JP2845441B2 - 光中継器 - Google Patents

光中継器

Info

Publication number
JP2845441B2
JP2845441B2 JP30304887A JP30304887A JP2845441B2 JP 2845441 B2 JP2845441 B2 JP 2845441B2 JP 30304887 A JP30304887 A JP 30304887A JP 30304887 A JP30304887 A JP 30304887A JP 2845441 B2 JP2845441 B2 JP 2845441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
input
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30304887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01144731A (ja
Inventor
健生 梅津
守 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP30304887A priority Critical patent/JP2845441B2/ja
Publication of JPH01144731A publication Critical patent/JPH01144731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845441B2 publication Critical patent/JP2845441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバケーブル伝送方式用の光中継器に
関し,特に,中継器監視,障害点探索のための光ループ
バック回路の構成に関する。 〔従来の技術〕 従来,光ループバックを構成するための回路として
は,第3図に示すように、2個の光シャッタないしは光
スイッチ13a,13bを使用して,光再生中継回路9(10)
の出力を直接逆方向の光再生中継回路10(9)の入力へ
接続する方式が知られており,第3太平洋ケーブルに使
用する光海底中継器等に使用されている。 第3図においては,上り線送信端局側の光ファイバ2a
は光再生中継回路9の入力へ接続され,光信号として再
生された後ビームスプリッタ12を介して上り線受信端局
側ファイバ2cへ送出される。ビームスプリッタ12の他方
の出力は光ファイバ15aを介して光シャッタ13a,光ファ
イバ15bに接続され、下り線用の光再生中継回路10の入
力へ接続される。通常の使用状態では光シャッタ13aは
閉じており,光信号は光ファイバ2cのみへ送出されてい
る。ケーブル障害位置標定等のためにコマンド信号が端
局から送信されると,制御回路11はコマンド信号を解読
し,それがループバック指令であれば光シャッタ13aを
開く。すると,光信号は光シャッタ13aを通過して光フ
ァイバ15bを経て下り線用光再生中継回路10の入力へ接
続され,再生されて下り線受信側光ファイバ3cへ送出さ
れる。これにより,2a→9→12→13a→10→12→3cの経路
で光ループバックパスが構成される。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来のループバック回路は、一方の光再生中
継回路出力を直接他方の光再生中継回路の入力へ接続す
るため,入力端におかれる光検出素子(アバランシェフ
ォトダイオードAPD等)としては主信号とループバック
信号を受信するための2入力形の素子が必要であり,そ
のために光検出の感度低下を招いている。又,ループバ
ック形式のためにビームスプリッタ12,光シャッタ13が
必要であるし,光再生中継回路の出力が直接他方の光再
生中継回路の入力に接続されるため,過大入力を防ぐた
めの光減衰器を光シャッタに内蔵する必要がある。これ
らは光中継器を構成を複雑・高価にする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は,上り,下りの光ファイバのそれぞれに光再
生中継回路を接続した構成の光ファイバケーブル伝送方
式の光中継器において,端局から送信されるコマンド信
号により動作する2×2(2入力2出力)光ファイバス
イッチを,前記2つの光再生中継回路の入力側あるいは
出力側へ接続して,光ループバック回路を構成できるよ
うにしたことを特徴とする。 具体的には,前記光ファイバスイッチは,その入力端
子の一方を上り送信端局側の光ファイバへ,出力端子の
一方を上り線用の光再生中継回路の入力へそれぞれ接続
し,入力端子の他方は,下り送信端局側の光ファイバ
へ,出力端子の他方を下り線用の光再生中継回路の入力
へそれぞれ接続する。あるいは,光ファイバスイッチは
その入力端子の一方を上り線用の光再生中継回路の出力
へ,出力端子の一方を上り受信端局側の光ファイバへそ
れぞれ接続し,入力端子の他方を下り線用光再生中継回
路の出力へ,出力端子の他方は下り送信端局側の光ファ
イバへそれぞれ接続する。 〔実施例〕 次に本発明について図面を参照して説明する。 第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。上り
送信端局側光ファイバ2aは光中継器1の中で2×2光ス
イッチ4の一方の入力端子5に接続され,該光スイッチ
4の一方の出力端子7は光ファイバ2bを介して上り光再
生中継回路9の入力に接続されている。光再生中継回路
9の出力は上り受信端局側光ファイバ2cに接続される。
下り線側についても同様に,下り送信端局側光ファイバ
3aは光スイッチ4の他方の入力端子6に,光スイッチ4
の他方の出力端子8は光ファイバ3bを介して下り光再生
中継回路10の入力へ接続されている。下り受信端局側光
ファイバ3cは下り再生中継回路10の出力へ接続される。 通常の動作状態においては,光スイッチ4のパスは図
示の実線の通りとなっており,上り信号は2a→5→4→
7→2b→9→2cの経路で伝送され,下り信号は逆に3a→
6→4→8→3b→10→3cの経路で伝送される。なお,光
スイッチ4による上り下り間の信号の漏話は無視できる
値である。 さて,送信側端局(図示せず)からループバックのコ
マンド信号が送られてくると,制御回路11が光スイッチ
4を動作させる。すると,光の通路は第1図に示す破線
の通りとなり,上りの光信号は2a→5→4→8→3b→10
→3cと進み下り線路へ送出される。即ち,ループバック
が構成されることになる。逆に,下りの光信号は3a→6
→4→7→2b→9→2cと進んで上りの光ファイバへ送出
され,こちらもループバックが構成されることになる。 なお,上記実施例は光再生中継回路の入力側で光信号
をスイッチする場合であるが,同様にして光再生中継回
路の出力側で光信号をスイッチする回路でも良く,この
場合,第2図に示す通り構成される。この場合のループ
バック構成は明らかであろう。 〔発明の効果〕 以上説明したように,本発明によれば2×2光ファイ
バスイッチを光再生中継回路の入力側又は出力側に接続
することにより,簡便に光ループバックを構成できる効
果がある。具体的には, (1)2入力APDの代りに1入力APDが使用可能で高感度
化が可能となる。 (2)ビームスプリッタ2個,光シャッタ2個の組合わ
せに代って,2×2光スイッチ1個でループバックを構成
可能となる。 (3)光再生中継回路内の光検出素子への過大入力の心
配がなくなり,光減衰器が不要となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のループバック回路構成の一例,第2図
は本発明のループバック回路構成の他の例,第3図は従
来のループバック回路構成図。 1……光中継器,4……2×2光ファイバスイッチ,5,6…
…入力端子,7,8……出力端子,9,10……光再生中継回路,
11……制御回路,12……ビームスプリッタ。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.上り、下りの光ファイバのそれぞれに光再生中継回
    路を接続した構成の光ファイバケーブル伝送方式の光中
    継器において、端局から送信されるコマンド信号により
    動作する2×2(2入力2出力)光ファイバスイッチ
    を、前記2つの光再生中継回路の入力側あるいは出力側
    へ接続して、光ループバック回路を構成できるように
    し、前記光ファイバスイッチを前記2つの光再生中継回
    路の入力側に接続する場合には、前記光ファイバスイッ
    チは、その入力端子の一方を上り送信端局側の光ファイ
    バへ、出力端子の一方を上り線用の光再生中継回路の入
    力へそれぞれ接続し、入力端子の他方は、下り送信端局
    側の光ファイバへ、出力端子の他方を下り線用の光再生
    中継回路の入力へそれぞれ接続するようにし、前記光フ
    ァイバスイッチを前記2つの光再生中継回路の出力側に
    接続する場合には、前記光ファイバスイッチは、その入
    力端子の一方を上り線用の光再生中継回路の出力へ、出
    力端子の一方を上り受信端局側の光ファイバへそれぞれ
    接続し、入力端子の他方を下り線用光再生中継回路の出
    力へ、出力端子の他方は下り送信端局側の光ファイバへ
    それぞれ接続するようにしたことを特徴とした光中継
    器。
JP30304887A 1987-11-30 1987-11-30 光中継器 Expired - Lifetime JP2845441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30304887A JP2845441B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 光中継器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30304887A JP2845441B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 光中継器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144731A JPH01144731A (ja) 1989-06-07
JP2845441B2 true JP2845441B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=17916291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30304887A Expired - Lifetime JP2845441B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 光中継器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845441B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2251148B (en) * 1990-09-18 1995-04-12 Fujitsu Ltd Optical repeater having loop-back function

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269110A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Oki Electric Ind Co Ltd 光タツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01144731A (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804633B2 (ja) 光折り返し/媒体試験器
JP3555824B2 (ja) 分岐装置
US4234970A (en) Fiber optic communication system
JP2845441B2 (ja) 光中継器
JPH0342927A (ja) 光増幅中継伝送路の監視方式
JP2512770B2 (ja) 波長多重光通信装置
JPS593902B2 (ja) 光中継器監視方式
JP3187017B2 (ja) 分岐装置
JP2845440B2 (ja) 光中継器
JPH10150409A (ja) 光海中分岐装置
JPH0313018A (ja) 光直接増幅中継伝送路の監視方式
JPS6012834A (ja) 光切替回路
JPS6142978B2 (ja)
GB2102232A (en) Optical fibre system
JPH06244796A (ja) 光通信網
JPH04371031A (ja) 光中継器
JP3049721B2 (ja) 光ループバック回路
JPH04319830A (ja) 光バイパス方式
JPS6359126A (ja) 光中継器
JPS6223157Y2 (ja)
JPS6316193Y2 (ja)
JPH0153816B2 (ja)
JP2636389B2 (ja) 光海底中継器
JPH05153046A (ja) 光情報信号折り返し伝送装置
JPH038134B2 (ja)