JP2000110668A - 気体燃料エンジン - Google Patents

気体燃料エンジン

Info

Publication number
JP2000110668A
JP2000110668A JP10286671A JP28667198A JP2000110668A JP 2000110668 A JP2000110668 A JP 2000110668A JP 10286671 A JP10286671 A JP 10286671A JP 28667198 A JP28667198 A JP 28667198A JP 2000110668 A JP2000110668 A JP 2000110668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
passage
air
surge tank
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10286671A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yasuda
彰男 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10286671A priority Critical patent/JP2000110668A/ja
Publication of JP2000110668A publication Critical patent/JP2000110668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空気より軽い気体燃料で駆動するエンジンにお
いて、始動時間を短くする。 【解決手段】吸気通路に設けられたスロットル弁と、こ
のスロットル弁の下流に設けられたサージタンクと、こ
のサージタンクの下流かつ下方に設けられ空気よりも軽
い気体燃料を噴射する燃料噴射機構とを備えた気体燃料
エンジンにおいて、スロットル弁を迂回しスロットル弁
の上流側と下流側とを連通するスロットル弁迂回通路を
有し、このスロットル弁迂回通路の下流側出口は吸気通
路の重力方向上部に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等に駆動源と
して搭載される気体燃料エンジンに関するものであり、
特に、天然ガスのような空気よりも軽い気体を燃料とす
る気体燃料エンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】気体燃料エンジンに関する技術としてた
とえば特開平7−109944号公報に開示されたもの
がある。この従来技術による気体燃料エンジンには、始
動時の空気流量を制御して始動性を改善するためのアイ
ドル回転制御バルブ(ISCバルブ)がスロットル弁を
迂回する通路上に設けられている。
【0003】一方、上記従来技術には開示されていない
が、スロットル弁下流に吸気脈動を防止するためのサー
ジタンクを有するエンジンが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】サージタンクを有する
エンジンにおいて、空気よりも軽い気体燃料を用いた場
合、エンジン停止時にサージタンク下流にある燃料噴射
機構(インジェクタ)から漏れ出た気体燃料は、比重が
小さいためにサージタンクの上方に滞留してしまう。こ
の滞留燃料は、始動時に燃焼室に導入される混合気の空
燃比(A/F)を可燃領域よりも小さくする。すなわ
ち、始動時の燃料濃度を可燃濃度よりも濃くしてしま
う。したがって、この滞留燃料が拡散するまでは始動で
きない。特に、冷間始動時にはクランキング回転数が低
下し、空気流量が小さくなるため、滞留燃料の拡散に時
間を要し、その結果、始動時間が長くなってしまうとい
う問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の気体燃料エンジ
ンは、このような問題を解決するためになされたもので
あり、吸気通路に設けられたスロットル弁と、このスロ
ットル弁の下流に設けられたサージタンクと、このサー
ジタンクの下流かつ下方に設けられ空気よりも軽い気体
燃料を噴射する燃料噴射機構とを備えた気体燃料エンジ
ンにおいて、スロットル弁を迂回しスロットル弁の上流
側と下流側とを連通するスロットル弁迂回通路を有し、
このスロットル弁迂回通路の下流側出口は吸気通路の重
力方向上部に配置されていることを特徴とする。
【0006】始動時には空気がスロットル弁迂回通路を
通る。スロットル弁迂回通路から出て吸気通路に戻った
空気は下流のサージタンクへ向かうが、スロットル弁迂
回通路の下流側出口が吸気通路の重力方向上部に配置さ
れているので、サージタンクに向かう空気の主流は吸気
通路の上方に形成される。そのため、サージタンク上方
に滞留している気体燃料が空気流によって速やかに拡散
され、燃焼室に導入される混合気の空燃比を短時間に可
燃領域まで引き上げることができる。
【0007】スロットル弁迂回通路の下流側出口とサー
ジタンクとの間の吸気通路の重力方向上部内面は、出口
から出た空気がサージタンクになめらかに流入するよう
に流線形状となっていることが望ましい。
【0008】スロットル弁迂回通路出口からサージタン
クへ向かう空気流に乱流が生じにくくなり、サージタン
クの滞留燃料の拡散速度が一層高まる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の気体燃料エンジン
の断面図であり、主として吸気系統を示している。吸気
通路は、スロットルボディー6、サージタンク4、イン
テークマニホールド2を備える。吸気通路下流側のイン
テークマニホールド2は、エンジン本体の燃焼室1につ
ながっており、スロットルボディー6の上流側は図示省
略したエアークリーナを介して大気に解放されている。
【0010】インテークマニホールド2の下流端は、エ
ンジンのシリンダヘッド部12につながっており、燃料
噴射機構3が設けられている。この燃料噴射機構3は、
燃料貯蔵部11から導かれる燃料ガスを、図示省略した
制御部からの制御に従って噴射する。この燃料ガスに
は、天然ガスや水素ガスのような空気よりも軽いガスが
用いられる。
【0011】インテークマニホールド2の上流端は下流
端よりも重力方向上方に位置し、この上流端につながる
サージタンク4は、適当な容積を有することにより吸気
の脈動を防止することを主たる目的とする。
【0012】サージタンク4の更に上流にはスロットル
ボディー6が配置されている。スロットルボディー6に
は、スロットル弁10およびスロットル弁迂回通路5が
設けられている。
【0013】スロットル弁10は、図示省略したアクセ
ルペダルに連動してその開度が変化する弁であり、開度
に応じて吸入空気量が調整される。
【0014】スロットル弁迂回通路5は、一端がスロッ
トル弁10の上流側吸気通路に連結し、他端が下流側吸
気通路に連結しており、スロットル弁10をバイパスす
る空気通路を形成している。ここで特徴的なことは、ス
ロットル弁迂回通路5の下流側出口13が、吸気通路の
重力方向上部に位置していることである。
【0015】スロットル弁迂回通路5の途中には始動時
の空気流量を制御するためのアイドル回転制御バルブ
(ISCバルブ)7が設けられている。アイドル回転時
にはスロットル弁10が閉じられ、吸入空気はスロット
ル弁迂回通路5を通る。ISCバルブ7は、このときの
吸入空気量を調整してアイドル回転数を最適な値にす
る。
【0016】つぎに、このように構成された気体燃料エ
ンジンの吸入空気に関連する動作を説明する。
【0017】エンジンが停止すると、燃料噴射機構3か
ら漏れ出た燃料ガスは、比重が小さいためインテークマ
ニホールド2を介してサージタンク4に至る。サージタ
ンク4は、所定の容量を確保するために上方にも膨らみ
をもった形状となっているため、インテークマニホール
ド2を伝ってきた燃料ガスが、この上部膨らみ部8に滞
留する。
【0018】この状態から再始動すると、スロットル弁
10が閉成されると共にISCバルブ7が開成されて、
吸入空気はスロットルボディー6においてスロットル弁
迂回通路5を通る。
【0019】スロットル弁迂回通路5の下流側出口13
は、吸気通路の上部に配置されているので、出口13か
ら吸気通路に出てきた空気は、そのまま吸気通路の上方
を流れる。つまり、このときの出口13からサージタン
ク4の間の吸気通路では主たる空気流が上方に形成され
る。
【0020】この空気流は、そのままサージタンク4の
上部膨らみ部8に流れ込むので、そこに残留していた燃
料ガスがこの流入空気によって速やかに拡散される。
【0021】図2は、始動時に燃焼室1に導入される混
合気濃度の時間変化を示すグラフであり、縦軸に空燃比
(A/F)をとり、横軸に時間をとっている。同図にお
いて、実線で示した特性Aは本実施形態の気体燃料エン
ジンの混合気濃度を示し、一点鎖線で示した特性Bは本
実施形態と異なりスロットル弁迂回通路5の出口が吸気
通路の下方に配置さている気体燃料エンジンの混合気濃
度を示す。また、領域Cは、可燃領域を示している。
【0022】この図からわかるように、クランキング開
始時には、本実施形態の方が空燃比が小さい、すなわ
ち、燃料濃度が濃いが(a1<a2)、空燃比が可燃領
域に入るまでの時間が短い(t1<t2)。これは、本
実施形態の気体燃料エンジンでは、空気流による残量燃
料の拡散が効率的に行われるからである。
【0023】本実施形態のように、サージタンク4の残
留燃料を効率よく拡散すれば、短時間に空燃比が可燃領
域に入り、始動可能となる。
【0024】本実施形態では、スロットル弁迂回通路5
の出口13からサージタンク8へ続く吸気通路の上部内
面がなめらかになっているので、乱流が生じにくく、空
気流が効率よく残留燃料を拡散する。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明の気体燃料エンジ
ンによれば、始動時の残留燃料を速やかに拡散すること
ができるので、始動時間が短くなる。特に、吸気流量が
小さく始動時間が比較的長い冷間始動時には、始動時間
短縮効果が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図。
【図2】本実施形態の混合気濃度の時間変化を示すグラ
フ。
【符号の説明】
3…燃料噴射機構、4…サージタンク、5…スロットル
弁迂回通路、6…スロットルボディー、7…ISCバル
ブ、10…スロットル弁、11…燃料貯蔵部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気通路に設けられたスロットル弁と、こ
    のスロットル弁の下流に設けられたサージタンクと、こ
    のサージタンクの下流かつ下方に設けられ空気よりも軽
    い気体燃料を噴射する燃料噴射機構とを備えた気体燃料
    エンジンにおいて、 前記スロットル弁を迂回し前記スロットル弁の上流側と
    下流側とを連通するスロットル弁迂回通路を有し、この
    スロットル弁迂回通路の下流側出口は前記吸気通路の重
    力方向上部に配置されていることを特徴とする気体燃料
    エンジン。
  2. 【請求項2】前記スロットル弁迂回通路の前記下流側出
    口と前記サージタンクとの間の吸気通路の重力方向上部
    内面は、前記出口から出た空気が前記サージタンクにな
    めらかに流入するように流線形状となっていることを特
    徴とする請求項1に記載の気体燃料エンジン。
JP10286671A 1998-10-08 1998-10-08 気体燃料エンジン Pending JP2000110668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286671A JP2000110668A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 気体燃料エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286671A JP2000110668A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 気体燃料エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000110668A true JP2000110668A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17707463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10286671A Pending JP2000110668A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 気体燃料エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000110668A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865296B1 (ko) 2008-01-11 2008-10-27 (주)비에프시스템 기체분사 방식을 이용한 차량의 가스연료 공급 시스템
CN105370390A (zh) * 2015-11-25 2016-03-02 重庆普什机械有限责任公司 增压中冷内燃机进气旁通控制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865296B1 (ko) 2008-01-11 2008-10-27 (주)비에프시스템 기체분사 방식을 이용한 차량의 가스연료 공급 시스템
CN105370390A (zh) * 2015-11-25 2016-03-02 重庆普什机械有限责任公司 增压中冷内燃机进气旁通控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59136554A (ja) 過給機付内燃機関の蒸発燃料制御装置
ITRM940666A1 (it) Sistema per il controllo delle emissioni per piccoli motori
SE521581C2 (sv) Regleranordning för förbränningsmotor
US3872851A (en) Fuel supply device for an internal combustion engine
US6945231B2 (en) Fuel gas mixer
JPS6388254A (ja) 気化器のためのチヨ−ク弁機構
JP2000110668A (ja) 気体燃料エンジン
JPS6388258A (ja) 内燃機関のためのダイヤフラム型気化器
JPH1024898A (ja) 船外機の吸気装置
JP2000136757A (ja) 気体燃料エンジン
JP3922862B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2594378Y2 (ja) 気体燃料エンジンの燃料供給装置
JP4025901B2 (ja) 気化器の始動装置
JPH1182082A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0614045Y2 (ja) 気化器のスロ−系燃料供給装置
JP4051985B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0141890Y2 (ja)
JP2000130264A (ja) ガス燃料用コンパウンド型ミキサ―
JPS6120284Y2 (ja)
JPS5834668B2 (ja) 気化器の加速ポンプ機構
JPS58222973A (ja) 内燃機関の複合式燃料供給装置
JPH0433400Y2 (ja)
JPH0295766A (ja) 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置
JPS5853663A (ja) キヤブレタ
JP2002089373A (ja) エンジンの液化ガス供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031222