JPH0295766A - 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置 - Google Patents

酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置

Info

Publication number
JPH0295766A
JPH0295766A JP24764288A JP24764288A JPH0295766A JP H0295766 A JPH0295766 A JP H0295766A JP 24764288 A JP24764288 A JP 24764288A JP 24764288 A JP24764288 A JP 24764288A JP H0295766 A JPH0295766 A JP H0295766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
enriched
engine
enriched air
idling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24764288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639000B2 (ja
Inventor
Yasuhito Sugiura
杉浦 康仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP63247642A priority Critical patent/JP2639000B2/ja
Publication of JPH0295766A publication Critical patent/JPH0295766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639000B2 publication Critical patent/JP2639000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置に
係り、特に酸素富化エンジンに酸素富化空気生成装置に
よって生成した酸素富化空気を供給し、希薄燃焼及び完
全燃焼を行う酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置
に関する。
[従来の技術] 近時、空気中の酸素濃度を高めて酸素富化空気を生成す
る酸素富化空気生成装置により酸素富化空気を生成し、
この酸素富化空気を供給して燃焼効率を高め、出力・燃
料消費率を向上させ、燃料の高効率化を果たす酸素富化
エンジンが提案されている。この酸素富化エンジンに酸
素富化空気を供給する酸素富化空気生成装置は、特定の
気体を選択的に透過させる気体選択性透過体の上流側と
下流側との圧力差により酸素富化空気を生成している。
また、前記酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置と
しては、特開昭58−144659号公報に開示される
ものがある。この公報に開示されるエンジンの吸気装置
は、作動制御装置によって酸素リッチ空気と通常の空気
とが切換るときの作動速度を緩慢に制御し、切換るとき
の出カシaつりを低減して運転性を向上させている。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、従来の酸素富化エンジンにおいては、アイド
リング時の燃焼状態が不安定であることにより、アイド
ル回転数を低く抑えることができず、燃料を無駄に消費
しており、経済的に不利であるという不都合がある。
また、アイドリング時には希薄燃焼を行い難いとともに
、空気量が少ないことにより、THC排出量が大となり
、燃費が大となって経済的に不利であるとともに、有害
排気ガスが多量に排出されることによって公害問題を惹
起するという不都合がある。
更に、冷機時には特にアイドリング状態が不安定である
ことにより、チョーク等の燃料全調整機器によって燃料
を多く供給して空燃比をリッチ化する必要があり、燃費
の節約が果たせないという不都合がある。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、酸素富化エンジンに連通ずる吸気通路を設け、吸気通
路に連通ずる酸素富化空気通路を設け、酸素富化空気通
路途中にこの酸素富化空気通路を開閉する制御弁を設け
るとともに、制御弁の上流側部位に酸素富化空気生成装
置を設け、酸素富化エンジンのアイドリング時にのみ制
御弁全開放させ酸素富化空気を酸素富化エンジンに供給
すべく制御する制御部を設けたことにより、アイドリン
グ時に酸素富化空気を供給し、希薄燃焼させることがで
き、燃費を向上し得るとともに、完全燃焼を果し得て、
THC排出量を小とし、排気ガスの清浄化を果し得る酸
素富化エンジンの酸素富化空気制御装置を実現するにあ
る。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、酸素富化エンジ
ンに酸素富化空気生成装置によって生成した酸素富化空
気を供給する酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置
において、前記酸素富化エンジンに連通ずる吸気通路を
設け、この吸気通路に連通ずる酸素富化空気通路を設け
、酸素富化空気通路途中にこの酸素富化空気通路を開閉
する制御弁を設けるとともに制御弁の上流側部位に前記
酸素富化空気生成装置を設け、前記酸素富化エンジンの
アイドリング時にのみ前記制御弁を開放させ酸素富化空
気を酸素富化エンジンに供給すべく制御する制御部を設
けたことを特徴とする。
[作用コ 上述の如く構成したことにより、酸素富化エンジンのア
イドリング時には、制御部によって制御弁を開放させて
酸素富化空気を酸素富化エンジンに供給すべく制御し、
希薄燃焼させて燃費を向上するとともに、完全燃焼させ
て排気ガスの清浄化を果している。
[実施例コ 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
図面はこの発明の実施例を示すものである。図において
、2は酸素富化エンジンである。この酸素富化エンジン
2に、上流側からエアクリーナ4、サージタンク6、ス
ロットルバルブ8、インジェクタ10を順次配設した吸
気通路12が連通されるとともに、排気通路14が連通
されている。
そして、前記吸気通路12のサージタンク6とスロット
ルバルブ8とを迂回すべく酸素富化空気通路16を設け
、この酸素富化空気通路16途中に酸素富化空気生成装
置18を設ける。
酸素富化空気生成装置18は、特定の気体を選択的に透
過させる気体選択性透過膜などの酸素富化空気生成体た
る酸素富化膜モジュール20を前記酸素富化空気通路1
6の途中に備えている。
この酸素富化膜モジュール20の上流側の酸素富化空気
通路16に上流側から前記エアクリーナ4からの空気の
導入を制御する第1制御弁22と、ファン24とを設け
る。また、前記酸素富化膜モジュール20の上流側の酸
素富化空気通路16には、後述する制御部46によりア
イドリング時にのみ開放される第2制御井26を設ける
前記インジェクタ10に燃料供給通路28を介して燃料
タンク30を接続して設ける。
また、前記酸素富化エンジン2に水温センサ32を設け
、サージタンク6に吸気温センサ34を設けるとともに
、スロットルバルブ8にスロットルセンサ36を設け、
前記吸気通路12と酸素富化空気通路16との合流部位
の直下流側に吸気圧センサ38を設け、前記排気通路1
4途中に02センサ40を設けるとともに、燃料供給通
路28途中には燃料温センサ42を設ける。
そして、これらの水温センサ32や吸気温センサ34、
スロットルセンサ36、吸気圧センサ38、o2センサ
40、燃料温センサ42及びクランク角センサ44のセ
ンサ群を制御部46に夫々連絡させるべく設けるととも
に、この制御部46に前記インジェクタ10と、第1、
第2制御弁22.26と、ファン24とを連絡させるべ
く設ける。
前記制御部46は、前記酸素富化エンジン2のアイドリ
ング時にのみ前記第1、第2制御弁22.26を開放さ
せ酸素富化空気を酸素富化エンジン2に供給すべく制御
する構成を有する。
詳述すれば、前記制御部46は、スロットルセンサ36
や吸気圧センサ38、及びクランク角センサ44等の検
出信号を入力してアイドリング時を判断し、この判断後
に前記第1、第2制御弁22.26を開放させるととも
にファン24を始動させ、前記水温センサ32や吸気温
センサ34.02センサ401 そして燃料温センサ4
2からの各検出信号を入力して最適な希薄及び完全燃焼
を果たすべくインジェクタ10の燃料噴射量を制御する
ものである。
次に作用について説明する。
前記酸素富化エンジン2のアイドリング時には、前記制
御部46にスロットルセンサ36や吸気圧センサ38、
及びクランク角センサ44等の検出信号を入力し、アイ
ドリング時であることを判断し、この判断後に前記第1
、第2制御弁22.26を゛開放させるとともに、ファ
ン24を始動させ、吸気管負圧により酸素富化空気通路
16を介して酸素富化空気を吸引する。
そして、前記水温センサ32や吸気温センサ34.02
センサ40、そして燃料温センサ42からの各検出信号
を入力した前記制御部46によって最適な希薄及び完全
燃焼を果たすべくインジェクタ10の燃料噴射量を制御
し、アイドル回転数をも制御している。
また、前記酸素富化エンジン2がアイドリング時から走
行状態に移行すると、前記制御部46に入力されるスロ
ットルセンサ36や吸気圧センサ38、及びクランク角
センサ44等の検出信号によって走行状態を判断し、制
御部46によって前記第1、第2制御弁22.28を閉
鎖させるとともに、ファン24を停止させ、吸気管負圧
による酸素富化空気の吸引を阻止するものである。
これにより、前記酸素富化エンジン2のアイドリング時
の燃焼状態を安定させ得て、アイドル回転数を低く抑え
ることができ、燃料の無駄な消費を防止でき、経済的に
有利であるとともに、騒音をも低減することができる。
また、前記制御部46によって酸素富化エンジン2のア
イドリング時に酸素富化空気を供給するとともに、イン
ジェクタ10の燃料噴射量を制御することにより、希薄
燃焼を行い得て、空気量の増加によってT HC排出■
を小とすることができ、燃費の向上に寄与し得るととも
に、完全燃焼できることによって排気ガスの清浄化を果
し得て、有害排気ガスによる公害問題が惹起されるのを
回避できるものである。
更に、冷機時のアイドリング状態を安定させることがで
きることにより、チョーク等の燃料量調整機器の必要以
上の使用を抑制することができ、燃料が多く供給される
ことがなく、空燃比をリッチ化せず、燃費の節約を果し
得るとともに、冷機始動性を向上させることができる。
更にまた、前記酸素富化エンジン2のアイドリング時に
酸素富化空気を供給して燃焼させることにより、従来の
装置に比し、アイドリング燃焼をより高辿で燃焼させる
ことができ、暖機をより迅速に行うことができ、実用上
有利である。
なお、この発明は上述実施例に限定されるものではなく
、種々の応用改変が可能である。
例えば、この発明の実施例においては、前記酸素富化エ
ンジンのアイドリング時に吸気管負圧によって酸素富化
空気通路を介して酸素富化空気を吸引する構成としたが
、真空ポンプやその他の吸引機構を利用することも可能
である。
[発明の効果コ 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、酸素富化エ
ンジンに連通ずる吸気通路を設け、吸気通路に連通ずる
酸素富化空気通路を設け、酸素富化空気通路途中にこの
酸素富化空気通路を開閉する制御弁を設けるとともに、
制御弁の上流側部位に酸素富化空気生成装置を設け、酸
素富化エンジンのアイドリング時にのみ制御弁を開放さ
せ酸素富化空気を酸素富化エンジンに供給すべく制御す
る制御部を設けたので、酸素富化エンジンのアイドリン
グ時の燃焼状態を安定させ得て、アイドル回転数を低く
抑えることができ、燃料の無駄な消費を防止でき、経済
的に有利であるとともに、騒音をも低減し得る。また、
前記制御部によって酸素富化エンジンのアイドリング時
に酸素富化空気を供給するとともに、燃料噴射毒を制御
することにより、希薄燃焼を行い得て、空気量の増加に
よってTHC排出量を小とすることができ、燃費の向上
に寄与し得るとともに、完全燃焼できることによって排
気ガスの清浄化を果し得て、有害排気ガスによる公害問
題を回避できるものである。更に、冷機時のアイドリン
グ状態を安定させることができることにより、チョーク
等の燃料量調整機器の必要以上の使用を抑制でき、燃料
が多く供給されることがなく、空燃比をリッチ化せず、
燃費の節約を果し得るとともに、冷機始動性を向上させ
得る。更にまた、前記酸素富化エンジン2のアイドリン
グ時に酸素富化空気を供給して燃焼させることにより、
従来の装置によるアイドリング燃焼に比し、より高温で
燃焼させることができ、暖機をより迅速に行い得て、実
用上を利である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示す酸素富化エンジンの酸素
富化空気制御装置の概略構成図である。 図において、2は酸素富化エンジン、4はエアクリーナ
、6はサージタンク、8はスロットルバルブ、10はイ
ンジェクタ、12は吸気通路、14は排気通路、16は
酸素富化空気通路、18は酸素富化空気生成装置、20
は酸素富化膜モジュール、22は第1制御弁、24はフ
ァン、26は第2制御弁、28は燃料供給通路、30は
燃料タンク、32は水温センサ、34は吸気温センサ、
36はスロットルセンサ、38は吸気圧センサ、40は
02センサ、42は燃料温センサ、44はクランク角セ
ンサ、46は制御部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、酸素富化エンジンに酸素富化空気生成装置によって
    生成した酸素富化空気を供給する酸素富化エンジンの酸
    素富化空気制御装置において、前記酸素富化エンジンに
    連通する吸気通路を設け、この吸気通路に連通する酸素
    富化空気通路を設け、酸素富化空気通路途中にこの酸素
    富化空気通路を開閉する制御弁を設けるとともに制御弁
    の上流側部位に前記酸素富化空気生成装置を設け、前記
    酸素富化エンジンのアイドリング時にのみ前記制御弁を
    開放させ酸素富化空気を酸素富化エンジンに供給すべく
    制御する制御部を設けたことを特徴とする酸素富化エン
    ジンの酸素富化空気制御装置。
JP63247642A 1988-09-30 1988-09-30 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置 Expired - Lifetime JP2639000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247642A JP2639000B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247642A JP2639000B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295766A true JPH0295766A (ja) 1990-04-06
JP2639000B2 JP2639000B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=17166534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247642A Expired - Lifetime JP2639000B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639000B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8093402B2 (en) 2006-08-11 2012-01-10 Astrazeneca Ab Benzimidazole derivatives
US20120285415A1 (en) * 2010-09-11 2012-11-15 Pavel Shehter Internal combustion engine with direct air injection
CN117233335A (zh) * 2023-11-13 2023-12-15 天津华泰清源环境技术有限公司 一种VOCs在线自动监测设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140451A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140451A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8093402B2 (en) 2006-08-11 2012-01-10 Astrazeneca Ab Benzimidazole derivatives
US20120285415A1 (en) * 2010-09-11 2012-11-15 Pavel Shehter Internal combustion engine with direct air injection
US8613269B2 (en) * 2010-09-11 2013-12-24 Pavel Shehter Internal combustion engine with direct air injection
CN117233335A (zh) * 2023-11-13 2023-12-15 天津华泰清源环境技术有限公司 一种VOCs在线自动监测设备
CN117233335B (zh) * 2023-11-13 2024-01-26 天津华泰清源环境技术有限公司 一种VOCs在线自动监测设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639000B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5951667B2 (ja) 気筒数制御エンジン
JPH10252584A (ja) 内燃機関の吸気における酸素濃度を濃縮するための方法及び装置
JPS61132745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0295766A (ja) 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置
JPS5879642A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6095150A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62251415A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPS58119949A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2504013B2 (ja) 内燃機関の酸素富化装置
JPS58152121A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0341069Y2 (ja)
JPS6388262A (ja) 内燃機関の酸素富化装置
JPS60261949A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58138239A (ja) エンジンの吸気装置
JPH04330320A (ja) エアサクションシステム
JPS58160527A (ja) エンジンの燃焼促進装置
JPS59165839A (ja) 気筒数制御エンジン
JPS6120275Y2 (ja)
JPS6342095B2 (ja)
JPS61247842A (ja) 二次空気制御方式
JP2000130264A (ja) ガス燃料用コンパウンド型ミキサ―
JPH0914063A (ja) エンジンのキャニスターパージシステム
JPS59165850A (ja) 電子制御気化器の制御方法
JP2020016177A (ja) 内燃機関の制御方法および内燃機関
JPS58222938A (ja) 気筒数制御エンジン