JPS5810141A - 電子制御気化器 - Google Patents

電子制御気化器

Info

Publication number
JPS5810141A
JPS5810141A JP10707581A JP10707581A JPS5810141A JP S5810141 A JPS5810141 A JP S5810141A JP 10707581 A JP10707581 A JP 10707581A JP 10707581 A JP10707581 A JP 10707581A JP S5810141 A JPS5810141 A JP S5810141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
air
venturi
fuel
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10707581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunisuke Uedahira
上田平 邦介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10707581A priority Critical patent/JPS5810141A/ja
Publication of JPS5810141A publication Critical patent/JPS5810141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M19/00Details, component parts, or accessories of carburettors, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M1/00 - F02M17/00
    • F02M19/08Venturis
    • F02M19/10Venturis in multiple arrangement, e.g. arranged in series, fixed, arranged radially offset with respect to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用気化器に係り、特に、チョーク弁を有
しない複胴型の電子制御気化器に関するものである。
近年自動車の排気ガスの規制が強化されると共に燃料消
費率の低減が要望されており、この0吟に適応した気化
器の開発が盛んになっている。従来の気化器においては
、主として中・低速運転域の性能を改善することが重点
とされていたが、上記の目的を達成するためには、気化
器の中高速域における性能向上も必要になってきた。そ
の1例としてベンチュリ特性を向上させるためには、ベ
ンチ五す部における吸気流速向上のため、ベンチュリ径
をなるべく小さくすることが行われるようになった。
従来のベンチュリ部は中・高速域では吸気量に比例した
特性を示さず、特に高速域ではベンチュリ部流速の頭打
ち現象を生じてメインノズルより供給する燃料を減少さ
せるという結果を生じていた。
その改善策として従来より同心状に大小のベンチュリを
配置した2重インナーベンチュリが使用されていたが、
従来の気化器はチョーク弁を有する始動系を用いたので
、上記のように2重インナーベンチュリとすると、気化
器の高さが犬となり取付は上の問題を生じて実現困難と
なっていた。
そこで最近はチョーク弁を使用しない電子制御気化益金
用い、気化器を大形にすることなくその特性を向上させ
ることが試みられるようになった。
本発明は小形高性能である電子制御気化器を提供するこ
とを目的とし、その特徴とするところは、少くとも一次
側吸気通路のベンチュリ部が複数個のベンチュリによっ
て形成されていることにある。
第1図は本発明の一実施例である複胴型気化器の断面図
である。浮子室1の燃料は一次側メインジェット6全経
て一次側メインウェル7に入り、−次側メイン空気ジェ
ット8から吸入した空気と混合し、−次側メインノズル
9から一次側ベンチュリのインナベンチュリ10内に噴
出して一次側吸気通路2内へ供給する。このときの混合
気の空燃比を最適の理論混合比とするために、排気路に
設置した排気ガスの酸素濃度計のようなセンサー14の
信号を電子制御装置13で処理し、その出力信号によっ
て電磁弁12を作動させる。即ち、補助ジェット11f
e電磁弁12のニードルで開閉して一次側メインウェル
7に補給する燃料量全制御している。
また、浮子室1の下部は二次側メインジェット15に連
通ずると共に、始動用燃料ジェット20を介して始動混
合気ジェット23と始動空気通路22および始動空気ジ
ェノ)21Vc連通している。
この始動混合気ジェット23には電磁弁2.4のニード
ルが対向し、電磁弁24は内燃機関の冷却水温を検出す
るセンサー26の信号を電子制御装置25で処理し、そ
の出力信号によって電磁弁24を作動させる。即ち、始
動混合気ジェット23を電磁弁24のニードルで開閉し
て始動暖機時に補給する燃料量を制御している。
更に、高負荷高速運転時に一次側絞り弁4の開度が大と
なり、これに連動した機構によって二次側絞り弁5が開
き、二次側吸気通路3内を流れる空気流量に応じて二次
側メインジェット15と二次側メインウェル16を経由
した燃料と二次側メイン空気ジェノ)17からの空気と
が混合し、二次側メインノズル18より二次側のインナ
ベンチュリ19内に供給される。
このように構成された複胴型気化器は、各ベンチュリ部
が2重に形成されて内側のインナベンチュリ10,19
が外側のベンチュリだけの従来の気化器よシも背高とな
っている。即ち、第1図に示すLの寸法が大となってい
る。しかるに、この気化器はチョーク弁やチョーク機構
を設ける必要がないので、全体としての高さは従来より
も低くなっている。これは主として上記の始動暖機時に
作動する電磁弁24および電子制御装置25等を設けて
チョーク弁の機能を代行させていることによるものであ
る。
第2図は気化器の吸入空気量とメインノズル内圧力とを
比較して示す線図で、横軸は吸入空気量Qaをmm/―
の単位で示し、メインノズル内圧力は一■H20、即ち
、水柱で表わす負圧で示している。実1127は第1図
の各ベンチュリ部に1個のベンチュリを設けた従来の場
合で、この際は高速高負荷運転状態になるにしたがって
メインノズル内圧力の増加率は低下し、供給燃料の不足
を来すという欠点を生じていた。しかるに、第1図のよ
うな補助ジェノ)11および電磁弁12を有する燃料補
給装置を設けて電子制御することによって、この欠点は
解消されて一点鎖線28に示すごとく比例関係全保持す
ることができる。
1だ、第3図は内燃機関の回転数とこれに供給される混
合気の空燃比との関係を示す線図で、実線29は従来の
1個のベンチュ+71設けている場合であり、一点鎖線
30は第1図に示すような燃料補給装置全役けた場合で
ある。実線29に高速運転域では希薄化しているが、本
実施例の場合は回転数の如何にかかわらず空燃比は一定
で、改善されたことを示している。
不実施例の電子制御気化器は、ベンチュリ部を2重のベ
ンチュリで形成すると共に、チョーク弁およびチョーク
機構を除去し、始動暖機時の燃料補給装置とそれ以外の
通常運転時の他の燃料補給装置とを併設することによっ
て、全運転域において好適な空燃比の混合気を供給して
円滑な運転を可能にすると共に、気化器の縦寸法を縮少
して工ンジンルームにおける配置を容゛夏′にするとい
う効果が得られる。
上記実施例は複胴型気化器の両方のベンチュリ部金2重
のベンチュリで形成した場合であるが、1次側にだけ実
施しても有効である。また、第1図のインナベンチュリ
10.18の内側に更にインナベンチュリを付設するこ
とができる。この場合はメインノズル9,18に強い負
圧が発生するので、より多くの燃料を吸気量に比例して
供給することが可能となり、補助ジェット11よりの補
給燃料を減少させて燃料補給装置の負担を軽減させるこ
とができる。なお、この場合は第2のインナベンチュリ
を付加することによって気化器全体が僅かに縦長となる
が、チョーク弁等を備えていないので、従来の気化器よ
りは、小形に形成することができる。
また、各ベンチュリは吸気の流通抵抗全減少させるため
可及的に薄肉としなければならない。特に、内側となる
程減小させて1.0〜1.5mg程度の肉厚とすること
が望ましい。発明者はベンチュリ部の構成について試作
実験を重ねて好適な条件を検討したが、ベンチュリの効
率はできるだけ薄肉で多重にした方が良好な結果が得ら
れた。
本発明の電子制御気化器は、全運転域において好適な混
合気を精度良く内燃機関に供給できると共に、小形に構
成できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である複胴型気化器の断面図
、第2図は気化器の吸入空気量とメインノズル内圧力と
を比較して示す線図、第3図は内燃機関の回転数とこれ
に供給される混合気の空燃比との関係を示す勝因である
。 1・・・浮子室、2.v・−次側吸気通路、3・・・二
次側吸気通路、6・・・−次側メインジェット、8・・
・−次側メイン空気゛ジェット、9・・・−次側メイン
ノズル、10・・・−次側インナペンチユリ、11・・
・補助ジェット、12.24・・・電磁弁、13.25
・・・電子制御装置、14.26・・・センサー、15
・・・二次側メインジェット、°17・・・二次側メイ
ン空気ジェット、18・・・二次側メインノズル、19
・・・二次側インチベンチュリ、20・・・始動用燃料
ジェット、21・・・  !第10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関へ供給する混合気の空燃比を制、御する電
    子式制御装置と、上記内燃機関の始動暖機時に作動する
    燃料の補給装置とを有するチョーク弁を除去した複胴を
    の電子制御気化器において、少くとも一次側吸気通路の
    ベンチュリ部が複数個のベンチュリによって形成されて
    いることを特徴とする電子制御゛気化器。 2、上記ベンチュリ部が、内面と外面との間の最大厚さ
    が1.5 vm以下の複数個のベンチュリを同心状に重
    複して形成した吸気通路で、最小ぺ/チュリ内にメイン
    ノズルを開口させている特許請求の範囲第1項記載の電
    子制御気化器。
JP10707581A 1981-07-10 1981-07-10 電子制御気化器 Pending JPS5810141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10707581A JPS5810141A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 電子制御気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10707581A JPS5810141A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 電子制御気化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810141A true JPS5810141A (ja) 1983-01-20

Family

ID=14449841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10707581A Pending JPS5810141A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 電子制御気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810141A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3942493A (en) Fuel metering system
US4404941A (en) Electronic controlled carburetor
JPS5810141A (ja) 電子制御気化器
JPS58155260A (ja) 自動二輪車用電子制御式燃料制御装置
KR840001349B1 (ko) 기화기용 공연비 제어장치
JP2610512B2 (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
JPS5830458A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS599074Y2 (ja) 内燃機関における圧力応動装置
JP3026881B2 (ja) キャブレタのエアブリード制御装置
JPS6039473Y2 (ja) ガソリンとlpgを併用する気化器の空燃比補正装置
JPS631457B2 (ja)
JPH0295766A (ja) 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置
JPS6045774A (ja) 燃料供給制御装置
JPS62288355A (ja) 高応答性電子制御気化器
JPS6029650Y2 (ja) 再循環排気ガス並びに空燃比制御装置
JPS6343401Y2 (ja)
JP2004137928A (ja) 気化器の空燃比制御装置
JPS6245934A (ja) スワ−ル制御装置
JPS6038039Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS62288354A (ja) 高応答性電子制御気化器
JPH0118838Y2 (ja)
JPS5985464A (ja) 可変ベンチユリ気化器
JP2000110668A (ja) 気体燃料エンジン
JPS58222957A (ja) 電子制御式可変ベンチユリ型気化器
JPS5834668B2 (ja) 気化器の加速ポンプ機構