JPS58103175A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58103175A
JPS58103175A JP20277781A JP20277781A JPS58103175A JP S58103175 A JPS58103175 A JP S58103175A JP 20277781 A JP20277781 A JP 20277781A JP 20277781 A JP20277781 A JP 20277781A JP S58103175 A JPS58103175 A JP S58103175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schottky contact
heat treatment
semiconductor device
conductive layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20277781A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Konuma
小沼 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20277781A priority Critical patent/JPS58103175A/ja
Publication of JPS58103175A publication Critical patent/JPS58103175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置およびその製造方法に係り、ショッ
トキバリアゲート電界効果型トランジ武りの構造および
その製造方法に関するものである。
ショットキバリアゲート電界効果型トランジスタC以下
5BFETと略記する)は高周波帯におけるトランジス
タ、高速論理集積回路の構成要素として有望視されてい
る。この様な5BFET用材料として、通常G a A
 gが用いられている。G a A sよりなる5BF
ETの基本構造は第1図に示す様に、半絶縁体G a 
A s基板1上に気相成長法でキャ3 リヤ濃度1017IJ−3程度、厚み0.3vm程度の
n型導電層からなる能動層2を積層し、この能動層2の
表面にソース3.ドレイン4となる非整流性電極、ゲー
ト5となるショットキ接触を設置した形となっている。
従来、ショットキ接触用電極材としては、アルミニウム
CAL)、クローム(Or)、タングステン(W)、チ
タン(Ti)、モリブデン(Mo)等が用いられている
がこれらのショットキ接触用電極材は高温熱処理で基板
と反応し劣化する欠点がある。高温熱処理で劣化しない
ショットキ接触電極材を用いることで、種々の利点が得
られる。
例えば5BFETで説明するとショットキ接触であるゲ
ート電極を形成した後、ゲート電極をマスクとして自己
整合によるイオン注入法でソース。
ドレイン領域に注入層を形成し、その後注入層を活性化
するため、熱処理することができ、これによりキャリヤ
濃度の高いソース、ドレイン領゛域が形成できる。この
ように熱処理ができるとゲート電極近傍に高キャリヤ濃
度を有するソース、−ドレ4 −。
イン領域が形成することができ、ゲート・ソース間抵抗
が減少し5BFETの高周波特性である最大発振周波数
fmaxが向上する。又5BFETを構成素子とする高
速論理回路では相互コンダクタンスqmが向上しゲート
伝播遅延時間を短縮できる0 本発明の目的は高温熱処理に耐えるショットキ接触用材
料および高温熱処理に耐えるショットキ接触を用いた半
導体装置およびその製造方法を提供するものである。
よってショットキ接触の特性が変化しないことを利用す
るものである。
以上、本発明の一実施例をG a A sを用いた5B
FETの製造方法を中心に第2図(a)〜(d)で説明
する。
(実施例) まず、第2図(a)に示すように半絶縁性G a A 
s基板1上に気相成長法でキャリヤ濃度1017cm−
3m厚み0.09μmのn型導電層からなる能動層2を
積層する。能動層2のキャリヤ濃度、厚みは5BFET
がエンハンスメント型FETで闇値電圧が0.1vにな
るよう設計されている。
次に第2図(b)に示すようにシリコン(St)を2重
量%含有するタングステン(’W)をスパッタ堆1法で
厚み0.5μm蒸着し、通常の写真食刻法とエツチング
法を用い長さくゲート長)1μmのショットキ接触5を
形成する。ショットキ接触6を’?スクとしてStイオ
ンを200KeVで1o14crn−2注入し、シリコ
ン注入層7を形成する。
次に第2図(0)に示すように750℃で20分間熱処
理し、シリコン注入層7をn+導電層7′とする0なお
、Slを含有するタングステン(W)からなるショット
キ接触は750℃の熱処理で特性が劣化しなかった。
次に第2図(d)に示すように公知の写真食刻法及び蒸
着法を用い金−ゲルマニウムよりなるソース電極3とド
レイン電極4を形成し、熱処理することで金−ゲルマニ
ウム合金i、4とn+導電層7′と反応せしめ非整流性
接触としだ。
本実施例の製造方法によって得られた第2図(d)の5
BFETを従来例の第1図と比較すると明らかな様に第
2図(d)ではゲート・ソース間にn+導電層が形成さ
れているのでゲート・ソース間抵抗が減少し、5BFE
Tの最大発振周波数の向上、高速論理回路でゲート遅延
時間の短縮が図れる。
本発明は実施例で示したようにSiを含有する高融点金
属がショットキ接触用材料として高温熱処理に耐える材
料であることを見出し、その性質を利用し、Siを含有
する高融点金属を5BFETのゲート電極等に利用し、
自己整合で高濃度ソース・ドレイン領域を形成するもの
であシ、ソースゲート間抵抗R8G を減少せしめ、5
BFETの最大発振周波数の向上、高速論理回路のゲー
ト遅延時間の短縮が図れる。
実施例では基板としてG a A sを用いたが、他の
半導体材料特に■−■族化合物半導体材料例えばInP
、InGaAs、等を用いてて良いし、又Si  を含
有する金属としてWで説明したが、他の金属特に高融点
金属であるT i 、Cr 、Mo 、Hf 、Ta 
、Ni 。
ptを用いることができる。又これらの合金にSiを含
有した金属を用いて良いことは勿論である〇又ショット
キ接触を81を含有する金属を用い、その上部に他の金
属を形成する多層構造にしても良いことは勿論である。
以上説明した様に本発明の半導体装置はStを含有する
高融点金属を用いることで、高温熱処理に耐えるショッ
トキ接触を形成できる。又その性質を利用しているため
本発明の半導体装置の製造方法は自己整合で5BFET
のソース、ドレイン領域等が形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のショットキバリヤゲート電界効果トラン
ジスタの断面図、第2図(a)〜(d)は本発明におけ
る半導体装置およびその製造方法を説明するだめの工程
断面図である。 1・・・・・・高抵抗半導体、2・・・・・・能動層半
導体、3・・・・・・ソース電極、4・・・・・・ドレ
イン電極、6・・・・・・ゲート電極、6・・・・・・
イオン注入、7・・・・・・イオン注入層、7′・・・
・・・n+導電層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  シリコンを含有する金属によシショットキ接
    触が形成されていることを特徴とする半導体装置。 (2)金属が高融点金属であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の半導体装置。 (3)高融点金属がチタン(Ti)、クロム(Or)。 モリブテン(Mo)、ハフニウム(Hf ) 、タンタ
    ル(Ta)、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、
    白金(Pt)のうちのいずれか半歩なくとも1つよシな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導体
    装置。 (4)高融点金属がチタン(Ti)、クロム(Cr)モ
    177’7’ン(Mo)、ハフニウム(Hf ) 、タ
    ンタル(Ta)、タングステン(W)、ニッケル(N1
    )、白金(Pt)のうちの少なくても2種類の合金より
    なることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導
    体装置。           。 2    。 (6)半導体基板上にシリコンを含有した金属からなる
    シiットキ接触を形成する工程と、前記金属をマスクと
    して前記半導体基板に不純物を導入する工程と、前記半
    導体基板を熱処理する工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。 (6)半導体基板が■−■族化合物半導体よりなり、不
    純物を導入するだめにイオン注入法を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項記載の半導体装置の製造方
    法。
JP20277781A 1981-12-15 1981-12-15 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS58103175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20277781A JPS58103175A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20277781A JPS58103175A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58103175A true JPS58103175A (ja) 1983-06-20

Family

ID=16463006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20277781A Pending JPS58103175A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103175A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037782A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果型トランジスタ
JPS61166080A (ja) * 1984-12-28 1986-07-26 Fujitsu Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US9857667B2 (en) 2014-05-13 2018-01-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mounting apparatus provided with two spring members and holding member

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499914A (ja) * 1972-03-30 1974-01-29
JPS535581A (en) * 1976-07-06 1978-01-19 Toshiba Corp Schottky gate type field effect transistor
JPS5655074A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Schottky barrier gate type field effect transistor
JPS57128071A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Fujitsu Ltd Field-effect type semiconductor device and manufacture thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499914A (ja) * 1972-03-30 1974-01-29
JPS535581A (en) * 1976-07-06 1978-01-19 Toshiba Corp Schottky gate type field effect transistor
JPS5655074A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Schottky barrier gate type field effect transistor
JPS57128071A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Fujitsu Ltd Field-effect type semiconductor device and manufacture thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037782A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果型トランジスタ
JPS61166080A (ja) * 1984-12-28 1986-07-26 Fujitsu Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US9857667B2 (en) 2014-05-13 2018-01-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mounting apparatus provided with two spring members and holding member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02155271A (ja) 半導体装置
JPS58103175A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6292481A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08298267A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5898963A (ja) 半導体装置
JPS59232464A (ja) 化合物半導体装置
JPS60132375A (ja) シヨツトキ−バリアゲ−ト型電界効果型トランジスタ
JPS6050966A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS60144980A (ja) 半導体装置
JPS61177780A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0622247B2 (ja) 電界効果型半導体装置
JPH0472385B2 (ja)
JPS6232656A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60245220A (ja) 砒化ガリウムへのオ−ム性電極の形成方法
JPS6396965A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59161875A (ja) 3−v化合物半導体装置
JPS62150888A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0439772B2 (ja)
JPH0436459B2 (ja)
JPH0581068B2 (ja)
JPS60123067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63169064A (ja) 半導体装置
JPS6050967A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6113659A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6050965A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法