A true JPS58220553A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14356482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353282A Pending JPS58220553A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159957A (ja) * 1986-01-09 1987-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159957A (ja) * 1986-01-09 1987-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334667B2 (ja)
US4421954A (en) Automatic telephone answering and message recording device
JPS60229452A (ja) 留守番電話装置
JPS58220553A (ja) 留守番電話装置
JPS6337991B2 (ja)
JPS6252502B2 (ja)
JPS61157138A (ja) 留守番電話装置
JPS6254263B2 (ja)
JPH0773303B2 (ja) 留守番電話装置
JPS63253751A (ja) 留守番電話装置
JP2507142B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6124855B2 (ja)
JP3134164B2 (ja) 留守番電話機の録音再生方式
JPS6251860A (ja) 留守番電話装置
JP2543042B2 (ja) 留守番電話装置
JP2784798B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0129885Y2 (ja)
JPH0463046A (ja) 特定メッセージ誤消去防止装置
JPH0132441Y2 (ja)
JPS61157141A (ja) 留守番電話装置
JPS6124854B2 (ja)
JPH10145488A (ja) 留守番電話機
JPS6231241A (ja) 留守番電話装置
JPS6358419B2 (ja)
JPS6259946B2 (ja)