JPS5810394B2 - 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤 - Google Patents

新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤

Info

Publication number
JPS5810394B2
JPS5810394B2 JP53098796A JP9879678A JPS5810394B2 JP S5810394 B2 JPS5810394 B2 JP S5810394B2 JP 53098796 A JP53098796 A JP 53098796A JP 9879678 A JP9879678 A JP 9879678A JP S5810394 B2 JPS5810394 B2 JP S5810394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugate
estradiol
antitumor agent
derivative
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53098796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527122A (en
Inventor
榎本聰
浅野喜朗
田村文男
田中弘光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP53098796A priority Critical patent/JPS5810394B2/ja
Priority to US06/062,819 priority patent/US4260736A/en
Priority to AU49774/79A priority patent/AU519736B2/en
Priority to DE2932606A priority patent/DE2932606C2/de
Priority to FR7920546A priority patent/FR2433537A1/fr
Priority to BE0/196684A priority patent/BE878187A/fr
Priority to IT25084/79A priority patent/IT1196399B/it
Priority to CA000333653A priority patent/CA1120922A/en
Priority to CH740179A priority patent/CH642976A5/de
Priority to NL7906178A priority patent/NL190747C/xx
Priority to ES483411A priority patent/ES483411A1/es
Priority to GB7928321A priority patent/GB2028336B/en
Publication of JPS5527122A publication Critical patent/JPS5527122A/ja
Priority to US06/212,117 priority patent/US4360663A/en
Priority to FR8101887A priority patent/FR2476093A1/fr
Publication of JPS5810394B2 publication Critical patent/JPS5810394B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0038Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an androstane skeleton, including 18- or 19-substituted derivatives, 18-nor derivatives and also derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to a further carbon atom and not being part of an amide group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0066Estrane derivatives substituted in position 17 beta not substituted in position 17 alfa
    • C07J1/007Estrane derivatives substituted in position 17 beta not substituted in position 17 alfa the substituent being an OH group free esterified or etherified
    • C07J1/0074Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0072Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the A ring of the steroid being aromatic

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な抗腫瘍性ステロイドホルモン結合体に
関するものである。
詳しくは、エストラジオール誘導体と抗腫瘍剤とを化学
的に結合させたエストラジオール誘導体の結合体及び、
その製造方法及び、本結合体を主成分とする抗腫瘍剤に
関するものである。
周知の如く、既知抗腫瘍剤の多(は、′癌細胞を破壊す
ると同時に、正常細胞にも一部著しい影響を及ぼすもの
が多く、副作用が強く、長期投与が困難なために、癌細
胞を根絶することが困難であると考えられている。
本発明者等は、従来の抗腫瘍剤の欠点を解決し、治療効
果の高い抗腫瘍剤を開発するための研究をおこなった結
果、ある種の癌細胞を著しく高選択的に消滅させうると
共に、副作用の著しく少ない新規な抗腫瘍性ステロイド
ホルモン結合体を得た。
本発明のエストラジオール誘導体ストレプトシトシン様
の結合体は、癌細胞と特異的に結合する特定のステロイ
ド系ホルモン物質と特定の抗腫瘍性物質の結合体であっ
て、癌細胞に抗腫瘍性物質を選択的に作用させる特徴が
ある。
上述の成る特定の癌細胞とは、本結合体の構成成分、で
あるエストラジオール誘導体に対して、細胞内にレセプ
ターを有しているものであって、これが本発明の結合体
の標的に利用される。
したがって、癌細胞内にエストラジオールに対するレセ
ブターを有する癌が本結合体の使用対象となる。
この種の癌として、乳癌、前立腺癌、腎癌、甲状腺癌、
子宮内膜癌がある。
特に、乳癌、子宮内膜癌、前立腺癌が木精合体の重要な
適用対象となる。
本発明の新規なエストラジオール誘導体の結合体は、一
般式■で示されるものである。
該エストラジオール誘導体の結合体■は、エストラジオ
ールと抗腫瘍剤とを結合剤を用いて結合することによっ
て得られる。
エストラジオールと抗腫瘍剤との結合に際しては、エス
トラジオールの活性部位が阻害されないように結合させ
ることが重要であり、一方、エストラジオールと結合す
る抗腫瘍剤の部位は、該結合によって抗腫瘍活性を阻害
しない部位でなければならない。
かかる結合は、導入結合剤を用いておこないうる。
導入結合剤を用いる場合、これによって新たな毒性が生
じるようなものであってはならない。
エストラジオールと抗腫瘍剤との結合は、モノブロムア
セ天ルブロマイド、モノクロルアセチルクロライド、モ
ノクロル酢酸、モノブロム酢酸等の導入結合剤を用い、
エストラジオールの非活性部位の水酸基と反応させて 一般式 %式% (ここに、Bはエストラジオールから1個の水酸基がと
れた基を表わし、Xば、)・ロゲン原子を表わす) で示されるエステルとし、このノ・ロゲンを抗腫瘍剤の
所望の基と反応させて、本発明のエストラジオール−抗
腫瘍剤の結合体を得る。
さらに具体的に反応条件を説明するならば、四塩化炭素
、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホ
キシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)
、ピリジン、アセトン等の溶剤中で、エストラジオール
の17位のOH基と上記の導入結合剤すなわち、モノブ
ロムアセチルブロマイド等とを反応させ、次に、該反応
生成物をジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド
、ピリジン、トルエン、四塩化炭素、クロロホルム、テ
トラヒドロフラン(THF)等の溶剤中で、所定の抗腫
瘍剤と反応させる。
たとえば、反応温度は、通常O乃至100℃好ましくは
、0乃至50℃であり、反応時間は、2乃至74時間で
ある。
得られた反応生成物を常法により精製することによって
、本発明のエストラジオール誘導体の結合体が得られる
この種の製造法の詳細は、下記の実施例より容易に理解
される。
勿論、該実施例は具体的−態様を示すものに過ぎず、上
述の反応において種々の反応条件を考慮しうる。
このようにして得られた本発明の結合体は、赤外吸収ス
ペクトル、紫外吸収スペクトル、核磁気共鳴、元素分析
、融点等の手段により構造を確認した結果、一般式■で
示されるエストラジオール誘導体の結合体であることを
確認した。
さらに、本発明のエストラジオール誘導体の結合体の急
性毒性、エストロゲン感受性を有する細胞へのとりこみ
試験、制癌試験をおこなった結果、毒性が著しく低(、
かつエストロゲン感受性を有する細胞へのとりこみが著
しく、かつ、制癌作用が著しいことが明らかとなった。
本結合体を治療薬として使用する際には、既知制癌剤と
同様な任意慣用の方法で投与用に調製することが出来る
例えば、経口投与用の錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル等
は組成物中に結合剤、賦形剤、包含剤、潤滑剤、界面活
性剤、崩壊剤の如きものを含有してもよい。
又、経口用液体製剤は水性又は油性懸濁液、溶液、シロ
ップ、振と5合剤であってもよい。
座薬は親油性又は親水性基剤と安定剤、分解剤、着色剤
等を配合してもよい。
注射液は水性又は可溶化剤、栄養剤、安定剤、界面活性
剤、等が混入してもよい。
又、場合により薬剤活性を維持又は高めるため、許容範
囲内でアルカリ、酸、塩類等が添加されることもある。
このように目的に応じて製剤化された結合体は、経口、
経皮、筋肉内、腹腔内、静脈内、直腸内、局所等の諸経
路によって投与される。
其の投与量は投与方式及び治療の程度によって異なるも
のであるが、大略、次の通りである。
成人に対し、経口投与1日当り約0.1〜/に9〜50
〜/ky成人に対し、静脈注射1日光り約0.011n
9/に9〜20〜/ky 而して、係る結合体からなる本発明は、以下の如き優れ
た特徴によって集約される。
(1) レセプターを有する組織が癌化した場合に、
その部位に選択的に作用し癌細胞を攻撃、消滅せしめる
したがって少量投与で効果がある。(2)既知制癌剤単
独投与に比し、副作用が少なく、長期投与が可能なので
癌細胞を根絶できる。
(3)結合体に使われるキャリヤとしてのエストラジオ
ールは明確な単一構造化合物で、且つ、生理作用も明ら
かなので安心して使用できる。
(4)結合体に使われる抗腫瘍剤は構造、活性共に既知
のものであるため安心して使用できる。
(5)癌細胞のレセプターを分析し、これに対応するス
テロイドホルモンを結合体のキャリヤに選ぶことにより
、目的をもって多種の癌を治療することができる。
(6)結合体は、経口、注射、座薬等の通常の手段で投
与し得る。
このように優れた特徴をもつ本発明は、今後、医学界は
もとより人類に大きく貢献できるものと思われる。
以下、実施例を以って、本発明を説明するが、特にこれ
によって本発明は限定されない。
実施例 1 エストラジオール−ストレプトシトシン様結合体 反応 エストラジオール−17−モツブロムアセテート13.
465S’をジメチルスルホキシド(DMSO)70W
Llに溶解し、次いで、α−ベンジル−N−ベンジルオ
キシカルボニル−D−グルコサミンウロネート銀塩4.
634Si’を加え光の遮断下に、室温で、3日間反応
させた。
沈澱として生じたAgBrは、G−4フイルターで2回
ろ別し、更にアセトンで洗滌後、ろ液を70℃にて10
mA’に濃縮し、次いで100m1の蒸留水を添加しD
MSOを除去した。
次に、5℃に冷却し、一時間その状態に保持して得られ
る沈澱物をろ別し、残渣を水洗後、石油エーテル、更に
はエチルエーテルで洗滌し、室温で減圧乾燥を行ない6
.11の粉体な得た。
このものは赤外吸収スペクトル、元素分析等により化合
物■であることを確認した。
次に得られた化合物n3.5fIをTHF70mlに溶
かし、10%Pd−炭素触媒3.5ftを加え、激しく
攪拌しながら水素ガス15m1/分を通し、60時間反
応した。
反応終了後、触媒をG−4フイルターで分離し、少量の
メタノールで洗滌後、P液を室温で減圧乾固した。
乾固物に石油エーテルを加えて析出する結晶を分離乾燥
した。
水可溶性不純物を除去するためにこの物を水に分散させ
残った白黄色固体を分離乾燥した処2.0ftの化合物
■を得た。
得られた化合物mo、syをアセトニトリル30m1と
水27711よりなや混合溶媒に40℃で加へて溶解し
、次いで冷却して10〜20℃に保ってからメチルイソ
シアネート0.16WLlを加え60分間攪拌しながら
反応させた。
反応後、40℃で減圧乾固し、蒸発残渣に水50m1を
加え攪拌すると白色沈澱が得られた。
沈澱物を分離して、エーテル、次いで、酢酸エチルで洗
滌し、更に水洗後、減圧乾燥し化合物■(融点130〜
137℃)を得た。
得られたIV O,2Fをエチルアルコール6mlに溶
解し、酢酸3.2−を加へて5℃に保ち乍ら、これにN
aN02水溶液(水41111. NaNO2344m
y &加え18時間攪拌下反応させた。
反応終了後、減圧濃縮を行い、次いで水5.0Wllを
加えて沈澱を生じさせた。
沈澱はろ別し、少量の水で洗滌してから室温で減圧乾燥
した。
このものの精製はシリカゲルカラム(100Meso以
上)を用い、シクロヘキサン50容と酢酸50容よりな
る展開液を0、172cm/1mの速度で流し分画した
分画して得られた結晶物は、元素分析、赤外吸収スペク
トル、融点等により、結合体■であることを確認した。
元素分析値 であった。
融点は : 109〜115℃であった。
実施例 2 製剤化例 処方例1 上記組成物をよく混和し、粉状にしたものを圧縮して直
径1001X1Lの錠剤とした。
処方例2 上記組成の混合物を作り混練したのちエツクペレツター
により押出して顆粒状とする。
これを乾燥し、10メツシユと24メツシユの間で選別
して経口投与用顆粒剤とする。
処方例3 処方例2で得られた顆粒剤を市販のカプセル容器に充て
んして0.5 ccのカプセルとする。
処方例4 を加温混合後、滅菌して注射剤とする。
本発明のエストラジオール誘導体の結合体の急性毒性、
制癌性試験(in vitro、 in vivo )
をおこなった結果を述べる。
(1)急性毒性 急性毒性はICR−JCL系マウス(4週令)を用い、
1群8匹を透明なポリケージに入れ、試料を生理食塩水
に溶解又は分散したものを注射筒を用いて所定の置版腔
内投与経路にて投与した。
投与後、中毒症状の観察を続け7日間までの経時的死亡
率を求めLD50値をリッチフィールドーウイルコツク
ソン(Litchfield −Wilcoxon )
図計算法により算出した。
ストレプトシトシンはLD5o値が264WI9/kg
であるのに対しエストラジオール誘導体−ストレプトシ
トシン様との結合体はLD、o値が6601n9/kg
以上であり明らかにLD、。
値が大きく少なくとも約2.5倍以上である。
即ち安全であることを示している。
(2)エストロゲン感受性を有する細胞への本発明のエ
ストラジオール誘導体の結合体のとりこ日本生化掌編生
化学実験講座「ホルモン(上)」217〜252頁東京
化学同人、1977年4月25日発行、に記載されてい
る方法に従って試験をおこなった。
即ち3H標識したエストラジオールホルモンを予め体内
より摘出したウサギの子宮細胞にインキュベートして結
合させた後、検体を添加し、添加量の増加と共に遊離す
る標識エストラジオールホルモン量を測定した。
本発明の結合体は、エストラジオールとほぼ同程度に遊
離する標識エストラジオールが認められ、エストロゲン
感受性を有する細胞へのとりこみが証明された。
第2図に結果を示す。3)制癌試験(in vitro
) 仔牛血清−RPMI 1640 (1: 9) 2ml
を入れたシャーレ(35iiφ)にウサギの子宮細胞2
X10’個を植えつけ飽和水蒸気−炭酸ガス含有空気(
CO35%)中で37℃、24〜26時間培養してから
ジメチルスルホキシド (DMSO)又は他の有機溶媒にとかした本発明結合体
及び対照物質を培地中の濃度がi ppmになるように
添加し、更に5日間上記条件で培養を続けた。
培養終了後、浮遊細胞及びシャーレ底面に付着している
細胞を0.25%トリプシン処理によってはがし、細胞
数を計算し、次式に従って増殖阻止率を算出した。
増殖阻止率の大きい程制癌効果は高い。
濃度lppmでエストラジオール誘導体−ストレプトシ
トシンとの結合体は100%でありストレプトシトシン
様の増殖阻止率49%より大きい。
即ち同量でより抗腫瘍性がすぐれていることを示してい
る。
(4)制癌試験(in vivo ) ステロイドホルモンレセプターを有する人の乳癌細胞を
ヌードマウス(BALB/C−nu/nu)(生後5週
令)の腹腔内に移植し増殖を行った。
7日後に、この細胞1×106個を前記検体ヌードマウ
スの腋下部皮下に移植して固型腫瘍とした。
移植後24時間目より、本発明の結合体と生理食塩水の
所定量と、場合によっては乳剤(ポリソルベート80)
を用いて研和し、良く分散させたものを投与した。
腹腔内注射(ip )は所定の量で、隔日に10回投与
し、移植後25日目に腫瘍を摘出し、本発明の結合体の
投与群10匹の平均腫瘍重量並びに対照群の10匹の平
均腫瘍重量より、次の式から腫瘍増殖抑制率を求めた。
ストレプトシトシンはip投与で投与量10〜/kg、
50■/kgで増殖抑制率は20%、63%であった。
エストラジオール誘導体−ストレプトシトシンとの結合
体は投与量5〜/kg、101119/に9で同様に9
2%、97%であった。
同投与量(10T19/kg)で約4.5倍の値を示し
た。
このことは本結合体が選択的に乳癌細胞に作用すること
を示唆している。
【図面の簡単な説明】
第1図はエストラジオール誘導体−ストレプトシトシン
様結合体の赤外吸収スペクトル図、第2図はコンペテイ
テイブイム、アッセイ法によるエストラジオール単体、
エストラジオール誘導体−クロラムブチを結合体及びス
トレプトシトシン様単体を夫々用いてウサギの子宮細胞
のエストラジオールレセプターに対する結合能の測定結
果を示したものである。 A:エストラジオール単体、B:エスト、ラジオール誘
導体−ストレプトゾトシン様結合体、C:ストレプトシ
トシン単体、横軸はA。 B又はCの変化量であり、縦軸はエストラジオールレセ
プターに結合している3H標識エストラジオールの結合
量(%)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 で表わされるエストラジオール誘導体−ストレプトシン
    様の結合体。 2 エストラジオール−17−モツプロムアセテートに
    α−ベンジル−N−ベンジルオキシカルボニル−D−グ
    ルコサミンウロネート銀塩を作用し、得られた反応物に
    H2、CH3NC0そしてHNO2を作用し得られる。 一般式 で表わされるエストラジオール誘導体−ストレプトブト
    シン様との結合体の製造方法。 3 一般式 で表わされるエストラジンオール誘導体−ストレプトブ
    トシン様との結合体を主成分とする事を特徴とする抗腫
    瘍剤。 4 一般式 で表わされるエストラジオール誘導体−ストレプトブト
    シン様との結合体を主成分とする該結合体はレセプター
    を有する癌に選択的に作用する特性を有する事を特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の抗腫瘍剤。
JP53098796A 1978-08-14 1978-08-14 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤 Expired JPS5810394B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53098796A JPS5810394B2 (ja) 1978-08-14 1978-08-14 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤
US06/062,819 US4260736A (en) 1978-08-14 1979-08-01 Steroid hormone-antitumor derivatives
AU49774/79A AU519736B2 (en) 1978-08-14 1979-08-10 Steroid hormone antitumor derivatives
DE2932606A DE2932606C2 (de) 1978-08-14 1979-08-10 Östradiol-Antitumorderivate
FR7920546A FR2433537A1 (fr) 1978-08-14 1979-08-10 Derives d'hormones steroides antitumoraux et leur procede de preparation
BE0/196684A BE878187A (fr) 1978-08-14 1979-08-10 Derives d'hormones steroides antitumoraux et leur procede de preparation
CA000333653A CA1120922A (en) 1978-08-14 1979-08-13 Steroid hormone antitumor derivatives
IT25084/79A IT1196399B (it) 1978-08-14 1979-08-13 Derivati antitumorali a base di ormone steroide
CH740179A CH642976A5 (de) 1978-08-14 1979-08-13 Verfahren zur herstellung von steroidhormon-antitumorderivaten.
NL7906178A NL190747C (nl) 1978-08-14 1979-08-14 Werkwijze ter bereiding van een geneesmiddel met antitumorwerking en werkwijze ter bereiding van steroid-derivaten die geschikt zijn voor gebruik bij eerstgenoemde werkwijze.
ES483411A ES483411A1 (es) 1978-08-14 1979-08-14 Un procedimiento para la produccion de un derivado antitumo-ral de hormona esteroidica
GB7928321A GB2028336B (en) 1978-08-14 1979-08-14 Steroid hormone-antitumour drug conjugates
US06/212,117 US4360663A (en) 1978-08-14 1980-12-02 Steroid hormone-antitumor derivatives
FR8101887A FR2476093A1 (fr) 1978-08-14 1981-01-30 Nouveaux composes 3-hydroxy ou 3-acyloxy 1,3,5(10)-estratriene-17b-oxycarbonylmethyle et leur application en therapeutique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53098796A JPS5810394B2 (ja) 1978-08-14 1978-08-14 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527122A JPS5527122A (en) 1980-02-27
JPS5810394B2 true JPS5810394B2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=14229311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53098796A Expired JPS5810394B2 (ja) 1978-08-14 1978-08-14 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5810394B2 (ja)
AU (1) AU519736B2 (ja)
BE (1) BE878187A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527122A (en) 1980-02-27
AU519736B2 (en) 1981-12-17
AU4977479A (en) 1980-02-21
BE878187A (fr) 1980-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU741433B2 (en) Taxoid derivatives and process for producing the same
CN110627755A (zh) 一种γ-丁内酯二聚体抗癌化合物及其制备方法
US4332797A (en) Chlorambucil derivatives
CN110041375A (zh) 具有不对称单取代萘酰亚胺四价铂结构的化合物、制备方法及其在制备抗肿瘤药物中的应用
US4843161A (en) Platinum-intercalative complexes for the treatment of cancer
CN111635449B (zh) 一种羽扇豆醇吡啶季铵盐衍生物及其制备方法与应用
KR970001532B1 (ko) 신규한 에스트라디올 유도체-클로람부실 결합체, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 약학 조성물
JPS5810394B2 (ja) 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤
JPS5810393B2 (ja) 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤
JPS5810395B2 (ja) 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤
JPS5810396B2 (ja) 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤
JPS5810397B2 (ja) 新規なエストラジオ−ル誘導体とその製造方法及び抗腫瘍剤
JPH06122623A (ja) 抗腫瘍剤
JPS5810398B2 (ja) 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤
JPS5810399B2 (ja) 新規なエストラジオ−ル結合体とその製造方法及び抗腫瘍剤
CA1175421A (en) TREATMENT OF MALIGNANT TUMORS WITH 2-.beta.-D- RIBOFURANOSYLTHIAZOLE-4-CARBOXAMIDE AND RELATED COMPOUNDS
JPS5810400B2 (ja) 新規なエストラジオ−ル誘導体とその製造方法及び抗腫瘍剤
JPS5936696A (ja) 2′―デオキシ―5―置換ウリジン誘導体及びそれを含有する抗腫瘍剤
KR860001862B1 (ko) 디알카노일옥시벤질리덴 디알카노에이트의 제조방법
JPH03170494A (ja) アルコキシメチリデンエピポドフィロトキシングルコシド
EP0357092B1 (en) Preparation of diacetoxybenzylidene diacetates
JP2023543069A (ja) ピリジニルフェニル化合物の結晶及びその製造方法
KR830002081B1 (ko) 클로람 부실 유도체의 제조방법
BR112016006311B1 (pt) método de obtenção e uso de compostos úteis no trata-mento de câncer, e kit
CN116478149A (zh) 13-杂环-β-榄香烯一氧化氮供体型衍生物及其制备和应用