JPH1191330A - 車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位置を変更する方法 - Google Patents
車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位置を変更する方法Info
- Publication number
- JPH1191330A JPH1191330A JP20847698A JP20847698A JPH1191330A JP H1191330 A JPH1191330 A JP H1191330A JP 20847698 A JP20847698 A JP 20847698A JP 20847698 A JP20847698 A JP 20847698A JP H1191330 A JPH1191330 A JP H1191330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle structure
- obstacle
- height position
- change
- pressure medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/0152—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
- B60G17/0155—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit pneumatic unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/02—Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
- B60G17/04—Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
- B60G17/052—Pneumatic spring characteristics
- B60G17/0523—Regulating distributors or valves for pneumatic springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/10—Type of spring
- B60G2202/15—Fluid spring
- B60G2202/152—Pneumatic spring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/41—Fluid actuator
- B60G2202/412—Pneumatic actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60G2300/14—Buses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
- B60G2400/252—Stroke; Height; Displacement vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/30—Height or ground clearance
- B60G2500/302—Height or ground clearance using distributor valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/30—Height or ground clearance
- B60G2500/32—Height or ground clearance of only one vehicle part or side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/20—Stationary vehicle
- B60G2800/202—Stationary vehicle kneeling, e.g. for letting passengers on/off
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位置
の変更の際に、障害物と車両構造の激しい接触が避けら
れるように、車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位
置を変更する方法を改善する。 【解決手段】 車両構造と車軸との間に配置された空気
ばねベローを有し、これらの空気ばねベローを介して車
両構造が車軸に支持されている車両において、要求によ
り、車両構造の高さ位置は、空気ばねベローからの圧縮
空気の排出によりかつ空気ばねベロー内への圧縮空気の
制御により変更することができる。高さ位置の変更の際
に、とくに車両構造の一方の側の低下の際に、激しく車
両構造が障害物上に載ることを避けるために、障害物を
認識した際に、車両構造の高さ位置の変更が自動的に終
了する。有利にも一方の方向における車両構造の高さ位
置の変更の早期の自動的な終了に、他方の変更方向にお
ける車両構造の高さ位置の自動的な変更が続き、この変
更は、障害物がもはや認識されなくなったときに終了す
る。
の変更の際に、障害物と車両構造の激しい接触が避けら
れるように、車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位
置を変更する方法を改善する。 【解決手段】 車両構造と車軸との間に配置された空気
ばねベローを有し、これらの空気ばねベローを介して車
両構造が車軸に支持されている車両において、要求によ
り、車両構造の高さ位置は、空気ばねベローからの圧縮
空気の排出によりかつ空気ばねベロー内への圧縮空気の
制御により変更することができる。高さ位置の変更の際
に、とくに車両構造の一方の側の低下の際に、激しく車
両構造が障害物上に載ることを避けるために、障害物を
認識した際に、車両構造の高さ位置の変更が自動的に終
了する。有利にも一方の方向における車両構造の高さ位
置の変更の早期の自動的な終了に、他方の変更方向にお
ける車両構造の高さ位置の自動的な変更が続き、この変
更は、障害物がもはや認識されなくなったときに終了す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、要求により、一方
の方向に車両構造のこの範囲を低下することにより、又
は他方の反対の方向に車両構造のこの範囲を持ち上げる
ことにより、選択的に高さ位置が変更される、車両構造
の少なくとも1つの範囲の高さ位置を変更する方法に関
する。
の方向に車両構造のこの範囲を低下することにより、又
は他方の反対の方向に車両構造のこの範囲を持ち上げる
ことにより、選択的に高さ位置が変更される、車両構造
の少なくとも1つの範囲の高さ位置を変更する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】このような方法は、ドイツ連邦共和国特
許出願公開第3843378号明細書により公知であ
る。
許出願公開第3843378号明細書により公知であ
る。
【0003】公知の方法によれば、車軸と車両構造との
間に配置されかつ弾性支持のために使われる空気ばねベ
ローを有する車両において、車両構造は、要求により車
軸に対して選択的に低下され又は持ち上げられる。車両
構造の低下は、この車軸上に着座した空気ばねベローか
ら空気を排出するようにして行なわれる。車両構造を再
び持ち上げたい場合、圧縮空気貯蔵容器から問題の両方
の空気ばねベローに空気が追加充填される。
間に配置されかつ弾性支持のために使われる空気ばねベ
ローを有する車両において、車両構造は、要求により車
軸に対して選択的に低下され又は持ち上げられる。車両
構造の低下は、この車軸上に着座した空気ばねベローか
ら空気を排出するようにして行なわれる。車両構造を再
び持ち上げたい場合、圧縮空気貯蔵容器から問題の両方
の空気ばねベローに空気が追加充填される。
【0004】このような方法及び方法を実施する相応す
る装置も、乗客にとって乗車及び下車を容易にするため
に、とくに定期交通に使用されるバスに利用される。
る装置も、乗客にとって乗車及び下車を容易にするため
に、とくに定期交通に使用されるバスに利用される。
【0005】とくに市街中心地範囲において、バス停留
所が、低下した歩道縁石を備えた停留所区域を持たず、
バス停留所が、車道に対してかなり高いレベルを有する
歩道縁石によって車道が区画された範囲にあることは、
しばしば生じる。
所が、低下した歩道縁石を備えた停留所区域を持たず、
バス停留所が、車道に対してかなり高いレベルを有する
歩道縁石によって車道が区画された範囲にあることは、
しばしば生じる。
【0006】歩道縁石の方に向いた車両の側が低下する
と、車両構造が、この側によって歩道縁石上に載ること
は排除できない。このような載り上げは、多かれ少なか
れ突然行なわれるので、乗客が落下する危険が存在す
る。同様にこの突然の載り上げにより車両構造における
損傷は排除できない。
と、車両構造が、この側によって歩道縁石上に載ること
は排除できない。このような載り上げは、多かれ少なか
れ突然行なわれるので、乗客が落下する危険が存在す
る。同様にこの突然の載り上げにより車両構造における
損傷は排除できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位置の変更
の際に、障害物と車両構造の激しい接触が避けられるよ
うに、初めに述べたような方法を改善することにある。
は、車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位置の変更
の際に、障害物と車両構造の激しい接触が避けられるよ
うに、初めに述べたような方法を改善することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、特許請求の
範囲第1項に記載された方法により次のようにして解決
される。すなわち高さ位置の変更の際に障害物を認識し
た際、変更が、自動的終了する。方法の有利な変形は、
特許請求の範囲第2ないし6項に記載されている。特許
請求の範囲第7項に、特許請求の範囲第1項に記載の方
法を実施する装置が記載されている。特許請求の範囲第
7項による装置の変形及び有利な構成は、従属特許請求
の範囲第8ないし12項に記載されている。
範囲第1項に記載された方法により次のようにして解決
される。すなわち高さ位置の変更の際に障害物を認識し
た際、変更が、自動的終了する。方法の有利な変形は、
特許請求の範囲第2ないし6項に記載されている。特許
請求の範囲第7項に、特許請求の範囲第1項に記載の方
法を実施する装置が記載されている。特許請求の範囲第
7項による装置の変形及び有利な構成は、従属特許請求
の範囲第8ないし12項に記載されている。
【0009】本発明は、とくに次のような利点を提供す
る。すなわち車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位
置を変更する際に、変更方向−車両構造を低下し又は車
両構造を持ち上げる−に関係なく、障害物が認識され、
かつ車両構造のこの範囲の高さ位置の変更は、車両構造
のこの範囲が障害物に達したとき、又は車両構造のこの
範囲が障害物に達する前に、自動的に終了する。
る。すなわち車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位
置を変更する際に、変更方向−車両構造を低下し又は車
両構造を持ち上げる−に関係なく、障害物が認識され、
かつ車両構造のこの範囲の高さ位置の変更は、車両構造
のこの範囲が障害物に達したとき、又は車両構造のこの
範囲が障害物に達する前に、自動的に終了する。
【0010】特許請求の範囲第4、5及び6項に記載さ
れた本発明の変形によれば、一方の変更方向における車
両構造の高さ位置の変更の早期の自動的な終了に、他方
の方向における車両構造の高さ位置の自動的な変更が続
き、その際、この過程を引起こす信号が低下したとき、
又は遮断信号が生じたとき、又は障害物を認識する装置
がもはや障害物を認識しなくなるとすぐに、この過程は
終了する。
れた本発明の変形によれば、一方の変更方向における車
両構造の高さ位置の変更の早期の自動的な終了に、他方
の方向における車両構造の高さ位置の自動的な変更が続
き、その際、この過程を引起こす信号が低下したとき、
又は遮断信号が生じたとき、又は障害物を認識する装置
がもはや障害物を認識しなくなるとすぐに、この過程は
終了する。
【0011】車両構造低下の方向における高さ位置の変
更の過程の中断の後に、車両構造は、通常レベルにされ
ず、支持要素の圧力媒体空間内への圧力媒体量が制御さ
れ、この圧力媒体量は、障害物と車両構造との間のあら
かじめ決められた安全間隔を構成するために必要なもの
であるので、圧力媒体は節約される。したがってわずか
な圧力媒体しか、圧力媒体容器からも取出されず、かつ
それ故に例えばコンプレッサ又は液圧ポンプのような圧
力媒体を発生する装置の追加的な動作は避けられる。
更の過程の中断の後に、車両構造は、通常レベルにされ
ず、支持要素の圧力媒体空間内への圧力媒体量が制御さ
れ、この圧力媒体量は、障害物と車両構造との間のあら
かじめ決められた安全間隔を構成するために必要なもの
であるので、圧力媒体は節約される。したがってわずか
な圧力媒体しか、圧力媒体容器からも取出されず、かつ
それ故に例えばコンプレッサ又は液圧ポンプのような圧
力媒体を発生する装置の追加的な動作は避けられる。
【0012】有利にも車両構造のための支持要素から離
れた方の車両構造の側においても、障害物を認識する装
置が配置されている。
れた方の車両構造の側においても、障害物を認識する装
置が配置されている。
【0013】このような処置によれば、車両構造が保守
の目的で持ち上げられるときに、車両構造が、例えば工
場の天井に意図に反して接触することが避けられる。
の目的で持ち上げられるときに、車両構造が、例えば工
場の天井に意図に反して接触することが避けられる。
【0014】障害物を認識する装置は、有利には簡単な
電気機械センサとして構成されており、このセンサは、
回転軸線の回りにおいて揺動可能に車両構造に配置され
ており、かつ障害物に接触した際に、2つの接点要素が
互いに接触し、この時、これらの接点要素を介して電流
回路が閉じられる。
電気機械センサとして構成されており、このセンサは、
回転軸線の回りにおいて揺動可能に車両構造に配置され
ており、かつ障害物に接触した際に、2つの接点要素が
互いに接触し、この時、これらの接点要素を介して電流
回路が閉じられる。
【0015】有利にも障害物を認識する装置は、オプト
エレクトロニクスセンサとして、又は簡単な光電装置と
しても構成することができ、このセンサ又は光線装置
は、磨耗することなく動作する。
エレクトロニクスセンサとして、又は簡単な光電装置と
しても構成することができ、このセンサ又は光線装置
は、磨耗することなく動作する。
【0016】
【発明の実施の形態】次に図面により本発明の実施例を
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0017】図1に示された空気ばね装置は、例えばバ
スのような2車軸車両のために設けられている。第1の
車軸4、例えば前車軸と車両構造3又は車両セルとの間
に、第1の空気ばね1、2及び第2の空気ばね14、1
3が配置されており、その際、これらそれぞれの空気ば
ね1、2又は14、13は、圧力媒体空間2又は13を
有する空気ばねベロー1又は14からなる。同様に第2
の車軸38、例えば後車軸と車両構造3又は車両セルと
の間に、第3の空気ばね22、23及び第4の空気ばね
26、27が配置されており、その際、これらそれぞれ
の空気ばね22、23又は26、27は、圧力媒体空間
22又は26を有する空気ばねベロー23又は27から
なる。空気ばね1、2、14、13、22、23、2
6、27は、支持要素として使われ、これらの支持要素
を介して車両構造3又は車両セルは、車軸4及び38に
対して弾性的に支持されている。
スのような2車軸車両のために設けられている。第1の
車軸4、例えば前車軸と車両構造3又は車両セルとの間
に、第1の空気ばね1、2及び第2の空気ばね14、1
3が配置されており、その際、これらそれぞれの空気ば
ね1、2又は14、13は、圧力媒体空間2又は13を
有する空気ばねベロー1又は14からなる。同様に第2
の車軸38、例えば後車軸と車両構造3又は車両セルと
の間に、第3の空気ばね22、23及び第4の空気ばね
26、27が配置されており、その際、これらそれぞれ
の空気ばね22、23又は26、27は、圧力媒体空間
22又は26を有する空気ばねベロー23又は27から
なる。空気ばね1、2、14、13、22、23、2
6、27は、支持要素として使われ、これらの支持要素
を介して車両構造3又は車両セルは、車軸4及び38に
対して弾性的に支持されている。
【0018】第1の空気ばね1、2に、2/2方向制御
弁6、7として構成された第1の弁が所属しており、こ
の弁の圧力媒体出口は、圧力媒体導管5を介して第1の
空気ばね1、2の圧力媒体空間2に結合されている。2
/2方向制御弁16として構成された第2の弁の圧力媒
体出口は、圧力媒体導管15を介して第2の空気ばね1
4、13の圧力媒体空間13に結合されている。2/2
方向制御弁20、28として構成された第3の弁の圧力
媒体出口は、圧力媒体導管21を介して第3の空気ばね
22、23の圧力媒体空間22に結合されており、かつ
2/2方向制御弁24として構成された第4の弁の圧力
媒体出口は、圧力媒体導管25を介して第4の空気ばね
26、27の圧力媒体空間26に結合されている。これ
ら4つの弁6、7、16、20、28及び24は、電磁
的に操作可能な弁として構成されている。
弁6、7として構成された第1の弁が所属しており、こ
の弁の圧力媒体出口は、圧力媒体導管5を介して第1の
空気ばね1、2の圧力媒体空間2に結合されている。2
/2方向制御弁16として構成された第2の弁の圧力媒
体出口は、圧力媒体導管15を介して第2の空気ばね1
4、13の圧力媒体空間13に結合されている。2/2
方向制御弁20、28として構成された第3の弁の圧力
媒体出口は、圧力媒体導管21を介して第3の空気ばね
22、23の圧力媒体空間22に結合されており、かつ
2/2方向制御弁24として構成された第4の弁の圧力
媒体出口は、圧力媒体導管25を介して第4の空気ばね
26、27の圧力媒体空間26に結合されている。これ
ら4つの弁6、7、16、20、28及び24は、電磁
的に操作可能な弁として構成されている。
【0019】これら4つの弁6、7、16、29、28
及び24の入口は、圧力媒体導管12、17、19、1
8を介して、電磁的に操作可能な3/2方向制御弁1
0、11として構成された第5の弁の出口に結合されて
いる。3/2方向制御弁10、11の入口は、圧力媒体
導管9を介して、圧縮空気貯蔵容器8によって形成され
る圧力媒体源に結合されている。
及び24の入口は、圧力媒体導管12、17、19、1
8を介して、電磁的に操作可能な3/2方向制御弁1
0、11として構成された第5の弁の出口に結合されて
いる。3/2方向制御弁10、11の入口は、圧力媒体
導管9を介して、圧縮空気貯蔵容器8によって形成され
る圧力媒体源に結合されている。
【0020】5つの弁6、7、16、20、28、24
及び10、11は、電磁石7、28、11を有し、これ
らの電磁石は、その操作のために使われる。弁6、7、
16、20、28、24、10、11の電磁石7、2
8、11は、電気導体29、37、30を介して、電気
評価及び制御装置33の最終段に接続されている。一層
見易くするために、この実施例において、評価及び制御
装置33と第1の空気ばねに所属の第1の2/2方向制
御弁6、7及び第3の空気ばね22、23に所属の第3
の2/2方向制御弁20、28との間の電気接続部、及
び評価及び制御装置33と圧縮空気貯蔵容器8に接続さ
れた3/2方向制御弁10、11との間の電気接続部だ
けが図示されている。
及び10、11は、電磁石7、28、11を有し、これ
らの電磁石は、その操作のために使われる。弁6、7、
16、20、28、24、10、11の電磁石7、2
8、11は、電気導体29、37、30を介して、電気
評価及び制御装置33の最終段に接続されている。一層
見易くするために、この実施例において、評価及び制御
装置33と第1の空気ばねに所属の第1の2/2方向制
御弁6、7及び第3の空気ばね22、23に所属の第3
の2/2方向制御弁20、28との間の電気接続部、及
び評価及び制御装置33と圧縮空気貯蔵容器8に接続さ
れた3/2方向制御弁10、11との間の電気接続部だ
けが図示されている。
【0021】過程“車両構造3低下”及び“車両構造3
持ち上げ”を任意に選択するために入力ユニット31と
して構成されたスイッチ装置は、電気導線32を介して
電気評価及び制御装置33に接続されている。電気評価
及び制御装置33の別の入力端子は、電気導体34を介
して障害物を認識する装置35、36に接続されてい
る。
持ち上げ”を任意に選択するために入力ユニット31と
して構成されたスイッチ装置は、電気導線32を介して
電気評価及び制御装置33に接続されている。電気評価
及び制御装置33の別の入力端子は、電気導体34を介
して障害物を認識する装置35、36に接続されてい
る。
【0022】障害物を認識する装置35、36は、2つ
の接点を有するスイッチ35、及びセンサ36として使
われるレバーからなる。センサ36は、その一方の端部
により、スイッチ35のハウジングにおいてその長手軸
線の回りで回転可能に配置された軸に取付けられてい
る。軸は、接点要素を有し、この接点要素は、センサ3
6の揺動運動により軸の回転軸線の回りで引起こされる
軸の回転運動の際に、対向接点に接触し、それにより電
圧の形の電気信号が可能化される。この電気信号は、電
気導体34を介して評価及び制御装置33に到達する。
スイッチ35は、車両の右側において車両構造の下側縁
に配置されており、しかもセンサ36がその自由端範囲
によって縁で終っており、又は縁を越えてわずかだけ突
出するように配置されている。
の接点を有するスイッチ35、及びセンサ36として使
われるレバーからなる。センサ36は、その一方の端部
により、スイッチ35のハウジングにおいてその長手軸
線の回りで回転可能に配置された軸に取付けられてい
る。軸は、接点要素を有し、この接点要素は、センサ3
6の揺動運動により軸の回転軸線の回りで引起こされる
軸の回転運動の際に、対向接点に接触し、それにより電
圧の形の電気信号が可能化される。この電気信号は、電
気導体34を介して評価及び制御装置33に到達する。
スイッチ35は、車両の右側において車両構造の下側縁
に配置されており、しかもセンサ36がその自由端範囲
によって縁で終っており、又は縁を越えてわずかだけ突
出するように配置されている。
【0023】電気評価及び制御装置33は、入力ユニッ
ト31の信号が存在する際に、少なくとも1つの弁の電
磁石に電圧を与えるように構成されており、それにより
弁は、少なくとも1つの空気ばねの圧力媒体空間内にお
ける圧力媒体量の減少により、又は少なくとも1つの空
気ばねの圧力媒体空間内への圧力媒体の制御により、車
両構造の少なくとも1つの範囲が低下され、又は持ち上
げられるように制御される。車両構造の範囲とは:右
側、左側、後側、前側、又は例えば連結車両の中央部分
のことである。
ト31の信号が存在する際に、少なくとも1つの弁の電
磁石に電圧を与えるように構成されており、それにより
弁は、少なくとも1つの空気ばねの圧力媒体空間内にお
ける圧力媒体量の減少により、又は少なくとも1つの空
気ばねの圧力媒体空間内への圧力媒体の制御により、車
両構造の少なくとも1つの範囲が低下され、又は持ち上
げられるように制御される。車両構造の範囲とは:右
側、左側、後側、前側、又は例えば連結車両の中央部分
のことである。
【0024】障害物を認識する装置により車両構造の高
さ位置を変更する間に、障害物を指摘する信号が、評価
及び制御装置に与えられると、弁の電磁石における電圧
が低下し、かつ弁は、その初期位置に戻る。低下又は持
ち上げ過程は中断される。
さ位置を変更する間に、障害物を指摘する信号が、評価
及び制御装置に与えられると、弁の電磁石における電圧
が低下し、かつ弁は、その初期位置に戻る。低下又は持
ち上げ過程は中断される。
【0025】障害物の認識及びこの過程の早期の終了の
後に、一方の方向における車両構造の高さ位置の変更
に、別の反対の方向における車両構造の高さ位置の変更
が続くように、評価及び制御装置が構成されている場
合、これは、障害物を認識する装置の信号が低下し、又
は別の信号に置き換わったときに終了する。
後に、一方の方向における車両構造の高さ位置の変更
に、別の反対の方向における車両構造の高さ位置の変更
が続くように、評価及び制御装置が構成されている場
合、これは、障害物を認識する装置の信号が低下し、又
は別の信号に置き換わったときに終了する。
【0026】図2は、図1による空気ばね装置を装備し
た車両を示している。見易くするために、図1に示した
構成部分と同じ構成部分は、同じ参照符号を備えてい
る。
た車両を示している。見易くするために、図1に示した
構成部分と同じ構成部分は、同じ参照符号を備えてい
る。
【0027】車両は、その右側が車道40を区画する歩
道縁石39に駐車した位置において示されている。歩道
縁石39の側に向いた車両の側において車両構造3の底
部に、装置35、36のセンサ36の自由端が車両構造
3又は車両セルの下側外側縁で終っており、又は歩道縁
石の方向にわずかだけこれを越えて突出するように、障
害物を認識する装置35、36が配置されている。
道縁石39に駐車した位置において示されている。歩道
縁石39の側に向いた車両の側において車両構造3の底
部に、装置35、36のセンサ36の自由端が車両構造
3又は車両セルの下側外側縁で終っており、又は歩道縁
石の方向にわずかだけこれを越えて突出するように、障
害物を認識する装置35、36が配置されている。
【0028】本発明による方法、及び車両の前記の空気
ばね装置におけるその用途を、次に詳細に説明する。
ばね装置におけるその用途を、次に詳細に説明する。
【0029】車両が通常レベルを有し、すなわち車軸
4、38と車両構造3が、互いに中間の間隔を有し、又
は車両構造が、車道に対して中間の間隔を有するものと
仮定する。3/2方向制御弁10、11は、その初期位
置にあり、この初期位置においてこの3/2方向制御弁
は、空気ばね1、2、14、13、22、23、26、
27に所属の2/2方向制御弁6、7、16、20、2
8、24の入口を圧縮空気貯蔵容器8に対して遮断して
おり、かつ大気に結合している。2/2方向制御弁6、
7、16、20、28、24は、同様にその初期位置に
あり、この初期位置においてこれらの2/2方向制御弁
は、空気ばね1、2、14、13、22、23、26、
27の圧力媒体空間2、13、22、16を3/2方向
制御弁に対して遮断している。
4、38と車両構造3が、互いに中間の間隔を有し、又
は車両構造が、車道に対して中間の間隔を有するものと
仮定する。3/2方向制御弁10、11は、その初期位
置にあり、この初期位置においてこの3/2方向制御弁
は、空気ばね1、2、14、13、22、23、26、
27に所属の2/2方向制御弁6、7、16、20、2
8、24の入口を圧縮空気貯蔵容器8に対して遮断して
おり、かつ大気に結合している。2/2方向制御弁6、
7、16、20、28、24は、同様にその初期位置に
あり、この初期位置においてこれらの2/2方向制御弁
は、空気ばね1、2、14、13、22、23、26、
27の圧力媒体空間2、13、22、16を3/2方向
制御弁に対して遮断している。
【0030】車両の運転者が、車道40を区画する歩道
縁石39を有する停留所に車両を停止し、かつこの運転
者が、乗客にとって車両への乗車を容易にするために、
歩道縁石39の方に向いた車両の側を低下しようとする
場合、この運転者は、入力ユニット31の適当なボタン
を操作する。評価及び制御装置33から、右前側の空気
ばね1、2に所属の2/2方向制御弁6、7の電磁弁7
及び右後側の空気ばね22、23に所属の2/2方向制
御弁20、28の電磁石28に、電圧が与えられる。両
方の2/2方向制御弁6、7及び20、28は、空気ば
ね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び22が、
圧力媒体導管12、19及び18及び3/2方向制御弁
を介して大気に結合されるように切り換わる。それによ
り空気ばね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び
23内における圧力媒体量は減少し、かつその際、歩道
縁石39の方に向いた車両構造3の側は、車道40の方
向への車両構造3のこの範囲と車軸4、38との間の間
隔の減少により、車両構造3のこの側の所望のレベルが
達成されるまで低下する。この時、2/2方向制御弁
6、7及び20、28の電磁石7及び28における電圧
は低下する。2/2方向制御弁6、7及び20、28
は、その閉じ位置に達するので、この時、空気ばね1、
2及び22、23の圧力媒体空間2及び23は、再び大
気に対して遮断されている。
縁石39を有する停留所に車両を停止し、かつこの運転
者が、乗客にとって車両への乗車を容易にするために、
歩道縁石39の方に向いた車両の側を低下しようとする
場合、この運転者は、入力ユニット31の適当なボタン
を操作する。評価及び制御装置33から、右前側の空気
ばね1、2に所属の2/2方向制御弁6、7の電磁弁7
及び右後側の空気ばね22、23に所属の2/2方向制
御弁20、28の電磁石28に、電圧が与えられる。両
方の2/2方向制御弁6、7及び20、28は、空気ば
ね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び22が、
圧力媒体導管12、19及び18及び3/2方向制御弁
を介して大気に結合されるように切り換わる。それによ
り空気ばね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び
23内における圧力媒体量は減少し、かつその際、歩道
縁石39の方に向いた車両構造3の側は、車道40の方
向への車両構造3のこの範囲と車軸4、38との間の間
隔の減少により、車両構造3のこの側の所望のレベルが
達成されるまで低下する。この時、2/2方向制御弁
6、7及び20、28の電磁石7及び28における電圧
は低下する。2/2方向制御弁6、7及び20、28
は、その閉じ位置に達するので、この時、空気ばね1、
2及び22、23の圧力媒体空間2及び23は、再び大
気に対して遮断されている。
【0031】車両構造3の右側を再び“通常レベル”に
したい場合、車両の運転者は、入力ユニット31の別の
適当なボタンを操作する。評価及び制御装置31から、
右側車両側の空気ばね1、2及び22、23に所属の2
/2方向制御弁6、7及び20、28の電磁石7及び2
8及び3/2方向制御弁10、11の電磁石11に、電
圧が与えられる。3/2方向制御弁10、11は、この
3/2方向制御弁が前記両方の空気ばね1、2及び2
2、23に所属の2/2方向制御弁6、7及び20、2
8の入口を大気に対して遮断し、かつ圧縮空気貯蔵容器
8に結合するように切り換わる。2/2方向制御弁6、
7及び20、28は、これらの2/2方向制御弁が空気
ばね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び22を
3/2方向制御弁10、11の出口に結合するように切
り換わる。
したい場合、車両の運転者は、入力ユニット31の別の
適当なボタンを操作する。評価及び制御装置31から、
右側車両側の空気ばね1、2及び22、23に所属の2
/2方向制御弁6、7及び20、28の電磁石7及び2
8及び3/2方向制御弁10、11の電磁石11に、電
圧が与えられる。3/2方向制御弁10、11は、この
3/2方向制御弁が前記両方の空気ばね1、2及び2
2、23に所属の2/2方向制御弁6、7及び20、2
8の入口を大気に対して遮断し、かつ圧縮空気貯蔵容器
8に結合するように切り換わる。2/2方向制御弁6、
7及び20、28は、これらの2/2方向制御弁が空気
ばね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び22を
3/2方向制御弁10、11の出口に結合するように切
り換わる。
【0032】圧縮空気貯蔵容器8からの圧縮空気は、空
気ばね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び22
内に流入する。その際、車両構造3の右側は、車両構造
のこの範囲と車軸との間の間隔の増大によって、“通常
レベル”に達するまで持ち上げられる。2/2方向制御
弁6、7、20、28の電磁石7及び28及び3/2方
向制御弁10、11の電磁石11における電圧は、この
時に低下する。この時、2/2方向制御弁6、7、2
0、28及び3/2方向制御弁は、再びその初期位置に
到達し、この初期位置において空気ばね1、2及び2
2、23の圧力媒体空間2及び22は、圧力媒体源8に
対してかつ大気に対して遮断されている。この時、空気
ばね1、2及び22、23に所属の2/2方向制御弁
6、7及び20、28の圧力媒体入口は、3/2方向制
御弁10、11を介して再び大気に結合されている。
気ばね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び22
内に流入する。その際、車両構造3の右側は、車両構造
のこの範囲と車軸との間の間隔の増大によって、“通常
レベル”に達するまで持ち上げられる。2/2方向制御
弁6、7、20、28の電磁石7及び28及び3/2方
向制御弁10、11の電磁石11における電圧は、この
時に低下する。この時、2/2方向制御弁6、7、2
0、28及び3/2方向制御弁は、再びその初期位置に
到達し、この初期位置において空気ばね1、2及び2
2、23の圧力媒体空間2及び22は、圧力媒体源8に
対してかつ大気に対して遮断されている。この時、空気
ばね1、2及び22、23に所属の2/2方向制御弁
6、7及び20、28の圧力媒体入口は、3/2方向制
御弁10、11を介して再び大気に結合されている。
【0033】その高さが下側レベルにまでの車両構造3
の低下を許容しない歩道縁石の範囲において、歩道縁石
39の方に向いた車両構造3の側を低下する場合、低下
過程は、まずすでに説明した様式及び方法において、入
力ユニット31の適当なボタンを操作した後に、圧縮空
気が空気ばね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及
び22から大気に流出することによって行なわれる。空
気ばね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び22
内における圧縮空気量は減少し、かつこの空気ばね1、
2及び22、23によって支持された車両構造3の側は
低下する。
の低下を許容しない歩道縁石の範囲において、歩道縁石
39の方に向いた車両構造3の側を低下する場合、低下
過程は、まずすでに説明した様式及び方法において、入
力ユニット31の適当なボタンを操作した後に、圧縮空
気が空気ばね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及
び22から大気に流出することによって行なわれる。空
気ばね1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び22
内における圧縮空気量は減少し、かつこの空気ばね1、
2及び22、23によって支持された車両構造3の側は
低下する。
【0034】障害物−歩道縁石39−の方向における車
両構造3のこの側の高さ位置を変更する過程の際に、障
害物を認識する装置35、36のセンサ36の自由端
が、障害物39上に載ると、センサ36は、センサ36
を支持する軸の長手軸線の回りにおいて揺動運動を実行
し、その際、センサ36は、車両構造3に対して相対的
に運動する。それにより軸は、その長手軸線の回りで回
転する。その際、軸上に配置された接点要素は、対向接
点要素に接触する。それにより電流回路が閉じられ、か
つこの時、電気信号が、障害物を認識する装置35、3
6から電気導体34を介して評価及び制御装置33に与
えられる。
両構造3のこの側の高さ位置を変更する過程の際に、障
害物を認識する装置35、36のセンサ36の自由端
が、障害物39上に載ると、センサ36は、センサ36
を支持する軸の長手軸線の回りにおいて揺動運動を実行
し、その際、センサ36は、車両構造3に対して相対的
に運動する。それにより軸は、その長手軸線の回りで回
転する。その際、軸上に配置された接点要素は、対向接
点要素に接触する。それにより電流回路が閉じられ、か
つこの時、電気信号が、障害物を認識する装置35、3
6から電気導体34を介して評価及び制御装置33に与
えられる。
【0035】この信号は、評価及び制御装置33から電
気導体30を介して3/2方向制御弁10、11の電磁
石11に電圧が与えられることを引起こす。それにより
3/2方向制御弁10、11は、この3/2方向制御弁
が右側車両側の空気ばね1、2及び22、23に所属の
2/2方向制御弁6、7及び20、28の圧力媒体入口
を大気に対して遮断し、かつ圧縮空気貯蔵容器8に結合
するように切り換わる。それにより車両構造3のこの側
を低下する過程は、まだ車両構造のこの側が歩道縁石3
9上に載ることができる前に、又はこの車両側が下側レ
ベルに到達することができる前に、終了する。
気導体30を介して3/2方向制御弁10、11の電磁
石11に電圧が与えられることを引起こす。それにより
3/2方向制御弁10、11は、この3/2方向制御弁
が右側車両側の空気ばね1、2及び22、23に所属の
2/2方向制御弁6、7及び20、28の圧力媒体入口
を大気に対して遮断し、かつ圧縮空気貯蔵容器8に結合
するように切り換わる。それにより車両構造3のこの側
を低下する過程は、まだ車両構造のこの側が歩道縁石3
9上に載ることができる前に、又はこの車両側が下側レ
ベルに到達することができる前に、終了する。
【0036】この時、圧縮空気貯蔵容器8から圧縮空気
は、3/2方向制御弁10、11、圧力媒体導管18、
19、12、開いた2/2方向制御弁6、7及び22、
23及び圧力媒体導管5及び21を通って、空気ばね
1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び22内に流
入する。空気ばね1、2及び22、23内における増大
する空気容積は、車両構造3の右側が持ち上げられるこ
とを引起こす。この時、車両構造3のこの側の高さ位置
の変更の方向は、車両構造3のこの側の高さ位置の変更
の当初の方向に対して反対である。
は、3/2方向制御弁10、11、圧力媒体導管18、
19、12、開いた2/2方向制御弁6、7及び22、
23及び圧力媒体導管5及び21を通って、空気ばね
1、2及び22、23の圧力媒体空間2及び22内に流
入する。空気ばね1、2及び22、23内における増大
する空気容積は、車両構造3の右側が持ち上げられるこ
とを引起こす。この時、車両構造3のこの側の高さ位置
の変更の方向は、車両構造3のこの側の高さ位置の変更
の当初の方向に対して反対である。
【0037】車両構造3の右側が、障害物を認識する装
置35、36のセンサ36がその初期位置に戻されてい
るまで−障害物がもはや装置35、36によって認識さ
れないところまで−、歩道縁石39から離れていると、
障害物を認識する装置35、36のスイッチ35の接点
要素と対向接点要素も、もはや互いに接触していない。
この時、障害物を認識する装置35、36の信号は低下
する。その結果、空気ばね1、2及び22、23に所属
の2/2方向制御弁6、7及び20、28の電磁石7及
び28における電圧も低下する。この時、2/2方向制
御弁6、7及び20、28は、空気ばね1、2及び2
2、23の圧力媒体空間2及び22が3/2方向制御弁
10、11の圧力媒体出口に対して、したがって圧縮空
気貯蔵容器8に対して遮断されているように切り換わ
る。
置35、36のセンサ36がその初期位置に戻されてい
るまで−障害物がもはや装置35、36によって認識さ
れないところまで−、歩道縁石39から離れていると、
障害物を認識する装置35、36のスイッチ35の接点
要素と対向接点要素も、もはや互いに接触していない。
この時、障害物を認識する装置35、36の信号は低下
する。その結果、空気ばね1、2及び22、23に所属
の2/2方向制御弁6、7及び20、28の電磁石7及
び28における電圧も低下する。この時、2/2方向制
御弁6、7及び20、28は、空気ばね1、2及び2
2、23の圧力媒体空間2及び22が3/2方向制御弁
10、11の圧力媒体出口に対して、したがって圧縮空
気貯蔵容器8に対して遮断されているように切り換わ
る。
【0038】したがって一方の方向におけるその高さ位
置の変更の終了後にこの方向とは反対の別の方向におけ
るその高さ位置のそれに続く変更を受ける車両構造3の
側は、車両構造3の通常レベルにされるのではなく、車
両構造3と障害物との間のあらかじめ決められた安全間
隔が達成されるまで持ち上げられるだけである。
置の変更の終了後にこの方向とは反対の別の方向におけ
るその高さ位置のそれに続く変更を受ける車両構造3の
側は、車両構造3の通常レベルにされるのではなく、車
両構造3と障害物との間のあらかじめ決められた安全間
隔が達成されるまで持ち上げられるだけである。
【0039】車両構造3の当該の側を再び通常レベルに
するために、入力ユニット31の適当なボタンが操作さ
れ、かつこのようにして前にすでに説明したように、圧
力制御過程が開始される。
するために、入力ユニット31の適当なボタンが操作さ
れ、かつこのようにして前にすでに説明したように、圧
力制御過程が開始される。
【0040】障害物を認識した際に一方の方向における
車両構造3の高さ位置の変更を行なう際、これに続いて
この方向とは反対の別の方向における車両構造3の高さ
位置の変更の過程を行なうようにすることなく、高さ位
置の変更の過程を中断しようとする場合、評価及び制御
装置は、障害物を認識した際に、車両構造3の高さ位置
の変更を引起こす評価及び制御装置33の出力信号が遮
断され、又は弁が再びその初期位置に達することを引起
こす出力信号が発生されるように構成されている。
車両構造3の高さ位置の変更を行なう際、これに続いて
この方向とは反対の別の方向における車両構造3の高さ
位置の変更の過程を行なうようにすることなく、高さ位
置の変更の過程を中断しようとする場合、評価及び制御
装置は、障害物を認識した際に、車両構造3の高さ位置
の変更を引起こす評価及び制御装置33の出力信号が遮
断され、又は弁が再びその初期位置に達することを引起
こす出力信号が発生されるように構成されている。
【0041】本発明によれば、支持要素から離れた方の
車両構造の側にも、障害物を認識する装置を配置するこ
とができる。このような処置によれば、通常レベルを越
えて車両構造を持ち上げる方向に車両構造の高さ位置を
変更する際に、車両構造が、例えば工場の天井のような
障害物に衝突することが避けられる。
車両構造の側にも、障害物を認識する装置を配置するこ
とができる。このような処置によれば、通常レベルを越
えて車両構造を持ち上げる方向に車両構造の高さ位置を
変更する際に、車両構造が、例えば工場の天井のような
障害物に衝突することが避けられる。
【0042】車両構造の範囲が、少なくとも1つの空気
ばねにおける圧力制御により、通常レベルから出発して
持ち上げられ、かつこの過程において障害物を認識する
装置のセンサが、障害物上に載るとき、車両構造のこの
範囲の持ち上げの過程は、相応する弁の制御によって中
断され、かつ車両構造は、続いて所定の値だけ再び低下
される。
ばねにおける圧力制御により、通常レベルから出発して
持ち上げられ、かつこの過程において障害物を認識する
装置のセンサが、障害物上に載るとき、車両構造のこの
範囲の持ち上げの過程は、相応する弁の制御によって中
断され、かつ車両構造は、続いて所定の値だけ再び低下
される。
【0043】支持要素から離れた方の車両の側及び/又
は支持要素の方に向いた側に、又は車両構造のその他の
適当な位置にも、障害物を認識する1つ又は複数の装置
を配置することができるので、一方の車両の側又は他方
の車両の側又は前側又は後側又は車両構造全体の低下又
は持ち上げの際に、障害物が認識され、かつ車両構造の
低下又は持ち上げの過程は、自動的に早期に終了する。
有利には一方の方向における車両構造の高さ位置の変更
の早期の自動的な終了に、この方向とは反対の他方の方
向における車両構造の高さ位置の変更が続き、その際、
この過程は、障害物がもはや認識されないとき、又はあ
らかじめ決められた時間の後に、遮断信号が生じたとき
に、自動的に終了する。
は支持要素の方に向いた側に、又は車両構造のその他の
適当な位置にも、障害物を認識する1つ又は複数の装置
を配置することができるので、一方の車両の側又は他方
の車両の側又は前側又は後側又は車両構造全体の低下又
は持ち上げの際に、障害物が認識され、かつ車両構造の
低下又は持ち上げの過程は、自動的に早期に終了する。
有利には一方の方向における車両構造の高さ位置の変更
の早期の自動的な終了に、この方向とは反対の他方の方
向における車両構造の高さ位置の変更が続き、その際、
この過程は、障害物がもはや認識されないとき、又はあ
らかじめ決められた時間の後に、遮断信号が生じたとき
に、自動的に終了する。
【0044】一方の方向における車両構造の高さ位置の
変更を早期に終了する信号、及び場合によっては一方の
方向における車両構造の高さ位置の変更を早期に終了し
た後にこの変更方向とは反対の他方の変更方向における
車両構造の高さ位置を変更する信号は、障害物を認識す
る装置自体から発生することができ、又は評価及び制御
装置から発生することができ、かつ障害物を認識する装
置の信号に依存して可能化し又は遮断することができ
る。
変更を早期に終了する信号、及び場合によっては一方の
方向における車両構造の高さ位置の変更を早期に終了し
た後にこの変更方向とは反対の他方の変更方向における
車両構造の高さ位置を変更する信号は、障害物を認識す
る装置自体から発生することができ、又は評価及び制御
装置から発生することができ、かつ障害物を認識する装
置の信号に依存して可能化し又は遮断することができ
る。
【0045】障害物を認識する装置は、例えば簡単な電
気機械装置として、又はオプトエレクトロニクス装置と
して、又は簡単な光電装置として構成することができ
る。
気機械装置として、又はオプトエレクトロニクス装置と
して、又は簡単な光電装置として構成することができ
る。
【0046】本発明によれば、車両の車軸に車両構造を
支持する支持要素は、空気ばねベローによって、かつ例
えば車両構造とばねとの間に配置されかつ圧力媒体によ
って動作する作業シリンダ、又は電気サーボモータによ
って調節できるレバー装置のような別の構成の装置によ
って形成することができる。
支持する支持要素は、空気ばねベローによって、かつ例
えば車両構造とばねとの間に配置されかつ圧力媒体によ
って動作する作業シリンダ、又は電気サーボモータによ
って調節できるレバー装置のような別の構成の装置によ
って形成することができる。
【図1】車両構造を選択的に低下し又は持ち上げる装置
及び低下過程の際に又は持ち上げ過程の際に障害物を認
識する装置を有する車両の空気ばね装置を示す略図であ
る。
及び低下過程の際に又は持ち上げ過程の際に障害物を認
識する装置を有する車両の空気ばね装置を示す略図であ
る。
【図2】図1による空気ばね装置を含む車両を示す図で
ある。
ある。
1 支持要素 2 圧力媒体空間 3 車両構造 4 車軸 6 弁装置 7 弁装置 8 圧力媒体源 13 圧力媒体空間 14 支持要素 16 弁装置 20 弁装置 22 圧力媒体空間 23 支持要素 26 圧力媒体空間 27 支持要素 28 弁装置 33 評価及び制御装置 35 障害物を認識する装置 36 障害物を認識する装置 38 車軸
Claims (12)
- 【請求項1】 要求により、一方の方向に車両構造のこ
の範囲を低下することにより、又は他方の反対の方向に
車両構造のこの範囲を持ち上げることにより、選択的に
高さ位置が変更される、車両構造の少なくとも1つの範
囲の高さ位置を変更する方法において、高さ位置の変更
の際に障害物を認識した際、変更が、自動的終了するこ
とを特徴とする、車両構造の少なくとも1つの範囲の高
さ位置を変更する方法。 - 【請求項2】 a)車両構造の少なくとも1つの範囲の
高さ位置の変更が、車両構造と少なくとも1つの車軸と
の間に配置されかつこの車軸に対して車両構造を支持す
る少なくとも1つの支持要素によって、評価及び制御装
置の信号に依存して車両構造の少なくとも1つの範囲と
この車軸との間の間隔を支持要素が縮小し又は拡大する
ことによって引起こされ; b)高さ位置の変更の自動的な終了が、車両構造に配置
されかつ評価及び制御装置に結合された障害物を認識す
る装置の信号に依存して、障害物を認識する装置が障害
物を認識したときに行なわれることを特徴とする、請求
項1記載の方法。 - 【請求項3】 高さ位置が変更される車両構造の範囲が
障害物に達する前に、高さ位置の変更が自動的に終了す
ることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。 - 【請求項4】 障害物に向けられた高さ位置の変更の終
了後に、遮断信号が発生されるまで、反対の方向におけ
る高さ位置の自動的な変更が行なわれることを特徴とす
る、請求項1ないし3の1つに記載の方法。 - 【請求項5】 障害物に向けられた高さ位置の変更の終
了後に、障害物がもはや認識されなくなるまで、反対方
向における高さ位置の自動的な変更が行なわれることを
特徴とする、請求項1ないし4の1つに記載の方法。 - 【請求項6】 a)障害物に向けられた車両構造の高さ
位置の変更の終了後に行なわれる反対方向における高さ
位置の自動的な変更が、障害物を認識する装置の信号に
依存して行なわれ; b)この方向における高さ位置の変更が、障害物を認識
する装置の信号が低下したとき、又は別の信号に置き換
わったときに終了することを特徴とする、請求項1ない
し5の1つに記載の方法。 - 【請求項7】 車両構造(3)と少なくとも1つの車軸
(4及び38)との間に、少なくとも1つの支持要素
(1,2,13,14,22,23,26,27)が配
置されており、この支持要素を介して車両構造(3)
が、この車軸(4,38)に対して支持されており; b)支持要素(1,2,13,14,22,23,2
6,27)が、評価及び制御装置の信号に依存して、車
両構造(3)の少なくとも1つの範囲と少なくとも1つ
の車軸(4,38)との間の間隔の縮小又は拡大を引起
こすように構成されている、請求項1記載の方法を実施
する装置において、 c)車両構造(3)に、又は車両構造(3)に結合され
た部分に、車両構造(3)がその高さ位置を変更する際
に障害物に達することができる前に、障害物を認識する
ように、障害物を認識する装置(35,36)が配置さ
れていることを特徴とする、請求項1記載の方法を実施
する装置。 - 【請求項8】 評価及び制御装置(33)が、障害物へ
の方向における高さ位置の変更の早期の終了の後に、自
動的に反対方向における高さ位置の変更を引起こすよう
に構成されていることを特徴とする、請求項7記載の装
置。 - 【請求項9】 支持要素(1,2,13,14,22,
23,26,27)が、空気ばねとして構成されてお
り、この空気ばねが、圧力媒体空間(2,13,22,
26)を有し、その際、圧力媒体空間(2,13,2
2,26)が、弁装置(6,7,16,20,28,2
4,10,11)を介して、圧力媒体源(8)に又は圧
力媒体シンクに選択的に結合可能であり、又は両方に対
して遮断可能であることを特徴とする、請求項7又は8
記載の装置。 - 【請求項10】 評価及び制御装置(33)が、手段を
含み、これらの手段が、障害物の存在を指摘する障害物
を認識する装置(35,36)の信号の生じた際に、ま
ず一方の方向に車両構造(3)の高さ位置を変更する現
在の過程−車両構造(3)を低下する又は車両構造
(3)を持ち上げる−を中断し、この過程に続いて、そ
れぞれ他方の方向に車両構造の高さ位置を変更する過程
−車両構造(3)を持ち上げる又は車両構造を低下する
−を開始し、かつ障害物を認識する装置(35,36)
の信号が低下するとすぐに、又は別の信号に置き換わる
とすぐに、この過程を終了することを特徴とする、請求
項7ないし9の1つに記載の装置。 - 【請求項11】 障害物を認識する装置(35,36)
が、大体においてセンサ(36)及び複数の電気接点要
素からなり、これらの接点要素が、センサ(36)の位
置の変化によって互いに接触することができ、その際、
センサ(36)が、障害物に当たった際に車両構造に対
して相対的に動くように、障害物を認識する装置(3
5,36)が構成され、かつ車両構造(3)に又は車両
構造(3)に結合された部分に配置されていることを特
徴とする、請求項7ないし10の1つに記載の装置。 - 【請求項12】 障害物を認識する装置(35,36)
が、オプトエレクトロニクスの装置として構成されてい
ることを特徴とする、請求項7ないし11の1つに記載
の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19729274.7 | 1997-07-09 | ||
DE1997129274 DE19729274A1 (de) | 1997-07-09 | 1997-07-09 | Verfahren zum Ändern der Höhenlage wenigstens eines Bereiches eines Fahrzeugaufbaues |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1191330A true JPH1191330A (ja) | 1999-04-06 |
Family
ID=7835096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20847698A Pending JPH1191330A (ja) | 1997-07-09 | 1998-06-19 | 車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位置を変更する方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0890463A3 (ja) |
JP (1) | JPH1191330A (ja) |
DE (1) | DE19729274A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012500751A (ja) * | 2008-08-30 | 2012-01-12 | ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 車両のレベル制御用電空制御装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE520544C2 (sv) * | 2000-05-25 | 2003-07-22 | Volvo Lastvagnar Ab | Ventilarrangemang för reglering av luftfjädring, ventilenhet samt fordon försett med dessa |
DE10053316B4 (de) * | 2000-10-27 | 2004-10-07 | Audi Ag | Kraftfahrzeug mit einer Karosserie mit Bugschürze |
DE10334709A1 (de) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Daimlerchrysler Ag | Aktives Federsystem für eine Radaufhängung |
DE10350731A1 (de) * | 2003-10-30 | 2005-05-25 | Continental Aktiengesellschaft | Kippvorrichtung an einem Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben derselben |
DE10356378A1 (de) * | 2003-12-03 | 2005-06-30 | Continental Aktiengesellschaft | Verfahren zur Funktionssteuerung eines elektronischen Fahrstabilitätsprogramms für ein Kraftfahrzeug |
DE102005030467B4 (de) * | 2005-06-28 | 2007-04-05 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Luftfederungseinrichtung für Fahrzeuge mit Drossel |
CN101610926B (zh) * | 2006-12-21 | 2012-08-08 | 沃尔沃卡车北美有限公司 | 用于车辆空气悬架的调平系统 |
DE102008062636A1 (de) | 2008-12-17 | 2009-09-17 | Daimler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Änderung eines Höhenniveaus eines Fahrzeugs |
SE535616C2 (sv) * | 2009-10-29 | 2012-10-16 | Scania Cv Ab | Luftventilkonfiguration för motorfordon |
SE536483C2 (sv) * | 2012-05-08 | 2013-12-17 | Scania Cv Ab | Förfarande och system för effektivisering av på- och avstigning vid hållplats för vägbaserat fordon av kollektivtrafiktyp |
DE102014016030B4 (de) | 2014-10-29 | 2018-03-01 | Audi Ag | Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs |
KR102117777B1 (ko) | 2016-03-29 | 2020-06-01 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 차고 조정 장치 |
DE102016121095A1 (de) * | 2016-11-04 | 2018-05-09 | A&A Logistik-Equipment GmbH & Co. KG | Routenzuganhänger |
US12103764B2 (en) | 2020-07-24 | 2024-10-01 | Toyota Motor North America, Inc. | Adaptable transportation container systems for vehicles |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2361500C2 (de) * | 1973-12-10 | 1985-01-31 | M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München | Luftgefederter Omnibus für den Linienverkehr mit einer Niveausteueranlage |
GB1551769A (en) * | 1977-05-25 | 1979-08-30 | South Yorkshire Passenger Tran | Passenger carrying vehicles |
JPS6136007A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-20 | Hino Motors Ltd | ニ−リング装置 |
JPH069845Y2 (ja) * | 1987-11-05 | 1994-03-16 | 三菱自動車工業株式会社 | アクテイブサスペンシヨン制御装置 |
DE3843378A1 (de) | 1988-12-23 | 1990-07-05 | Albert Abt | Verfahren und vorrichtung zum veraendern des einstiegsniveaus des aufbaus eines strassenfahrzeuges |
JPH0378608A (ja) * | 1989-08-23 | 1991-04-03 | Mitsubishi Electric Corp | 光学式路面状熊センサの信号処理装置 |
JPH03235712A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-21 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車における車高調整装置 |
JP3187496B2 (ja) * | 1992-01-09 | 2001-07-11 | スタンレー電気株式会社 | 高さセンサ及び空気ばね |
-
1997
- 1997-07-09 DE DE1997129274 patent/DE19729274A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-05-05 EP EP98108149A patent/EP0890463A3/de not_active Withdrawn
- 1998-06-19 JP JP20847698A patent/JPH1191330A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012500751A (ja) * | 2008-08-30 | 2012-01-12 | ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 車両のレベル制御用電空制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19729274A1 (de) | 1999-01-14 |
EP0890463A3 (de) | 2001-12-05 |
EP0890463A2 (de) | 1999-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1191330A (ja) | 車両構造の少なくとも1つの範囲の高さ位置を変更する方法 | |
JPH11123919A (ja) | 独立懸架式エアサスペンション車の車高調整装置 | |
JPH10157432A (ja) | エアサスペンションの車高調整装置 | |
JPS6260281B2 (ja) | ||
JP3115209B2 (ja) | 車両系建設機械における振動抑制装置 | |
JP2003534187A (ja) | エアサスペンションを制御するためのバルブ装置、バルブユニット、およびこのような装置が設けられた車両 | |
JPH07102770B2 (ja) | 車輌用車高制御装置 | |
KR20000015730U (ko) | 차량 높이 조절장치 | |
KR930007603B1 (ko) | 에어 서스펜션(Air Suspension)차량의 차고 조절장치 | |
JPH10217734A (ja) | エアサスペンション車両の車高調整装置 | |
KR20090059739A (ko) | 에어스프링을 장착한 특수차량의 차고 조절장치 | |
JPH0547194Y2 (ja) | ||
KR20050048922A (ko) | 자동차의 경사로 구동력 강화 장치 | |
JPH01273710A (ja) | 自動車の車高調整装置 | |
KR0132032Y1 (ko) | 콘크리트 펌프카의 에어백제어장치 | |
JPH0411848Y2 (ja) | ||
KR101028260B1 (ko) | 태크 액슬의 캐스터 조절장치 | |
KR100412873B1 (ko) | 캐스터각을 갖는 차륜을 구비한 차량용 푸셔 액슬 시스템 | |
JP2020179786A (ja) | 車高調整装置 | |
KR100197871B1 (ko) | 자동차의 속도 감응형 차고 제어장치와 그 방법 | |
RU2211765C2 (ru) | Устройство для регулирования давления воздуха в шинах транспортного средства | |
JP2551347Y2 (ja) | 車高調整装置 | |
JPH0211410A (ja) | 車輪軸の車体荷重調節装置 | |
KR20030085730A (ko) | 자동차의 태그 액슬 장치 | |
KR970006843B1 (ko) | 중장비의 주행속도 제어장치 |