JPH1196063A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH1196063A
JPH1196063A JP9256814A JP25681497A JPH1196063A JP H1196063 A JPH1196063 A JP H1196063A JP 9256814 A JP9256814 A JP 9256814A JP 25681497 A JP25681497 A JP 25681497A JP H1196063 A JPH1196063 A JP H1196063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
file
processing apparatus
transfer destination
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9256814A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Terakado
健司 寺門
Kiyoshi Masuda
清 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9256814A priority Critical patent/JPH1196063A/ja
Priority to US09/158,142 priority patent/US6308180B1/en
Publication of JPH1196063A publication Critical patent/JPH1196063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/30Clipping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面クリップとファイル転送の操作を簡単に
する。 【解決手段】 制御部4は、画面クリップ部45によ
り、指定された画面データをクリップし、更に、通信制
御部46を制御することにより、通信回線5を介して接
続された携帯情報端末装置に前記クリップした画面デー
タを転送する処理を自動的に実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に係
り、特に、画面データをクリップし、このクリップした
画面データを通信装置を介して接続された他の情報処理
装置にファイル転送する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画面データ転送元の情報処理装置
としての情報端末装置において、通信装置を介して接続
された転送先の他の情報処理装置としての携帯情報端末
装置に画面データを転送するときは、最初に、情報端末
装置(転送元)の画面データをクリップし、このクリッ
プした画面データを、一旦、固定ディスク等の補助記憶
装置にファイルとして名前を付けて保存し、その後、こ
の補助記憶装置に保存したファイルを指定し、通信装置
を介して接続された携帯情報端末装置(転送先)に転送
するようにしている。
【0003】他方、転送された画面データを登録した携
帯情報端末装置では、登録先を探してファイルを指定
し、情報端末装置でクリップした画面データを表示させ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の情報
端末装置は、画面クリップとファイル転送を1回の指示
操作で実現することができず、操作性が悪いという問題
がある。また、携帯情報端末装置では、転送されてきた
画面データの登録先を探し、情報端末装置でクリップし
た画面デ−タを表示する必要があるために、やはり操作
性が悪いという問題がある。
【0005】本発明の目的は、画面クリップとファイル
転送を1回の指示操作で実現し、また、転送されてきた
画面データを登録した情報処理装置では登録先を探すこ
となく該画面データを簡単に参照することができる操作
性に優れた情報処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の手段は、入力装置と、文字や図形等を表示す
る表示装置と、画面データ等を保持する補助記憶装置
と、他の情報処理装置と通信を行うための通信装置と、
これら各装置間の入出力を制御する制御装置とを有する
情報処理装置において、指定された画面データをクリッ
プし、前記通信装置を介して接続された他の情報処理装
置に前記画面データをファイル転送する制御処理を自動
的に行なう手段を設けたことを特徴とする。
【0007】第2の手段は、前記第1の手段において、
ファイル転送先を、日付情報でメモデータを管理してメ
モデータを日付順に一覧表示する機能を具備したメモ帳
機能のデータエリアとし、ファイル転送先のファイル名
を転送のときの日付情報で作成する手段を備えているこ
とを特徴とする。
【0008】第3の手段は、前記第1の手段において、
通信装置を介して接続された他の情報処理装置へのファ
イル転送先と、転送先のファイル名を指定するかどうか
を環境設定画面において設定する手段を備えていること
を特徴とする。
【0009】第4の手段は、前記第1または第3の手段
において、画面クリップが指定されたときに、ファイル
転送先及び転送先のファイル名を指定するように環境設
定されていた場合は、画面データをクリップした後に、
ファイル転送先及び転送先のファイル名を入力する手段
を備えていることを特徴とする。
【0010】第5の手段は、前記第2ないし第4の手段
において、通信装置を介して接続された他の情報処理装
置への画面データのファイル転送終了後に、ファイル転
送先及び転送先のファイル名を表示する手段を備えてい
ることを特徴とする。
【0011】第6の手段は、第1の手段において、画面
データをクリップしてファイル転送する際、通信装置を
介して接続された他の情報処理装置の画面サイズを選択
する手段を備えていることを特徴とする。
【0012】第7の手段は、第6の手段において、前記
画面サイズを選択する手段が画面サイズの切り換え手段
からなることを特徴とする。
【0013】第8の手段は、第2の手段において、通信
装置を介して接続された他の情報処理装置内にメモ帳機
能のデータエリアが存在しない場合は、メモ帳機能のデ
ータエリアを自動作成する手段を備えていることを特徴
とする。
【0014】第9の手段は、第2の手段において、転送
先のファイル名として日付情報に情報処理装置から他の
情報処理装置に転送したファイルであることを示す文字
を付加する手段を備えていることを特徴とする。
【0015】第10の手段は、入力装置と、文字や図形
等を表示する表示装置と、画面データ等を保持する補助
記憶装置と、他の情報処理装置と通信を行うための通信
装置と、これら各装置間の入出力を制御する制御装置と
を有する情報処理装置において、指定された画面データ
をクリップし、通信回線を介して接続されている他の情
報処理装置内のメモ帳ホルダの有無情報を前記通信制御
部を介して取得し、記憶部内のメモ帳ホルダの有無情報
格納エリアに設定し、この記憶部内のメモ帳ホルダの有
無情報格納エリアをチェックしてメモ帳ホルダが存在す
るかどうかを判別して転送先ホルダを作成し、前記通信
装置を介して接続された前記他の情報処理装置に前記画
面データをファイル転送する制御処理を自動的に行なう
制御手段を備えたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
【0017】本発明は、通信装置を介して画像データを
転送することができる情報処理装置であるが、ここでは
画像データ転送元の情報処理装置を情報端末装置とし、
転送先の情報処理装置を携帯情報端末装置として説明す
る。
【0018】図1は本発明を適用した情報端末装置のブ
ロック図、図2は画面データクリップ処理を示すフロー
チャート、図3はクリップモード選択メニュー画面、図
4は転送先指定画面、図5は転送ファイル情報画面、図
6は画面クリップの環境設定処理を示すフローチャー
ト、図7は環境設定画面、図8は記憶部のメモリ構成
図、図9は転送先ファイル名、図10は転送先ファイル
名作成処理を示すフローチャートである。
【0019】図1において、1は文字や図形等を表示す
る表示装置、2は固定デイスク等のような不揮発性の読
み書き可能な補助記憶装置、3は半導体メモリのような
記憶部、4は制御部、5は通信回線、6はキーボード、
マウス、ペン等による入力装置である。
【0020】前記制御部4は、マイクロプロセッサ及び
メモリとプログラムなどにより構成され、入力制御部4
1、メモ編集部42、表示制御部43、ファイル管理部
44、画面クリップ部45、通信制御部46、時計制御
部47等の機能部を備える。
【0021】入力制御部41は、入力装置6を介して入
力された文字や図形あるいは画面の位置情報をメモ編集
部42や画面クリップ部45に渡す。画面に表示された
作業メニューやボタンをマウスによりクリックしたとき
の位置情報は、当該作業メニューの選択入力や当該ボタ
ンの操作入力として扱う。
【0022】メモ編集部42は、新規メモの編集処理や
補助記憶装置2に登録されているメモ帳の更新処理を行
う。
【0023】表示制御部43は、メモ編集部42や画面
クリップ部45の表示要求に対応して文字や図形等を表
示装置1に表示する制御を行なう。
【0024】ファイル管理部44は、補助記憶装置2内
のファイルからのデータ読込みやファイルへのデータ書
込み等の処理を行なう。
【0025】画面クリップ部45は、1回の指示操作に
応動して、指定された該情報端末装置の画面データをク
リップし、通信制御部46により、通信回線5を介して
接続された携帯情報端末装置に前記クリップした画面デ
ータを転送する処理を実行する。
【0026】通信制御部46は、通信回線5を介して外
部の携帯情報端末装置等にアクセスし、ファイルデータ
の送受信処理を行なう。
【0027】時計制御部47は、現在の日付と時刻
(年、月、日、時、分、秒)を管理し、現在の日付と時
刻の変更や取り出しを可能とする。
【0028】前記制御部4は、図2のフローチャートに
示した画面データクリップ処理を実行する。なお、記憶
部3については図8を参照のこと。この処理では、ま
ず、作業メニューの画面クリップが指定されると、図3
に示すクリップモードの選択メニュー画面を表示する
(ステップ201)。このクリップモードの選択メニュ
ーは、通信回線5を介して接続された携帯情報端末装置
の表示画面サイズで画面データをクリップする携帯情報
端末装置の画面サイズ301、情報端末装置の任意サイ
ズの画面データをクリップする任意サイズ302、アク
ティブなアプリケショーンウィンドウの画面データをク
リップするウィンドウサイズ303、情報端末装置の画
面の全画面データをクリップするフルスクリーンサイズ
304から構成され、所望のサイズをこのクリップモー
ド選択メニュー画面のメニューから選択し、選択した画
面サイズに応じて処理することができる。
【0029】ステップ201で前記選択ニューが表示さ
れた状態で、クリップモードが指定されるまで入力待ち
となり、クリップモ−ドが選択されたならば、選択され
たクリップモ−ドを記憶部3内のクリップモード格納エ
リア801に格納し(ステップ202)、この記憶部3
内のクリップモード格納エリア801に格納されたクリ
ップモードで画面データをクップし、このクリップした
画像データを前記記憶部3内の画面データ格納エリア8
10に格納する(ステップ203)。
【0030】記憶部3は、図8に示すように画面データ
のクリップする範囲を示すクリップモード格納エリア8
01、画面クリップの操作の中で携帯端末装置の転送先
を指定するかどうかを示す転送先指定有無フラグ80
2、携帯端末装置の転送先情報を格納する転送先ホルダ
名格納エリア803、転送先ファイル名格納エリア80
4、携帯情報端末装置の画面サイズを格納する携帯情報
端末装置の画面Xサイズ格納エリア805、携帯情報端
末装置の画面Yサイズ格納エリア806、携帯情報端末
装置のメモ帳ホルダ内のファイル名を格納するファイル
名情報格納エリア807、転送先ファイル名を作成する
ときにファイルに付加する通し番号を格納する通し番号
格納エリア808、時計制御部47から取り出した現在
の日付(YYYY:西暦の年、MM:月、DD:日)を
格納する日付情報格納エリア809、クリップした画面
データを格納する画面データ格納エリア810、携帯情
報端末装置のメモ帳ホルダの有無情報を格納するメモ帳
ホルダの有無情報格納エリア811から構成される。
【0031】前記転送先ファイル名は、図9に示すよう
にクリップした日の西暦の年4桁(YYYY)901、
月2桁(MM)902、日2桁(DD)903、通し番
号3桁(NNN)904、情報端末装置から転送したメ
モであることを示す2桁文字「PC」905、画面デー
タを示す拡張子ZZZ906から構成される。通し番号
は、作成日の中で管理されるメモの順序番号で「00
1」から設定され、1日に作成されるメモの枚数に従
い、「999」まで設定される。
【0032】ステップ203で、クリップした画像デー
タを前記記憶部3内の画面データ格納エリア810に格
納した後、通信回線5を介して接続されている携帯情報
端末装置内のメモ帳ホルダの有無情報を通信制御部46
を介して取得し、記憶部3内のメモ帳ホルダの有無情報
格納エリア811に設定し(ステップ204)、この記
憶部3内のメモ帳ホルダの有無情報格納エリア811を
チェックしてメモ帳ホルダが存在するかどうかを判別す
る(ステップ205)。ステップ205におけるチェッ
クの結果、メモ帳ホルダが存在しない場合には、通信制
御部46を介した通信処理により携帯情報端末装置にメ
モ帳ホルダを作成し(ステップ206)、次のステップ
207に移る。ステップ205におけるチェックの結
果、メモ帳ホルダが存在する場合には、次のステップ2
07に移る。
【0033】ステップ207では、記憶部3内の転送先
指定有無フラグ801が「有り」かどうかチェックす
る。ステップ207におけるチェックの結果、転送先指
定有無フラグ802が「有り」の場合は、図4に示す転
送先指定画面を表示する(ステップ208)。転送先指
定画面は、通信回線5を介して接続された携帯情報端末
装置の転送先のホルダ名の入力エリア401、ファイル
名の入力エリア402、ホルダ名とファイル名の入力完
了を指示するOKボタン403から構成される。その
後、この転送先指定画面における転送先のホルダ名40
1とファイル名402が入力され、OKボタン403が
入力されるまで待つ(ステップ209)。そして、転送
先ホルダ名401及びファイル名402とOKボタン4
03が入力されると、転送先指定画面で入力されたホル
ダ名401を記憶部3の転送先ホルダ名格納エリア80
3に設定する(ステップ210)。更に、転送先指定画
面で入力されたファイル名402を記憶部3の転送先フ
ァイル名格納エリア804に設定し(ステップ21
1)、次のステップ214に移る。
【0034】ステップ207におけるチェックの結果、
転送先指定有無フラグ802が「無し」の場合には、通
信回線5を介して接続された携帯情報端末装置のメモ帳
のホルダ名を記憶部3の転送先ホルダ名格納エリア80
3に設定する(ステップ212)。次いで、図10に示
す転送先ファイル名作成処理を行い(ステップ21
3)、次のステップ214に移る。ステップ213にお
ける転送先ファイル名作成処理は、図10のフローチャ
ートに示すような処理で、転送先ファイル名作成処理が
呼び出されると、時計制御部47から日付情報(YYY
Y,MM,DD)を取り出し、記憶部3内の日付情報格
納エリア809に設定する(ステップ1001)。その
後、記憶部3内の転送先ファイル名格納エリア804に
ファイル名「YYYYMMDD*.*」を設定する(ス
テップ1002)。「*」はどのような文字列にもマッ
チすることを示している。その後、記憶部3内の転送先
ファイル名格納エリア804に設定されているファイル
名にマッチする携帯情報端末装置内のメモ帳のファイル
を全て記憶部3内のファイル情報格納エリア807に格
納する(ステップ1003)。そして、記憶部3内ファ
イル情報格納エリア807に格納されているファイルの
中から通し番号の最大値を取り出し、「1」を加算した
値(NNN)を記憶部3内の通し番号格納エリア808
に設定する(ステップ1004)。更に、記憶部3内の
転送先ファイル名格納エリア804にファイル名「YY
YYMMDDNNN.ZZZ」を設定する(ステップ1
005)。
【0035】ステップ214では、クリップして記憶部
3内の画面データ格納エリア810に格納された画面デ
ータを通信回線5を介して接続された携帯情報端末装置
に通信制御部46を介して転送する。ステップ214に
おける処理の後、記憶部3内の転送先指定有無フラグ8
01が「有り」かどうかチェックする(ステップ21
5)。このチェックの結果、転送先指定有無フラグ80
2が「有り」の場合は、図5に示す転送ファイル情報画
面を表示する(ステップ216)。この転送ファイル情
報画面は、通信回線5を介して接続された携帯情報端末
装置に画面データの転送が終了したときに表示されるも
ので、画面データ転送先の携帯情報端末装置のホルダ名
501とファイル名502及び確認済を指示するOKボ
タン503から構成される。
【0036】そして、ステップ216の表示状態で、O
Kボタン503が入力されるまで入力待ちし(ステップ
217)、OKボタン503が入力(マウスでクリッ
ク)されたならば画面データクリップ処理を終了する。
ステップ215におけるチェックの結果、転送先指定有
無フラグ802が「無し」の場合は、画面データクリッ
プ処理を終了する。
【0037】次に、図6を用いて、画面クリップの環境
設定処理を詳細に説明する。画面クリップの環境設定処
理メニューが指示されると、図7に示すような環境設定
画面を表示する(ステップ601)。この環境設定画面
は、画面クリップの操作の中で通信回線5を介して接続
された携帯情報端末装置の転送先を指定するかどうかを
示す転送先指定エリア701、画面データをクリップす
るときのクリップモードが携帯情報端末装置の画面サイ
ズの場合、クリップサイズを指定する携帯情報端末装置
の画面サイズ指定エリア702、入力完了を指示するO
Kボタン703から構成される。環境設定画面を表示し
たときに表示する転送先指定エリア701と携帯情報端
末装置の画面サイズ指定エリア702は、現在の設定値
を表示するものとする。画面クリップ起動のときは、転
送先指定エリア701は「無し」、携帯情報端末装置の
画面サイズ指定エリア702は標準のサイズ(例えば、
X方向:480、Y方向:190)を設定するものとす
る。
【0038】そして、この環境設定画面で転送先指定7
01と携帯情報端末装置の画面サイズ702が入力さ
れ、入力完了を指示するOKボタン703が入力される
まで待ちとなる(ステップ602)。OKボタン703
が入力されると、指定された転送先指定有無情報を記憶
部3内の転送先指定有無フラグ802(図8参照)に設
定し(ステップ603)、次いで、指定された携帯情報
端末装置の画面のX方向サイズを記憶部3内の携帯情報
端末装置の画面Xサイズ格納エリア805(図8参照)
に設定し(ステップ604)、更に、指定された携帯情
報端末装置の画面のY方向サイズを記憶部3内の携帯情
報端末装置の画面Yサイズ格納エリア806に設定し
(ステップ605)、画面クリップの環境設定処理を終
了する。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
次のような効果がある。
【0040】請求項1記載の発明によれば、指定された
画面データのクリップとファイル転送を自動的に実行す
ることができるので、通信回線を介して接続された携帯
情報端末装置へのファイル転送操作が容易になり、操作
性の向上を図ることができる。
【0041】請求項2記載の発明によれば、ファイル転
送先を、日付情報でメモデータを管理してメモデータを
日付順に一覧表示する機能を備えたメモ帳機能のデータ
エリアとし、ファイル転送先のファイル名を転送のとき
の日付情報で作成するので、ファイルの転送管理が容易
になる。
【0042】請求項3記載の発明によれば、通信装置を
介して接続された他の情報処理装置へのファイル転送先
と、転送先のファイル名を指定するかどうかを環境設定
画面において設定することができるので、転送管理が容
易に行える。すなわち、環境設定において転送先指定を
「無し」に設定しておけば、画面クリップのときに、携
帯情報端末装置のファイル登録先を指定する必要がな
く、システムが管理しているところに自動的に転送され
るので、更に操作性が良くなる。また、環境設定におい
て転送先指定を「有り」に設定しておけば、ユーザの意
志によって登録先を自由に変えられるので、ユーザの意
志に沿った転送が可能になる。
【0043】請求項4記載の発明によれば、画面クリッ
プが指定されたときに、ファイル転送先及び転送先のフ
ァイル名を指定するように環境設定されていた場合、画
面データをクリップした後に、ファイル転送先及び転送
先のファイル名が入力されるので、クリップした画面と
ファイル転送先及びファイル名との対応付けが容易とな
り、操作性が向上する。
【0044】請求項5記載の発明によれば、通信装置を
介して接続された他の情報処理装置への画面データのフ
ァイル転送終了後に、ファイル転送先及び転送先のファ
イル名を表示するので、転送された画面データとファイ
ル転送先及び転送先のファイル名との対応が容易にな
り、操作性が向上する。
【0045】請求項6記載の発明によれば、画面データ
をクリップしてファイル転送する制御処理に際し、通信
装置を介して接続された他の情報処理装置の画面サイズ
を選択するので、転送先の情報処理装置に画面の大きさ
に対応したデータの転送が可能になり、操作性が向上す
る。
【0046】請求項7記載の発明によれば、通信装置を
介して接続された他の情報処理装置の画面サイズを切り
替えるので、所望の画面サイズで画面データを転送する
ことができ、操作性が向上する。
【0047】請求項8記載の発明によれば、通信装置を
介して接続された他の情報処理装置内にメモ帳機能のデ
ータエリアが存在しない場合は、メモ帳機能のデータエ
リアを自動作成するので、転送されてきた画面データを
登録した携帯情報端末装置では登録先を探すことなく、
メモ帳の一覧表示機能で画面データを参照することがで
き、操作性が向上する。
【0048】請求項9記載の発明によれば、転送先のフ
ァイル名として日付情報に情報処理装置から他の情報処
理装置に転送したファイルであることを示す文字を付加
するので、メモ帳の一覧表示機能を参照すれば、転送さ
れてきたデータであることが一目で判別でき、操作性が
向上する。
【0049】請求項10記載の発明によれば、指定され
た画面データをクリップし、通信回線を介して接続され
ている他の情報処理装置内のメモ帳ホルダの有無情報を
前記通信制御部を介して取得し、記憶部内のメモ帳ホル
ダの有無情報格納エリアに設定し、この記憶部内のメモ
帳ホルダの有無情報格納エリアをチェックしてメモ帳ホ
ルダが存在するかどうかを判別して転送先ホルダを作成
し、前記通信装置を介して接続された前記他の情報処理
装置に前記画面データをファイル転送する制御処理を自
動的に行なうので、クリップされた画面データを他の情
報処理装置に自動的に転送することが可能となり、操作
性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報端末装置のブロック図で
ある。
【図2】本発明における画面データクリップ処理の一実
施形態を示すフローチャートである。
【図3】本発明におけるクリップモード選択メニュー画
面の一実施形態である。
【図4】本発明における転送先指定画面の一実施形態で
ある。
【図5】本発明における転送ファイル情報画面の一実施
形態である。
【図6】本発明における画面クリップの環境設定処理の
一実施形態を示すフローチャートである。
【図7】本発明における環境設定画面の一実施形態であ
る。
【図8】本発明における記憶部の一実施形態を示す構成
図である。
【図9】本発明における転送先ファイル名の一実施形態
である。
【図10】本発明における転送先ファイル名作成処理の
一実施形態を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 表示装置 2 補助記憶装置 3 記憶部 4 制御部 5 通信回線 6 入力装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力装置と、文字や図形等を表示する表
    示装置と、画面データ等を保持する補助記憶装置と、他
    の情報処理装置と通信を行うための通信装置と、これら
    各装置間の入出力を制御する制御装置とを有する情報処
    理装置において、 指定された画面データをクリップし、前記通信装置を介
    して接続された他の情報処理装置に前記画面データをフ
    ァイル転送する制御処理を自動的に行なう手段を備えて
    いることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記他の情報処理装置へのファイル転送
    先を、日付情報でメモデータを管理してメモデータを日
    付順に一覧表示する機能を備えたメモ帳機能のデータエ
    リアとし、ファイル転送先のファイル名を転送のときの
    日付情報で作成する手段をさらに備えていることを特徴
    とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記ファイル転送先、及び転送先のファ
    イル名を指定するかどうかを環境設定画面において設定
    する手段をさらに備えていることを特徴とする請求項2
    記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 画面クリップが指定されたとき、前記フ
    ァイル転送先及び転送先のファイル名を指定するように
    環境設定されていた場合は、画面データをクリップした
    後に、ファイル転送先及び転送先のファイル名を入力す
    る手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1ま
    たは3に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記他の情報処理装置への画面データの
    ファイル転送終了後に、ファイル転送先及び転送先のフ
    ァイル名を表示する手段をさらに備えていることを特徴
    とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の情報処
    理装置。
  6. 【請求項6】 画面データをクリップしてファイル転送
    する際に、前記他の情報処理装置の画面サイズを選択す
    る手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に
    記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画面サイズを選択する手段が、画面
    サイズの切り替え手段からなる請求項6に記載の情報処
    理装置。
  8. 【請求項8】 前記他の情報処理装置内にメモ帳機能の
    データエリアが存在しない場合は、メモ帳機能のデータ
    エリアを自動作成する手段をさらに備えていることを特
    徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 前記ファイル名として日付情報に情報処
    理装置から他の情報処理装置に転送したファイルである
    ことを示す文字を付加する手段をさらに備えていること
    を特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  10. 【請求項10】 入力装置と、文字や図形等を表示する
    表示装置と、画面データ等を保持する補助記憶装置と、
    他の情報処理装置と通信を行うための通信装置と、これ
    ら各装置間の入出力を制御する制御装置とを有する情報
    処理装置において、 指定された画面データをクリップし、通信回線を介して
    接続されている他の情報処理装置内のメモ帳ホルダの有
    無情報を前記通信制御部を介して取得し、記憶部内のメ
    モ帳ホルダの有無情報格納エリアに設定し、この記憶部
    内のメモ帳ホルダの有無情報格納エリアをチェックして
    メモ帳ホルダが存在するかどうかを判別して転送先ホル
    ダを作成し、前記通信装置を介して接続された前記他の
    情報処理装置に前記画面データをファイル転送する制御
    処理を自動的に行なう制御手段を備えていることを特徴
    とする情報処理装置。
JP9256814A 1997-09-22 1997-09-22 情報処理装置 Pending JPH1196063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256814A JPH1196063A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 情報処理装置
US09/158,142 US6308180B1 (en) 1997-09-22 1998-09-22 Computer process data transferring with automatic clipping of pictures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256814A JPH1196063A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196063A true JPH1196063A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17297813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256814A Pending JPH1196063A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6308180B1 (ja)
JP (1) JPH1196063A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557650B2 (ja) * 2004-09-13 2010-10-06 キヤノン株式会社 通信システム並びに通信装置及びその制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315844A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Nec Corp ファイル名ダイナミック付与方式
JPH0512341A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Sony Corp フアイル装置
JPH06153140A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Olympus Optical Co Ltd 情報記録装置
WO1995017067A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-22 Empire Blue Cross/Blue Shield Method of and apparatus for processing data at a remote workstation
JPH09152955A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Hitachi Ltd 携帯情報通信端末装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839699A (en) * 1985-07-31 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus
DE69433374T2 (de) * 1993-09-17 2004-10-07 Canon Kk Bildaufnahmegerät
US5623679A (en) * 1993-11-19 1997-04-22 Waverley Holdings, Inc. System and method for creating and manipulating notes each containing multiple sub-notes, and linking the sub-notes to portions of data objects
US5813009A (en) * 1995-07-28 1998-09-22 Univirtual Corp. Computer based records management system method
US5905866A (en) * 1996-04-30 1999-05-18 A.I. Soft Corporation Data-update monitoring in communications network
US5987464A (en) * 1996-07-26 1999-11-16 Schneider; Eric Method and system for periodically updating data records having an expiry time
US6269190B1 (en) * 1996-09-24 2001-07-31 Electronics For Imaging, Inc. Computer system for processing images using a virtual frame buffer
CA2285284C (en) * 1997-04-01 2012-09-25 Medic Interactive, Inc. System for automated generation of media programs from a database of media elements

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315844A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Nec Corp ファイル名ダイナミック付与方式
JPH0512341A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Sony Corp フアイル装置
JPH06153140A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Olympus Optical Co Ltd 情報記録装置
WO1995017067A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-22 Empire Blue Cross/Blue Shield Method of and apparatus for processing data at a remote workstation
JPH09152955A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Hitachi Ltd 携帯情報通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6308180B1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62194532A (ja) 処理対象指示図柄表示装置
JP2009140191A (ja) クライアント、サーバ及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム
JP2009146209A (ja) 情報処理システム、表示制御装置及びプログラム
JP2776907B2 (ja) ヘルプ情報制御方法および装置
JPH11312154A (ja) 協同作業支援システム及び記録媒体
JPH11305998A (ja) 計算機システム
JPH1196063A (ja) 情報処理装置
JP2019128859A (ja) 情報処理装置
KR102179370B1 (ko) 컴퓨터 프로그램의 콘텐츠 복사 및 붙여넣기 실행 시스템, 그 방법 및 그 실행 방법을 컴퓨터로 실행할 수 있는 프로그램이 저장된 기록매체
JPH05265834A (ja) メモ情報の管理方式
JP3177274B2 (ja) 情報処理装置
JP2645016B2 (ja) メニュー切替え処理方式
JPH0588953A (ja) 情報処理装置
JPH0581096A (ja) 電子フアイリング装置の頁消去方式
JP2000315203A (ja) 文書管理システムおよび文書管理方法
JP4109439B2 (ja) 処理装置、記録媒体及びプログラム
JPH0496822A (ja) 印刷順序制御方式
JPH11194865A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュータ読み出し可能なプログラム製品
JPH1023178A (ja) 通信装置
JP4480378B2 (ja) 文字入力支援モジュール
JP2001005806A (ja) 文字入力装置及び入力制御方法
JPH10260871A (ja) データ処理操作記録装置
JP2000267912A (ja) ファイル管理装置及び記録媒体
JP4556724B2 (ja) 画像処理装置
JPH04332058A (ja) ファイル更新方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601