JPS6259946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259946B2
JPS6259946B2 JP6251180A JP6251180A JPS6259946B2 JP S6259946 B2 JPS6259946 B2 JP S6259946B2 JP 6251180 A JP6251180 A JP 6251180A JP 6251180 A JP6251180 A JP 6251180A JP S6259946 B2 JPS6259946 B2 JP S6259946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
time
circuit
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6251180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56158563A (en
Inventor
Koichi Tanaka
Yoshitomo Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6251180A priority Critical patent/JPS56158563A/ja
Publication of JPS56158563A publication Critical patent/JPS56158563A/ja
Publication of JPS6259946B2 publication Critical patent/JPS6259946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1本の磁気テープに応答メツセージと
用件とを記録するようにした留守番電話装置に関
するものである。
従来より、留守中にかかつてくる電話を録音す
るようにした所謂留守番電話装置においては、一
般に電話がかかつてくると、先ず発呼者に対して
留守録音を行う旨の応答メツセージを伝え、然る
後用件を録音するようにしている。従来の斯種装
置においては、上記応答メツセージを再生するた
めの専用のテープと、用件を録音するための専用
のテープとの2本のテープを用いるようにしてい
る。このためにキヤプスタン、ピンチローラ等の
テープ駆動機構が2組設けられており、またユー
ザーも2本のテープを用意する必要がある。従つ
て構造が複雑で不経済なものとなり、またスペー
スフアクタ、取り扱いの面においても問題があつ
た。
本発明は上記の問題を解決するためのもので、
以下本発明の実施例を図面と共に説明する。
本発明は1本のテープに応答メツセージと用件
とを録音するようにしたもので、第1図に録音方
法の実施例を示す。尚、以下の説明では応答メツ
セージをOGM(アウトゴーイングメツセージ)
と称する。
先ず第1図Aに示されるテープ1が用意され
る。このテープ1にはリーダーテープ2が設けら
れている。尚、このテープ1は録音済みのもので
あつてもよい。次にテープ1を留守番電話装置に
装着して、テープトツプaまで巻戻した後、第1
図Bに示すようにc点まで早送りする。通常のカ
セツトテープの場合、リーダーテープ2の長さ
(a〜b点の長さ)はフオワード(FWD:通常走
行)速度で約60秒分の長さであるので、この長さ
を充分カバーするように上記早送りを行う。この
場合、早送りをしながらb点の若干手前から消去
を行うことによつてb点からc点までの間に以前
に記録されていた信号が消去され、この間に無信
号部分3が形成される。次に第1図Cに示すよう
に、c点からOGM4の録音が行われる。このと
きOGM4と共に例えば30Hzのキユー信号が録音
される。このOGM4及びキユー信号の録音は例
えば30秒以内に行われる。録音終了後、例えば3
秒間フオワード消去されて無信号部分5がd点
まで形成される。
OGM4が録音されたテープ1はc点まで巻戻
された状態で電話の着信を待機する。この待機状
態で第1回目の着信があると、第1図Dに示すよ
うに先ずOGM4が再生(PB)され、さらに無信
号部分5をを過ぎた後、d点から発呼者の用件
がe点まで録音される。この録音に際しては
30Hzのキユー信号も用件と共に録音される。録
音終了後テープ1はそのままフオワード消去され
ながら約10秒間走行してf点で停止される。これ
によつて無信号部分5が長さT1で形成され
る。この後、c点まで巻戻されて再び着信待機状
態となる。次に2回目の着信があると、第1図E
に示すように、先ずOGM4が再生される。再生
終了後e点まで早送りされる。このとき実際には
テープ1はc点をフオワード速度に換算して約3
秒分の距離を行き過ぎてg点で停止する。これに
よつて無信号部分5の長さT1はT2に短縮され
る。次にg点から第2回目の用件6がh点まで
キユー信号と共に録音される。この後テープ1は
フオワード消去されながら約10秒間走行してi点
で停止される。これによつて長さT1の無信号部
分5が形成される。この後c点まで巻戻され
る。
次に3回目の着信があると、同時にしてOGM
4が再生され、さらにh点まで早送りされ、この
h点を行き過ぎた点から3回目の用件6がキユ
ー信号と共に録音される。録音終了後10秒間消去
され、さらにc点まで巻戻される。以後、着信毎
に同様の動作が繰り返される結果、テープ1には
第1図Fに示すようにOGM4及び各用件6
の間に略等しい長さT2(フオワード速度で
約3秒分の長さ)の無信号部分5〜5oが形成
され、最後の無信号部分5o+1はT1の長さに形成
される。本実施例では用件録音は1回につき30秒
間行われ、30秒経過すると録音が停止されてフオ
ワード消去となるようにしている。また1本のテ
ープ1に20回の用件を録音するようにしている。
次に実際の留守番電話装置の操作手順及び動作
を第1図A〜Fについて述べた順序に従つて説明
する。
先ずOGM4の録音を行うために応答録音釦を
押すと、テープ1がa点まで巻戻されて一旦停止
する。この停止はリール軸の回転停止を検出する
ことにより行われる。一旦停止後約60秒早送り消
去が行われてc点で停止する。これでOGM録音
待機状態となり、スタンバイランプが点灯する次
に再び上記応答録音釦を押すと録音モードとな
り、ユーザーがマイクロホンによりOGM4を録
音する。この録音は30秒以内で行われ、30秒を越
えた場合はアラーム音が鳴つて自動的にシヤツト
オフされる。OGM録音終了後は無信号部分5
が形成されて停止する。次に留守番モード釦を押
すと、c点まで巻戻された後、OGM4が再生さ
れる。これによつてOGM4のチエツクが行われ
る。再生終了後、再びc点まで巻戻されて、着信
待機状態となり、着信スタンバイランプが点灯す
る。この状態で電話の着信があると、ベルが2度
鳴つたことが検出されて、電話回線が閉結され、
然る後OGM4が再生される。この再生内容は回
線を通じて発呼者に伝えられる。再生終了後無信
号部分5を走行する間発振器より信号音が約3
秒間発振されて発呼者に伝えられる。信号音停止
後、発呼者の用件6が録音される。録音終了後
は、回線の閉結が解除される。これと共に無信号
部分5が形成された後c点まで巻戻される。次
に2回目の着信があると回線が閉結されて、
OGM4が再生される。次に早送りされてg点か
ら用件6が録音される。尚、OGM4の再生終
了からg点で一旦停止するまでの間は信号音が発
せられる。録音終了後は、無信号部分5が形成
された後c点まで巻戻される。
以上のようにして、用件録音終了毎にOGM4
のトツプc点まで巻戻しが行われ、着信がある
と、それ以前の用件録音部分を飛ばして早送りが
行われる、この場合e点の頭出し及び録音開始点
の頭出しは、巻戻し及び早送り時にヘツドをテー
プ1に接触させて、OGM4及び名用件と共に録
音されているキユー信号を検出し、その検出回数
を予め記憶された、それまでの録音回数と照合す
ることにより行われる。このためにOGM4、及
び各用件6〜6oの間には無信号部分5〜5o
が長さT2で形成されている。このT2は各録音部
分のキユー信号を、検出時に充分識別できる長さ
に選ばれている。また無信号部分5〜5oは消
去ヘツドにより形成されるので、特に未録音テー
プを用いる必要がない。またOGM4の前にも無
信号部分3が形成されるので、OGM4をリーダ
ーテープ2を避けて確実に録音することができ、
且つ未録音テープを用いる必要もない。
次に上述した動作を行わせるための装置の実施
例を第2図及び第3図と共に説明する。
本装置では前述の動作を全てマイクロCPU
(コンピユータ)の指示に基いて自動的に行うよ
うにしている。第2図はCPU10に指示を与え
あるいはCPU10の指示により動作される周辺
の回路系統を示し、第3図は電話器に接続される
入出力回路及び録音回路等を示すものである。
第3図において、OGM4を録音する場合は、
マイクロホン11から得られるOGM信号がマイ
クロホンアンプ12、録音アンプ13及びイフラ
イザ14を通じて録音ヘツド15に加えられるこ
とにより、テープ1に録音される。これと共にキ
ユー信号発振器16からのキユー信号が録再ヘツ
ド15に加えられて録音される。またOGM信号
はボリユーム抵抗17及びメインアンプ18を通
じてスピーカ19に加えられてモニターされる。
尚、イヤホンを用いる場合はイヤホンジヤツク2
0が用いられる。またバイアス発振器21が動作
されてバイアス電流が録再ヘツド15に加えられ
ると共に、消去電流が消去ヘツド38に加えられ
る。
一方、電話器の端子22a,22bと局線の端
子23a,23bには切分器24が接続されてお
り、この切分器24にはライントランス25がリ
レー26と介して接続されている。また、端子2
3bには受話器を取り上げたか置いたかを検出す
る検出回路27が接続されている。着信があると
端子22a,22bにベル音の信号が入力され、
この信号がトランス25からトーン検出回路28
により検出される。ベルが2度鳴つたときの検出
信号がCPU10に加えられると、リレー26が
閉じて閉結が行われる。そしてOGMがキユー信
号と共に再生されると、この再生信号はヘツド1
5からプリアンプ29を通じてハイバスフイルタ
30に加えられてキユー信号が除去され、イフラ
イザ31からアンプ18を通じてスピーカに加え
られると共に、ライン出力回路32からトランス
25を介しさらに回線を通じて発呼者に伝えられ
る。また上記再生信号はキユー信号検出回路33
に加えられ、この回路33より例えば高レベルか
ら低レベルに立下るキユー検出信号が出力されて
CPU10に加えられるOGM再生が終了して上記
キユー検出信号が高レベルに立上ると、アラーム
発振器34からのアラーム音がアラームミユーテ
イング回路35を介してトランス25に加えられ
発呼者に伝えられる。アラーム音が約3秒続くと
用件録音が開始され、発呼者からの用件信号がト
ランス25からライン入力回路36に加えられ、
さらに録音アンプ13、イフライザ14を通じて
ヘツド15に加えられテープ1にキユー信号と共
に録音される。この場合、用件が30秒を越える
と、アラームが鳴つて自動的にシヤツトオフされ
る。CPU10は用件録音が行われる毎にその回
数を記憶する。また次の用件録音の開始点まで早
送りするときに、キユー信号部分の回数を検出
し、その回数と上記記憶された回数とを照合する
ことにより録音開始点の頭出しを行う。また無信
号部分3,5〜5oは、夫々所定のタイミング
で消去ヘツド38が動作されることによつて形成
される。尚、第3図の各回路は、第1図A〜Fに
ついて既述した動作順序に従つて夫々所定のタイ
ミングで必要なときに動作され、不要なときには
動作を停止あるいはミユーテイングするように
COU10により制御される、このために第3図
及び第2図に共通に示されるように所定の回路に
CPU10から制御信号が加えられ、また所定の
回路からCPU10に指示信号が加えられる。
第2図において、CPU10は、テープカセツ
トの誤消去防止爪検出スイツチ40及び前記切分
器24が閉ざされたときに+B電源が加えられ
る。テープ1をテープトツプa点まで巻戻す場合
は、リール軸41の回転停止をリール軸回転検出
回路42が検出することにより行われる。CPU
10は第3図の所定回路からの指示の外に、モー
ド設定スイツチの操作に基く指示も受ける。
CPU10はまたプランジヤ駆動回路43、キヤ
プスタンモータ駆動回路43、リールモータ駆動
回路45、リレー駆動回路46、表示駆動回路4
7、LED(発光ダイオード)駆動回路48,4
9,50の動作を制御する。これによつて、フオ
ワード用プランジヤ51、キユー信号プランジヤ
52、キヤプスタンモータ53、リールモータ5
4、リレー26、録音回数表示回路55、動作表
示用LED56、スタンバイ表示用LED57、
OGMスタンバイ表示用LED58等が夫々所定の
タイミングで動作される。またCPU10はリセ
ツト回路59により、電源投入時にリセツトされ
る。
以上述べた実施例では、1回の用件録音を常に
30秒に設定している。即ち、実際には用件が例え
ば20秒で済んだ場合であつても、その後10秒間は
録音モードを保持するようにしている。また実施
例では用件録音を20回録音するようにしているの
で、録音可能な時間の合計は30×20=600秒であ
る。従つて、1回の用件録音の時間を常に一定に
すると、短時間で用件が終了した場合は不経済で
ある。
そこで本発明の第2の実施例では、1回の録音
を30秒を限度として、用件が終了次第録音モード
を解除するようにしている。このようにすれば
600秒の録音可能時間内で、20回以上の用件を録
音することができる。尚、本実施例の場合は、第
2回及び第3回の検出回路28に、発呼者が受話
器を置いたときに発せられる話中音を検出する機
能を追加する。この話中音検出をCPU10に伝
えることにより、録音モードの解除を行い、この
後消去を行つて無信号部分を形成する。
第4図は上述した第2の実施例の動作を行わせ
るために付加される回路を示すもので、検出回路
28はベルの検出と上記話中音の検出とを行う。
タイマー設定回路60には1回の用件の最大録音
時間30秒が設定される。またタイマー設定回路6
1は録音可能な合計時間600秒が設定される。用
件録音が開始されるとタイマー回路62が経過時
間を検出する。この経過時間が30秒を越えるとタ
イマー設定回路60からCPU10に指示が送ら
れてアラームが発せられると共に自動的に録音解
除が成される。用件録音が30秒以内に終了すると
話中音が検出されて、録音解除になると共に、タ
イマー回路62で検出された経過時間が加算回路
63に加えられる。一方タイマーメモリ64に
は、前回までの録音時間の合計時間が記憶されて
おり、この合計時間が加算回路63に加えられ、
上記合計時間と加算される。この加算値はタイマ
ーメモリ64に記憶される。比較回路65では上
記記憶された経過時間とタイマー設定回路61で
設定された600秒とを話中音検出毎に、即ち用件
録音の終了毎に比較し、経過時間が600秒と一致
したときあるいは600秒に近づいたときに一致信
号を出力する。この一致信号に基いて留守番録音
モードが解除される。
次にTELRECモードについて述べる。
TELRECモードは、既述の留守録音とは異
り、着信があつたときOGM再生を行わずに、発
呼者とユーザーの通話の内容を録音するモードで
ある。この場合、既述の実施例のままTELREC
釦を押すと、着信があると直ちに録音が開始され
るので、OGM4が消去されてしまう。これを防
止するには、TELREC釦が押されたときには、
必らず一定時間(例えばフオワードで30秒分の長
さ)早送した後停止させて、着信を待つようにす
ればよい。このようにすることにより、OGMの
誤消去防止と共に、留守電話装置にOGM、用件
以外の電話と無関係な内容が録音されているテー
プが装着されている場合にも、その内容を一定区
間保護することができる。また録音済みの用件も
保護したい場合には、TELREC釦によりさらに
600秒分の長さを早送りするようにすればよい。
次にリモートコントロールを行う場合について
述べる。
斯種留守番電話装置を外出先から電話回線を通
じてリモートコントロールすることにより、早送
り、巻戻し、再生等を行うようにしたものが知ら
れている。この場合ユーザーはリモートコントロ
ール信号を送つて、早送り又は巻戻しを行い、留
守中にかかつてきた用件録音部分の中から目的と
する部分を探し出してその部分の再生を行うので
あるが、一般に留守番録音される用件は短時間で
ある場合が多いので、早送り、巻戻しにより目的
部分を探すのは非常に難しい。
このような場合、本考案では用件と共に録音さ
れているキユー信号を利用して目的部分を確実に
探し出すことができる。即ち、リモートコントロ
ール信号により早送り又は巻戻しが行われるとき
に、キユー信号を検出するように成し、キユー信
号が無信号部分で途切れたときに停止させるよう
に成す。そこで再生を行つて内容を聞き、違つて
いたらまた早送り、巻戻しを行つてキユー信号が
途切れたときに停止させる。このようにキユー信
号を検出して、1つの用件毎に必らず停止させる
ようにすれば、目的部分を確実に探し出すことが
できる。
以上述べたように本発明は、1本の磁気テープ
に、例えば第1図に示すように応答メツセージを
記録し、この後順次に用件を録音するように成す
と共に、例えば第4図に示すように、記録経過時
間を常に検出して前回までの経過時間と加算し、
この加算時間が所定の大きさとなつたときに留守
録音モードを解除するようにしたものである。従
つて、テープ駆動系を1組設けるだけでよく、ま
たユーザーもテープを1本用意するだけでよいの
で、従来の斯種装置に比し経済的で扱い易いもの
となる。また限られた時間内で用件録音の回数を
増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Fは磁気テープの信号の記録側を示
す図、第2図及び第3図は本発明の実施例を示す
回路系統図、第4図は本発明の他の実施例を示す
回路図である。 なお図面に用いられている符号において、1…
磁気テープ、4…応答メツセージ、6〜6o
用件、60,61…タイマー設定回路、62…タ
イマー回路、63…加算回路、64…タイマーメ
モリ、65…比較回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冒頭部分に応答メツセージが記録された磁気
    テープに電話の発呼者からの用件を順次記録する
    ようにした留守番電話装置であつて、上記用件記
    録時にその記録経過時間を検出するタイマ回路
    と、上記検出された経過時間を上記用件記録が行
    われる毎に積算して記憶するメモリと、上記積算
    された時間と上記タイマ回路で検出される経過時
    間とを加算する加算回路とが設けられ、上記加算
    時間が所定の大きさとなつたときに用件記録モー
    ドが解除されるように成された留守番電話装置。
JP6251180A 1980-05-12 1980-05-12 Automatic answering telephone set Granted JPS56158563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251180A JPS56158563A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Automatic answering telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251180A JPS56158563A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Automatic answering telephone set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56158563A JPS56158563A (en) 1981-12-07
JPS6259946B2 true JPS6259946B2 (ja) 1987-12-14

Family

ID=13202268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6251180A Granted JPS56158563A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Automatic answering telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56158563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162048A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 国立大学法人山梨大学 信号変換システム、機械学習システムおよび信号変換プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162048A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 国立大学法人山梨大学 信号変換システム、機械学習システムおよび信号変換プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56158563A (en) 1981-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334667B2 (ja)
US4829555A (en) TAD incorporated with VCR
US4421954A (en) Automatic telephone answering and message recording device
KR930001824B1 (ko) 부재시 전화장치
JPS6337991B2 (ja)
JPS6124855B2 (ja)
JPH0351148B2 (ja)
JPS6259946B2 (ja)
JPS5966254A (ja) 留守番電話装置
EP0187511A2 (en) Auto telephone answering apparatus
JPS6124854B2 (ja)
KR940010853B1 (ko) 자동전화 응답장치
JP2576438B2 (ja) 留守番電話装置
JP2576437B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0141257Y2 (ja)
JP2507142B2 (ja) 留守番電話装置
JP2543042B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0669191B2 (ja) 留守番電話装置
JPS61157141A (ja) 留守番電話装置
JPS5833345A (ja) 留守番電話装置
JP2502538B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6358419B2 (ja)
JPS60217753A (ja) 留守番電話装置
JPH0669192B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0252470B2 (ja)