JP2023543069A - ピリジニルフェニル化合物の結晶及びその製造方法 - Google Patents
ピリジニルフェニル化合物の結晶及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023543069A JP2023543069A JP2023519557A JP2023519557A JP2023543069A JP 2023543069 A JP2023543069 A JP 2023543069A JP 2023519557 A JP2023519557 A JP 2023519557A JP 2023519557 A JP2023519557 A JP 2023519557A JP 2023543069 A JP2023543069 A JP 2023543069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- spectrum
- crystal according
- angles
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/73—Unsubstituted amino or imino radicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4418—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
別途に説明しない限り、本明細書で用いられる以下の用語及び連語は以下の意味を含む。一つの特定の連語又は用語は、特別に定義されない場合、不確定又は不明瞭ではなく、普通の定義として理解されるべきである。本明細書で商品名が出た場合、相応の商品又はその活性成分を指す。
本発明の化合物の結晶は、良好な安定性を有し、薬になりやすく、式(II)で表される化合物のB型結晶の点眼薬は、スコポラミン臭化水素酸塩溶液によって誘発されるマウスのドライアイモデルに対していずれも良好な治療効果を示し、主に、ドライアイモデルマウスにおける涙液分泌量及び角膜損傷を改善し、式(II)で表される化合物のB型結晶の点眼薬は、高張塩化ナトリウム溶液によって誘発されたラットのドライアイモデルに対していずれも良好な治療効果を示すことができ、主にドライアイモデルラットにおける涙液分泌量、角膜損傷及び涙液層破壊時間を改善する。
計器モデル:Bruker D8 Advance X-線回折計
測定方法:約10mgの試料をXRPDの検出に用いる。
詳細なXRPDパラメータは以下通りである:
光管:銅管/K-Alpha1(λ=1.5418Å)
電圧:40キロボルト(kV)
電流:40ミリアンペア(mA)
回転速度:15[r/min]
走査範囲:3~39.9978[°]
ステップ幅:0.020428946300[°]
時間/ステップ(s):0.12[s]
総時間:234.72[s]
計器モデル:DISCOVERY DSC-2500示差走査熱量計
測定方法:試料(0.5mg~1mg)をDSCアルミニウム製坩堝に取って測定を行い、50mL/min N2条件で、10℃/minの昇温速度で、試料を室温から250℃まで加熱する。
計器モデル:DISCOVERY TGA 5500熱重量分析計
測定方法:試料(2~5mg)をTGA白金坩堝に取って測定を行い、25mL/min N2条件で、10℃/minの昇温速度で、試料を室温から300℃まで、又は重量が20%減少するまで加熱する。
化合物1(30g、130.4mmol、1eq)、ビス(ピナコラート)ジボロン(66.23g、260.80mmol、2eq)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(5.32g、6.52mmol、0.1eq)及び酢酸カリウム(25.60g、260.80mmol、2eq)をトルエン(500mL)に加え、窒素ガスで3回置換し、反応溶液を110℃で15時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を珪藻土で濾過し、濾液を濃縮し、残余物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=0~100:6)で精製して化合物2を得た。
化合物3(100g、460.79mmol、1eq)を無水エタノール(1L)に溶解させた後、濃硫酸(225.97g、2.30mol、122.81mL、5eq)及び無水硫酸ナトリウムNa2SO4(65.45g、460.79mmol、46.75mL、1eq)を加え、反応溶液を85℃で48時間撹拌して反応させた。反応完了後、反応溶液を室温に冷却させた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1L)を反応溶液に滴下して、大量の固体が形成され、濾過し、ケーキを水(500mL)で洗浄し、得られた固体を真空乾燥させて化合物4を得た。
化合物4(70.00g、285.63mmol、1eq)をテトラヒドロフラン(1L)に溶解させ、窒素ガスの保護下で、-78℃に冷却させ、メチルリチウム(1.6M、892.59mL、5eq)を反応溶液にゆっくりと滴下し、反応溶液を-78℃で3時間撹拌した。反応完了後、水(100mL)をゆっくりと滴下して反応をクエンチングさせ、室温に温度を上げ、飽和塩化アンモニウム水溶液(500mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(500mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をn-ヘプタン(500mL)でスラリー化させ、濾過し、乾燥させて化合物5を得た。
化合物5(10g、43.27mmol、1eq)、化合物2(23.98g、86.55mmol、2eq)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(1.77g、2.16mmol、0.05eq)、炭酸セシウム(28.20g、86.55mmol、2eq)をジオキサン(300mL)及び水(75mL)に加え、窒素ガスで3回置換し、反応溶液を80℃で5時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を濃縮し、残余物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:テトラヒドロフラン=0~100:40)で精製して粗生成物化合物6を得た。前記粗生成物をテトラヒドロフラン(4mL/g)で80℃に加熱させ、冷却させて再結晶させ、25℃で15時間撹拌し、濾過し、ケーキを乾燥させて化合物6を得た。
化合物6(8.78g、29.14mmol、1eq)をテトラヒドロフラン(80mL)に溶解させ、窒素ガスの保護下で0℃に冷却させた。メチルマグネシウムブロミド(3M、97.12mL、10eq)を反応溶液に滴下し、0℃で1時間撹拌して反応させた。反応完了後、飽和塩化アンモニウム水溶液(400mL)をゆっくりと加えて、反応をクエンチングさせ、酢酸エチル(400mL×2)で抽出し、有機相を減圧濃縮し、残余物、即ち粗生成物をジクロロメタン(3mL/g)で25℃で精製し、濾過し、乾燥させて生成物を得た。
測定した化合物の情報:分子式:C17H25N3O3、結晶系:単斜晶系、空間群:C2/c、単位格子パラメータ:a=20.6603(14)Å、b=15.6554(14)Å、c=21.0124(16)Å、β=90.01°、α=γ=90°、体積:V=6796.4(9)Å3。図14は、式(II)で表される化合物のB型結晶の立体構造楕円体図である。同時に、単結晶の結晶を測定し、B型結晶であることを確認した。
試験試料として、式(II)で表される化合物のB型結晶を約50mg正確に秤量し、乾燥した清潔なガラスバイアルに入れ、薄層に広げ、影響要因の試験条件(40℃、25℃/92.5%のRH、光照射、光照射対照)及び加速条件(40℃/75%のRH及び60℃/75%のRH)で、試料を完全に露出させた。40℃、25℃/92.5%のRH、光照射、光照射対照は、5日目、10日目にサンプリングして分析し、加速条件は、1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目にサンプリングして分析した。
約15mgの式(I)で表される化合物のC型結晶をそれぞれ秤量し、室温で適量の溶媒系をそれぞれ加えて飽和溶液を形成した。状態が透明な場合は、溶液が飽和するまで化合物を追加し続けた。0.45μmのナイロンニードルフィルターを使用して液相バイアルに濾過した後、ほぼ等量の式(II)で表される化合物のB型結晶と式(I)で表される化合物のC型結晶を液相バイアルに加えて懸濁液を製造した。磁石を加えた後、上記懸濁液試料を恒温ミキサー(25℃、700rpm)に入れて振とうさせた。
実施例1:マウスドライアイモデルに対する式(II)で表される化合物のB型結晶の点眼薬の影響試験研究
試験目的:
C57BL/6マウスドライアイモデルに対する式(II)で表される化合物のB型結晶の点眼薬の治療効果を調べるために、スコポラミン臭化水素酸塩溶液を下肢に皮下注射し、C57BL/6マウスのドライアイモデルを誘導した。
涙液の分泌量に応じて、動物を無作為に5つの群に均等に分け、それぞれ陰性対照群(生理食塩水)、モデル対照群(溶媒)、式(II)で表される化合物のB型結晶の低濃度群(1mg/mL)、中濃度群(2.5mg/mL)、高濃度群(5mg/mL)であり、各群には8匹の動物であり、すべてメスであった。群分け当日はD0として記録した。群分けした後、各群の動物を実験設定に従ってモデリングし、点眼薬を投与し、角膜蛍光染色評価を実行し、涙液の分泌量を測定した。
式(II)で表される化合物のB型結晶溶液(1mg/mL、2.5mg/mL、5mg/mL)は、スコポラミン臭化水素酸塩溶液によって誘発されるマウスのドライアイモデルに対していずれも良好な治療効果を有し、主にドライアイモデルマウスにおける涙液分泌量及び角膜損傷を改善した。涙液分泌量(表7、図17)及び角膜蛍光染色(表8、図18)評価結果から式(II)で表される化合物のB型結晶の点眼薬は、5mg/mL濃度で最高の治療効果を有すると判断された。
式(II)で表される化合物のB型結晶の点眼薬は、スコポラミン臭化水素酸塩溶液によって誘発されるマウスのドライアイモデルに対していずれも良好な治療効果を有し、主にドライアイモデルマウスにおける涙液分泌量及び角膜損傷を改善した。
適応性観察に適格なメスSDラット20匹を対象に、角膜蛍光染色評価と涙液分泌量を測定し、問題となる角膜蛍光染色異常と涙液分泌量の差が大きい動物は除外した。
Claims (66)
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:7.14±0.20°、12.46±0.20°、15.99±0.20°、17.06±0.20°、18.87±0.20°、20.25±0.20°、21.41±0.20°、25.00±0.20°において特徴的な回折ピークを有する、請求項1に記載のA型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:7.14±0.20°、10.11±0.20°、12.46±0.20°、14.35±0.20°、15.99±0.20°、17.06±0.20°、18.87±0.20°、20.25±0.20°、21.41±0.20°、25.00±0.20°において特徴的な回折ピークを有する、請求項2に記載のA型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:7.142°、8.234°、10.112°、11.302°、12.056°、12.377°、12.456°、14.086°、14.347°、15.993°、16.530°、16.834°、17.057°、17.482°、18.868°、20.249°、21.413°、22.599°、22.721°、23.750°、23.941°、24.191°、24.763°、24.995°、25.897°、27.931°、29.566°、30.442°、31.373°、31.582°、32.162°、32.936°、33.830°、34.537°、34.774°、35.312°、36.107°、36.401°、37.575°において特徴的な回折ピークを有する、請求項3に記載のA型結晶。
- XRPDスペクトルは基本的に図1に示される通りである、請求項4に記載のA型結晶。
- 示差走査熱量曲線はそれぞれ81.03±3.0℃、113.62±3.0℃及び151.37±3.0℃において1つの吸熱ピークの開始点を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載のA型結晶。
- DSCスペクトルは基本的に図2に示される通りである、請求項6に記載のA型結晶。
- 熱重量分析曲線は96.01℃±3.0℃の際に重量が2.046%減少し、163.66℃±3.0℃の際に重量が7.708%減少する、請求項1~5のいずれか1項に記載のA型結晶。
- TGAスペクトルは基本的に図2に示される通りである、請求項8に記載のA型結晶。
- 式(II)で表される化合物。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:8.231±0.200°、17.058±0.200°、18.955±0.200°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、式(II)で表される化合物のB型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:8.231±0.200°、17.058±0.200°、18.955±0.200°、21.712±0.200°、25.678±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項11に記載のB型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:8.231±0.200°、12.068±0.200°、16.505±0.200°、17.058±0.200°、18.955±0.200°、21.712±0.200°、24.242±0.200°、25.678±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項12に記載のB型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:7.083±0.200°、8.231±0.200°、11.294±0.200°、12.068±0.200°、14.091±0.200°、16.505±0.200°、17.058±0.200°、18.955±0.200°、21.712±0.200°、24.242±0.200°、25.678±0.200°、30.869±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項13に記載のB型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:7.083°、8.231°、11.294°、12.068°、14.091°、14.806°、16.505°、17.058°、18.202°、18.955°、21.712°、22.182°、23.903°、24.242°、24.653°、25.350°、25.678°、26.270°、27.001°、27.658°、29.052°、29.721°、30.869°、34.644°、35.009°において特徴的な回折ピークを有する、請求項14に記載のB型結晶
- XRPDスペクトルは基本的に図3に示される通りである、請求項15に記載のB型結晶。
- 示差走査熱量曲線はそれぞれ101.7±3.0℃及び158.7±3.0℃において1つの吸熱ピークの開始点を有する、請求項11~16のいずれか1項に記載のB型結晶。
- DSCスペクトルは基本的に図4に示される通りである、請求項17に記載のB型結晶。
- 熱重量分析曲線は120.00℃±3.0℃の際に重量が5.477%減少する、請求項11~16のいずれか1項に記載のB型結晶。
- TGAスペクトルは基本的に図5に示される通りである、請求項19に記載のB型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:12.871±0.200°、17.488±0.200°、19.079±0.200°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、式(I)で表される化合物のC型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:12.871±0.200°、17.488±0.200°、18.403±0.200°、19.079±0.200°、20.853±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項21に記載のC型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:12.871±0.200°、13.274±0.200°、14.294±0.200°、17.488±0.200°、18.403±0.200°、19.079±0.200°、20.853±0.200°、21.468±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項22に記載のC型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:10.105±0.200°、12.871±0.200°、13.274±0.200°、14.294±0.200°、17.488±0.200°、18.403±0.200°、19.079±0.200°、20.853±0.200°、21.468±0.200°、22.647±0.200°、23.977±0.200°、24.409±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項23に記載のC型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:9.128°、10.105°、12.871°、13.274°、13.933°、14.294°、16.420°、17.488°、18.403°、19.079°、20.853°、21.468°、22.647°、23.042°、23.507°、23.977°、24.409°、24.798°、25.861°、26.309°、28.698°、30.293°、37.464°において特徴的な回折ピークを有する、請求項24に記載のC型結晶。
- XRPDスペクトルは基本的に図6に示される通りである、請求項25に記載のC型結晶。
- 示差走査熱量曲線は157.36±3.0℃において1つの吸熱ピークの開始点を有する、請求項21~26のいずれか1項に記載のC型結晶。
- DSCスペクトルは基本的に図7に示される通りである、請求項27に記載のC型結晶。
- 熱重量分析曲線は120.00℃±3.0℃の際に重量が1.589%減少する、請求項21~26のいずれか1項に記載のC型結晶。
- TGAスペクトルは基本的に図7に示される通りである、請求項29に記載のC型結晶。
- 式(III)で表される化合物。
(ただし、mは、0~1から選択され、好ましくは、0、0.25、0.5又は1である。) - 式(III-1)で表される構造を有する、請求項31に記載の化合物。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:6.600±0.200°、17.775±0.200°、19.138±0.200°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、式(III-1)で表される化合物のD型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:6.600±0.200°、13.178±0.200°、17.775±0.200°、19.138±0.200°、25.798±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項33に記載のD型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:6.600±0.200°、13.178±0.200°、17.303±0.200°、17.775±0.200°、18.667±0.200°、19.138±0.200°、21.245±0.200°、25.798±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項34に記載のD型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:6.600±0.200°、11.004.200°、13.178±0.200°、15.521±0.200°、16.592±0.200°、17.303±0.200°、17.775±0.200°、18.667±0.200°、19.138±0.200°、21.245±0.200°、25.798±0.200°、27.353±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項35に記載のD型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:6.600°、8.659°、9.558°、11.004°、12.463°、13.178°、13.728°、14.871°、15.521°、16.592°、17.303°、17.775°、18.379°、18.667°、19.138°、20.572°、21.245°、21.989°、22.247°、22.561°、23.940°、25.087°、25.798°、26.686°、27.353°、28.044°、28.859°、29.645°、30.375°、32.351°、34.603°、35.456°、39.550°において特徴的な回折ピークを有する、請求項36に記載のD型結晶。
- XRPDスペクトルは基本的に図8に示される通りである、請求項37に記載のD型結晶。
- 示差走査熱量曲線はそれぞれ116.98±3.0℃、133.04±3.0℃及び154.86±3.0℃において1つの吸熱ピークの開始点を有する、請求項33~38のいずれか1項に記載のD型結晶。
- DSCスペクトルは基本的に図9に示される通りである、請求項39に記載のD型結晶。
- 熱重量分析曲線は150.00℃±3.0℃の際に重量が6.939%減少する、請求項33~38のいずれか1項に記載のD型結晶。
- TGAスペクトルは基本的に図9に示される通りである、請求項41に記載のD型結晶。
- 式(IV)で表される化合物。
(ただし、nは、0~1から選択され、好ましくは0、0.25、0.5又は1である。) - 式(IV-1)で表される構造を有する、請求項43に記載の化合物。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:18.097±0.200°、18.691±0.200°、20.693±0.200°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、式(IV-1)で表される化合物のE型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:17.465±0.200°、18.097±0.200°、18.691±0.200°、19.1790.200°、20.693±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項45に記載のE型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:6.675±0.200°、16.119±0.200°、17.465±0.200°、18.097±0.200°、18.691±0.200°、19.179±0.200°、20.693±0.200°、26.658±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項46に記載のE型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:6.675±0.200°、8.741±0.200°、11.391±0.200°、13.762±0.200°、16.119±0.200°、17.465±0.200°、18.097±0.200°、18.691±0.200°、19.179±0.200°、20.693±0.200°、23.386±0.200°、26.658±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項47に記載のE型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:6.675°、8.741°、9.365°、11.391°、12.205°、13.310°、13.762°、15.302°、16.119°、16.407°、17.465°、18.097°、18.691°、19.179°、20.693°、21.329°、21.860°、22.674°、23.386°、24.819°、25.311°、25.757°、26.658°、26.980°、29.110°、29.540°、30.536°、31.639°、33.068°、33.972°、36.724°、38.646°において特徴的な回折ピークを有する、請求項48に記載のE型結晶。
- XRPDスペクトルは基本的に図10に示される通りである、請求項49に記載のE型結晶。
- 示差走査熱量曲線はそれぞれ106.62±3.0℃、134.32±3.0℃及び158.33±3.0℃において1つの吸熱ピークの開始点を有する、請求項45~50のいずれか1項に記載のE型結晶。
- DSCスペクトルがは基本的に図11に示される通りである、請求項51に記載のE型結晶。
- 熱重量分析曲線は150.00℃±3.0℃の際に重量が6.673%減少する、請求項45~50のいずれか1項に記載のE型結晶。
- TGAスペクトルは基本的に図11に示される通りである、請求項53に記載のE型結晶。
- 式(V)で表される化合物。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:14.012±0.200°、16.936±0.200°、17.424±0.200°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、式(V)で表される化合物のF型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:14.012±0.200°、16.936±0.200°、17.424±0.200°、17.954±0.200°、22.043±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項56に記載のF型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:12.567±0.200°、14.012±0.200°、15.666±0.200°、16.936±0.200°、17.424±0.200°、17.954±0.200°、20.717±0.200°、22.043±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項57に記載のF型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:6.104±0.200°、6.104±0.200°、12.567±0.200°、14.012±0.200°、15.666±0.200°、16.936±0.200°、17.424±0.200°、17.954±0.200°、20.717±0.200°、22.043±0.200°、25.436±0.200°において特徴的な回折ピークを有する、請求項58に記載のF型結晶。
- 粉末X線回折スペクトルが以下の2θ角:6.104°、9.825°、12.567°、14.012°、15.666°、16.936°、17.424°、17.954°、19.298°、20.717°、21.106°、22.043°、25.436°、26.230°、26.94°、29.721°において特徴的な回折ピークを有する、請求項59に記載のF型結晶。
- XRPDスペクトルは基本的に図12に示される通りである、請求項60に記載のF型結晶。
- 示差走査熱量曲線はそれぞれ83.44±3.0℃及び154.65±3.0℃において1つの吸熱ピークの開始点を有する、請求項56~61のいずれか1項に記載のF型結晶。
- DSCスペクトルは基本的に図13に示される通りである、請求項62に記載のF型結晶。
- 熱重量分析曲線は120.00℃±3.0℃の際に重量が2.972%減少する、請求項56~61のいずれか1項に記載のF型結晶。
- TGAスペクトルは基本的に図13に示される通りである、請求項64に記載のF型結晶。
- ドライアイを治療するための医薬の製造における、請求項10、31、32、43、44又は55に記載の化合物、或いは請求項1~9に記載のA型結晶、或いは請求項11~20に記載のB型結晶、或いは請求項21~30に記載のC型結晶、或いは請求項33~42に記載のD型結晶、或いは請求項45~54に記載のE型結晶、或いは請求項56~65に記載のF型結晶の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202011044638.7 | 2020-09-28 | ||
CN202011044638 | 2020-09-28 | ||
PCT/CN2021/121466 WO2022063325A1 (zh) | 2020-09-28 | 2021-09-28 | 吡啶苯基类化合物的晶型及其制备方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023543069A true JP2023543069A (ja) | 2023-10-12 |
JP7612850B2 JP7612850B2 (ja) | 2025-01-14 |
Family
ID=80845967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023519557A Active JP7612850B2 (ja) | 2020-09-28 | 2021-09-28 | ピリジニルフェニル化合物の結晶及びその製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230365503A1 (ja) |
EP (1) | EP4219451A4 (ja) |
JP (1) | JP7612850B2 (ja) |
KR (1) | KR20230074530A (ja) |
CN (1) | CN116406263A (ja) |
AU (1) | AU2021348707B2 (ja) |
CA (1) | CA3194065A1 (ja) |
MX (1) | MX2023003583A (ja) |
WO (1) | WO2022063325A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2023387378A1 (en) * | 2022-11-26 | 2025-06-19 | Zhuhai United Laboratories Co., Ltd. | Ophthalmic formulation comprising pyridine phenyl compound, preparation method therefor, and use thereof |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020125659A1 (zh) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 南京明德新药研发有限公司 | 用于视网膜疾病的化合物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112018003264A2 (pt) * | 2015-08-21 | 2018-09-25 | Aldeyra Therapeutics Inc | conjugados de aldeído e usos dos mesmos |
CN111356451A (zh) * | 2017-10-10 | 2020-06-30 | 奥尔德拉医疗公司 | 炎性病症的治疗 |
CN115916753A (zh) * | 2020-06-17 | 2023-04-04 | 南京明德新药研发有限公司 | 2-甲基2-丙醇和氨基取代的芳基化合物的晶型 |
-
2021
- 2021-09-28 MX MX2023003583A patent/MX2023003583A/es unknown
- 2021-09-28 CA CA3194065A patent/CA3194065A1/en active Pending
- 2021-09-28 JP JP2023519557A patent/JP7612850B2/ja active Active
- 2021-09-28 CN CN202180065824.5A patent/CN116406263A/zh active Pending
- 2021-09-28 EP EP21871694.2A patent/EP4219451A4/en active Pending
- 2021-09-28 US US18/245,552 patent/US20230365503A1/en active Pending
- 2021-09-28 WO PCT/CN2021/121466 patent/WO2022063325A1/zh unknown
- 2021-09-28 AU AU2021348707A patent/AU2021348707B2/en active Active
- 2021-09-28 KR KR1020237013684A patent/KR20230074530A/ko active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020125659A1 (zh) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 南京明德新药研发有限公司 | 用于视网膜疾病的化合物 |
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
BYRN, S. ET AL.: "Pharmaceutical Solids: A Strategic Approach to Regulatory Considerations", PHARMACEUTICAL RESEARCH, vol. 12, no. 7, JPN6014008492, 1995, pages 945 - 954, XP055531015, ISSN: 0005291272, DOI: 10.1023/A:1016241927429 * |
MINO R. CAIRA: "CRYSTALLINE POLYMORPHISM OF ORGANIC COMPOUNDS", TOPICS IN CURRENT CHEMISTRY, vol. 198, JPN5017003534, 1998, DE, pages 163 - 208, XP008166276, ISSN: 0005291274, DOI: 10.1007/3-540-69178-2_5 * |
SAVJANI, K.T. ET AL.: "Drug Solubility: Importance and Enhancement Techniques", INTERNATIONAL SCHOLARLY RESEARCH NETWORK ISRN PHARMACEUTICS, vol. 2012, JPN7016001892, 2012, pages 1 - 10, XP055551078, ISSN: 0005291273, DOI: 10.5402/2012/195727 * |
平山令明, 有機化合物結晶作製ハンドブック, JPN6014035600, 2008, pages 17 - 23, ISSN: 0005291271 * |
芦澤一英, 医薬品の多形現象と晶析の化学, JPN6015027444, 2002, pages 273 - 278, ISSN: 0005291276 * |
高田則幸: "創薬段階における原薬Formスクリーニングと選択", PHARM STAGE, vol. 6, no. 10, JPN6009053755, 15 January 2007 (2007-01-15), pages 20 - 25, ISSN: 0005291275 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022063325A1 (zh) | 2022-03-31 |
EP4219451A1 (en) | 2023-08-02 |
MX2023003583A (es) | 2023-04-04 |
US20230365503A1 (en) | 2023-11-16 |
CA3194065A1 (en) | 2022-03-31 |
JP7612850B2 (ja) | 2025-01-14 |
EP4219451A4 (en) | 2024-12-18 |
KR20230074530A (ko) | 2023-05-30 |
AU2021348707A1 (en) | 2023-06-01 |
AU2021348707A9 (en) | 2024-05-02 |
AU2021348707B2 (en) | 2024-04-04 |
CN116406263A (zh) | 2023-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
PT93527B (pt) | Processo para a preparacao de derivados de xantina | |
JPH07502265A (ja) | 酸化窒素供与体プロドラッグとしての求核試薬−酸化窒素付加物の酸素置換誘導体 | |
CN106905313B (zh) | 一氧化氮供体型原小檗碱类衍生物及其制备方法和用途 | |
BR112019021447A2 (pt) | sal fumarato, forma cristalina i do referido sal, métodos para preparação dos mesmos, composição farmacêutica compreendendo o sal e a forma cristalina i e uso do sal fumarato, da forma cristalina i e da composição farmacêutica | |
WO2023061095A1 (zh) | 14-氯-β-榄香烯一氧化氮供体型衍生物及其制备和应用 | |
JP2022517396A (ja) | Egfr阻害剤の塩、結晶形及びその製造方法 | |
CN116143842A (zh) | 氧化异阿朴菲生物碱与n-杂环卡宾的环金属铱配合物及其合成方法和应用 | |
CN110343033A (zh) | 厚朴酚系列衍生物及其制备方法和用途 | |
CN107382966A (zh) | 一类荜茇酰胺‑川芎嗪杂合物、制备方法及医药用途 | |
PT92303B (pt) | Processo para a preparacao de derivados de xantina | |
JP2022515755A (ja) | 網膜疾患用化合物 | |
PT2475645E (pt) | 5-(3,4-dicloro-fenil)-n-(2-hidroxi-ciclo-hexil)-6- (2,2,2-trifluoro-etoxi)-nicotinamida e os seus sais como agentes para aumentar o colesterol hdl | |
WO2021233133A1 (zh) | 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用 | |
JP7612850B2 (ja) | ピリジニルフェニル化合物の結晶及びその製造方法 | |
CN115477608B (zh) | 一种微管蛋白抑制剂及其制备方法与应用 | |
WO2022179469A1 (zh) | 噻吩并嘧啶二酮类化合物及其应用 | |
CN118027003B (zh) | 一种protac化合物及其制备方法和作为雌激素受体降解剂的用途 | |
JP2022543924A (ja) | Rhoキナーゼ阻害剤としてのベンゾピラゾール化合物の塩形、結晶形及びその製造方法 | |
WO2023217049A1 (zh) | 作为AhR激动剂的二苯乙烯衍生物及其用途 | |
KR20240158968A (ko) | Vanin 효소 억제제의 염 형태, 결정형 및 이의 제조 방법과 용도 | |
TW201922690A (zh) | 環-amp反應元素結合蛋白的抑制劑 | |
JPS6330283B2 (ja) | ||
CN101624392A (zh) | 新型f-三唑环-聚乙二醇-2-硝基咪唑化合物及其制备方法 | |
CN108129364B (zh) | 一种双苯环类化合物、其制备方法和医药用途 | |
JP7348214B2 (ja) | Hdac6選択的阻害剤の結晶形及びその使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240326 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7612850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |