JPS5914937B2 - 再生形光通信方式 - Google Patents

再生形光通信方式

Info

Publication number
JPS5914937B2
JPS5914937B2 JP56062057A JP6205781A JPS5914937B2 JP S5914937 B2 JPS5914937 B2 JP S5914937B2 JP 56062057 A JP56062057 A JP 56062057A JP 6205781 A JP6205781 A JP 6205781A JP S5914937 B2 JPS5914937 B2 JP S5914937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
station
optical signal
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56062057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57176851A (en
Inventor
清春 稲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP56062057A priority Critical patent/JPS5914937B2/ja
Publication of JPS57176851A publication Critical patent/JPS57176851A/ja
Publication of JPS5914937B2 publication Critical patent/JPS5914937B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、再生形光通信方式の改良に関するものである
再生形の光通信方式においては、伝送線路上の各ステー
ションは、上流側から送られてくる先細 。
号を、一旦電気信号に変換して処理し、再度光信号に変
換して下流側に送り出すようになつている。電気信号の
処理段階においては、信号の分岐や挿入あるいは再生が
行われ、この信号の光への再変換にあたつては、光のエ
ネルギーが増勢される。伝送線路は環状に接続され、光
信号は環内を一方向に巡回する。このような光通信方式
においては、一つのステーションが故障や電源断などで
機能を停止すると、それより下流側の全ステーションの
通信が停止するので、そのような事態を防ぐために、各
ステー5 シヨンに側路スイッチを設け、機能を停止し
たステーションについては、側路スイッチを閉じ光信号
を素通りさせることが行われる。
しかし、側路スイッチを用いると、それには可動部が含
まれるので、信頼性が低くなり、切換動10作が遅くな
り、また、切換制御信号を集中ステーションから送るな
ど切換機構が複雑化する。
本発明の目的は、各ステーションに、可動部を含まない
信頼性が高くて高速切換えの側路を設けた再生形光通信
方式を提供することにある。15本発明は、各ステーシ
ョンに、常時導通になつている側路を設けて、光信号の
微小な一部を側路に流し、残りの大部分をステーション
に流すようにするとともに、各ステーションは、流入す
る光信号のレベルに応じて受信感度を調節して信号処2
0理をするようにしたものである。
以下、図面によつて、本発明を詳細に説明する。
第1図は、本発明実施例の概念的構成図である。第1図
において、10は光伝送線路、21、22、23、・・
・・・・・・・はステーションである。全ステージ’5
ヨン21、22、23・・・・・・・・・は、光伝送
線路10によつて直列に接続される。各ステーション2
i(i=1、2、3、・ ・ ・・ ・・・ ・・ )
において、Rはレシーバ、Dはドライバ、CNTは通信
制御回路である。レシーバRは、光伝送線路10から流
入する10光信号を、電気信号に変換して通信制御回路
CNTに入力する。通信制御回路CNTは、入力電気信
号について分岐、挿入、再生等の処理を行い、その結果
の出力電気信号をドライバDに与える。通信制御回路C
NTには、データ処理回路15(図略)等が接続され、
それとの信号のやりとりが行われる。ドライバDは、出
力電気信号を光に変換して光伝送線路10に送出する。
レシーバRまたは通信制御回路CNTの入力端の感度は
、可変になつており、入力信号のレベルに応じて、自動
的に調節されるようになつている。このような自動感度
調節は、AGCやATCなどによつて実現される。ドラ
イバDは、光信号のエネルギーを増勢して送出する。各
ステーシヨン21において、光信号の入出力端間には、
光信号の側路Bが設けられる。
側路Bは、何んらの開閉手段も含まない、常時導通して
いる光路である。側路Bにおける光信号の分流比率は、
小さな値に選ばれている。このため、光伝送線路10上
の光信号は、少量がステーシヨン21をバイバスし、残
りの大部分がステーシヨン21に出入りする。第2図お
よび第3図に、側路Bの構成例を示す。
第2図は、反射率が透過率よりも小さい単一のハーフミ
ラーを用いて側路を構成したものであつて、ハーフミラ
ーHMにより、光伝送線路10からの入射光の一部を反
射させて、ステーシヨンをバイパスさせるとともに、入
射光の大部分は透過させてレシーバRに与え、かつ、ド
ライバDの出力光を透過させて光伝送線路10に送り出
すようにしたものである。第3図は、二つのハーフミラ
ーHMl,HM2を用いて、光伝送線路10からの入射
光を、ハーフミラーで二度反射させることにより、低比
率でバイパスさせるとともに、レシーバRへの入力光と
ドライバDからの出力光を、それぞれ透過させるように
したものである。なお、光信号の側路は、これらに限ら
ず、様々な形式のものがありうる。第1図の装置の動作
は、次のとおりである。
動作説明図を第4図に示す。ステーシヨン21から送ら
れてきた光信号P2lは、ステーシヨン22の側路Bに
より、その一部P3lがバイパスされ、残りの部分がレ
シーバRに入力される。入力の光信号P2Rはレシーバ
Rで電気信号に変換された後に、通信制御回路CNTで
処理され、その結果の出力信号がドライバDを通じて光
信号P2Sとして出力される。レシーバRまたは通信制
御回路CNTの入力感度は、入力信号P2Rのレベルに
応じて自動調節される。出力の光信号P2Sにはバイパ
ス信号P3lが加算され、光信号P32として次のステ
ーシヨン23に伝送される。光信号P32は、光信号P
2Sが主体で、それにバイパス信号P3lが雑音的に重
畳したものとなる。ステーシヨン23は、伝送された光
信号P32の大部分を、レシーバRで受信し、通信制御
回路CNTで処理し、出力信号をドライバDを通じて出
力する。
レシーバRまたは通信制御回路CNTの入力感度は、光
信号P32(の大部分)のレベルに従つて自動調節され
、光信号P32が適正に受信される。光信号P32の主
体は、光信号P2Sなので、それに合わせた信号受信、
すなわち、雑音的に重畳しているバイパス信号P3lの
影響を受けない信号受信が行われる。以下、各ステーシ
ヨンが正常な間は、同様にして光信号が順次伝送されて
ゆ.く。ステーシヨンが、故障あるいは電源断などによ
つて機能を停止したときは、次のようになる。
いま、例えば、ステーシヨン22が機能を停止したとす
ると、ステーシヨン22の送信出力信号P28が無くな
るので、バイパス信号P3!だけが、ステーシヨン23
に伝送される。バイパス信号P3lは、レベルの小さな
信号であるので、ステーシヨン23は、入力感度を自動
的に高めて、低レベルの光信号P3lを適正に受信する
。そして、通信制御回路CNTによつて信号を処理し、
ドライバDを通じて増勢された光信号を、光伝送線路1
0に送出する。ステーシヨン23以降に、他にも機能を
停止したステーシヨンがあるときは、同様にして光信号
の伝送が行われる。このようにして、どのステーシヨン
が機能を停止しても、バイパス信号を利用して、光伝送
はとだえることなく行われる。バイパス路は、スイツチ
等を含まず、常時導通しているので、信頼性が高く、ま
た、ステーシヨンの機能の停止や回復にともなう光信号
の切換えは、自動的にかつ高速に行える。以上のように
、本発明は、各ステーシヨンに、常時導通になつている
側路を設けて、光信号の微少な一部を側路に流し、残り
の大部分をステーシヨンに流すようにするとともに、各
ステーシヨンは、流入する光信号のレベルに応じて受信
感度を変えて信号処理をするようにした。
このため、各ステーションの側路に可動部を含まない、
高信頼性で高速切換えの再生形光通信方式が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の概念的構成図、第2図および
第3図は、第1図の一部の詳細図、第4図は、第1図の
装置の動作説明図である。 10・・・・・・光伝送線路、21,22,23・・・
・・・ステーシヨン、・・・ドライバ、D・・・B・・
・・・・側路、R・・・・・・レシーバ、CNT・・・
・・・通信制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のステーションが光伝送線路によつて直列に接
    続され、各ステーションは、光伝送線路から流入する光
    信号を受信し、受信信号を処理し、その結果の増勢され
    た光信号を光伝送線路に送出するように構成された再生
    形の光通信方式において、各ステーションの光信号流入
    端と光信号送出端の間に常時導通している側路を設け、
    この側路に光伝送線路上の光信号の微少な一部を分流さ
    せるとともに、各ステーションは、流入する光信号のレ
    ベルに応じて受信感度を調節して信号処理するようにし
    たことを特徴とする再生形光通信方式。
JP56062057A 1981-04-24 1981-04-24 再生形光通信方式 Expired JPS5914937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56062057A JPS5914937B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 再生形光通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56062057A JPS5914937B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 再生形光通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176851A JPS57176851A (en) 1982-10-30
JPS5914937B2 true JPS5914937B2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=13189125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56062057A Expired JPS5914937B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 再生形光通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914937B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224922Y2 (ja) * 1984-04-06 1990-07-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224922Y2 (ja) * 1984-04-06 1990-07-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176851A (en) 1982-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545074A (en) Fiber optic loop system with bypass mode
US4075440A (en) Automatic communication system reconfiguration apparatus
US4234970A (en) Fiber optic communication system
JPS5914937B2 (ja) 再生形光通信方式
US4973955A (en) Data transmission system
JPS6142460B2 (ja)
JP3068125B2 (ja) バス型光伝送路用通信局
WO2023188233A1 (ja) 海底光通信システム
JPS5915420B2 (ja) 冗長化再生形光通信方式
JP2845441B2 (ja) 光中継器
GB2102232A (en) Optical fibre system
JPH04271542A (ja) データ伝送回路
JPS62196934A (ja) 光フアイバ切替方式
JPS62236229A (ja) 光バイパス装置
JPH01133437A (ja) 光中継器
KR100211968B1 (ko) 1+1 양방향 절체 제어 방법
JPS58104538A (ja) 再生形ル−プ式光デ−タ・バス
JPS63312734A (ja) 光分岐挿入器
JPH04137923A (ja) 回線切替回路
JPS58146149A (ja) 光ル−プ網伝送方式
JPS62140147A (ja) 分岐装置
JPH01194728A (ja) 情報伝送システム
KR970031501A (ko) 동기식 전송장치의 운용자통화 통제회로(An apparatus for controlling channel of operator in a synchronous transmission system)
JPH07162839A (ja) 障害復旧機能付catvシステム
JPH01192231A (ja) 外部変調器を備えた光送信装置