JPS58222973A - 内燃機関の複合式燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の複合式燃料供給装置

Info

Publication number
JPS58222973A
JPS58222973A JP10636082A JP10636082A JPS58222973A JP S58222973 A JPS58222973 A JP S58222973A JP 10636082 A JP10636082 A JP 10636082A JP 10636082 A JP10636082 A JP 10636082A JP S58222973 A JPS58222973 A JP S58222973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injector
supplied
amount
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10636082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shimizu
清水 研之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP10636082A priority Critical patent/JPS58222973A/ja
Publication of JPS58222973A publication Critical patent/JPS58222973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M71/00Combinations of carburettors and low-pressure fuel-injection apparatus
    • F02M71/04Combinations of carburettors and low-pressure fuel-injection apparatus with carburettor being used at starting or idling only and injection apparatus being used during normal operation of engine or vice versa

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 するものである。
従来、空燃比を正確に制御し得る態別供給装置としては
、酸素センサーからのフィードバックを利用して成る電
子制御式燃料噴射装置や電子制御式気化器が知られてい
るが、電子制御式燃料噴射装置においては、インジェク
ターを多数個配置しても全運転域をカノ々−し得るよう
に該イン・ジェンターのダイナミックレンジを確保する
ことが材料。
精度の点からコスト高になり、又小流量時の安定性確保
の点から技術的にも困離であるという問題があった。又
、電子制御式気化器の場合、噴射流によるスワールの発
生が期待出来ないことや、吸気マニホールドが各気筒ま
での長さを等しくしなければならないことなどによりそ
の形状限定を余儀なくされることから慣性過給による出
力向上がやりにくいという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、インジェクターとスロッ
トルバルブとを含んでいて空気量が設定値以上になった
時に燃料供給量が一定となシ且つ機関の運転条件に応じ
て燃料供給量が補正さJl,るようにした電子制御式燃
料噴射装置と、該スロットルバルブの上流側に設けられ
たベンチュリとメインノズルとを含んでいて空気量が設
定値以上になった時に燃料供給が行われるようにした気
化器とから構成されていて、インジェクターのダイナミ
ンクレンジが小さくて済むことからコスト低減を実現し
得、スワールの発生により燃焼改善が出来、吸気マニホ
ールドの形状の自由度が大であることにより慣性過給に
よる出力向上をやり易くした複合燃料供給装置を提供せ
んとするものであるが、以下図示した一実施例に基づき
これを説明すれば、1は上流側が一本で下流側が分岐し
て各気筒にそれぞれ接続された吸気胴、2は吸気胴lの
各分岐部]a(吸気マニホールド)に配設されたインジ
ェクター、3はイン、ノエクター2の上流側即ち吸気胴
1の分岐点に枢着されたスロットルシャフト4に固着さ
れたスロットルバルブ、5はスロットルシャフト4に固
着されたスロットルレバーであって、これらが図示しな
い制御回路と共に電子制御式燃料噴射装置を構成してお
り、該装置が空気優先型の場合はスロットルバルブ3の
開度がスロットルレバー5に連絡された図示しないアク
セルにより変化せしめられることにより空気量が変化せ
しめられ且つインジェクター2の開度が該スロットル・
ぐルブ3の開度と機関の運転状態に応じて制御回路によ
り電子制御されることにより燃料供給量が制御され、該
装置が燃料優先型の場合はインジェクター2の開度が図
示しないアクセルの操作量に応じて変化せしめられるこ
とにより燃料供給量が変化せしめられ且つスロットルバ
ルブ3の開度が該インジェクター2の開度と機関の運転
状態に応じて制御回路によりモータ等を介して電子制御
されることにより空気量が制御されるようになっている
。そして、いずれの場合も、部分負荷では第3図の実線
aで示した如く空気量が設定値以上になった時に燃料供
給量Qfが一定となり、出力負荷(吸気負圧により出力
域が検知される)では第3図の点線すに示した如く部分
負荷の場合に加えて燃料供給量Qfの増量が行われ、更
に各種運転条件例えば高地、高温、低温、始動、暖機、
アイドル制御に応じて燃料供給量Qfの補正が行われる
ようになっている。6はスロットルバルブ3の上流側に
設けられたベンチュリ、7はメインノズル、8はメイン
系燃料通路、9はメインジェット、10はフロート室、
11は下降した時にメインジェット9を閉じると共にス
プリング12により上方への移動習性が付与されている
燃料カットバルブ、13は気化器本体に上下動可能に支
持されていると共に上端に設けられたアーム13aの先
端が燃料カットバルブ11の頂部に当接しているロッド
、14は一端がスロットルシャフト4に枢着され且つス
ロットルレバー5上のピン5aに係接していると共に他
端がロッド13の下端に枢着されたフリーレノぐ−であ
って、スロットルバルブ3の開度がアイドル開度以下の
時はピン5aを介してフリーレバー14が右旋せしめら
れ、その結果ロッド13が下降せしめられて燃料カット
バルブ11がスプリング12の弾力に抗して押し下げら
れることにょシメイン・ジェット9が閉じられるように
なっている。15はフロート室10へ通じる燃料導入路
16の途中に設けられていると共に前記制御回路により
制御される他の燃料カットバルブであって、空気量が所
定の設定値以下の時は制御回路により制御されて閉弁せ
しめられるようになっている。即ち、これらが気化器を
構成しており、この気化器による燃料供給量の変化は第
3図の実線0で示した如くになる。
本発明による複合燃料供給装置は上述の如く構成されて
いるから、機関始動時から空気量が所定の設定値になる
寸で例えば市街地走行域では燃料カットバルブ15が燃
料導入路16を閉じており、従って気化器による燃料供
給は行われず、第3図の実線aで示した如くもっばら燃
料噴射装置による燃料供給即ち各インジェクター2によ
る燃料供給が行われる。従って、市街地走行域では噴射
によるスワール発生により燃焼状態の改善が行われ、燃
費は従来気化器の場合より良くなる。而も、インジェク
ター2による燃料供給量が機関の運転条件に応じて制御
されるので、始動、暖機、アイドル制御に応じて燃料供
給量Qfが補正され、始動性等が良好となる。又、スロ
ットル・々ルブ3の開度がアイドル開度以下の時は燃料
カットバルブ11により゛メインジェット9が閉じられ
ているので、ノミ−コレ−ジョンが防止される共に、カ
ーブ走行時にフロート室10内の油面が傾いたとしても
メインノズル7から吸気胴1内に燃料があふれ出るよう
なことは無い。
次に、空気量が設定値以上になると第3図の実線aで示
し/こ如く燃料噴射装置による燃料供給量は一定となる
。しかし、空気量が設定値以上になると、制御回路がこ
れを検知して燃料カットバルブ15を開弁せしめて燃料
導入路16を開く。又、コノ時スロットルバルブ3の開
度がアイISル開i以上となっているので、燃料カット
バルブ11は開弁じてメインジェット9を開いている。
従って、気化器による燃料供給即ちメインノズル7によ
る燃オ」供給が開始されるので、この場合機関に供給さ
れる燃料量Qfは第3図の一点鎖線dで示しだ如く各イ
ンジェクター2により供給される量とメインノズル7に
より供給される量との和となり、機関へは十分な燃料が
供給され、る。
尚、以上の説明は部分負荷を前提にして述べて1  い
るが、もし出力負荷となった場合はこれが検知されると
、第3図の点線すで示しだ如くインジェクター2による
燃料供給量に増量補正が行われる。
従って、第3図の二点鎖線(1′で示しだ如く総合燃料
供給量Qfの増量が行われるので、スムーズな運転性を
発揮し得る。又、全運転領域において高地、高温、低温
等の運転条件に応じて燃料供給量Qfの補正が行われる
ので、空燃比の適正化が可能となる。
以上、本燃料供給装置の作動について説明したが、イン
ジェクター2による燃料供給量が空気量が所定の設定値
以上になった時に一定となるようになっているので、イ
ンジェクター2のダイナミックレンジが小さくて済み、
従って技術的にも小流量時の安定性を得ることが容易で
あり、洞料。
精度の点からコスト安になる。ヌ、インジェクター2の
ダイナミックレンジが小さくて済むことから燃料ポンプ
の小型化が可能と橙り、従ってコスト低減が計れる。又
、空気量が所定の設定値以上になった時からメインノズ
ル7による燃料供給が開始されるようになっているので
、ベンチュリ6を大きくすることが出来、従って従来気
化器よりも出力を向上せしめることが出来る。又、イン
ジェクター2が各気筒毎に設けられているので、各吸気
マニホールドの長さ及び形状を従来気化器よりも自由に
選ぶことが出来る。従って、第2図に示した如く各吸気
マニホールドの長さtを増せば隣り合う気筒間の干渉を
排除し得、又該長さtを各気筒に最適な長さに選定すれ
ば慣性過給による低速トルクの増大を実現することが出
来、又吸気マニホールドを排気又は温水で暖めるように
すれば燃fjlの霧化を促進させることが出来る。又、
スロットルバルブ3の上流側にメインノズル7が位置し
ているので、スロットルシャフト4の潤滑が燃料により
行われ得、従って耐久性が向上すると共に、従来の燃料
噴射装置のようにスロットルシャフトの軸受けにゼール
ベアリング等を用いたりする必要がないのでコスト低減
が割れる。
尚、」二記実施例とは異なり、燃料カットバルブ11の
代りにソレノイPバルブを用いても良い。
又、気化器部分には必要ならばエンリッチバルブ料供給
装置は、インジェクターのダイナミックレンジが小さく
て済むことからコスト低減を実現し得、スワールの発生
により燃焼状態を改善することが出来、吸気マニホール
ドの形状の自由度が大であることにより慣性過給による
出力向上がやり易く、ベンチュリを大きく出来ることか
ら従来気化器よりも出力を向上せしめることが出来、ス
ロットルシャフトの潤滑が燃料により行わ)1.得るの
で耐久性が向上するなど、実用上重要な利点を数多く有
している。
装置の一実施例の縦断面図、第2図は」二記実施例の横
断面図、第3図は上記実施例における空気量と燃料供給
量との関係を示すグラフである。
1・・・吸気胴、2・・・インジェクター、:つ・・・
スロットルバルブ、4・・・スロットルシャフト、5・
・・スロットルレバー、6・・・ベンチュリ、7・・・
メインノズル、8・・・メイン系燃料通路、9・・・メ
インジェット、IO・・・フロート室、11・・・燃料
カットバルブ、12・・・スフリング、13・・・ロソ
)’、14・・・フリーレ)z −,1,5・・・燃1
4カットバルブ、16・・・燃料導入路。
七Iワ1モr

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インジェクタ〜とスロットルバルブとを含んでいて空気
    量が設定値以上になった時に燃料供給量が一定となり且
    つ機関の運転条件に応じて燃料供給量が補正されるよう
    にした電子制御式燃料噴射装置と、該スロットルバルブ
    の上流側゛に設けられたベンチュリとメインノズルとを
    営んでいて空気量が設定値以上になった時に燃料供給が
    行われるようにした気化器とから構成さfした内燃機関
    の複合式燃料供給装置。
JP10636082A 1982-06-21 1982-06-21 内燃機関の複合式燃料供給装置 Pending JPS58222973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636082A JPS58222973A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 内燃機関の複合式燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636082A JPS58222973A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 内燃機関の複合式燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222973A true JPS58222973A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14431572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10636082A Pending JPS58222973A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 内燃機関の複合式燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222973A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123278A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Suzuki Motor Co Ltd 2サイクル燃料噴射内燃機関
JPH0357876A (ja) * 1989-07-24 1991-03-13 Sanshin Ind Co Ltd 筒内噴射式2サイクルエンジン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123625A (en) * 1978-03-16 1979-09-26 Nissan Motor Co Ltd Fuel feeder of internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123625A (en) * 1978-03-16 1979-09-26 Nissan Motor Co Ltd Fuel feeder of internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123278A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Suzuki Motor Co Ltd 2サイクル燃料噴射内燃機関
JPH0357876A (ja) * 1989-07-24 1991-03-13 Sanshin Ind Co Ltd 筒内噴射式2サイクルエンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7736268B2 (en) Device for controlling an internal combustion engine
US3747903A (en) Fuel supply system
US3282261A (en) Gasoline engines
GB2069042A (en) Ic engine mixture intake system
US4271802A (en) Secondary intake gas control system for internal combustion engine
US4292946A (en) Air-fuel ratio control system
US6945231B2 (en) Fuel gas mixer
GB2093919A (en) A two barrel air-fuel mixture intake construcion for ic engines
US2700967A (en) Fuel system of internal-combustion engines
JPS58222973A (ja) 内燃機関の複合式燃料供給装置
EP0137274A1 (en) Double carburetor
EP0058396A1 (en) Carburetor with starting system
JPH0486351A (ja) エンジンの燃料噴射方法
US4377539A (en) Carburetor air bleed control
JP2915255B2 (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
GB2216596A (en) Air intake throttle control for fuel-injection engine
EP0420647A1 (en) Improvements in combustion engines
JPS6380055A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2612683B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
RU2030619C1 (ru) Способ регулирования состава топливовоздушной смеси карбюраторного двигателя внутреннего сгорания
JPS58206858A (ja) 燃料先行形lpg機関燃料システム
JPS58222957A (ja) 電子制御式可変ベンチユリ型気化器
JP2000110668A (ja) 気体燃料エンジン
JPS58206841A (ja) Lpg機関の始動装置
JPH05280358A (ja) 2サイクルエンジンの制御装置