JPS60117850A - ル−プネットワ−ク方式 - Google Patents

ル−プネットワ−ク方式

Info

Publication number
JPS60117850A
JPS60117850A JP22463983A JP22463983A JPS60117850A JP S60117850 A JPS60117850 A JP S60117850A JP 22463983 A JP22463983 A JP 22463983A JP 22463983 A JP22463983 A JP 22463983A JP S60117850 A JPS60117850 A JP S60117850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
optical
clockwise
converting section
network system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22463983A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hirome
廣目 正志
Takashi Matsuda
孝 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22463983A priority Critical patent/JPS60117850A/ja
Publication of JPS60117850A publication Critical patent/JPS60117850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明はRAS機能を備えた各ノード間を線路で接続し
ループ状にしたループネットワークシステムに係り信頼
性はそこなわず安価に構成出来るループネットワーク方
式に関する。
(b) 技術の背獣 複数のノード間でデータ伝送するために/L、−ブネッ
トワークシステムが用いられているが、このシステムに
おいてRAS機能つ寸りノード障害発生時には当該7/
−ドをバイパスするバイパス機能又線路障害の場合には
障害区間の両端のノードで折返すループバック機能又デ
ータ伝送方向を右廻り又は左廻りに切替える系切替機能
を持ったノードを用いることが一般に行なわれている。
(e) 従来技術と問題点 この様なRAS機能を持ったノード間を線路で接続しル
ープ状にした従来のループネットワークシステムでは、
線路を2重化し、ノード障害発生時には当該ノードをバ
イパスし、又通常使用するのは系切替機能により例えば
右廻りとし左廻りは各ノードをバイパスするようにして
おき、線路障害の場合は障害区間の両端のノードでルー
プバックを行いシステムダウンとなるのを防いでいる。
しかしこの方式では線路を二重化するため線路の使用効
率が悪く高価となる欠点がある。
(d) 発明の目的 本発明の目的は上記の欠点に鑑み、線路は一重で二重化
の場合と同程度の信頼度ft得ることが出来安価に構成
出来るループネットワーク方式の提供にある。
(e) 発明の構成 本発明は上記の目的を達成するために、RAS機能を備
えた各ノード間を一重の線路で接続しループ状にし、該
各ノードに接続される2つの線路の先端に第1第2の分
波合波器を接続し、該第1の分波合波器には該各ノード
の右廻抄受信端及び左廻り送信端を接続し、該第2の分
波合波器には該各ノードの右廻り送信端及び左廻り送信
端を接続し、該各ノードには該線路の両方向に出力出来
又両方向からのデータを入力出来るようにすることによ
り通常の運用時には例えば右廻りのデータのみ選択し、
左廻りのデータは各ノードをバイパスするようにしてお
きノード異常時には当該ノードをバイパスしたり、線路
異常時には異常発生区間の両端のノードにて折返するよ
うにすることを特徴とする。
(fl 発明の実施例 以下本発明の一実施例につき光伝送の場合を例にとり図
に従って説明する8 第1図は本発明の実施例の光ルーブネ、ットワークシス
テムのブロック図、第2図は本−発明の実施例のノード
を中心とした構成を示すブロック図、第3図は第2図で
使用する光カップラの伝送方向を示す図である。
図中1〜6はRAS機能を持ったノードで従来のノード
と機能は同じである。7〜12,23゜24は光ファイ
バ、13.18は分波共波機能を持つ光カップラ、14
.19は光・電気変換部、15.17.20はスイッチ
、16は処理部、21.22は電、気・光変換部を示す
光ループネットワークシステムとしては、第1図に示す
如く、従来と同じRAS機能を持ったノード1〜6間を
一本の光ファイバ7〜12で結ぶ構成としている。
この各ノードと光ファイバとの接続状況につき第2図に
て説明する。
光ファイバ23.24の先端には光カップラ13.18
を接続し、又光カップラ13にはノート°の左廻り受信
端の光−霊気変換部14及び右廻り送信端の電気e光変
換部21を接続し、光カップラ18には右廻り受信端の
光φ電気変換部19及び左廻り送信端の電気・光変換部
22が接続されている。この光カップラ13.18の光
を通す方向は第3図に示す如くイ1ロ間イ、)・間は両
方向に光を通過させハ1ロ間は光を阻止するようになっ
ている。又、右廻り又は左廻りの選択、ノードのバイパ
ス、ループバックは従来と同じく制御系(図示していな
い)にてスイッチ15,17゜20を切替え行う。
今第2図においてAからB方向へ流れる左廻りのデータ
をスイッチ15,17.20を制御し選択している場合
、データの流れはA→光ファイバ23→光カップラ]3
→光・電気変換部14→スイッチ15→処理部16とな
り処理部16にてデータの分岐又は挿入を行彦いスィッ
チ17→電気囃光変換部22→光カップラ18→光ファ
イバ24→Bとなり、この時BからのデータはB→光フ
ァイバ24→光カップラ18→光・電気変換部19→ス
イツチ20電気・光変換部21→光カップラ13→光フ
ァイバ23→Aの経路を通ってバイパス状襲となる。
今B側の光ファイバ24が断となるとAからのデータは
Aに折返えすようスイッチ20.17を制御すればルー
プバック構成となる。
この場合のデータの流れはA→光ファイバ23→光カッ
プラ13→光・電気変換部14→スイツチ】5→処理部
16スイツチ20→電気・光変換部21→光カップラ1
3→光ファイバ23→Aである。
処理部16が異常となりバイパスする時はスイッチ15
.17を制御して今迄処理部16を通っていたAからB
方向のデータをバイパスする。
この時のAからB方向のデータの流れは、A→光ファイ
バ23→光カップラ13→光・電、気変換部14→スイ
ッチ17→霜;気・光変換部22→光カップラ18→光
フアイバ24→Bとなる。
次に第1図で説明すると、右廻りで運用中であれば各ノ
ード1〜6は左yIAりデータはバイパスしている。こ
の時光ファイバ9が断となるとノード3ではノード3の
丸印の内に示す如く右廻りのデータを左廻りに折返し、
ノード4ではノード4の丸印の内に示す如く左廻りのデ
ータを右廻りに折返えすことにより引続きサービスを行
なうことが出来る。又例えばノード2が異常になれはノ
ード出来る。この場合光カップラは必要となるも光フア
イバ線路の使用効率が良く、多芯ケーブルを用いた他の
システムとの共存等を考えた場合、価格的に有利な方式
と々る。
以上は光伝送方式の場合で説明したが、電気伝送方式で
は、光ファイバt−電気伝送線略表し、又光カプラを周
波数分波合波器にし光・電気変換部、雷、気・光変換部
を取除けば同様の効果を得る・ことが出来る。
(g) 発明の効果 以上詳細に説明せる如く本発明によれば線路を一重にし
ても二重化の場合と同程度の信頼度を得るループネット
ワークシステムが構成出来線路が一重化のためループネ
ットワークシステムが安価と々る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の光ループネットワークシステ
ムのブロック図、第2図は本発明の実施例のノードを中
心とした構成を示すプロ、り図、第3図は第2図で使用
する光カップラの伝送方向を示す図である。 図中1〜6はノード、7〜12,23.24は光ファイ
バ、13.18は光カップラ、14.19は光・電気変
換部、15,17.20はスイ、チ、16は処理部、2
1.22は電気・光変換部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のノード間を線路でループ状に接続したループネッ
    トワーク方式において、該線路を一重とし、該各ノード
    に接続される2つの線路の各々の先端に第1.第2の分
    波合波器を接続し、該第1の分波合波器には該各ノード
    の右廻り受信端及び左廻り送信端を接続し、該第2の分
    波合波器には該各ノードの右廻り送信端及び左廻り受信
    端を接続し、いずれか一方向の送受信端を切替えて動作
    させる様にしたことを特徴とするループネットワーク方
    式。
JP22463983A 1983-11-29 1983-11-29 ル−プネットワ−ク方式 Pending JPS60117850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22463983A JPS60117850A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 ル−プネットワ−ク方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22463983A JPS60117850A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 ル−プネットワ−ク方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117850A true JPS60117850A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16816860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22463983A Pending JPS60117850A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 ル−プネットワ−ク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117850A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626382A1 (fr) * 1988-01-27 1989-07-28 Spectec Sa Reseau de fibre optique bifibre a deux sens de transmission
NL1001441C2 (nl) * 1995-10-18 1997-04-22 Nederland Ptt Koppelinrichting voor het koppelen van optische verbindingen.
EP3126897A4 (en) * 2014-04-04 2017-12-06 ADC Telecommunications Inc. Optical splitter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626382A1 (fr) * 1988-01-27 1989-07-28 Spectec Sa Reseau de fibre optique bifibre a deux sens de transmission
NL1001441C2 (nl) * 1995-10-18 1997-04-22 Nederland Ptt Koppelinrichting voor het koppelen van optische verbindingen.
EP0769860A1 (en) * 1995-10-18 1997-04-23 Koninklijke KPN N.V. Coupling arrangement for coupling optical connections
EP3126897A4 (en) * 2014-04-04 2017-12-06 ADC Telecommunications Inc. Optical splitter
US10014942B2 (en) 2014-04-04 2018-07-03 Commscope Technologies Llc Optical splitter
US10476596B2 (en) 2014-04-04 2019-11-12 Commscope Technologies Llc Optical splitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414768B1 (en) Optical communication system
WO1987004029A1 (en) Optical ring network
US6052210A (en) System and method for increasing the robustness of an optical ring network
US4234970A (en) Fiber optic communication system
US5594581A (en) Low loss optical transmission/monitoring path selection in redundant equipment terminals
JPS60117850A (ja) ル−プネットワ−ク方式
SE507415C2 (sv) Våglängdsmultiplexerat optiskt nätverk med navnod
JPS6142978B2 (ja)
JPS58101536A (ja) 環状光通信装置
JPH098729A (ja) 双方向光伝送装置
JPS6394726A (ja) 光ロ−カルエリアネツトワ−ク
JPH0388529A (ja) 双方向光通信用ネットワーク装置
JPH0365838A (ja) リング型光ネットワーク
JPH03222535A (ja) 光ネットワーク
US20030223380A1 (en) Ring network system
JPS62150952A (ja) 2重化ノ−ド装置
JPS639335A (ja) 光ロ−カルエリアネツトワ−ク
JPH03127524A (ja) 双方向光データ伝送システム
JPS62279734A (ja) 二重化光中継アクセス装置
JPH01221953A (ja) ループネットワーク構成方式
JPS63260230A (ja) クロスフオワ−ド障害処理方式
JPH06284089A (ja) 配電自動化ネットワーク
JPH05153145A (ja) 光ループデータ伝送システム
JPS60194645A (ja) ル−プ伝送方式
JPS6298839A (ja) 光ル−プ構成法