JPS5898963A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5898963A
JPS5898963A JP56197842A JP19784281A JPS5898963A JP S5898963 A JPS5898963 A JP S5898963A JP 56197842 A JP56197842 A JP 56197842A JP 19784281 A JP19784281 A JP 19784281A JP S5898963 A JPS5898963 A JP S5898963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
melting point
point metal
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56197842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363224B2 (ja
Inventor
Kohei Higuchi
行平 樋口
Hidekazu Okabayashi
岡林 秀和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56197842A priority Critical patent/JPS5898963A/ja
Publication of JPS5898963A publication Critical patent/JPS5898963A/ja
Publication of JPH0363224B2 publication Critical patent/JPH0363224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に係)、特に金属とシリコンとのオ
ーミック接触を有する半導体装置に関する。
近年集積回路の高密度化が進むにつれて、MOS(Me
tal  0xide 8emiconductor)
型の集積回路中のゲート電極配線や電極等の素材として
広く用いられるようになったものに、不純物添加多結晶
シリコンがある。しかしながら、この不純物添加多結晶
シリコンは、比抵抗が約1mΩ・はと高く、集積回路の
高密度化が進むにつれて、その配線抵抗が無視できない
事態になってきた。特に高速度の応答が困難になる点が
問題である。このため、最近ではモリブデン等の高融点
金属をゲート電極等の配線として用いることによシ、抵
抗を下げかつ安定な半導体装置を得ようとする考えが注
目されている。このモリブデン等の高融点金属は、比抵
抗が約10μΩ・cmと、不純物添加多結晶シリコンに
比して、約2桁も小さく、このため配線抵抗は十分に無
視できる程小さくなる。tた結晶粒径も小さく、微細加
工性に優れておシ、高密度集積回路等の配線材料として
多結晶シリコンにとって代るべき素材であると考えられ
る。
従来の高融点金属たとえばモリブデンゲート電極として
用い&MOa型スタテスタティメモリ等の半導体装置に
於てはメモリ・セル領域を微小にするために、ゲート電
極の一部が、MOS )ランジスタのソースまたはドレ
イン等のシリコン(以下Stと記す)上の拡散層領域と
直接オーミック接触するいわゆるダイレクトコンタクト
と称する領域が存在する。第1図(alに示すような回
路中のMOS)ランジスメ10がその例である。第1図
(a)のMOS)ランジスタ10の断面図は、第1図(
b)のようになっておシ、高融点金属をゲート電極とし
て用いた場合、通常はソースとがる領域ift形成後、
ゲート電極2を形成して、その後イオン注入法によシト
レインとなる領域3に不純物注入を行う。その後、ドレ
イン領域の活性化を行うために、1000℃程度の高温
熱処理工程が必要である。この際ソースとなる領域1と
ゲート電極2との接触が高温熱処理に対して、安定で良
好なオーミック接触が保存される必要がある。
尚第1図(b)において、ソース領域はゲート電極2と
接続されておシ、このゲート電極2は絶縁層23で覆わ
れ、ドレイン領域には電極24が設けられている。ま九
、ゲート電極2下は、絶縁層26を介して、チャンネル
領域となるシリコン基板25となっている。
ところで、一般に高融点金属は、Siとの600℃程度
の比較的低温の熱処理によシ、いわゆるシリサイド反応
と呼ばれるSiとの化合物形成反応を生じ、高融点金属
シリサイドが形成される。また、1000″01!度の
高温では、この反応は極めて激しく、配線として300
OA程度の膜厚の高融点金属を用いている場合、約2倍
の600OAのシリサイドが形成され著しい体積変化の
九めに、コンタクト孔部分と絶縁膜部分とで断切れが生
じたシ、また大きな応力の九めに電極が剥れ九)、シリ
コン基板に無数の欠陥を作った少する。その結果、接触
抵抗が極めて大きくなりftり、回路がオープンになっ
た夛する九め、このようなダイレクトコンタクトをもつ
半導体装置に高融点金属を配線材料として用いる上での
大きな障害となっている。
゛本発明の目的は、特に1000℃程度の高温熱処理後
も安定で良好なオーミッタ接触を与える電極構造を有す
る半導体装置を提供することにある。
本発明によれば、Siと接触する部分に特に500ム程
度の厚さのシリサイド層金形成し、その上に高融点金属
窒化物層を形成し九2層電極構造、又は必要に応じてそ
の構造上にさらに高融点金属層を形成した多層電極構造
を有する半導体装置が得られる。
本発明は、次のような2つの知見に基づいて従来の問題
点を解決している。その1つは、高融点金属の窒化物は
1000″O程度の高温熱処理によってもSiと殆んど
反応が起きず、シリサイド灰石のバリヤとなるというこ
とである。te他の1つは、オーミック接触部分の抵抗
を小さくする九めにはクリサイド層がSiと高融点金属
窒化物層の間にある方が望ましいが、このシリサイド層
が厚い場合には高温熱処理後のストレスのために基板に
欠陥をつくったシ、あるいは剥がれが生じtシする次め
に、結局100λからtoooλ程度の厚さが特に望ま
しいということである。ここで、モリブデン(以下MO
と記す)やタングステン(以応生底物が時間に比例する
ような反応律速であり、貴金属(金、銀)やニッケル(
Ni )のよ5KS iとの反応が拡散律速で律速され
ているようなものとは、反応の機構が本質的に異なって
いる。
以下本発明を図面を参照しながら詳細に説明する。
第2図(a)において%PfJ!iの3i基板11上に
(資)■λの熱酸化Ill 2t−形成し、次に拡散層
領域となるべき部分を部分的に開孔し、その上&C40
0人程度の熱酸化1[13を形成する。その後この40
0λの醗化膜13を通してイオン注入法でヒ素イオン(
A−s”) t−100kev  5xlo  cm 
 で、8i基板11中に注入し、tooo℃20分の窒
素中での熱処理により、ヒ素イオンを活性化し、n+拡
散層14を形成する。
その後、第2図(b)に示すように、コンタクト孔15
に一開孔し、スパッタ法によシ第1のモリブデン膜16
’に約300大形成し、その後反応性スパッタ法によシ
窒化チタン(TiN)Ill 7を約WωA形成し、さ
らに第2のモリブデン膜18を150OA、   形成
する。この第3層目のモリブデン膜18は配線抵抗を下
げるために形成したもので、ここにTiN膜に2500
A形成してもよい。このようにして形成されたn 拡散
層14上の電極は、 Mo (i 500A)/TiN
(1000λ)Δ0(300λ)となっている、第1層
目の300A厚のMoは、その後のトランジスタ製造過
程により1000℃程度の高温熱処理を受け、妓終的に
はMO(1500A)/TiN(1000λ)/Mo 
812 (60’0λ)となる。これが第2図(C)で
あり、n+拡散層14と接触する部分はモリブデン・シ
リサイド(MQS i t )g i 9となる。
第3図は第2図(blのような断面をもつ素子を窒素雰
囲気中で20分の熱処理を施した場合の固有接触抵抗の
熱処理温度依存性を示す特性図である。
特性曲線21が本発明の本実施例に基づい九場合であシ
、特性曲線22はモリブデンのみの電極の場合である。
モリブデンのみの電極の場合は、700℃以上の熱処理
では接触抵抗が極めて大きく増加しているのに対し、本
実施例の場合は僅かしか接触抵抗の増加はみられず、す
ぐれ九オー建、り特性を示すことがわかる。
以上のように、本発明によれば、特に1000℃程度の
高温熱処理後も極めて特性の安定し九良好な81金属と
のオーミック接触を有する牛導体装置を作ることができ
る。
尚、本発明の実施例では、n+拡散層上のMO84!層
は、熱処理により形成し九が、これはあらかじめスパッ
タ法等で直接Mo5iiを形成してもよい。
ま九、本発明の実施例においては、高融点金属シリサイ
ドとしてMoSigt−高融点金属窒化−としてTiN
t−高融点金属層の高融点金属としてMO1f!:用い
九が、本発明はこれに限定されるものではなく、シリサ
イドや窒化物を形成する高融点金属又は高融点金属層の
高融点金属がW、タンタリウム(Ta)等信の高融点金
属である場合にも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図t1)はダイレクトコンタクトを有するメモリ・
セル中の回路図、第1図(blは第1図(a)のダイレ
クトコンタクトを有するMO8)ランジスタの断面図、
第2図(a)乃至第2図(C)は本発明の実施例のオー
ミック接触を説明する九めの断面図、第3図は第2図の
構成の素子から求めた固有接触抵抗の熱処理温度依存性
を示す特性図である。 尚図中、 1・・・・・・ソースとなる領域、2・・・・・・ゲー
ト電極、3・・・・・・ドレインとなる領域、10・・
・・・・MO8)ランジスタ、11・・・・・・P型S
i基板、12.13・・・・・・熱酸化膜、14・・・
・・・n+拡散層%16,18・・・・・・モリブデン
膜、17・・・・・・窒化チタン膜%19・・・・・・
モリブデン・シリサイド膜、21・・・・・・窒化チタ
ン膜等を設けた場合の特性曲線、22・・・・・・電極
をモリブデンのみで形成した場合の特性曲線、23・・
・・・・絶縁膜、24・・・・・・電極、26・・川・
絶縁層、25・・・・・・シリコン基板。 竿 1 目 (OL) 4 革2wJ (α] #2 図(b) 無蛎理基臭(0C) 革3酊

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属とシリコンとの間にオーミック接触を有する半導体
    装置に於て、前記シリコンとオー1.り接触をすべき部
    分に高融点金属シリサイド層を有し、さらにその高融点
    金属シリサイド層上に高融点金属窒化物層を有すること
    を特徴とする半導体装置。
JP56197842A 1981-12-09 1981-12-09 半導体装置 Granted JPS5898963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197842A JPS5898963A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197842A JPS5898963A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898963A true JPS5898963A (ja) 1983-06-13
JPH0363224B2 JPH0363224B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=16381241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197842A Granted JPS5898963A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898963A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58500680A (ja) * 1981-05-04 1983-04-28 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 低抵抗合成金属導体を具えた半導体デバイスおよびその製造方法
JPS62145774A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
JPS62188223A (ja) * 1986-01-16 1987-08-17 Sony Corp 半導体化合物の製造方法
US4900257A (en) * 1985-03-30 1990-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a polycide gate using a titanium nitride capping layer
JPH06307751A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Tatsuo Matsumoto 保冷庫等における庫内循環型鮮度維持装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58500680A (ja) * 1981-05-04 1983-04-28 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 低抵抗合成金属導体を具えた半導体デバイスおよびその製造方法
US4900257A (en) * 1985-03-30 1990-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a polycide gate using a titanium nitride capping layer
JPS62145774A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
JPS62188223A (ja) * 1986-01-16 1987-08-17 Sony Corp 半導体化合物の製造方法
JPH06307751A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Tatsuo Matsumoto 保冷庫等における庫内循環型鮮度維持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363224B2 (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470779B2 (ja)
US5319245A (en) Local interconnect for integrated circuits
TW200541071A (en) Method of forming silicided gate structure
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
US5645887A (en) Method for forming platinum silicide plugs
JPH08162453A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5898963A (ja) 半導体装置
JPS62113421A (ja) 半導体装置の製造方法
US5877085A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPS60169169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59197162A (ja) 半導体装置
JPS5898968A (ja) 半導体装置
JPS59168666A (ja) 半導体装置
JPH01166556A (ja) n型GaAsオーム性電極およびその形成方法
JPS59208772A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2675076B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62143422A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58103175A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60120568A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5856459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6233448A (ja) 半導体装置
JPS586172A (ja) 半導体装置
JPH02130821A (ja) 配線形成方法
JPH0441510B2 (ja)
JPH0154867B2 (ja)