JPH1193993A - ブレーキジョウ - Google Patents

ブレーキジョウ

Info

Publication number
JPH1193993A
JPH1193993A JP9369981A JP36998197A JPH1193993A JP H1193993 A JPH1193993 A JP H1193993A JP 9369981 A JP9369981 A JP 9369981A JP 36998197 A JP36998197 A JP 36998197A JP H1193993 A JPH1193993 A JP H1193993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
noise
brake jaw
intermediate layer
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9369981A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudowaigu Erubensu
ルドワイグ エルベンス
Pedoro Hose Ropesuufuroretsutsu
ホセ ロペス−フロレッツ、ペドロ
Uorufugangu Hofurikutaa
ウオルフガング ホフリクター
Ronarudo Hiyunaa
ロナルド ヒュナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Textar GmbH
Original Assignee
Textar GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Textar GmbH filed Critical Textar GmbH
Publication of JPH1193993A publication Critical patent/JPH1193993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/005Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces having a layered structure
    • F16D2069/007Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces having a layered structure comprising a resilient layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ブレーキジョウにおいて、低価格の磨耗インデ
ィケータを有し、何れの車にも適応できるブレーキジョ
ウを提供する。 【解決手段】ライニング保持部材2及び摩擦ライニング
4に加え、これら摩擦ライニング4とライニング保持部
材2との間に配置され、摩擦による擦れ音を防止する減
衰層として機能する中間層6、8からなるブレーキジョ
ウにおいて、中間層6、8が、ブレーキ動作時の摩擦音
を減衰させると共に、磨耗限界に達したときに自然警報
信号を生成するように適合された金属混合物より成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】この発明は、ブレーキジョウに関するも
のである。
【0002】ブレーキジョウは、ライニング保持部材及
び摩擦ライニングに加え、これら摩擦ライニングとライ
ニング保持部材との間に配置され、摩擦による擦れ音を
防止する減衰層として機能する中間層を含むことが知ら
れている。このような中間層を使うことにより、ブレー
キ操作の際に発生する共振を減衰させることができる。
このような減衰層としては、例えば、EP−A−062
1414に示されたものが知られている。
【0003】更に、これは、ブレーキシステムにおい
て、磨耗状態を電気的又は機械的に示すものとして知ら
れている。このようなシステムは1つのキャリパーに対
して1つの磨耗インディケータを含むため、磨耗インデ
ィケータを有する側において、摩擦ライニングが未だ警
報を発するまで磨耗していないにも関わらず、摩擦ライ
ニングのライニング保持部材が既にブレーキディスクに
接触するという事態が生じ得る。
【0004】磨耗インディケータとしての優れた構造的
作用の反面、磨耗インディケータの改良、改造ができな
いという問題がある。
【0005】
【発明の概略】本発明の目的は、上記のようなタイプの
ブレーキジョウにおいて、低価格の磨耗インディケータ
を有し、何れの車にも適応できるブレーキジョウを提供
することにある。
【0006】本発明は、摩擦ライニングとライニング保
持部材との間に配置され、一方でブレーキ動作時の摩擦
音を減衰させると共に、他方で、磨耗限界に達したとき
に自然警報信号を生成するように適合された金属混合物
より成る中間層を備えている。
【0007】このようなブレーキジョウは、車自体の構
造を変更することなく、何れの車にも適用できる。中間
層は、ブレーキ動作時の摩擦音を減衰させると同時に、
磨耗限界に達したときに自然警報信号を生成するため、
ドライバーはブレーキシステムをチェックできる。
【0008】好ましくは、中間層は構造上生じるノイズ
によって自然警報信号を生成する。このような低周波数
ノイズは、車の内部が十分に遮蔽されていても、車内に
明瞭に聞こえる。
【0009】中間層の組成は、中間層の磨耗が増加する
に従って大きな音を発生するように設定される。
【0010】中間層は、以下に示す材料組成(重量パー
セント)で構成することができる。
【0011】 樹脂 0−40%、好ましくは5−15% エラストマー 0−40%、好ましくは5−15% 金属 0−60%、好ましくは25−40% ファイバー 0−40%、好ましくは15−25% フィラー 2−80%、好ましくは20−30%
【0012】中間層は、2枚の連続した分離層によって
構成され、まず摩擦ライニングの次に自然警報信号を発
生する層が配置され、その次に、ライニング保持部材に
隣接し、摩擦音を減衰する層が配置されるようにしても
良い。
【0013】これに代え、まず前記摩擦ライニングの次
に摩擦音を減衰する層が配置され、その次に、自然警報
信号を発生する層が配置されるように中間層を構成する
ことができる。
【0014】自然警報信号を発生する層は、好ましく
は、以下に示す組成を(重量パーセント)有する。
【0015】 樹脂 約5−30% エラストマー 約2−5% 金属 約10−30% ファイバー 約1−10% フィラー 約30−60%
【0016】摩擦音を減衰する層は、好ましくは、以下
に示す組成を(重量パーセント)有する。
【0017】 樹脂 2−25% エラストマー 20−40% 金属 0−20% ファイバー 0−30% フィラー 10−40% 防食剤 0−2%
【0018】ノイズ発生フィラーとして、例えば、酸化
軽金属、特にカルサイン酸化アルミニウム、酸化重金
属、シリケート、鉱石、コークス及び/又は無機ファイ
バーを使用する。
【0019】好ましくは、ノイズ発生フィラーは、粒子
サイズが10〜300μmの固形小片として添加され
る。
【0020】
【実施例の詳細な説明】以下は、添付図面を参照して説
明される本発明の実施例の詳細な説明である。図1に示
すように、部分ライニングを有するディスクブレーキ用
のブレーキジョウは、中間層6、8と摩擦ライニング4
がその上に接着されたライニング保持板2を含んでい
る。
【0021】中間層6、8は、摩擦ライニングの摩擦材
料と一緒にライニング保持部板2の上に押し付けるため
に、予めプレスされた板として予め作っておいても良
い。
【0022】あるいは、均質混合物として、あるいは一
定のシーケンスで中間層6、8の金属混合物をプレス金
に流し込み、その後、摩擦ライニングの摩擦材料と一緒
にプレスすることが可能である。ここで、中間層は、摩
擦ライニング4とライニング保持板2とを接続する接着
剤としても機能する。
【0023】接着された摩擦ライニングと共に、中間層
6、8は、減衰部材として、摩擦音を低減又は除去する
機能を有する。
【0024】摩擦ライニング4が磨耗すると、中間層
6、8は、ブレーキジョウが磨耗状態であることをドラ
イバーに知らせる自然警報信号を発生する。自然警報信
号は、ブレーキジョウ又はブレーキドラムの間の摩擦フ
ィルムが破れることによって、また、構造上発生するノ
イズの範囲内の意図的な振動発生によって作り出され
る。このような低周波ノイズは、車両の外で聞こえず、
車両内部が十分に遮蔽されている場合でも、良好に車両
内に達するという利点がある。
【0025】このような中間層の利点は、摩擦音を減衰
すると同時に、磨耗限界に達したときに、自然警報信号
を発生し、複雑な磨耗インディケータを必要としないこ
とにある。特に、このような中間層はどの様な種類のブ
レーキジョウにも使用でき、どの様なタイプの車両にお
いても磨耗警告手段を改造することができるということ
がメリットである。例えば、中間層6、8の混合組成
は、以下の表のようにすることができる。
【0026】 内容物 例 重量% 好適量 最低 最大 樹脂 フェノール樹脂、 0 40 5−15 エポキシ樹脂 エラストマー NBR,SBR,IR 0 40 5−15 シリコンゴム 金属 真鍮チップ、 0 60 25−40 スチールウール ファイバー 無機ファイバー、 0 40 15−25 有機ファイバー フィラー 粉末無機物(minerals)、 2 80 20−30 アルミナ
【0027】中間層の厚さは、約2〜4mmである。両
方の機能を持った完全な中間層が望ましい。
【0028】あるいは、中間層は2つの層から構成で
き、好ましくは、まず摩擦ライニング4の次に磨耗時に
自然警報信号を発生する中間層8が配置され、その次
に、ライニング保持部材2に隣接し、摩擦音を減衰する
層6が配置されるようにする。
【0029】ノイズ発生中間層8は、以下の表に示す組
成で構成することができる。
【0030】 ゴム 2−5重量% 樹脂 5−30重量% ファイバー 1−10重量% フィラー 30−60重量% 金属 10−30重量%
【0031】減衰部材として使用される中間層6は、以
下の組成を有する。
【0032】 ゴム 20−40重量% 樹脂 2−25重量% ファイバー 0−30重量% 防食剤 0−2重量% フィラー 10−40重量%
【0033】減衰部材の役目を担う中間層6において、
ヤング係数は摩擦ライニング4のそれより大きくなくて
はならない。この要請は、ゴムの割合を多くすることで
達成される。
【0034】両方の中間層6、8の摩擦動作は、少なく
とも急ブレーキの機能を果たすように設計される。
【0035】中間層6、8の中でノイズを発生するのに
特に適しているのは、以下に示すフィラーである。
【0036】酸化アルミニウムのような酸化軽金属、特
に、カルサイン酸化アルミニウム。例えば、ポリッシィ
ング・アルミナ、ビコリット(Bikorit)。
【0037】酸化重金属、例えば、酸化鉄、酸化クロ
ム、酸化ジルコニウム。
【0038】シリケート、例えば、アルミニウム・シリ
ケート(コランダム)、ジルコニウム・シリケート、水
晶。
【0039】鉱石、例えば、クロム鉄鉱石。
【0040】コークス。
【0041】ファイバー、例えば、無機合成繊維、グラ
スファイバー。
【0042】ノイズ発生小片の平均粒子サイズは約12
0μmであるが、10〜300μmの範囲内でも良く、
例えば、粗視化状態に粒子化する。ノイズの密度は、中
間層中のノイズ発生小片量の影響を受ける。
【0043】図2は、完成(INTEGRAL)中間層を有するデ
ィスクブレーキ用ブレーキジョウを示し、図3は、2部
材の中間層を有するドラムブレーキ用ブレーキジョウを
示し、警報信号を発生する層8は摩擦音を減衰する層6
の上に配置される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ディスクブレーキ用のブレーキジョウ
を示す図である。
【図2】図2は、II−II方向の断面図である。
【図3】図3は、ドラムブレーキ用のブレーキジョウの
高さ方向を示す側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 598014892 Jagerstr.1−25,51375 Le verkusen,Germany (72)発明者 ホフリクター ウオルフガング ドイツ国、50676 ケルン、 ワイセンホ ウスガッセ 9 (72)発明者 ヒュナー ロナルド ドイツ国、51375 レベルクセン、 スル デルストラッセ 9

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ライニング保持部材(2)及び摩擦ライニ
    ング(4)に加え、これら摩擦ライニング(4)とライ
    ニング保持部材(2)との間に配置され、摩擦による擦
    れ音を防止する減衰層として機能する中間層(6、8)
    からなるブレーキジョウにおいて、 前記中間層(6、8)が、ブレーキ動作時の摩擦音を減
    衰させると共に、磨耗限界に達したときに自然警報信号
    を生成するように適合された金属混合物より成ることを
    特徴とするブレーキジョウ。
  2. 【請求項2】前記請求項1のブレーキジョウにおいて、
    前記中間層(6、8)の金属混合物が、ノイズ発生フィ
    ラーとして、例えば、酸化軽金属、特にカルサイン酸化
    アルミニウム、酸化重金属、シリケート、鉱石、コーク
    ス及び/又は無機ファイバーを含む。
  3. 【請求項3】前記請求項1又は請求項2のブレーキジョ
    ウにおいて、前記中間層(6、8)の金属混合物中のノ
    イズ発生フィラーは、その構造的なノイズとして自然警
    報信号を発生する。
  4. 【請求項4】前記請求項1のブレーキジョウにおいて、
    中間層(6、8)の金属混合物は、当該中間層(6、
    8)の磨耗が進むにつれて大きな音を発生する。
  5. 【請求項5】前記請求項1のブレーキジョウにおいて、
    中間層(6、8)は、以下に示す材料組成(重量パーセ
    ント)を有する。 樹脂 0−40%、好ましくは5−15% エラストマー 0−40%、好ましくは5−15% 金属 0−60%、好ましくは25−40% ファイバー 0−40%、好ましくは15−25% フィラー 2−80%、好ましくは20−30%
  6. 【請求項6】前記請求項1のブレーキジョウにおいて、
    中間層(6、8)は、2枚の連続した分離層によって構
    成され、まず前記摩擦ライニングの次に自然警報信号を
    発生する層(8)が配置され、その次に、ライニング保
    持部材(2)に隣接し、摩擦音を減衰する層(6)が配
    置される。
  7. 【請求項7】前記請求項1のブレーキジョウにおいて、
    中間層(6、8)は、2枚の連続した分離層によって構
    成され、まず前記摩擦ライニング(4)の次に摩擦音を
    減衰する層(6)が配置され、その次に、自然警報信号
    を発生する層(8)が配置される。
  8. 【請求項8】前記請求項6又は請求項7のブレーキジョ
    ウにおいて、自然警報信号を発生する層(8)は、以下
    に示す組成を(重量パーセント)有する。 樹脂 約5−30% エラストマー 約2−5% 金属 約10−30% ファイバー 約1−10% フィラー 約30−60%
  9. 【請求項9】前記請求項6又は請求項7のブレーキジョ
    ウにおいて、摩擦音を減衰する層(6)は、以下に示す
    組成を(重量パーセント)有する。 樹脂 2−25% エラストマー 20−40% 金属 0−20% ファイバー 0−30% フィラー 10−40% 防食剤 0−2%
  10. 【請求項10】前記請求項2のブレーキジョウにおい
    て、前記ノイズ発生フィラーは、粒子サイズが10〜3
    00μmの固形小片として添加される。
JP9369981A 1996-12-19 1997-12-17 ブレーキジョウ Pending JPH1193993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19652778.3 1996-12-19
DE19652778A DE19652778A1 (de) 1996-12-19 1996-12-19 Bremsbacke

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1193993A true JPH1193993A (ja) 1999-04-06

Family

ID=7815205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9369981A Pending JPH1193993A (ja) 1996-12-19 1997-12-17 ブレーキジョウ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6041893A (ja)
EP (1) EP0849488B1 (ja)
JP (1) JPH1193993A (ja)
DE (2) DE19652778A1 (ja)
ES (1) ES2156625T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322175A (ja) * 2002-05-09 2003-11-14 Exedy Corp クラッチディスク
CN103233992A (zh) * 2013-04-28 2013-08-07 繁昌县金科机电科技有限公司 一种车用刹车片
JP2017524882A (ja) * 2014-08-13 2017-08-31 クノール−ブレミゼ ジュステーメ フューア ヌッツファーツォィゲ ゲーエムベーハーKNORR−BREMSE System fuer Nutzfahrzeuge GmbH ディスクブレーキのブレーキパッド

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3807573B2 (ja) * 1997-11-20 2006-08-09 住友電気工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド
EP0943832A3 (en) * 1998-03-16 2001-01-31 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Friction material
CN1280655A (zh) * 1998-09-28 2001-01-17 赫罗·普拉桑塔·维贾亚 双作用式制动片
DE10006391A1 (de) * 2000-02-12 2001-08-16 Porsche Ag Verfahren zur Beurteilung der akustischen Eignung von Bremsbelägen für bestehende Bremssysteme sowie Vorrichtungen zur Durchführung dieses Verfahrens
DE10034210A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-24 Tmd Friction Gmbh Bremsbacke sowie Verfahren zur Herstellung einer Bremsbacke
DE10041294B4 (de) * 2000-08-23 2008-06-19 Tmd Friction Gmbh Bremsbacke
DE10063362B4 (de) * 2000-12-19 2005-05-12 Federal-Mogul Friction Products Gmbh Zweigniederlassung Technik-Zentrum Bremsbacke, insbesondere für Scheibenbremsen
DE10123004C1 (de) * 2001-05-11 2002-10-17 Ruetgers Automotive Ag Brems- oder Kupplungsbelag sowie Verfahren zu seiner Herstellung
WO2005093278A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Allan Fenwick Method for applying a dampening material
CA2462355A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-26 Allan Fenwick Method for applying a shim
JP2005351287A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Shimano Inc 自転車用ディスクブレーキパッド
DE102005048109A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-20 Miba Frictec Gmbh Bremsbacke für eine Scheibenbremse
US20060260881A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Henley Chris W Brake pad having wear indication capability
JP5183900B2 (ja) * 2005-11-14 2013-04-17 曙ブレーキ工業株式会社 ノンアスベスト摩擦部材
US7905333B2 (en) * 2006-08-08 2011-03-15 Material Sciences Corporation Brake insulator for disc brake pads
CN101688574B (zh) * 2007-04-25 2013-03-27 特瑞堡密封设备卡尔马有限公司 消声垫片
DE102012104666A1 (de) 2012-05-30 2013-12-05 Tmd Friction Services Gmbh Trommelbremsbacke
DE102013108159B4 (de) 2013-07-30 2022-09-29 Tmd Friction Services Gmbh Verwendung von geräuschoptimierten Bremsbelägen
CN104675890A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 招远市东晟橡胶制品有限公司 一种橡胶摩擦片
DE102015104035B3 (de) * 2015-03-18 2016-05-12 Tmd Friction Services Gmbh Geräuschisolierter Belagträger und Bremsbelag
US10344817B2 (en) * 2015-11-30 2019-07-09 Hyundai Motor Company Vehicle brake pad
US9964168B1 (en) * 2016-11-09 2018-05-08 GM Global Technology Operations LLC Brake pad wear and temperature sensor
CN107237849A (zh) * 2017-06-28 2017-10-10 安徽科贝克摩擦材料有限公司 一种湿度控制刹车片
CN108506380A (zh) * 2018-03-28 2018-09-07 德清县海昌汽车零配件有限公司 一种汽车用制动器耐磨衬片
EP3594525A1 (en) 2018-07-12 2020-01-15 MAT Commercial Vehicle Products GmbH Brake pad, disk brake assembly, and vehicle
CN110285158A (zh) * 2019-06-24 2019-09-27 扬州市源峰交通器材有限公司 一种具有预警功能的鼓式刹车装置
DE102020113510A1 (de) 2020-05-19 2021-11-25 Tmd Friction Services Gmbh Dämpfungsmaterial für eine Dämpfungs- oder Zwischenschicht für Bremsbeläge und ein Verfahren zur Herstellung des Dämpfungsmaterials

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB708283A (en) * 1951-07-07 1954-05-05 Dunlop Rubber Co Improvements in friction elements for brakes
DE1555973A1 (de) * 1967-03-08 1970-10-15 Jurid Werke Gmbh Sicherheitsvorrichtung fuer Teilbelagscheibenbremsen
FR2052021A5 (ja) * 1969-07-02 1971-04-09 Merlin Gerin
US4256801A (en) * 1979-12-14 1981-03-17 Raybestos-Manhattan, Incorporated Carbon fiber/flame-resistant organic fiber sheet as a friction material
FR2532021B1 (fr) * 1982-08-23 1985-12-27 Manville Service Corp Composition pour plaque de support de sabots de freins
US5407036A (en) * 1989-10-10 1995-04-18 Abex Corporation Noise abating brake shoe
JPH0670449B2 (ja) 1989-10-10 1994-09-07 アベックス・コーポレイション エラストマ吸音材及びブレーキシュー組立体
GB2254334B (en) * 1991-04-06 1994-10-05 Ferodo Ltd Brake pad friction linings
CA2146497C (en) * 1994-06-17 2000-12-12 Yongbin Yuan Reinforced friction material
SE508721C2 (sv) * 1995-05-08 1998-11-02 Volvo Wheel Loaders Ab Bromslamell med inbyggd akustisk slitagevarnare

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322175A (ja) * 2002-05-09 2003-11-14 Exedy Corp クラッチディスク
CN103233992A (zh) * 2013-04-28 2013-08-07 繁昌县金科机电科技有限公司 一种车用刹车片
JP2017524882A (ja) * 2014-08-13 2017-08-31 クノール−ブレミゼ ジュステーメ フューア ヌッツファーツォィゲ ゲーエムベーハーKNORR−BREMSE System fuer Nutzfahrzeuge GmbH ディスクブレーキのブレーキパッド

Also Published As

Publication number Publication date
US6041893A (en) 2000-03-28
ES2156625T3 (es) 2001-07-01
EP0849488A1 (de) 1998-06-24
EP0849488B1 (de) 2001-03-14
DE59703137D1 (de) 2001-04-19
DE19652778A1 (de) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1193993A (ja) ブレーキジョウ
US5083643A (en) Noise abating brake shoe
JP2560200B2 (ja) 騒音低減型ブレーキシュー組立体
US7905333B2 (en) Brake insulator for disc brake pads
PL336922A1 (en) Brake lining for disk brakes and method of making such lining
KR960705154A (ko) 디스크 브레이크용 마찰패드(friction pads for use in disc brakes)
ATE185406T1 (de) Scheibenbremsbelag für schienenfahrzeuge
PL371559A1 (en) Chassis subassembly for motor vehicles
JPS63170699A (ja) 車両用低周波騒音防止装置
JPS59200819A (ja) デイスクブレ−キのキヤリパ
JPS6164850A (ja) デイスクブレ−キ用パツド
JPH1037990A (ja) ディスクパッド
JP3036187B2 (ja) ディスクブレーキ用ブレーキパッド
JPH08128469A (ja) ディスクブレーキ
FR2869659B1 (fr) Plaque d'absorption de vibrations pour freins a disque et frein a disque comportant une telle plaque
JPS6127321A (ja) ブレ−キシユ−支持装置
JPS6127322A (ja) ブレ−キ装置のブレ−キ力伝動機構
ATE426755T1 (de) Einrichtung zur gerauschdampfung an scheibenbremsen und mit einer solchen einrichtung ausgestattete scheibenbremse.
JPS5916580Y2 (ja) ディスクブレ−キ装置用ブレ−キパッド装置
KR100357944B1 (ko) 드럼브레이크용브레이크슈우
JPH0650674Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6127326A (ja) ブレ−キシユ−
JPH0142675Y2 (ja)
JPS6127323A (ja) ブレ−キ装置
KR970046113A (ko) 브레이크 패드의 경보 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051130

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070202