JPS58104537A - 再生形光デ−タ・バス - Google Patents

再生形光デ−タ・バス

Info

Publication number
JPS58104537A
JPS58104537A JP56202884A JP20288481A JPS58104537A JP S58104537 A JPS58104537 A JP S58104537A JP 56202884 A JP56202884 A JP 56202884A JP 20288481 A JP20288481 A JP 20288481A JP S58104537 A JPS58104537 A JP S58104537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
transmission line
stage
signal
main transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56202884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232657B2 (ja
Inventor
Kiyoharu Inao
稲生 清春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP56202884A priority Critical patent/JPS58104537A/ja
Publication of JPS58104537A publication Critical patent/JPS58104537A/ja
Publication of JPS6232657B2 publication Critical patent/JPS6232657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、再生形光データ・パスの改jLK関するもの
である。さらに評しく祉、再生形光データ・パスの信頼
性の向上に関するものである・再生形光データ・パスK
>いては、各通償スデーシ胃ンの能m*子が、データ・
パスに直列に接続されるので、通信ステーシーンのどれ
か1つでも機能を停止すると、全通信が停止する欠点が
あ今O そのような欠点を除くために、従来は、各通信ステージ
冒ンどとに信号バイパス用O光スイッチを設け、通信ス
テージ箇ンが機能を停止したとき、そのステーシーンの
バイパス・スイッチを閉じて、光信号を、故障ステーク
−/をバイパスして下流に伝えるようにしている。
このような従来の方法では、光スイッチの信頼性や切換
速度が間IIになり、また切換制御のアルゴリズムも複
雑になる。
本発明の目的は、通信ステージ1ンが機能を停止し九と
自、信頼性の高いバイパスが、何んらO切換えも要せず
高速に形成される再生形の光データ・パスを提供するこ
とにある。
本発明は、通信ステージ冒ンがIII!Iされる主伝送
IIK並行して副伝送線を設けて、画伝送−〇線間を通
信ステージーンの各区間ごとKll細合したtのであゐ
〇 以下、図面によって本発明を詳11KII明する。
第1図は、本発明実施例の概念的構成図である0第1図
において、1は光信号の主伝送線、2は光信号の副伝送
線であシ、副伝送線は並行して布設されている。主伝送
線1の適宜の箇所には通信ステーション31.32. 
、、、3nが設けられる。副伝送線2には、通信ステー
ク璽ン31〜3nl(対応して減衰Wh41〜4nが設
けられる。なお、これらの減衰器41〜4nはケーブル
損失やコネクタ損失をも含む等個的なものでよいので、
物理的な減衰器として存在しない場合もありうる。
主伝送線1と副伝送1w2の線間には、通信ステージ冒
ン31(1−1〜n)の各区間ごとに双方向性O弱結合
部51.52. 、、、5 (n−1)が設けられる。
このような弱結合部51は、例えば第2図のようにハー
フミラ−500を用いて構成すゐことがで[iす亀わち
、主伝送線1の光信号と副伝送線20光偏号を、ハーフ
ミラ−500K互いに反対の面から等角度で照射し、透
過光と反射光のうち多い方をそれぞれ自−の信号として
下流に伝送し、少ない方を相手線への結合信号とする。
もちろん、Ill細部51の構成はこれに限定されるも
のではない。
このような弱結合部51が通信ステージ■/31の各区
間ごとにあるので、各通信ステージ曽ン310出力信号
は、主伝送ts1を通じて次ステーVvaンに伝えられ
ゐ他に、弱結合部51を通じて副伝送線2にも分岐し、
副伝送!II2を伝わpその先の区間の弱結合部5(1
+1)を通じて主伝送線1に音光する。すなわち、各通
信ステー7冒ン31については、副伝送線2によりバイ
パスが形成されゐO各通信ステージ冒/の入力信号は、
前段のステージ璽ンの出力信号に副伝送線2かもの分岐
信号が重畳したものになる。ここで拡、弱結合部51の
結合率と減衰1f)41の減衰率を適切に定めることに
よ〉、副伝送線2からの分岐信号は前段のステージ諺ン
の信号より十分小さくなるようにしているOそして、各
通信ステージ、7310人力感覆はAGC勢によcil
llaされ、入力信号Osf均値に応じ丸信号受値が行
われるようになっている・ このような装[において、過信ステーシーン31〜3n
Oどれかが例えば33が故障畳により機能を停止すると
、このステージ嘗/から次OステーVII734には信
号が伝えられなくなるが、副伝送!I2によるパイノ1
スを通じて、1つ前の通信ステーシー732の出力信号
は伝えられる。この信号は微小な信号であるが、通信ス
テージ冒ン34は、A印によ〉入力感度をこの信号に合
わせて受信する。弱結合部51の結合率と減衰941の
減衰率は、パイノ(ス信号のレベルがム艶のダイナミy
クレンジ以内に入るように定められている。通信ステー
ジ曹ン34は、バイパスを通じて与えられ良信号を受信
し、適宜の処理をして次段に伝送するので、通信ステー
ジ1ン33が故障しても1全通信が停止することはない
0故障ステージ冒ンの〕(イノ(スは、物理的には最初
から存在しているので、伺んらO切換えも要せずに瞬時
に形成される。この〕(イノ(スは、切換え部を含壕な
いので、信頼性が高いO通信ステージ璽ン31O形式と
しては、入力信号を一旦適量だけ蓄積し、それを鵡現し
てから次段に向けて出力するものと、入力信号を受信す
ると即座にそれを再生して出力するものとがある。前者
の蓄積41&能を持つ通信ステーク冒ンの場舎抹、伝送
線上に一時に拡1つの通信ステージ曹/シか信号を出力
しないので問題はないが、後者の即時再生形の通信ステ
ージ■/の場合は、/(イノ(ス上に複数の通信ステー
ションの出力信号が同時に存在するので、これら信号間
に明確なレベル差がないと、ステージ曹ン故障時に、次
段のステージ曹ンは、1つの信号だけを正しく受信する
仁とができない。
そこで、パイ・(ス中の複数O信号量Kll確なレベル
差を設ける条件について検討すると次のようになる。い
ま、通信ステージ1733が故障したとして、その次の
通信ステージ冒ン3げ、ノ(イー(スを通じて通信ステ
ータ璽ン31.32からそれぞれ与えられる入力信号P
工、p2に着目すると、これら社それぞれ次式によりで
表わされる。
(1) pl−αβ(1−α)βαPO (2) P2“戸PO ただし、α・・・弱結合部の結合率 β・・・減衰器41の減衰率 Po・・・通信ステー7箇ン0出力レベルここで、入力
信号p2は、最も近いステー7曹ンからの信号であって
、主信号となるぺ亀ものであ)、これに対して入力信号
P工はノイズ分となる。したがってこの場合08/Nは
次式で表わされる。
一方、通信ステージ冒ン33が正常なとI ON通信ス
テージ冒ン34の入力について同様に考えると、通信ス
テージ璽ン33から与えられる入力信号P2′が主信号
で、その前Re)ステーク、y32かbバイパスを通じ
て与えられる入力信号P11がノイズ分となシ、それぞ
れ次式で表わされる。
p11舖αβαPo                
      (4)P2I■(1−α) po    
        (S)したがりて、S/Nは このS/Nは、主信号を正しく受信するために、ある値
K(例えば10)以上に定められるtのとすると、過信
ステージ曹ン33が故障した時O入力信号OS/N 4
同じ値になるべきである。
すなわち、 また、I)、 (4)式よシ であるから、これと(7)式の関係から疲=1/2とな
plこのαを(5)式に代入すればβくシにとなる。
すなわち、各通信ステージ曹ン31が即時再生形のもの
であると書は、弱結合部51の結合重を1/2とし、減
衰器41の減衰率を27に以下とすればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図娘、本発明の装置の11.ll的構威図、第21
gIは、第1図の装置の一部O^体例図、である。 1・・・主伝送線、2・・・副伝送線、31〜3n・・
・通信ステージ璽ン、41〜4n・・・減衰器、51〜
5n・・・II#II合部、500・・・ハーフミラ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の通信ステー7目ノを通信の方角をそろえて直列に
    41続する光信号用の主伝送線、複数の通信ステージ璽
    ンと対をなす複数の実質的な光信号減衰器を直列に接続
    して主伝送線と並行する光信号用の副伝送線、および、
    これら主伝送−と聞伝送−の線間を通信ステージ曹ンの
    各区間ごとに弱結合する双方向性の複数の弱結合部を^
    備する再生形光データ・パス。
JP56202884A 1981-12-16 1981-12-16 再生形光デ−タ・バス Granted JPS58104537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202884A JPS58104537A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 再生形光デ−タ・バス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202884A JPS58104537A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 再生形光デ−タ・バス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104537A true JPS58104537A (ja) 1983-06-22
JPS6232657B2 JPS6232657B2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=16464793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56202884A Granted JPS58104537A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 再生形光デ−タ・バス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104537A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174448A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Sony Corp 電話機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176852A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp Redundant regenerative type optical communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176852A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp Redundant regenerative type optical communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232657B2 (ja) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596982A (en) Reconfigurable ring communications network
US4538264A (en) Self-repairing ring communications network
JP2539457B2 (ja) リング集線装置
CA2096151A1 (en) Performance Monitoring and Fault Location for Optical Equipment, Systems and Networks
US4234970A (en) Fiber optic communication system
JPS58104537A (ja) 再生形光デ−タ・バス
CA2125692C (en) Optical line switching system
JP3006670B2 (ja) 光海底分岐装置およびその伝送路切替方法
JPH0269042A (ja) 再生中継器およびネットワークシステム
JPS6211535B2 (ja)
JP2009130535A (ja) 異常信号伝播防止装置
CA2009632A1 (en) Data transmission system
JPS60117850A (ja) ル−プネットワ−ク方式
JPH088533B2 (ja) 光通信ネットワーク
JPS5915420B2 (ja) 冗長化再生形光通信方式
JPH03253144A (ja) ハイブリッド交換型ループネットワークのバイパス方式
JPS639335A (ja) 光ロ−カルエリアネツトワ−ク
JPS6394726A (ja) 光ロ−カルエリアネツトワ−ク
JPH0338135A (ja) ループ状光伝送システム
JPH01221953A (ja) ループネットワーク構成方式
JPS59158644A (ja) デ−タ伝送システム
JPS598974B2 (ja) バ−スト中継型光ル−プ伝送網
JPS62236229A (ja) 光バイパス装置
JPS5914937B2 (ja) 再生形光通信方式
JPS6394727A (ja) 光ロ−カルエリアネツトワ−ク